


Nikon Z 御愛用の皆様!
皆様が撮影した写真を載せてみませんか。
お持ちのカメラNikon Z で有れば機種は自由です!
初心者・中級者・上級者、一切問いません! レンズも自由です。
Nikon Z で撮った写真を掲載してみませんか。
禁止事項
見る人が不快になる言葉、誹謗中傷なやり取りも厳禁でお願い致します。
Exif情報掲載は出来る限りお願い致します。
貼り逃げ、連投大歓迎です!
宜しくお願い致します。
皆様の投稿をお待ちしています。
都民割り「はとバスツァー」に行って来ました。(もっとTokyo)
普通料金の40%引き、クーポン付、かなりお得な感じでした。
コースは東京タワー→ホテルでのバイキング→東京スカイツリー→浅草と回って来ました。
書込番号:25002850
11点

>shuu2さん こんにちは
新スレ立ち上げありがとうございます。またよろしくお願いいたします
皆既月食&天王星食充分堪能しました。星と同じで撮影結果は今一つ満足してなくて撮り直したいけれど
次は322年後なんで無理ですね(笑)。
とりあえず月夜回りが良くなったら今月いっぱいは観られるしし座流星群の追っかけをしようと思ってます。
おうし座流星群も少し被るので意外に流星を観られるんです。皆既月食の夜も月側ではないですが何個か
良いのが流れてました。
>>都民割り「はとバスツァー」に行って来ました
そういうのがあるんですね。今月下旬に月夜回りが良い頃に快晴の日を見計らって千葉方面に海と星を観に
出かけてみようと計画してます。お目当ては前出の「しし座流星群」とカノープスです。
まぁ感染状況次第ですが...
書込番号:25003375
7点

>hukurou爺さん こんばんは
>次は322年後なんで無理ですね(笑)。
お互いに無理ですね。((´∀`*))
まあ皆既月食、撮れただけでも御の字じゃないですか。
バスツァー今迄利用したことは無かったのですが、安いので行ってみました。
車で行くような自由は無いですが、割引とチケットが使えるので大変安く楽しめます。
3年前にもゴーツーキャンペーンを利用して京都に行きました。(今度のは都民割り)
コロナで縮小がちな企業を応援するキャンペーンの様で、どのコースも直ぐに埋まってしまいます。
今月の中過ぎにも紅葉ツァーとライトアップに行く予定をしてます。
1枚目写真、他のスレで聞いてましたが、花札では無いですか?
書込番号:25003491
4点

>shuu2さん
>>1枚目写真、他のスレで聞いてましたが、花札では無いですか?
その通りで「芒に月」=花札の「坊主」です。本当は旧暦の8月、今だと9月の月です。
写っている山は軽井沢の「離山」で丁度良い位置に昇ってきたのでイメージがぴったり。
去年より良い感じでしたが光線の具合なのか出始めの月、皆既の月は解像感が今一つです。
書込番号:25003929
3点



>まる・えつ 2さん
さすがZ800mm 見事!!やわらかいけれどしっかり解像しているのがいいですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25002850/ImageID=3753849/
>shuu2さん
昨夜は月と火星が接近するというので撮りに行ってきました。天王星食を観たばかりなので
月3個分ぐらいの接近だとあまり近いとは思えませんでした。
800mmには敵いませんが皆既月食中とは違ってまずまずの解像感です。
いよいよ東京も紅葉が始まりましたか。こちらはもう平地でもオシマイです(>_<)。
書込番号:25005603
3点


>まる・えつ 2さん こんにちは
投稿ありがとうございます。
流石800mm(1200mm)腕もさることながら、Zレンズは凄いね。
0.95といい、いいレンズで撮って(遊んで)ますね。
撮っていて楽しいですね。
私もZレンズで撮ってますが、他のレンズが気になりません。
基本がしっかりしているレンズですので安心して使うことが出来ます。
味を付けるのはソフトでどうにでも出来る時代ですからね。
立体感があり3Dを見ているようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25002850/ImageID=3754002/
書込番号:25006293
3点

>hukurou爺さん こんにちは
>皆既月食中とは違ってまずまずの解像感です。
両方ともしっかり解像してますね。
こちらのが月は小さいですが解像はしているかと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25002850/ImageID=3753903/
>いよいよ東京も紅葉が始まりましたか。こちらはもう平地でもオシマイです(>_<)。
いつも同じ所になってしまいますが、来週あたり都内の紅葉を何か所か撮って来たいと思ってます。
それと今年は3年ぶりに乾門通り抜けがある様なので行こうかなと。
書込番号:25006308
3点

>shuu2さん
ふともうクリスマスイルミネーションの季節だなぁと...近くのはあまりパッとしないですが
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25002850/ImageID=3754070/
こちらは10万人あたりの感染者数が全国一位だとかで有形無実の医療非常事態宣言が出ていて
地元地元ではあまり出歩きたくはないので近場の夜を手持ちの機材で楽しもうと思っています。
出歩けないのなら家でということでサブスクのPhotoshopを導入したので出来る事が増えました。
リノベが終わったらPCも更新予定です。
先日の月の撮影に味をしめてオリオン座大星雲(超初心者向けらしいです)と昴を撮ってみました。
レンズのF値が暗いのでISO、露光時間の調整はまだ必要ですがこれぐらいに撮れればまずまずで
撮影後の後処理で遊べます。
それでも海とカノープスは観に行くつもりです。車で行って車中泊ならあまり問題ないような気がします。
書込番号:25012230
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Z7 |
Df |
D700 28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010) [ニコン用] |
AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II 結構頑張ってます |
>hukurou爺さん こんばんは
>それでも海とカノープスは観に行くつもりです。車で行って車中泊ならあまり問題ないような気がします。
自分の車なら安心ですね。
この間はバスツァーで出掛けましたが、バス会社は以前ほど気を使って無いようです。
以前は1個置きの椅子でしたが今は満席でバスを走らせてます。
その代わりワクチンを3回以上接種した人で、熱の無い人、マスク着用、会話無し、飲み物厳禁、そんなバスの中です。
今度は21日に床もみじとイルミネーション、12月に富士山とイルミネーションに行く予定してます。(都民割り使用)
このあたりに行くのは自分の車で行くことが多いのですが、安いのでこの時とばかり利用させてもらってます。
今日も黄昏時の富士山を狙って行きましたが、今日も空振りでした。
一眼レフのD1、D700、Dfで撮ってますが、古いカメラでも結構よく撮れますね。
書込番号:25012697
1点

昨日は都民割りを利用して、はとバスツァーで宝徳寺の床もみじと足利フラワーパークのイルミネーションと回って来ました。
はとバスツァーはこれで2回目です。
宝徳寺は夏に行った時はそんなに多くなかったですが、紅葉の時期は観光バスが目白押しです。
朝は雨で着くころには晴れてきてましたが、着くのが少し遅かったので日が陰り初めてしまいました。
バスはその後足利フラワーパークのイルミネーションに向かい出発!
初めて見ましたが流石「全国イルミネーションランキング総合1位」だけのことはありました。
日が落ち始めから2時間ほど見学出来ましたが、もっと見ていたかった気分でした。
12月には3回目のはとバスツァーで、富士山とさがみ湖リゾート プレジャーフォレストのイルミネーションを予約してあります。
書込番号:25019956
2点

