


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
久々の40D板への書き込みです。
半年以上新規書き込みがありませんが,皆さま,息災でしょうか。
稼働率は落ちているものの,私はまだ使っています,40D。
2008年に新品購入し,使用14年になりますが,まだまだ使いますよ。
先日,端子カバーのベタつきに気付き,加水分解かなと思い開けてみたところ,見事にちぎれました。
14年ですから,致し方ないですね。
で,いくつか教えてください。
1.
こうなった場合,皆さんは何か処理されてますか?
2.
1枚目の赤丸のところって,外すと内部にゴムを固定している部分が落ちるでしょうか?
ここはいじらない方がいいですかね。
3.
こういうのって,防湿庫とかでちゃんと保管していれば起こらないことですか?
よろしくお願いします。
書込番号:24914941
4点

ねじまきロケットさん こんにちは
>端子カバーのベタつきに気付き,加水分解かなと思い開けてみたところ
加水分解が起きていたと言う事でしたら ラバー自体が加水分解で弱くなり切れてしまった可能性が有ります。
後の対策ですが メーカーでの修理不可能でしたら まずは取れたラバーの確認し 溶けている所が無ければ 恰好は悪いですが 取れたラバーを取り付け その上からパーマセルテープで止めて応急処置しときます。
書込番号:24915008
4点

貼付画像の黄色枠部分に合わせて薄手のボール紙 (お菓子の外箱とか名刺とか) を切り抜き下地とします。
上から、黒パーマセルテープで化粧固定。
なお、残った部分はそのままにしましょ。底面も同じです。
私の棚放置の中古50Dは、劣化気配無しです。なお、画像を拝借。
書込番号:24915094
7点

ねじまきロケットさん
ううう
なんか痛そう。
私ならもとラボマン2さんと同じくテープでおしまいですね。
>1枚目の赤丸のところって,外すと内部にゴムを固定している部分が落ちるでしょうか?
可能性大です。
そのままのほうがよいかな。
>こういうのって,防湿庫とかでちゃんと保管していれば起こらないことですか?
防湿庫のほうがなりにくいと思いますが、バンバン使っているほうがおこりにくいでしょう。
書込番号:24915179
5点

>ねじまきロケットさん
ヒガサカメラで修理対応はしてるようですが、交換部品があるかですね。
稼働が少ないようなので修理せずにカバーに問題ないなら嵌めてパーマセルテープで貼り付けてってのが良いかもですね。
書込番号:24915256 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>もとラボマン 2さん,ありがとうございます。
ちぎれたカバーですが,もう性が抜けている感があります。 そのうち粉々になりそうな。
簡易養生がいいですかね。
>うさらネットさん,ありがとうございます。
なるほど〜。 そうしようかなぁ。
50Dは元気ですか。 うちの湿気が多いのかな・・・。
>多摩川うろうろさん,ありがとうございます。
ですよね。 残っている部分はそのままにしようと思います。
もっと使わないといけませんでしたかね〜。 最近はミラーレスばかりです。
>with Photoさん
あ〜,ヒガサカメラさん。 利用はないですが,聞いたことあります。
今からお金かけるのも,ちょっと気が引けますね。
書込番号:24915282
4点

ねじまきロケットさん 返信ありがとうございます
>そのうち粉々になりそうな。
でしたら 取れた部分は使わないほうが良いかもしれませんね
それだと 触るとボコボコしそうですが 適当な厚みのラバー購入し 適当な大きさにカットして 剥がす必要が有るので パーマセルテープで固定するのが良いかもしれません。
書込番号:24915294
4点

>もとラボマン 2さん,ありがとうございます。
なるほど〜。 参考になります。
ところで,「パーマセルテープ」って以前からよく聞くのですが,結構いい値段しますね。
ネットだからでしょうか? 店頭で安く売ってたりしますか? どこで買えるんでしょう?
書込番号:24915360
4点

