おうちクラウドディーガ DMR-2W101
- 無料アプリ「どこでもディーガ」に対応し、テレビがなくても、スマホで録画や放送中の番組が楽しめるブルーレイ/DVDレコーダー(1TB)。
- 本体の起動や番組表の表示が、ボタンを押して約1秒でできる。番組表スクロール速度の向上により、番組を探す時間も短縮。
- 他社製テレビも本機のリモコン1つで操作できる。本機に録画した番組を見たい部屋のテレビに転送できる「お部屋ジャンプリンク」に対応。



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-2W101
先日から皆様に助けていただいております。その後、なぜかJCOMのSTBにLANで直接つなげた本機も認識されなくなり、結局JCOMの方にきていただくことになりました。おそらくルーターの交換となります。m(__)mそして確実に録画するため、STBとルーターの間はがんばってLANケーブルを壁伝いに配線し、ルーターの近くに本機を一台置いてLAN接続し、自分の部屋にも本機を置いて、そこからは無線でルーターの近くのLANで録画した本機とやりとりして視聴やダビングをしようと思っています。
今日は、無線についてお聞きしたいのですが、JCOMから貸与されているHUMAXのルーターは、無線の性能が悪いので、自分で買ったバッファローのルーターを、ブリッジモードでHUMAXとLANケーブルで接続し、使っています。そのバッファローの方の電波を、TP-LINKの中継器で中継して、2Fの自室で使っています。
お部屋ジャンプ、LAN録画やダビング等の機能は、同じネットワーク上でないと出来ないとの事ですが…
現在自室の無線電波は、1FにあるHUMAXとバッファローからそれぞれ直接出ている弱い2.4と5G、2Fのバッファロー中継器から出ている強い2.4と5G、といった感じで、たくさんあります。ブリッジモードで使っているバッファローのルーターは割と性能が良いので、これからも無線はこちらをメインに使っていこうと思っています。
質問としては
@2Fでバッファロー(の中継器)からの無線を使う場合は、1FのSTBと本機のLANは、HUMAXではなく、バッファローのルーターのLANポートに差すべきでしょうか?ブリッジモードで使っているのですが、それは大丈夫なのでしょうか。
A2F中継器からの電波は、元の1Fバッファローからの電波とは少し違う名前になっていますが、1Fのバッファローと同じネットワークとみなされるのでしょうか?また、2.4と5Gでも名前が違いますが、それは大丈夫でしょうか。
@が大丈夫なら、HUMAXの無線は無効にしようかとも考えています。だめならHUMAXの方にLANをつないで、中継器もHUMAXの電波に合わせようと思います。同一ネットワーク=LANを差したルーターと、そこから出ている無線の組み合わせで良いでしょうか?(*_*)
それか、私の勘違いで、HUMAXとバッファローのルーターのどちらにつないでも、2Fでのバッファローのからの中継器の電波で、同一ネットワークになるのでしょうか・・・詳しくないので、同一ネットワークというのがどこまでを指すのかわかりません。バッファロー(からの中継器)の電波を使うなら、バッファローのルーターに差さないといけないのかと思いまして、、、そして中継器からの電波も、ルーターから直接出てる電波と同じとみなされるのかも教えていただけたら幸いです。m(__)m
書込番号:24900748
2点

@は、質問の意図が不明ですね。
それ以外。無駄に長いですが、「同じネットワーク」という意味の理解ですね。
IPアドレスを理解しないと、把握できないと思います。
ルータから、「IPアドレス」を各機器へ発行してもらうので、
家の中のネットワークに、IPアドレスを発行する機器が1個だけの状態にするという事。
その為の無線親機など「ブリッジモード」です。
スマホ、STBなど、家庭内ネットワークに繋がっている機器たちの
説明書を見て、各機器が、取得しているIPアドレスを確認。
例 192.168.0.xxx、
左から3ケ所は同じ数字で、右端の最後だけ、各機器で数字が違う状態なら、
「同じネットワーク」とか「同一セグメントのネットワーク」です。
通信の途中が、有線や無線は、手段は関係ありません。
これがもし。
192,168.0.16 という機器があったり。192.168.10.3
という左から3番目の数字まで各機器で違っていると、
同一のネットワークとならないので、互いに認識できないでしょう。
対策は、
家の中のネットワークに、IPアドレスを発行する機器が1個だけの状態にするという事。
書込番号:24901057
2点