>shuu2さん
夏の緑も良かったですがやはり秋は違いますね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25002850/ImageID=3757642/
もうこちらは花はないのでもう少し暖かな地方へ花を観に行くというのもアリかもしれません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25002850/ImageID=3757643/
PCを更新すべく情報を収集中です。導入後7年でしかもノートPC、最新の画像ソフトの動作最小環境
ギリギリのスペックで昨日もISSを撮影して比較明合成するために36カット現像するのに約5時間半近く
かかってしまいました。もはやここまでといったところでしょうか(笑)。
ところで日没近くの輝度差が大きい風景を撮影するのにさすがの一桁機D1とD4ゆずりのDfですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25002850/ImageID=3755777/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25002850/ImageID=3755775/
PCもこんな感じで古い機種でも充分使えるといいんですが事務処理系のソフトならともかく画像処理系の
ソフトはダメです。
上と下の直線的な軌跡は飛行機で真ん中の曲線的な軌跡がISSです。
ますます夜空にハマリつつありますがすでに春の桜が恋しい今日この頃です(笑々)。
書込番号:25020073
2点

>hukurou爺さん こんばんは
こんな感じ好きです
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25002850/ImageID=3757667/
>36カット現像するのに約5時間半近く
これは大変すぎませんか
カメラもいいですが、やはりそれを処理するPCは必要かも。
もし追加するならノートPCよりデスクトップの方が拡張性があるし、画面も大きいのでこちらにした方がいいかと思います。
>ますます夜空にハマリつつありますがすでに春の桜が恋しい今日この頃です(笑々)。
これから空気が澄み渡るので夜空を撮るにはいいですね。(寒いけど)
私はこれから春まではイルミネーションでも撮って、桜を待とうかと思ってます。
50mmf1.2何となく頭の中から離れません!?!?!
書込番号:25020312
2点

>shuu2さん
>>カメラもいいですが、やはりそれを処理するPCは必要かも
そうなんですよね。とにかく書き出しに時間がかかる...現状は1カットあたり約8分かかります(>_<)
なのでカット数が多い時は処理した後の書き出しは寝ている間にするようにしてます(笑)。
メモリーを増やしたりデータをPC本体ではなく外付SSDに保存するなどしてきましたがそろそろ限界です。
CPUが7世代前なのでデスクトップならi5でも最新のものなら処理時間が今の2割程になりそうです。
5時間が1時間に短縮なのでかなりストレスが減りますね。
本音はここにコストをあまりかけたくないのでPCの更新は悩みの種です。でも今でしょって感じです。
>>50mmf1.2何となく頭の中から離れません
写りの良さ(ピント面の解像感、ボケの柔らかさ、遠近感)とデカイ、重い、意外に寄れないというのを
天秤にかけてどうするかですね。
今お持ちの優秀なZ24-70mm f/2.8Sとの入替は考えられないし、追加しても50mm単焦点の出番は
あまりないんじゃないかと思うので背中は押しませんよ(笑々)。
実際のところ私も普段日中の撮影は軽快に使える40mm f/2、35mm f/1.8Sを付けてることが多いです。
書込番号:25020458
2点

>hukurou爺さん おはようございます。
>本音はここにコストをあまりかけたくないのでPCの更新は悩みの種です。でも今でしょって感じです。
よくカメラは一流なのに互換バッテリーやメディアの安いのを使う人がいますが。
それとは少し違いますが直接カメラに関係ないのでPCにはほっとかれることがありますね。
デジタルになった時代、カメラとPCは切っても切れない存在になったかと思います。
ここにも注目しないと楽しいカメラライフは半減してしまうかと思いますよ。
私はPCをHDからSSDに変えて今の所快適に使ってます。(保存はHDです)
>実際のところ私も普段日中の撮影は軽快に使える40mm f/2、35mm f/1.8Sを付けてることが多いです。
持っていればそんな感じになるかと思いますね。
私の場合は使わなくても所有欲でしょうか。あれば安心と言う感じでしょうね。
もう少し我慢して来年の春頃Z8が出なければ買っているかもしれません。((´∀`*))
書込番号:25021333
2点

足利フラワーパークのイルミネーションは「日本三大イルミメーション」に入るだけあり素晴らしい物でした。
特に「光の花手水」は生花でこれだけ作れるとは流石フラワーパークと思いました。
HP
https://www.ashikaga.co.jp/flowerfantasy_special2022/jp/index.html
書込番号:25021682
2点

神宮外苑前のイチョウの黄葉を、何時もの様に撮って来ました。
ちょうど今頃が見頃かなと思いましたが、今年は遅かったようで半分位散ってしまいました。
昨日の雨でよけいに葉っぱが落ちてしまったようで、葉っぱがついていない木もありました。
書込番号:25022947
2点

>shuu2さん
AFPのイルミネーションは素晴らしいですね(^0^)でも人は多そう(>_<)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25002850/ImageID=3757690/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25002850/ImageID=3757691/
光の花手水もここでしか見られないでしょう(^0^)でもやっぱり人は多そうです(>_<)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25002850/ImageID=3758044/
先日栃木〜福島〜茨城と研修?旅行に行ってきましたが今はまた出歩きにくい空気感が漂ってます。
リノベが最終盤なのと冬枯れの景色で慌てて出かけたい所もないのでいいのですが...
PCが遅いのは画像サイズより導入しているソフトの動作環境に対してのスペック不足が原因のようです。
今回快適に使えるようにリノベに合わせて有線LANの配線やゲートウェイの設置場所など環境整備を
したので思い切って更新してしまうことにしました。
コスパと今後の拡張性重視で組む内容は決まったので来週早々には発注予定です。
Z50mm f/1.2Sよりは安くて済みそうです。
神宮外苑のイチョウも見事ですね。遅かったようですが落葉の絨毯もいいじゃないですね!!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25002850/ImageID=3758418/
こちらはもう枯れ木ばかりで例年よりは暖かいですがもういつ雪が降ってもおかしくない陽気です。
先日の研修?旅行の時の写真を貼ります。大谷石採掘場跡と袋田の滝です。
書込番号:25024041
1点

>shuu2さん
×神宮外苑のイチョウも見事ですね。遅かったようですが落葉の絨毯もいいじゃないですね!!
◯神宮外苑のイチョウも見事ですね。遅かったようですが落葉の絨毯もいいじゃないですか!!
スイマセン<m(__)m>
書込番号:25024174
1点

>hukurou爺さん
>先日栃木〜福島〜茨城と研修?旅行に行ってきましたが今はまた出歩きにくい空気感が漂ってます。
家族旅行ですか?
袋田の滝は大分前に行った事があります。紅葉と氷結して滝を登れるようですね。
私なんかもそんな風に感じますが、この頃は気にしないで出掛けてます。(気にはしてますが)
流石に以前の様にはふるまえないですよね。
昨日目黒椿山荘でレッドガーデンの写真を撮って来ました。
赤のライトアップは初めてでしたが、赤は飽和するので撮りにくいですね。
写真には赤がきつく写りますが、見た目はそんなに悪くは無かったです。
書込番号:25024245
2点

