『スピーカー 帯電 多分 プラシーボ効果』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『スピーカー 帯電 多分 プラシーボ効果』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

スピーカー 帯電 多分 プラシーボ効果

2022/10/21 21:20(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:783件

スピーカーケーブル、CDプレーヤー基板などの帯電除去を行うと、沢山音が鳴ってスピーカーが帯電が溜まりますね。

 アルミ箔を筐体とドライバーの間に挟んでみました。

 プラシーボ効果で音が軽くなったかも???

 キッチン用アルミ箔だから、カットのギザギザを利用して放電です!!

 暇つぶしなので長い目で見てね。(^-^)

書込番号:24974793

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2022/10/21 22:01(1年以上前)

はじめまして
うちはラブハーモニー消磁器でアンプからケーブル含めスピーカー帯電除去してます。オマケにサブウーハーも消磁。
消磁した直後は聞き取れなかった音が明瞭になります。、、霞がかかった一音が晴れたイメージ。
特にバックグランドの演奏が明瞭に。
メーカー曰く変わり過ぎて音調きたすとか!www
何となくアコリバのCD消磁器に似てる。

書込番号:24974868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:783件

2023/06/22 16:53(1年以上前)

帯電を甘く見ていました!!

 スピーカー外周の半分程度をアルミ箔を挟まないと静電気が抜けなくて、溜まっていくみたいです。
ここまで外周の半分まで挟むと、16cmフルレンジでも高音がストレスなく鳴ります。

 しかしデザインが今一なのでやり直すかも!! 

 アルミ箔のギザギザは挟んでいる側にはありません。

書込番号:25311944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件

2023/06/25 18:47(1年以上前)

JMAG 電磁界解析ソフトウェアより

https://www.terrabyte.co.jp/JMAG/exe-jmag/jmag-sample5.htm から拝借

 スピーカーの帯電が発電はボーイスコイルからです。 
始める金属部の帯電を考えていましたまたボーイスコイル自体の帯電は少なく考えていました。

 しかし問題は振動版!! ボーイスコイルと振動版はつながっていますから、ボーイスコイル発電された帯電は振動版に着ますわ、部分的にアルミ箔で放電すると帯電の濃淡ができて、多分 振動版の部分振動が阻害される??

 で、スピーカーユニットのほぼ全周をアルミ箔で挟む!!

書込番号:25316620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件

2023/06/25 19:04(1年以上前)

訂正、

 スピーカーの帯電の発電はボーイスコイルからです。 
始めは金属部の帯電を考えていました、またボーイスコイル自体の帯電は少なく考えていました。

書込番号:25316653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件

2023/07/01 18:31(1年以上前)

書込番号:25322964

上記を参考に、アルミ箔がスピーカーの当たる塗装に傷を付けて地金をだして、シリコンスプレーなど導通物を塗布しました。

新品より鳴ります!!

 帯電対策してないスピーカーへのファイナルアンサー!!

書込番号:25325974

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「スピーカー」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング