Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
- Wi-Fi 6対応無線LANルーター(6ストリーム)。複数端末を同時に利用するなどWi-Fi通信が混み合った環境下でも遅延が少なく高速で安定した通信が可能。
- 親機と複数の中継機が連携し自動で網目(メッシュ)状にネットワークを構築して通信エリアを広げる「メッシュ中継機能」を搭載。
- スマートフォン・タブレット向けアプリ「Aterm ホームネットワークリンク」を使えば、宅外など遠隔からでも自宅に設置した本機の操作ができる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録3447
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
(何回か質問後)NECのatermサポートさん側でNEC製PCで同等の環境でWindowsの設定-wifi-プロパティでプロトコル:Wi-Fi 6 (802.11ag)表記を確認していただいたので拙宅の5400HPの設定で、確実にWifi6で動作しているという回答でした。
一方、(こちらも何回か質問後)DELLのサポートさんから、Windows11でないとwifi6サポートしないという記載がありましたとの回答。
しかし、おかしいと思いマイクロソフト社のWebページには「Windows 10 (バージョン 2004) はWifi6対応、とあります。私のPCは、「エディションWindows 10 Home バージョン21H2 インストール日‎2021/‎07/‎22 OS ビルド19044.1826 エクスペリエンスWindows Feature Experience Pack 120.2212.4180.0」で、21H2の方がバージョン 2004より新しいので当然Wifi6に対応されているはずだと思います。
なお、現行拙宅ルーターの暗号化は「WPA2-PSK(AES)」となっていますが、WPA2をWPA3((Wi-Fi Protected Access 3))に変更する(セキュリティーを強化のみでは?)必要があるのでしょうか?
以上より、現行XPS13を内蔵のLANカードでwifi6を利用する為に「Windows11へUpgradeが必要とはいえない」と思われますが、いかがでしょうか?DELL XPS13 7390 では、Windowsの設定-wifi-プロパティでWi-Fi 5 (802.11ac)になってしまいます。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:24837542
0点

>chickcoreaさん
>DELL XPS13 7390
こちらの無線LANアダプタに何が使われているか、確認です。
デバイスマネージャのネットワークアダプタの中に当該デバイスが
あると思いますが、名称をお書きください。
それを選択して、ダブルクリックするとプロパティが開くと思いますが、
詳細設定タブで、無線LANの動作モードに関するものが無いか
チェックしてみてください。
もしあった場合は、11axが含まれる動作となっているかを確認して
みてください。
書込番号:24837554
1点

ルーターが対応していたって、パソコン側のLANが対応してなきゃ、WIndows10だろうが11だろうが関係ない。
書込番号:24837586
1点

>chickcoreaさん
>> (何回か質問後)NECのatermサポートさん側でNEC製PCで同等の環境でWindowsの設定-wifi-プロパティでプロトコル:Wi-Fi 6 (802.11ag)表記を確認していただいたので拙宅の5400HPの設定で、確実にWifi6で動作しているという回答でした。
Webブラウザからルーターの「クイック設定Web」にログインされ、
情報 -> 現在の状態でWi-Fi情報(2.4GHz/5GHz)の使用チャンネルの項目を確認されていますか?
書込番号:24837623
0点

>現行XPS13を内蔵のLANカードでwifi6を利用する為に「Windows11へUpgradeが必要とはいえない」と思われますが、いかがでしょうか?
Wi-Fi6接続のためにWin11にアップグレードする必要はなく、
Win10のままでもWi-Fi6接続は可能です。
>WPA2をWPA3((Wi-Fi Protected Access 3))に変更する(セキュリティーを強化のみでは?)必要があるのでしょうか?
Wi-Fi6接続と言う観点で言えば、WPA2でもWi-Fi6接続は可能です。
>Windowsの設定-wifi-プロパティでWi-Fi 5 (802.11ac)になってしまいます。
親機からどれ位の距離で使っているのでしょうか?
下記参照してリンク速度を確認ください。
どれ位の速度になっていますか?
https://ww2.frontier-direct.jp/qanda/index.php/archives/21026
書込番号:24837681
0点

>jm1omhさん
ご回答ありがとうございます。
画像添付いたします。
>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。画像2個添付いたします。
2.4GHz・・・1チャネル
5GHz・・・・36(W52)チャネル・・・これはレーダー波で決断される対応をNECマニュアルにそって
行いました。(指示どおり オクタチャンネルをOFF)
また、2.4GHz及び5GHzとも「オートチャネルセレクト(標準)」から
同マニュアルにそって「オートチャネルセレクト(拡張)」にしています。
>羅城門の鬼さん
ご回答ありがとうございます。
実は今まではaterm WG2600HP3- WG2600HP4(中継器1)- WG2600HP3(中継器2)−DELL社製WD19経由で有線接続。
それをWX5400HP-WX5400HP(中継器1)‥‥XPS13内臓無線カードにしています。
(当初は、更に後ろにメッシュ対応のWG2600HP4(中継器2)を接続して従前の様にWD19経由で有線接続したところ
NECでも調査中で原因不明で切れることがあると公表されていますが、そうなってしまい、WG2600HP4は外しました)
>リンク速度を確認ください。
⇒800Mbps程度でしょうか。(画像を1枚添付します)NEC側からその数値だとwifi5です、wifi6なら2.4Gbpsと出ます
といわれました。
みなさま、ありがとうございます。よろしくお願いいたします。
書込番号:24837732
0点