>shuu2さん
>>家族旅行ですか?
いやいや地区の自治会の研修?旅行です。添乗予定の方がコロナ感染で来られなくなって添乗員代行
業務をしてきました。
なのであまり撮れなかったんですがちゃっかり少しだけ撮ってきました。
例年通りブラックフライデーセールでDxO PhotoLab 6のアップグレードが50%Offになったのでアップグレード
したのはいいんですがなんとなんと1枚書き出すのに約30分かかります。動作推奨環境で要求される
グラフィックボードのグレードが上がったのが理由らしいです。
先日の36枚コンポジットの書き出しだと18時間??...もはや笑うしかない(^0^)
これも踏まえてコスパ重視ですが拡張性に余裕を持たせたスペックで組んだPCを発注してきました。
12/7出荷予定です。これで撮影機材とやりたいこととのバランスはかなり良くなるはずです。
DxO PhotoLab 6で何枚か再現像してみました。ノイズが減ってスッキリした感じになるのと解像感も
少し良くなったように思います。
書込番号:25032109
3点

>hukurou爺さん こんばんは
自治会の研修旅行でしたか。
星だけではなく風景が入っていい感じに仕上がってますね。(腕をあげましたね)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25002850/ImageID=3760567/
流石この時間帯には人は居ないようですね。(一人だと怖くありませんか)
これも凄いな〜 星はこんないっぱいあるんですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25002850/ImageID=3760569/
ここ1週間位曇り空や雨で撮りに行けませんでしたが、今日少し晴れたので増上寺で撮って来ました。
11月はあまり寒くなかったので、紅葉が奇麗ではありませんでした。
書込番号:25035773
1点

>shuu2さん
Tokyoっていつ頃まで紅葉が見られるのですか?いいなぁ!!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25002850/ImageID=3761342/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25002850/ImageID=3761343/
こちらはもう葉が残っている樹はほとんどありません。
飽きもせずISSを撮りに行ってます。今日の軌跡は長い(約3分)はずでしたが
雲があって半分になってしまいました(>_<)
書込番号:25039333
1点

>hukurou爺さん こんばんは
東京の紅葉は12月中位迄楽しめますね。
星だけではなくこんな感じもいいですね。(合成では無いですよね)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25002850/ImageID=3762217/
月の軌道でしょうが、撮っている時間がかかるのではないですか。
これからはイルミメーションの季節になるので、去年と同じ様ですが撮りに行きたいと思ってます。
書込番号:25040738
1点

>shuu2さん こんばんは
>>合成では無いですよね
これはISS(国際宇宙ステーション)の軌跡です。単純に長時間露光で撮影すると「線」になってしまいます。
軌跡を点にしたいので露光時間1/6秒、8秒間隔で最初の画像はは19枚2つ目はは12枚撮影して比較明合成を
しています。撮影時間は長くても数分なんですがRAW現像して書き出すのに1枚当たり約8分かかります。
せっかくPCを更新するのでタイムラプス、パノラマ合成...天の川がキレイに見える季節、桜の季節まで
この冬はいろいろやってみようと考えています。
月の軌道というのもたしかに撮影時間は長くなりそうですが面白そうですね。
書込番号:25040826
2点

>hukurou爺さん こんばんは
合成では無かったのですね。失礼いたしました。
>これはISS(国際宇宙ステーション)の軌跡です
こんな風になるんですね。月は流石に難しいでしょう。
この間の皆既月食の時動画で撮っていた人がいましたが、そんな風に撮れたら楽しいでしょうね。
今日は天気が良かったので何時もの公園で富士山を撮って来ました。(朝は撮りやすいですが)
望遠が足らないのでAPS-cのNIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VRのレンズを付けてます。
最近手に入れたNikon1 V3の試し撮りもして来ました。
Nikon1も結構面楽しめますね。
もう少し頑張って止めて欲しくなかったと思えるシステムです。
書込番号:25043078
1点

>shuu2さん
>>合成では無かったのですね。失礼いたしました
いや比較(明)合成です...今回は14枚...赤道儀を使って星の方を止めてみました。
そのかわり地上の風景は動いてしまいます。印象はこちらの方が良いように思います。
やっぱり動画の方がいいのかなぁ。
>>まだ紅葉も楽しめますよ...メジロも飛んでます...朝露に濡れたさざんか
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25002850/ImageID=3763121/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25002850/ImageID=3763122/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25002850/ImageID=3763123/
羨ましい!!
書込番号:25043529
2点

>hukurou爺さん こんにちは
東京ではもう少し紅葉が楽しめますよ。
毎年行ってますが世田谷にある九品仏に行って来ました。
D700で撮っていた頃は日差しがあったのですが、直ぐに曇りになってしまいました。
後1週間位は楽しめると思います。まだ青いモミジもちらほらありました。
久々に105mmのマイクロレンズを持ち出してみました。
書込番号:25045613
1点

>shuu2さん
>>後1週間位は楽しめると思います。まだ青いモミジもちらほらありました
2ヶ月近く違いますね。そして3月中旬にはもう桜(笑)。
今朝は−5.3℃でしたが寒さはまだまだこれからです。
月の比較(明)合成してみました。今回は20枚コンポジットなんで書き出しに約3時間...早くPC来い!!
雲がかかっていたので1カットずつ少し違います。皆既月食の時にやれば面白かったかもしれません。
次回チャンスがあれば...
14日は「ふたご座流星群の極大日」です。月明かりがありますが晴れれば行ってみます。
今年もあとわずか健やかにお過ごしくださいませ。
書込番号:25046300
2点

昨日は都民割りを利用して、はとバスツアーに行って来ました。
お手頃なので3回も利用してしまいました。
今回は富士山と相模湖のイルミメーションをを回るツァーです。
12,500円の40%引きで3,000円のクーポンが付きます。(クーポンはお土産代等に使えます)
ツァーの中には見学料も含まれますので大変お得です。(フジヤマテラス1,000円、ロープウェイ1,000円、ビュッフェ4,000円)
フジヤマテラスに上ったのは初めてでした。
河口湖は何度も行ってますがロープウェイを利用したことは無かったです。
相模湖のイルミネーションも始めてで、3代イルミネーションの1つだそうです。
足利フラワーパークのイルミメーション、相模湖のイルミネーション、江の島のイルミネーションだそうです。
前日が雨だったので空気は澄み渡り快適なバスツァーでした。
書込番号:25051158
1点

>hukurou爺さん おはようございます。
>皆既月食の時にやれば面白かったかもしれません。
そうですね。ただの丸い月を撮っただけでは変化が無いので月食などは面白いでしょうね。
昨日はバスツァーに行って来ましたが、帰りのバスの中でお月様が低く凄く大きな月でした。(バスの中なので撮れませんでしたが)
富士山と相模湖のイルミネーションを回って来ました。
富士山は何度見ても感動しますね。
書込番号:25051181
1点