@はどちらに刺しても大丈夫すけど、私ならSTBとディーガはバッファローに刺すかな。
(バッファローが凄く古くて、LAN性能が悪ければ別ですが)
Aも大丈夫です。
同じネットワークとは無線接続時の名前とかとは別物なので気にしなくていいです。
>また、2.4と5Gでも名前が違いますが、それは大丈夫でしょうか。
別に問題無いですが、出来るなら、HUMAXの無線LAN機能を切れるなら、切ってもいいのでは?
後は、スマホ等のHUMAXとの無線接続を削除するとかで、弱いHUMAXと繋がら無くするとか。
書込番号:24901577
1点

あまり難しく考えてもわけが分からなくなるだけなのでシンプルに
大本の回線が同じなので全て同一ネットワークになる
ルーターって電源タップみたいに1本の線を何本にも分けるものなんだけど、何台もルーターを使うというのは電源タップで分けた1つにさらに電源タップを挿して…みたいな状態で、ルーターは自分を親としてグループを作るので、家中の機械を見ていったときに同一ネットワークだけど同一ネットワークじゃないとかが起きる
仕組みを理解出来ていれば接続とか設定で躓くことはないんだけど、なかなかそういうわけにもいかない
速度とかも重要だけど、あまり良くわかない場合は機器類は最低限でシンプルに使う、ネットワークダビングとかを普通の使い方より一歩上のことをやろうと思ったらなおさらじゃないかな?って思う
書込番号:24901727
1点

>bl5bgtspbさん
丁寧にご説明いただき、ありがとうございます。どうやら家では、現在IPアドレスを発行する機械は、ルーターモードで使っているHUMAXだけのようですが、それがうまくIPアドレスを割り当てられないので、通信エラーになっていると理解できました。交換後に直ることを期待します。
>Musa47さん
わかりやすいお答えを、ありがとうございます。自分と同じ選択をされる方がいて、安心しました!一度HUMAXのルーターを初期化した時に、無線を無効にしたのですが、JCOMの方が来られるのでまた有効に戻しました。今後は、干渉を防ぐため、無効にしようと思います。本当はルーターを一台だけで使いたいのですが、JCOMから貸与されるルーターの機能がとても悪いので・・・実際バッファローをつなげたら、速度も電波もかなり上がりました。次のルーター次第ですが、バッファローも継続使用する予定です。
>どうなるさん
簡潔にお答えいただき、ありがとうございます。同一ネットワークの意味がわかりました。HUMAXとバッファローのそれぞれのルーターに書かれているSSIDとパスワードが違うため、違うネットワークになってしまうのかと思っていましたが、元は一台のモデムから出ているから同じと考えてよいのですね。もう途中で疲れてレコーダーを一台だけSTBにつなげられれば良いと思っていましたが、お部屋ジャンプ等の機能を知って、みなさんの書き込み等見ていると、自分もやりたくなり欲張ってしまいました。(・_・;)ルーターが新しくなったら、せっかくの機会ですので、チャレンジしてみようと思います。(^^)
書込番号:24901840
0点

今回も皆さんに丁寧に教えていただき、感謝しております。周りに詳しい人がいないので、ここで教えていただき大変ありがたいです。また、質問することがありましたら、その時は厚かましいですが、どうぞよろしくお願いいたします。m(__)m
書込番号:24901845
0点

>もう途中で疲れてレコーダーを一台だけSTBにつなげられれば良いと思っていましたが、お部屋ジャンプ等の機能を知って、みなさんの書き込み等見ていると、自分もやりたくなり欲張ってしまいました。(・_・;)ルーターが新しくなったら、せっかくの機会ですので、チャレンジしてみようと思います。(^^)
HUMAXのルーターの性能が悪いってことでそれがどんなものか分からないけど、さっき書いた通り機械を何台も使っているとトラブルの元になりやすいので、まずはHUMAXのルーターだけにしてお部屋ジャンプリンクとかを使えるようにする、実際にどう繋いでどう設定したら出来たのかってのを確認した上で自前で用意したルーターを追加とかの方がゴールは近くなるんじゃない?
機械を何台も繋いでいるとどの部分が引っ掛かてるか判断できないけど、ルーター一台だけだと原因はルーターとTV、レコーダーの設定だけだし、これで成功してルーターを追加して使えなくなったとするなら新しい方のルーターのつなぎ方とか設定に問題ありって切り分けしやすいよ
書込番号:24901895
1点

