


最近目にしたYoutube動画、互換電池・充電器のソレ。
たかTube
カメラの互換バッテリーなんて大体こんなモンです
https://youtu.be/k2hVt3oe_eY
ミラーレス用互換充電器を分解して興奮する動画
https://youtu.be/8_asA0QnSLo
判断は見た人次第・・・。
<余談>
他にもいくつか見たけど紹介するほどでもないようなので。
既に紹介済みなら恐縮。
書込番号:24883701
4点

>スッ転コロリンさん
こんにちは。
なかなか面白い動画でした。
基本的に互換バッテリーは使わないですが、互換充電器はこの頃使うようになりました。
理由としては外出先でモバイルバッテリーなどで充電出来るし、もし外で無くしても
値段を考えるといいかと割り切れるからかな。
まあ、あくまで外出時の緊急用と割り切れば互換品も良いのでは。
常時使う気にはならないけど。
書込番号:24883815
2点

興味深い内容です。
私は純正しか使いません。万が一何かあったときに補償が得られにくいと考えるからです。
2,3万のカメラで5000円は高く感じるかもしれませんが、20万超のカメラで8000円くらいなら、それくらいのお金、出したら?と感じます。
書込番号:24883873
6点

>スッ転コロリンさん
ご紹介感謝です。イチケンさんという人も似たような動画を
出していて そちらはマキタの互換電池についてですが
直列接続の電池の電圧のバランスを監視する仕組みが純正
ではあるか互換品は無いというものでした。
その製造国に随分とか通いましたが電池だけでなくありと
あらゆる事で人命の軽さを感じました。病院で患者家族と
思われる人たちが病院の受付を襲っているのを実際に
見ました。あんな世界では安全の為の監視する仕組みが
搭載されていないなど当たり前のように思います。
容易に人が死ぬ世界です 法治国家ですらありません。
普通に1回も充電できない 完全な偽電池も買いました
厳密には互換電池ですらないと思います。
書込番号:24883950
0点

中古コンデジ用に自前電源とメータ付けて充電したり、汎用互換充電器を使っていましたが、
ハードオフに110円でゴロゴロあったので、目ぼしい奴を拾っていたら互換充電器が不要に。
けど、うちがハードオフになってしまった。
書込番号:24883957
3点

互換電池ならアマゾンを見るとあるわあるわ。安いのから高いのまで。互換電池の平均的な価格より安いっていうのは、まず 怪しい と感じます。
身辺を見るとビデオカメラの互換バッテリだらけです。今のところ、外れに当たらなかった のが救いです。さすがにポチるときには毎回、勇気がいるものです。
キヤノンの純正バッテリーがロワのバッテリーより早く昇天しまったのには呆れてそれ以来買わなくなりました。
書込番号:24884128
3点

互換電池、気になる人は少なからず・・・
「nite リチウムイオンバッテリー」でgoogle検索すると、
nite(製品評価技術基盤機構)の記事、PDFファイルへのリンクがヒットします。
多くは事故例ですが、電池の構造や製造の説明も。
「知った気分」にひたれます、たぶん。
ただ、デジカメ用の互換電池の発火例は見当たらないようです、ざっと雑に見た限りでは。
「幸いなことに・・・」と言っていいものやら。
「安い機材で写真を楽しむ」を信条にしている(と信じたい)自分にとっては、
安価な互換電池はありがたいです。
長期保存とまでは言えないまでも次の撮影がいつになるかわからない、
そんな電池の充電は、仕様の満充電時間の1/4(25%)、100分なら25分を目安にしてます。
どこぞのネット記事に「長期保存は充電量40%で」みたいこと。
USB接続充電器の充電量をUSBテスターなるもので測ったところ、
「充電量の40%」が「時間で25%」ぐらいになったので。
時計と充電器の前にずっと居続けることはないので、
タイマーコンセントとでも呼ぶ機器で30分にセットしてます。
100%充電の時でも満充電時間に余裕を足してタイマーをセットして長時間充電しっぱなしにならないようにはしています。
念のため、ステンレスのお盆に載せて。
最近、デジカメから電池が抜きにくくなった気もします。
膨らんできたのかも、危ないかな、そろそろ。
自費で購入、危険を顧みず身を挺して分解、ネットで動画を公開、ありがたい限りです、感謝。
書込番号:24884924
0点

>スッ転コロリンさん
情報ありがとうございます。この動画知りませんでした。
互換電池の温度センサーが25℃固定とは恐ろしいですね。
温度管理制御はしっかりした作りの方が良いです。発火を阻止できないと火災になりますね。
カメラで使用されている円筒形のセルはまだ良いのですが、モバイルバッテリーやコントローラーなど
に使われている板状にパッキングされたタイプのリチウムイオン電池は包みも弱く、破れるとすぐに発火するそうです。
任天堂スイッチの純正のコントローラーは電池自体も堅いプラで覆われており、設置場所も電池を保護するための
専用スペースがありますが、価格が純正の1/3と安価なコントローラーは板状にパッキングされたタイプのバッテリーが
向き出しのまま、固定は両面テープでした。
安価なので、ボタンの故障が早くすでに廃棄しましたが、分解してみると作りは恐ろしいので
長期での使用は止めた方が良いですね。
近頃互換電池による火災が増えているみたいなので、リスクが大きすぎます。
電池はケチらない方が良いですね。
純正電池は持ちも良いと思います。
Nikonの純正電池(ソニー製)を使ってますが、劣化1メモリだけで10年経ってもまだ使えてます。
書込番号:24885100
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 3:29:59 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 0:39:48 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 22:21:27 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/07 5:48:53 |
![]() ![]() |
15 | 2025/09/06 23:37:27 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/06 23:23:33 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/06 18:18:14 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 9:49:18 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/06 14:04:56 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/06 19:58:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