>shuu2さん
こんにちは。
ディズニーランドに行ったので、Z fcを持参し暗所性能の確認をしてみました。
ホーンテッドマンションとビッグサンダーマウンテンの洞窟内が200lx以下なので、試してみましたが近紫外線やホログラムにも反応し
思ったよりもよく写ってる(目視以上によく見える)なあという印象でした。
ただ動きの激しい白雪姫と七人の小人ではフォーカスが間に合わず全滅でした。一眼なら辛うじて間に合うシーンなのですが。
こういう暗黒アトラクションでは、「液晶画面を使用した撮影は禁止」で、全面撮影禁止ではないのでファインダーだけで撮影しましたが、暗所では勝手に撮影補助灯が点灯してしまうので、必死でにで隠して撮影しました。
消音オプションはあるのに、点灯させないオプションがあるといいですね。
書込番号:25052619
2点

>たのちゃんさん こんにちは
ディズニーランドのパレードなど撮るのは派手やかで楽しいでしょうね。
半面動いているので、ISO感度をあげてシャッタースピードを上げなけらばいけないので画質が気になるところですね。
ホログラム等は撮りずらいと思いますが撮れていますね。
>消音オプションはあるのに、点灯させないオプションがあるといいですね。
この設定はありますよ。
カスタムメニューの aオートフォーカス→a11 内蔵AF補助光の照射設定→する しない があるのでしないに設定すると光りません。
このバスツァーにはZfcは持って行かなかったのですが、ブラックが出そうですね。
出たらどうしょうかな〜 追加で購入するかな!
書込番号:25053153
1点

>shuu2さん
完工間近で昨夜のふたご座流星群は小一時間しか観にいけませんでしたが去年より良かったです。
短時間の割には結構写っていて歩留まりがいい(^0^)
逆に今夜は時間がとれそうなので少ないチャンスだとは思いますが行ってみます。
>たのちゃんさん
暗所AFと動きものはD5やD500と比べるとZ7Uも厳しいですね。AFが迷うかワンテンポ遅れます。
でも星を撮るのにはZ7UのLVの方が楽チンです。
書込番号:25053949
1点

>hukurou爺さん こんばんは
>昨夜のふたご座流星群は小一時間しか観にいけませんでしたが去年より良かったです。
やはり撮りに行ってたのですね。寒かったでしょうが寒さも忘れるほど楽しかったでしょうね。
私は撮りませんでしたがきっと絶対撮りに行っているだろうなと思ってました。
30秒でも星が流れていないので赤道儀を使っているんでしょうね。
Nikonから次が出ないので今日はソニーのサイバーショット「DSC-RX1」の中古を買ってみました。
フルサイズで10年前位に出た唯一無二のコンデジかと思います。(小さ〜い〜流石ソニー)
書込番号:25054750
1点

>shuu2さん
7年ぶりの更新なので忘れてしまっている事が多くて14日に引き取ったPCの大まかな設定が昨夜やっと終わり
とりあえずは使えるようになりました。細かな設定はまだまだこれからです。
重かったソフトがサクサク動いて画像処理も今までがウソのように早くなって1枚約30秒で書き出せます。
>>Nikonから次が出ないので今日はソニーのサイバーショット「DSC-RX1」の中古を買ってみました
そうですね。さすがに来年は出すんじゃないでしょうか。とにかく去年からロードマップに載っているレンズは
そろそろ出さないとまずいんじゃないですか?(何本かは出してますが...)
欲しいレンズがなかなか出てこなくて今回先にPCの更新をしてしまったのでしばらくはおとなしくしてます。
でもパンケーキ26mmと35mm f/1.2は出たら即導入です。
それより気兼ねなく撮り歩けるようになって欲しいものです。
せっかくPCの更新をしたのでいくつか再現像してみました。あくまで主観ですが観た時に近くなった感じです。
書込番号:25056492
1点

>hukurou爺さん おはようございます。
こんな感じとても好きです
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25002850/ImageID=3766357/
まるで別世界の様です
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25002850/ImageID=3766360/
どれも色出しが好きですね。
4枚目など本当にこんな風に見えたら自分のカメラにおさめて置きたいです。
>でもパンケーキ26mmと35mm f/1.2は出たら即導入です。
26mmは欲しいと思ってます。(安いし、35mmは高いのでパスですね)
本当にNikonはこの1年何にも出さないと同じですね。(チョット趣味の人が手が出せる金額の物を何にも出していない)
Nikonが好きな人でもあきれてしまいます。
おかげでこの1年は中古のカメラやレンズ等買って(無駄遣いをして)気を紛らわせていました。(カメラ15台、レンズ10本程)
本番の時、資金が用意できなくなってます(´;ω;`)ウッ…
PC更新してよかったでしょ〜 設定が面倒ですが、またそれも楽しいのではないでしょうか。(カメラも同じですよね)
>それより気兼ねなく撮り歩けるようになって欲しいものです。
後3年位は無理かと思いますが、この間のバスツァーで河口湖に行った時外国人の多さに驚きました。
ロープウェイ展望台は外国人で埋め尽くされていました(ほぼ9割以上が外国人で8割が中国人でした)
緩和されているのでここぞとばかり来ているのでしょうね。
また以前の様に何処に行っても(中)と言うのは歓迎できないですね。(大きな声でうるさすぎ)
書込番号:25056552
1点

>hukurou爺さん
2日前にこんなカメラを買ってしまいました。
10年ほど前に出たソニーのコンデジ、サイバーショット「DSC-RX1」です。
とても小さいですがフルサイズです。(ライカのQを意識しているカメラかなと)
発売当時は25万程していたようですが、89,000円で購入しました。
Nikon1も同じ様ですがセンサーサイズが違いますね。
DSC-RX1はレンズ交換が出来なく35mmf2が付いてます。
コンデジだけどフルサイズと言う満足感ですね。
書込番号:25057269
2点

>shuu2さん
どんなカメラなんだろうと調べてみました。レンズ一体型フルサイズ...コンデジ?...元の価格は凄いですね。
こういう趣味的な製品を作るのはSonyの余裕といったところでしょうか。
尖がったカメラなので新品で手に入れるには高すぎますが中古で1/3ほどの価格なら手に入れる気になりますね。
でも色のり、解像感、やわらかなボケ...良い買い物じゃないですか!!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25002850/ImageID=3766515/
>>PC更新してよかったでしょ〜 設定が面倒ですが、またそれも楽しいのではないでしょうか
後処理が画期的によくなったのは良かったですが設定は本当に面倒で嫌ですね。危うく再インストールするはめに
なるところでした(笑)。
今回AdobeRGBに対応したモニターにしたので画面と印刷のずれも多少は良くなるものと期待してます。
うっすらとですが雪が2回積りました。雪景色は見るのは良いけれどあまり積もらないで欲しいものです。
書込番号:25059697
2点