>chickcoreaさん
デバイスマネージャですが、詳細設定のタブの方もご確認ください。
PCの無線LANアダプタですが、11ax対応は間違いないです。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/211610/intel-killer-wifi-6-ax1650-is/specifications.html
書込番号:24837740
1点

>けーるきーるさん
ありがとうございます。
私もまったく同意見なので、DELLのハードかソフト不具合を疑いました。
保守契約しているので、エンジニアに遠隔で入ってもらい、
念のため(普段はWindows UpdateとともにDELL のUpdateも速やかに行っています)
ドライバー(3日前にbios updateが出ていました。つい1週間前くらいにbios更新したばかりですが・・・)
を最新化していただき、これでXPS13側としてはwifi6で動作していますのでNECへ再度問い合わせてください、
となりました。そして昨日は再度DELLの指示でハード故障かのチェックを実施し、問題なしでした。
その後、例のWindows11からwifi6対応という記載を見つけました、と言うので終わりにしたものの・・・
やっぱりそんなはずはと思って調べたところどうも11へUPGRADE不要では?と思いご質問しました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24837742
0点

画像だけでは判断つかないのです
NEC側からその数値だとwifi5です、wifi6なら2.4Gbpsと出ます
あとこれについてなのです
wifi6で2.4Gbps出るのはほとんどの場合
ルーターのすぐ近くだけなのです
画像の場合計測場所によるのです
書込番号:24837756 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おかめ@桓武平氏さん
すみません、以下誤記です。申し訳ありません。
誤:これはレーダー波で決断される対応を
正:これはレーダー波で切断される対応を
>jm1omhさん
ありがとうございます。
>詳細設定のタブの方もご確認ください。
⇒こちらを確認しまして、ワイヤレスモードが 11acでしたので、11agに更新したところ
見事にwifi6 表示になりました!
まことにありがとうございました。
定年退職前はマルチベンダリングで若いころから責任のなすりあいで苦労しましたが、
引退して病気療養中の頭ではついていけませんでした。
本当にありがとうございました。画像3枚添付いたします。
皆様ありがとうございました。
書込番号:24837758
0点

みなさま、まことにありがとうございました。
何度もNEC,DELLと交互にサポートに連絡する日々からお陰様で解放されました。
悪気はないと思いますが、DELL プレミアムサービスの最後の指示(報告)で、
Windows10から11へUpgradeすれば確実にwifi6になる(Windows10は100%NG?)と断定されたことが
間違いであって、有償サービスとしてどうかと思います。
速度も上り下りコンスタントに80〜90MBps(VDSLのため)出るようになりました。
拙宅マンションは1994新築時から居住していますが、540世帯あり、何年も前から各戸へ光引き込みを
願う声が高まり検討を継続していますが、巨額の工事費がかかるため未実現です。
大規模修繕のたびに、見込みを大きく上回る資材や人件費の高騰で修繕積立金の増額や
いろいろ問題が山積です。
皆様のおかげで現行下における最善の状況になったかと存じます。
まことにありがとうございました。
書込番号:24837778
0点

>chickcoreaさん
ひかり回線は無理なら、
JCom、ケーブルテレビ、1Gコースがあります。
現存の同軸ケーブルで利用できます。
ひかり回線の設置は要りません。
回線速度も700-800Mが出ます。
https://www.jcom.co.jp/service/net/jcom1g/
https://review.kakaku.com/review/K0001357850/ReviewCD=1531985/
書込番号:24837792
0点

>chickcoreaさん
11axの方はOKですね。
WX5400HPの方ですが、一度初期化して無線LAN関係は初期値に戻してください。
その後、初期化でプロバイダの方と自動設定で接続できない場合は接続して、
インターネットの接続を確認した後、改めてリンク速度を確認してください。
書込番号:24837805
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/07/08 13:13:37 |
![]() ![]() |
9 | 2025/06/21 20:19:08 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/01 16:11:10 |
![]() ![]() |
12 | 2025/05/09 15:15:41 |
![]() ![]() |
2 | 2025/04/15 17:57:43 |
![]() ![]() |
0 | 2025/03/24 10:34:09 |
![]() ![]() |
7 | 2025/03/01 19:07:42 |
![]() ![]() |
11 | 2025/02/28 14:46:32 |
![]() ![]() |
13 | 2025/01/19 11:02:08 |
![]() ![]() |
21 | 2025/01/14 1:11:52 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