>ねじまきロケットさん
パーマセルテープはネットも大差はないと思います。
自分は送料無料なのでヨドバシで購入してます。
堀内カラーはアメリカのシュアテープ社製のを販売してますね。
他だとカモ井加工のマスキングテープもあります。
堀内カラーのパーマセルテープの方がザラザラしていて粘着性は高いように思います。
カモ井加工のは和紙ベースなのでサラサラしていて柔らかいです。
粘着性はパーマセルの方が高いと思いますが、カモ井のも問題はないと思います。
両方使ってますがどちらも糊が残らないのが良いですね。
自分は
スイッチなどがズレたりしないようにしたり保護したりする場合はカモ井を使ってます。
機材固定などは堀内カラーのを使ってます。
幅は25oを使ってます。
カバーが劣化してるなら、やや硬質のウレタンスポンジなどでカバーしてからパーマセルテープを貼ったら良いのではと思います。
ヨドバシ見たら堀内カラーのは価格が上がってるようですね。
以前は1,300円程度だったと思います。
カモ井の方が安いですね。
書込番号:24915386 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さん
機種は5DMarkVで、端子カバーが外れました
端子カバーのボディとの接合が微妙な構造なので
経年劣化で剥がれてしまう
最初は、パーマセルを使ったり、キープポアで止めたりしましたが
レリースをセットする度に開ける場所なので、剥がれて固定出来ない
やむをえず接着剤で止めて使っているが、接合面が狭く気休め程度かな
書込番号:24915390
5点

右側2つの端子については、百均でシリコン等の防塵キャップが売っているので、とりあえずはめ込んでおくだけでもマシかなと思いますが、左側のはないでしょうね…。
書込番号:24915391
4点

ねじまきロケットさん 返信ありがとうございます
>店頭で安く売ってたりしますか? どこで買えるんでしょう?
価格は あまり変わらないと思いますが 最近は ビックカメラ関連で コジマ電気のカメラコーナーで見たことが有ります。
後 端子使わず 埋め込んでしまうのでしたら 100均で最近よく見かける リメイクシート レザー調を ラバーの上に貼ると 違和感少なくなります。
書込番号:24915415
4点

端子カバーのボディへの接合は、ボッチに嵌めこむだけなので
パーツがあれば自分で取り付けられる代物
パーツ単体で製造・販売する業者は見つかる
安いものでリスクは考えないが、
様子の分からない海外の会社なので止めた
書込番号:24915433
4点

>with Photoさん,ありがとうございます。
詳しくありがとうございます。 やはりいい値段するものなんですね。
ほかにも使い道があれば,1つ持っててもいいかもしれません。
>kandagawaさん,ありがとうございます。
接着剤はそうですね。 なかなか難しそうです。
パーツでも売ってるは売ってるんですね。 得体が知れない店では躊躇しますね。
>えうえうのパパさん,ありがとうございます。
そういうのも売ってるんですね。 いちど覗いてみようかな。
>もとラボマン 2さん,ありがとうございます。
実際,ほぼほぼ使わないんですが,埋めるのはちょっと気が引けますかね。
見栄えは良さそうですね。
少々意外だったのが,「そんなのなくても,端子なんかむき出しで大丈夫」という方がここまでおられないことです。
書込番号:24915729
4点

さすがに今ではUSB mini-B は百均ではないかもしれませんね。
Amazonとかならまだ買えるようです。
スマホのキャップとかも単体販売してくれないので、ちぎれたまま使っている人多かったですよね。
最近はそういうゴムキャップも見かけなくなりましたが…。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8E%E3%83%99%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BA-USB-Mini-B%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97%E7%94%A8-%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97-USBMBCAPK-B0-6/dp/B003ZRNWB4
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8E%E3%83%99%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BA-3-5%CE%A6%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E7%94%A8%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97-%E3%81%A4%E3%81%BE%E3%81%BF%E3%81%AA%E3%81%97-%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF-MJ35DCK-B0-6/dp/B00A1ZTYQK/ref=psdc_128187011_t3_B003ZRNWB4
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3-2479A001-Canon-%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97/dp/B000KZ61GW
書込番号:24915809
4点