>hukurou爺さん おはようございます。
>うっすらとですが雪が2回積りました。雪景色は見るのは良いけれどあまり積もらないで欲しいものです。
もうそんな季節なんですね。
ある程度は仕方ないですが、北国の方では大変な積雪になっているようですね。
まだ冬に入ったばっかりですが桜が待ち遠しいですネ。
Nikonがこんなカメラを作ってくれたら最高なんですが、フイルム時代にはありましたね。
Nikon1は同じ様な考えで作ったカメラかとも思います。
撮れて当たりまえの時代、趣味性の強いカメラに心が(目)奪われます。((´∀`*))
何時も同じですが今日はイルミネーションなど撮りに行こうかと思ってます。
21日は4回目のバスツァーに行って来ます。(鎌倉方面)
書込番号:25059888
2点

何時もの様に丸の内と六本木に行ってイルミネーションを撮って来ました。
丸の内は飲食店が沢山出ていましたが、店に入っている人は少なかったですね。
帰りに六本木けやき坂に寄って来ましたが、こちらの方は食べ物屋さんの前は長蛇の列でした。
飾り方は依然と殆ど同じで変わりばえしなかったです。
書込番号:25060716
2点

4回目のバスツァーで鎌倉と江の島に行ってきました。
都民割りはとバスツァー、旅行代40%offでチケット3,000円付きです。
普段なら車で行く所ですが、なんせ安くお得なツァーなのでここ1、2ヶ月位で4回も行ってしまいました。
バスツァーなのでカメラやレンズは旅行様な感じになるので沢山は持って行けません。
それでも一眼とコンデジ2台は持って行き、どのツァーも天気は良かったので気分は最高でした。
書込番号:25068238
2点

>shuu2さん
>>4回目のバスツァーで鎌倉と江の島に行ってきました
相変わらず精力的に動かれていますね。結局最終的に工事が全て終わったのが21日だったので
預けていた家具類の設置やらなにやらでどこにも出かけず空いた時間は家の整理中に出てきた
40年前の古いフィルムをデジタイズして過ごしていました。
こんな事が簡単にできるようになるなんて良き時代になりました。
鎌倉の紅葉は12月までいけるのですね。こちらとは2か月以上違います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25002850/ImageID=3769273/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25002850/ImageID=3769274/
海もいいですね。来年こそといいながらもう4年目に突入です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25002850/ImageID=3769276/
今年は今日を入れてもあと3日...
この一年おかげさまで写真を楽しむことができました。来年もよろしくお願いいたします。
書込番号:25073523
2点

>hukurou爺さん こんにちは
今年は色々とお世話になりました。
また来年も宜しくお願いいたします。
来年こそはNikon Zの新機種が出て欲しいです。(待ちくたびれています)
今の機種で十分過ぎる位ですが、新しい機種のワクワク感が欲しいですね。
待ちきれずSonyの「DSC-RX1」を使ってますが、こんな感じのカメラがNikonからも出て欲しいと思ってます。
Zfcのブラックの海外では出ているようですが、日本では噂も出てこないので寂しいかぎりです。
書込番号:25073752
3点

shuu2さん
こんにちは。
休みの間はお月様を撮っています。
上手く撮れる時と上手く撮れない時があり、
それが面白いのだと思います。
早いところだと一月になれば梅が咲き出しますね、
場所によってはすでに蝋梅が咲いているみたいです。
方位角 184.5°
高度 49.7°
地球との距離 375,960km
満月度 45.1%
書込番号:25074473
3点

>まる・えつ 2さん おはようございます。
今年も後2日で終わりですね。
Z9が出て1年以上経ちましたが結局Z9に続く新しい機種は出なかったですね。
来年あたり出ないとNikonも怪しくなるのではないでしょうか?期待しましょう。
800mmの威力は凄いですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25002850/ImageID=3770674/
私は望遠系はあまり使わないので広角系の10mmや魚眼ズームのレンズで出れば嬉しいです。
来年もよろしくお願いいたします。
昨日は孫が遊びに来ていて送った帰り原宿で撮りましたが、Zは持って行かなかったので他機種ですが。
スカイツリーの夜景も。
書込番号:25074560
3点

2022年もあとわずかになりましたね。
Zが誕生して5年になり、レンズ等は大分充実してきました。
来年はZ9に続くカメラが誕生することを願っています。
皆様も良きカメラライフを楽しんで下さい。
良いお年をお迎えください。
来年もよろしくお願いいたします。
書込番号:25076687
3点

みなさま
新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
今年も皆様からの写真をお待ちしております。
健康に気を付けてカメラライフを楽しみましょう。
書込番号:25077565
3点


>hukurou爺さん
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
勢力的に動いてますね。
今年は初日の出行きませんでした。
初詣は先ほど目黒不動尊に行って来ました。
元日とあって流石混んでいましたね。
書込番号:25078150
3点

>shuu2さん
毎年やっていることをやらないとなんか気持ちが落ち着かないですね(笑)
以前は深夜に二年参りに行ってましたがここ何年かは陽が昇る前の富士山を観て初日の出を観て
近くにある祠(ほこら)にお参りして帰ります。毎年初日の出を観に多くの方が来ています。
よく星を観に行く場所で去年一年間のお礼と今年一年のお願いですね。
午後同じ場所に初月の出を撮りに行きました。今年は午後12時半頃だったので少し昇ってからやっと確認できました。
これで後の三が日は寝正月です(笑々)
もう梅ですか!!かなり季節感が違いますねぇ。これからが本格的な冬です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25002850/ImageID=3771619/
書込番号:25078518
3点

>shuu2さん
今年も寒いんですが当地は雪は少な目でとても助かってます。油断しているとドカッときそうですが...
フラッと霧ヶ峰まで行ってきましたがこちらも去年より雪が少なかったです。
ところでZ26mm f/2.8パンケーキとZ85mm f/1.2Sがやっと開発発表になりましたね。
https://www.jp.nikon.com/company/news/2023/0105_nikkor-z_01.html
85mmはともかく26mmは出たら即予約予定です。
書込番号:25083706
2点

>hukurou爺さん
>フラッと霧ヶ峰まで行ってきましたがこちらも去年より雪が少なかったです。
フラット行ける近さが羨ましいです。
車でしょうが雪は大丈夫なのですか?
青空が奇麗ですね〜 流石Zレンズ 木々の1本1本が流れていない 気持ちいいほど解像してますネ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25002850/ImageID=3772803/
これもいいネー ゴースト、フレアが効果的 Zレンズのなせる業かな 富士山もいい
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25002850/ImageID=3772805/
85mmは高そうなので遠慮しますが26mmは私も即予約です。
Nikonでは少ないパンケーキレンズ絶対欲しいですね。
重い機材を諦めてライカでもと思いましたが、もう少しNikonで楽しんでみようと思ってます。
チョットそんな気持ちになってソニーのRX1を買ってみましたが、まだそちらの世界に行くにはもう少し後にします。
書込番号:25083892
2点


>ろ〜れんす2さん こんにちは
本年もよろしくお願いいたします。
富士山河口湖あたりからですか。富士山はいつ見てもいいですよね〜
今年はまだ撮っていませんが去年の12月頃撮った富士山がありました。
その一つはハイランドリゾートフジヤマテラスから撮った富士山でここから撮ったのは初めてでした。
ろ〜れんす2さんの2枚目の写真は水道橋の橋の上から撮った写真かと思いますが時々ここには行ってます。
書込番号:25085286
3点