無線親機の設定で、ぶら下がっている子機たちの間の通信をさせないセキュリティ設定があったりします。
メーカーによって呼び名も違う
プライバシーセパレータ
ネットワーク分離機能
とか
その種類の設定がONになっていないか?も
見てみる
書込番号:24902008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どうなるさん
アドバイスをありがとうございます。
今日までに何が問題なのか知ろうと思い、バッファローのルーターを外して、HUMAXのルーターだけにして、そこにLANをつないだ状態も試したのですが、最初のDIGAのかんたんネットワーク設定からできず、録画もできない状態でした。
その状態でのSTB側のLAN設定画面を見てみますと、169.254〜ではじまるインターネットにつながらないIPアドレスが割り当てられていました。HUMAXのルーターをリセットした直後は、一瞬だけ192.168〜になりましたが、LANケーブルを外してつなげたら、またすぐに169.254〜に戻っていました。手動で192.168〜に設定しますと、機器の認識はされますが、録画ができない状態です。
HUMAXのルーターは、設置から6年経っており、性能的にもさすがに寿命なのではないかと思います。同じような症状の方の書き込みをみていると、大抵ルーターを新しくしたら直ったというものなので、JCOMの方にも交換してほしい旨伝えましたが、それは見てから決める、直ったら交換はしないと言われました(笑)STBの方は交換の対象になっていますが、ルーターはそういうのは無いみたいで、不具合が出るまで使い続ける事になるようです。自分で購入するものなら、数年に一度は買い替えますが、特殊なものなのでそうもいかず…せめて5年に一度は交換等にしてくれると良いのですが。
新しいルーターになったら、アドバイスの通り最初はそのルーターだけの状態で試してみたいと思います。2階のDIGAは、距離がとても遠く、中継器がないと電波が届かないので、使わないと試せないのですが…まずは1Fでルーター1個にSTBとDIGA1台がちゃんとつながってから、他を試そうと思います。ありがとうございました。
>bl5bgtspbさん
ありがとうございます。そのような機能もあるのですね!一度、ルーターの設定画面で見てみます。(^^)
新しいDIGAを使われている方は、どこでもDIGAが簡単で便利だ、DIGAは設定が楽で快適に使える等書かれていて、自分も最初から問題なくかんたんネットワーク設定でつながっていたら、同じ感想を持っていたかもしれないなと、ちょっと切なくなりましたが(笑)DIGAのせいではないので…家も田舎で広いため、電波や中継器等使用の必要もあり、全然スマートにいかないのですが、おかげでいろいろ教えてもらえて知識が深まったので、ありがたいと思います。
書込番号:24902103
0点

>その状態でのSTB側のLAN設定画面を見てみますと、169.254〜ではじまるインターネットにつながらないIPアドレスが割り当てられていました。HUMAXのルーターをリセットした直後は、一瞬だけ192.168〜になりましたが、LANケーブルを外してつなげたら、またすぐに169.254〜に戻っていました。手動で192.168〜に設定しますと、機器の認識はされますが、録画ができない状態です。
TV、レコーダー以外、スマホやPCも含めて何台の機器を繋いでるのか分からないけど、繋がってる全ての機器のネットワーク設定をIP自動取得(DHCPを参照)に切り替える
書込番号:24902169
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-2W101」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2025/03/19 8:21:45 |
![]() ![]() |
24 | 2025/01/22 9:45:21 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/02 7:43:04 |
![]() ![]() |
12 | 2024/12/06 1:14:04 |
![]() ![]() |
23 | 2024/11/14 18:10:58 |
![]() ![]() |
49 | 2024/09/22 17:45:07 |
![]() ![]() |
9 | 2024/08/04 20:13:34 |
![]() ![]() |
4 | 2024/02/27 19:18:07 |
![]() ![]() |
11 | 2024/01/10 9:59:10 |
![]() ![]() |
2 | 2023/12/15 12:03:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