>えうえうのパパさん,ありがとうございます。
なるほど〜。 情報ありがとうございます。
書込番号:24916194
4点

>> 少々意外だったのが,「そんなのなくても,端子なんかむき出しで大丈夫」という方がここまでおられないことです。
カバーが無くても実用上は困らないでしよう
パーマセルは写真教室で使ってきましたが、使い方は ;
・ カメラのズームリングやピントリングが動かないように固定する
・ ファインダーに貼って、光の侵入を防ぐ
つまり動かないようにするには有効ですが、
接着力を考えて新品を使っても、
開け閉めする端子カバーの固定には役に立たない
接着力の強い電気工事用のビニールテープなど色々試したが
結局使えない
5D系は、もう一台持っているので、その寿命がきたら付け換えるか
書込番号:24916598
4点

ねじまきロケットさん 返信ありがとうございます
>端子なんかむき出しで大丈夫」という方がここまでおられないことです。
自分の場合 防滴でなくても 雨の中でもガードしながら使用しますので やはり端子むき出しは怖いです。
書込番号:24916645
4点

>kandagawaさん,ありがとうございます。
なるほど〜。 参考になります。
確かに可動部の接着は難しそうですね。 糊が残らないのはいいですが。
>もとラボマン 2さん,ありがとうございます。
個人的には,雨天時に撮影したことはないんですが,確かに困りますね。
書込番号:24916972
4点

皆さん,ありがとうございました。
皆さんのご意見を再度熟読し,近いうちに対処しようと思います。
kandagawaさんが実際の経験をお聞かせくださいましたが,端子がむき出しになったという方はあまりおられないんですかね。
上手に使っておられるのか,早めに買い替えるのか。
いずれにせよ,私はまだまだ使います。 思い入れがあるので,壊れても手元に置いておくかな。
何らかの処置をしましたら,また追記しようと思います。 ありがとうございました。
書込番号:24919604
3点

Canonお客様相談センター?0570‐08‐0002に確認しましたよ!\(^o^)/
「EOS‐40Dの金属部分は経年劣化はしないのですが?プラスチックやゴムの部分は加水分解による経年劣化はおこりえます。」
「加水分解による経年劣化を防止するには防湿庫に保管されたほうが安全です。」
との返事がきましたよ!\(^o^)/
私は2007年(平成19年)12月1日に新品でEOS‐40Dを購入しましたが?
防湿庫に保管しているので、プラスチックやゴムの部分は加水分解による経年劣化はおこっていないですよ!
外観はAランク中古品みたいに綺麗ですよ!\(^o^)/
書込番号:24949921
2点

>Toshichan1961さん,ありがとうございます。
教えてくださりありがとうございます。 やはり湿度管理は大切ですね。
Toshichan1961さんは40D使用の一年先輩ですね。 お互い大事にしましょう。
書込番号:24950065
3点

>ねじまきロケットさん
お返事ありがとうございます!\(^o^)/
EOS‐40Dは名機だと思いますよ!\(^o^)/
末永く大切に使いましょうね!\(^o^)/
書込番号:25016374
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 40D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 2025/02/07 19:49:19 |
![]() ![]() |
8 | 2023/03/20 22:05:29 |
![]() ![]() |
5 | 2023/02/10 18:04:25 |
![]() ![]() |
22 | 2022/11/19 16:44:39 |
![]() ![]() |
20 | 2022/12/23 2:50:00 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/17 15:37:35 |
![]() ![]() |
3 | 2021/04/03 12:47:25 |
![]() ![]() |
16 | 2020/05/06 18:59:11 |
![]() ![]() |
11 | 2020/05/12 11:32:03 |
![]() ![]() |
8 | 2020/02/16 12:07:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