>shuu2さん
別スレですがもう梅が満開じゃないですか!暖かいのですね...羨ましい!
ちょっとタイムラプスの練習と弄るネタ画像を撮りにいつもの池に行ってきました。
今夜は寒そうですが南の空がしっかり晴れていたのでこの後カノープス(南極老人星)を撮りに行ってみます。
書込番号:25091536
3点

>shuu2さん
月明かりに邪魔されなくなってきたのでカノープス(南極老人星)を撮りに行ってきました。
私の近くだと南方向が開けている小諸市〜御代田町の標高1000m辺りから1時間ほど見ることができます。
10月下旬頃から見えるようになるのですが標高の高い場所で野生動物(クマやマムシ)が出没するので彼らが
冬眠するこの時期からの出撃です。できればというより絶対会いたくない(笑)。
見え始めから終わりまでしっかり見える場所を見つけました。残念ながら昨夜は見え終わりの頃雲が拡がって
しまいました。3月中旬頃までは見ることができます。
ウィキペディアより...
りゅうこつ座で最も明るい恒星で全天21の1等星の1つ。太陽を除くとシリウスに次いで全天で2番目に明るい恒星。
赤緯マイナス52度42分に位置するため、南半球では容易に観測できるが、北半球では原理的には北緯37度18分
以北では南中時でも地平線の下に隠れて見ることができない。
ただし、大気を通るときの屈折があるため、北限はわずかに北上し、日本では東北地方南部より南の地域でしか
見ることはできない。(後略)
書込番号:25092178
2点

>hukurou爺さん
福島の浄土平から少し登った
一切経山で、(2000m位
冬にカノープスを撮った人がいるそうです。
ギリギリ見えるそうですが、
雪山なので(以下略
書込番号:25092441 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ろ〜れんす2さん こんにちは
そうなんです。山へ登ると見える場所はもっとありそうなんですが...
近くだと標高2000mにある高峰高原ホテルが「カノープスが観られる宿」で売り出してます。
そこから真南方向に開けている場所なら見えそうだと思い探したら案外見えるところはたくさんありました。
ただモノノケはともかくヒト以外の生き物の気配が多い場所ばかりです。
これから見える時間が早くなって生活時間帯になってきますが春霞が出る頃までが見ごろですね。
来月下旬には夜明け前に天の川が観られるようになります。南東方向がポッカリ開けていて直接
街灯りに邪魔されない場所を見つけたので今から楽しみにしています。
書込番号:25092491
2点

>shuu2さん
去年撮りそびれた「冬の天の川アーチ」が撮影できる時期がきたので出かけてみました。
夏の天の川に比べると地味ですが南から北へおおいぬ座からオリオン座、ぎょしゃ座、ペルセウス座
カシオペア座までアーチ状の冬の天の川が見えます。
やっと夜明け前北東の空にこと座のベガが見えるようになりました。今月末には少しだけ夏の天の川が
見えるようになります。本格的に見えるようになるのは3月の頭です。桜も含め春が待ち遠しいです。
書込番号:25101863
2点

>hukurou爺さん こんにちは
>カノープスが観られる
条件が色々とあってそれをクリァーしないと見られないようですね。(見たら長生きするとか)
まず星に興味が無いと見過ごしてしまいがちな星のようですね。(私には絶対無理みたいです)
hukurou爺さんは依然と比べて大分星に詳しくなったんじゃないですか。
東京では周りが明るいので余計に星に目が向かなくなります。
旅行などに行って満天の星を見ると撮ってみたくなりますが、見るだけで終わってしまってますね。
今日は近所で鳥等を撮ろうかなと出掛けてみましたが巡り会う事は出来ませんでした。
私が住んでいる所は自然が少ないです。
hukurou爺さんは羨ましすぎるほどいい所に住んでますね。
書込番号:25102817
2点

>shuu2さん おはようございます
>>hukurou爺さんは羨ましすぎるほどいい所に住んでますね
12月まで紅葉が観られてこの時期にはもう梅や桜が咲いている方が羨ましいです。
最近は温暖化のせいか春はパッと咲いて終わり秋も色づいたかと思うとあっというまに散って
しまいます。あと寒いのが苦手なので冬は?灯油代も滅茶苦茶かかりますよ。
自然はどうでしょうか。子供の頃と比べると豊かではなくなってるような気がします。
それでも信州の観光地のど真ん中に住んでいるようなものなのでその辺はいいところかも。
田舎なのでまだ光害は少ないですね。ぐるっと一回りどれがどの星座か分かるようになって
きてからは楽しみも増えました。
このところ2月上旬頃までZTF彗星が観られるというので晴れた夜に毎晩のように出かけていて
昨夜どうにかこうにかモノにしてきました。こういう時だけは寒さに耐えられます(笑)。
書込番号:25103905
2点

>hukurou爺さん こんにちは
自然は少ないですが色々変化にとんだ被写体は多いかも知れませんね。
撮ろうと思えば色々ありますが、何時も同じ様な場所を撮ってます。
今日も去年と同じ様に梅の時期になると羽根木公園に行って撮って来ました。
まだ1部咲き位ですが雰囲気は楽しめます。
もう少ししたら湯島天神の白梅をと思ってます。
星空を撮るのは寒いですので風邪などひかぬよう楽しんで下さい。
夕景なども撮りに行くと楽しいのですが、寒いのは苦手なので中々腰が上がりません。
書込番号:25105694
2点

>shuu2さん
最強寒波到来!今日は真冬日で最高気温は-5.3℃でした。
夕方晴れたので星観の下見に...気温は-8℃...さて深夜は何度まで下がるか?
明日の朝はダイヤモンドダストが見られそうです。
今夜はマグマ持って星観に行ってきます(笑)
書込番号:25113175
3点

>hukurou爺さん こんばんは
撮りに行こうかなと思ってましたが今日は寒いので止めました。(意気地なしです)
そちらの寒さから比べれば月とスッポンな様な寒さなのでしょうが寒いです。
>今夜はマグマ持って星観に行ってきます(笑)
寒すぎるので気を付けて下さいね。
でも風があり空気が澄んでいるので星は奇麗に見えるでしょうね。
いい感じの光ですね 撮っているのは多分貴方一人だけでしょうね。((´∀`*))
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25002850/ImageID=3779229/
こんな感じはドラマチックな風景ですね。 この時間じゃ空に星を入れるのは出来ないんでしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25002850/ImageID=3779231/
去年は大石寺に桜を見に行きましたが枝垂れ桜は散り初めて終わってしまったのが多かったので今年はもっと早く行こうかと思ってますが、そうすると桜はまだ咲いていません。
とてもいい所なのでもし行っていなかったらお勧めします。
書込番号:25113228
3点

>shuu2さん
皆様こんばんわ。
雪の新発田城へ行ってみました。冬季閉鎖中ですが
門は重要文化財です。
カメラはZ6で、レンズは28-200G。MFになりますが
フィルム時代のレンズでもそこそこ使えるあたり、
Nikkorの名は伊達ではありませんね(^^)
書込番号:25113463
2点

>shuu2さん
昨夜はさて出かけようとしたら気温が-15.6℃!!ヤバそうなので断念しました...ナサケナシ。
今朝車の外気温計は-17℃(近くのアメダスは-18.6℃)だったので出かけなくて正解でした。
これならダイヤモンドダストが見られるかもと出かけましたが風があって残念でした。
それでも彼の清少納言様が「冬はつとめて」とおっしゃられた通り冬は朝がいいですね(^0^)
まぁ「春はあけぼの」なのでさらに早朝です。あと一週間ほどで節分&立春です。
書込番号:25114249
2点


>hukurou爺さん こんにちは
まだまだ寒い日が続きますね。
>今朝車の外気温計は-17℃(近くのアメダスは-18.6℃)だったので出かけなくて正解でした。
経験したことが無いので分かりませんが相当に寒い(痛い)のでしょうね。
よく洗濯物がそのままの形で凍り付くとか。
>ダイヤモンドダストが見られるかもと
中々撮ることは出来ないのでこれは撮ってみたいですね。(空気が凍る?)
これだけ太陽を入れてもゴーストが無い、このレンズ流石ですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25002850/ImageID=3779448/
明後日は立春で桜も後2ヶ月位すると咲いて来ますね。
書込番号:25123808
1点

>shuu2さん
今朝の最低気温は-1.9℃そして最高気温は曇りながら8.5℃でのくとい(暖かい)一日でした。
立春を過ぎて寒暖の振幅を繰り返しながら少しずつ暖かくなっていきます。
Z26mm f/2.8がでましたね。外見重視のミーハーな理由で欲しかったので真ん中がニョキッと
でるのは個人的に?なので即予約はせず実物が確認できるようになってからにします。
ところでCanonFD→NikonZ変換アダプターを購入しました。24、35、50、85、135mmの5本が
使えるようになりました。Fマウントはフランジバックが長かったので互換できませんでしたが
これもZマウントの恩恵です。
逆光耐性は今一つですがそれはそれでいい味だと思えば...。ボケや解像感はいい感じです。
レンズ手動設定の切替を忘れたりしているのでExitは無視してください(笑)。
書込番号:25133677
2点

>hukurou爺さん おはようございます。
>即予約はせず実物が確認できるようになってからにします
薄いのでレンズが出るのは仕方がないかと思いますが、そこが引っ掛かりましたか。
私も感じましたが、Zマウントではパンケーキ的なレンズが無いのでとりあえず購入することにしました。
Zfcの黒も予約しましたが、シルバーは下取りに出すか思案中です。
>ところでCanonFD→NikonZ変換アダプターを購入しました。
私もアダプター等を持ってますが絶対と言っていいほど使わないので、レンズ遊びはしません。(フジです)
今持っているカメラで撮るのが精一杯で、Zマウントはいいレンズが出ているので私はそんな気持ちにはならないですネー。
他のカメラならレトロな感じを出すのに遊んでもでもいいかなと思いますがあまり気が乗らないです。
つい最近も(昨日)フジのX100を手に入れたのでこれで楽しんでみます。
書込番号:25134333
2点

Zfcのブラックと26mmを見て来ました。
26mmは思った程短くはないですね。
フードとフィルターを付けキャップをかぶせると16mm-50mmと同じぐらい長くなります。
フードもレンズキャップもプラなので高級感はまるでありません。
写りは分からないですがパンケーキと言っている割にはそんな感じがしませんでした。
購入予定でしたがZfcには合わない感じで、Z7、Z6にはまあまあかなと言う感じでした。
ZfcにはAPS−c用が出てからでも遅くないかなと思います。
ブラックはいい感じなので購入予定です。
書込番号:25134903
2点

>shuu2さん おはようございます
今回はだいぶ辛口の評価のようですが予約は続行ですか?
Zレンズだしロードマップに載ってからずいぶん経ってからの発表なので85mm f/1.2Sとともに写りは
良いと思います。28mm f/2.8、40mm f/2のコスパとてもが良くて、この価格だと見た目&サイズ感で
琴線に触れるものがないと躊躇してしまいますね。
プラスチックマウントのリーズナブルなレンズを出したときに叩かれたNikonの答えがこのレンズかなと
思います。「金属マウントで作ると価格はこれぐらいになります」と...
前述の2本は本当にコスパが良い!特に28mm f/2.8は解像感が良くて1段絞る(f4)だけで赤道儀
使用が前提ながら星撮影にも使えるぐらいです。出番が少なそうなのも私が躊躇する理由です。
もう庭の梅が咲きましたか。いいなぁ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25002850/ImageID=3783490/
こちらは降る前から警報が出てます。どれだけ積もるのかな?毎回同じことを書いてますが雪かきは
大変で厭ですが雪景色は大好物です。今回はそちらも積もりそうですね。
雪がちらつき始めました。被害がないことをお祈りしますが咲いた梅に雪...絵になりますね。
書込番号:25135721
3点

>hukurou爺さん おはようございます。
>今回はだいぶ辛口の評価のようですが予約は続行ですか?
そんな風に感じます!
金額の割にはガッカリですね。
5万以下なら妥当かと思いますがマウントが金属になっただけで4万以上値上げはいただけないです。
フード、キャップまるでプラそのもので重みが感じられません。せめてフジの「XF27mmF2.8 R WR」を見習ってほしいです。
恰好だけならこちらが欲しいですね。(写りは分かりませんが)
マウントを金属にしても今度は見える方にプラを使い、何やってんだろうなと言う感じです。
写りなら28mmでも十分なので購入は諦めましたが、Zfcのブラックは購入します。
サロンの帰り新宿御苑で遊んできました。
今度購入したX100と修理から上がって来たRX1の試し撮りと、Z7、Zfc、NikonV3と5台で撮って来ました。
何時もカメラが多くてゆっくり撮ってないですね。おかげでZ7の接眼目当てを無くしてしまいました。
熱海さくらやフクジュソウ等が咲いていました。
やっぱり50mmf1.2いいレンズですね〜 絵を見ると欲しくなりますが私には使い道が…
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25002850/ImageID=3783788/
書込番号:25135775
3点

>shuu2さん
>>やっぱり50mmf1.2いいレンズですね〜 絵を見ると欲しくなりますが私には使い道が…
フフフ...これ良いと思いますよね。shuu2さんに良いと言ってもらえるととてもウレシイです。
これZ50mm f/1.2SではなくAi50mm f/1.2Sなんです。(ダマすつもりはないので書いてあります)
この古レンズ開放はソフトフィルターを使ったみたいな感じなんですがf4まで絞ると別の顔になるんです。
もちろん等倍でじっくり見ると粗はあるし、Z50mm f/1.2Sだったら絞らずとも開放からバッチリ写ります。
でも私はこれはこれで好きな感じ。なのでZ50mmの比較画像は貼りません。これはこれ、ZはZです。
ずっと欲しくてディスコン前に新品で購入しました。Z7UにはZレンズと思っていたのですが意外にも
FマウントBodyの時より好きな感じに写るレンズがあるんです。
私は日中の撮影は遠出できない代わりに処分しなかった単焦点レンズで遊んでいます。
同じMFのAi35mm f/1.4も欲しかったのですがディスコンになってしまいました。
中古でもと考えていますが高いし導入するにしても心待ちにしているZレンズの後です。
今回は少し残念でしたがZ35mm f/1.2、明るい14mm単焦点と魚眼単焦点に期待してます!!
書込番号:25136125
3点

>shuu2さん
プレミアムエクステリアに
Nikonダイレクト限定カラーが
出る様です^_^
https://item.rakuten.co.jp/nikondirect/c/0000000974/?scid=rm_253726
書込番号:25138078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hukurou爺さん
あまり出番はありませんが
Ai50mm/1.2s持ってます^_^。
新品で三万円台に下がった時に買いました。
絞ると最新レンズに負けませんね。
マウントの金属の加工が職人芸です^_^
(製造業なので、大変さが分かります)
書込番号:25138101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

shuu2さん こんにちは。
ニコンのデジタル一眼レフボディは全て手放しZに移行しました。
Fレンズの方も、最近使わなくなったAFレンズを中心に手放しました。
望遠系のAiマニュアルフォーカスレンズは引き続きZで使っていきます。
今欲しいZレンズは、NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR Sと、
NIKKOR Z 400mm f/4.5 VR S を今のところ予定しています。
NIKKOR Z 85mm f/1.2 S は今すぐじゃ無くても良いです。
1年後くらいですかね。
書込番号:25139690
2点

こんはんは。
ずっとZ 6でしたが、去年11月Z 9デビューしました
レフも続投でD700、D850はずっと並行で使用予定
AFレンズもまだまだFの方が多いかな。Zで替えが効かない(絵が)物も多いので、Z一本化はできなそうです
Zは50/1.2、MC 105、28/2.8SEと、Z 26/2.8予約中です。
Z 26はよく考えてませんがとりあえずAI 45/2.8Pと並べて遊びますかね笑
Z 50/1.2 Sは本当に別格というか、Zの中でも浮いてるというか、まだとにかく凄いです。
そこら辺で何を撮っても「絵になる」感覚
>hukurou爺さん
うちのFの50/1.2は一つ前のAI 55/1.2です。S Auto 55/1.2と同一光学の。
これも開放はわかりやすくヴェールがかった感じ、一段絞りで急に立ち上がる感じです。銀塩だと開放でもそこまでふわっとはならないかな?
さっきZ 9にPCレンズで遊んでました笑
開放でも広くピントが合うの楽しいのと、
Z 9でPCニッコール、実は結構使いやすい
書込番号:25142188 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>hukurou爺さん こんばんは
>これZ50mm f/1.2SではなくAi50mm f/1.2Sなんです。(ダマすつもりはないので書いてあります)
Zマウントのレンズとそんなに変わらないように思います。(鋭い人にはわかるかも)
AFがきけばわざわざZマウントのf1.2でなくてもいい様に思いますが、そこが趣味の世界Zマウントじゃなければ嫌だと。
私ももし50mmを使うなら絶対にZマウントを使うでしょうね。(両方持っていれば一番いいでしょうね)
>ずっと欲しくてディスコン前に新品で購入しました。
その気持ちは痛いほど分かります。 ズーと欲しいものがあるうちが華ですね。
>今回は少し残念でしたがZ35mm f/1.2、明るい14mm単焦点と魚眼単焦点に期待してます!!
26mmは購入はしないのですか?
私はとりあえず様子を見て購入するか決めます。単焦点はあまり使わないので多分買わないだろうと思います。
チョット離れた所に円融寺と言うお寺があり、梅が奇麗だったので撮って来ました。
書込番号:25144289
2点

>ろ〜れんす2さん こんばんは
>Nikonダイレクト限定カラーが出る様です^_^
限定という言葉に弱いですが、今回は無難にブラックにします。
2台持っていても使わないので多分シルバーはその内手放すでしょうね。
>あまり出番はありませんがAi50mm/1.2s持ってます^_^。
使わないけど手元に置いておきたい物ってありますよね。
ろ〜れんす2さんはどんな物がありますか?
X100F等も益々値上がりしてますね。購入した時より高くなっている。
今日は最近手に入れたX100で撮って来ました。
書込番号:25144324
2点

>まる・えつ 2さん こんばんは
>ニコンのデジタル一眼レフボディは全て手放しZに移行しました。
私もZマウントに移行して、Dfは形が気に入っているので1台だけ残しました。
でも次に欲しいZカメラが中々出ないので、10台位またFマウントのカメラ(中古ですが)を増やしてしまいました。
ミラーレスも6台位買って気を紛らわせていました。
無駄使いかも知れませんがこれはこれで楽しんでます。
今日も最近買ったRX1で撮って来ましたが、このカメラも唯一無二のコンデジかと。
>今欲しいZレンズは、NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR Sと、NIKKOR Z 400mm f/4.5 VR S を今のところ予定しています。
105mmは持ってますが殆ど使ったことがありません。単焦点はほんとに使わない人みたいです((´∀`*))
400mmは私は使い道が無いので購入予定はありませんが、もし400mmならこちらを「NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S」買うでしょうね。2倍コンバーターがあるので800mm迄使える。
>NIKKOR Z 85mm f/1.2 S は今すぐじゃ無くても良いです。1年後くらいですかね。
このレンズは迫力がありますね。Fマウント時代の「AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED」の様に使わなくても持っていたいですね。
書込番号:25144367
2点

>seaflankerさん こんばんは
>ずっとZ 6でしたが、去年11月Z 9デビューしました
ついに手に入れましたか おめでとうございます。
中々次が出ないのでつい買ってしまおうかとも思いましたが、普段使いには大げさすぎるので二の足を踏んでます。
今日みたいに街中で撮るには大げさすぎる様な気がするので。
使い分ければいい事なのですが、気に入ったカメラは何処でも持ち歩きたいのでもう少し小さく軽いのを待っています。
そんな訳で色々買って気を紛らわせています。
本番が出た時資金不足になりそうです。(もうとっくになっているかな)
>Zは50/1.2、MC 105、28/2.8SEと、Z 26/2.8予約中です。
Zレンズは10本位になりましたが、10mm位の広角系が欲しいですね。
26mmはパスの予定です。(パンケーキレンズは欲しいですが、これではケーキレンズの様に厚いです)
フードを付けると少しダサい。フジの27mmの様なフードに何で出来なかったんでしょうね。
せめてプラではなくアルミで作って欲しかったです。
今日はD700も持って行って撮って来ました。
書込番号:25144413
1点

>shuu2さん
まあZ 26mmは特に見た目は期待してないですよ。見た目が欲しいならAI 45/2.8Pもあるので笑
鏡筒は気にならないけど、確かにフードはちょっと残念。個人的には材質よりあの造形があまり好きになれなそうかもw
XF 27mmにしろZ 26/2.8にしろ、パンケーキなら是非とも20mmは切りを頑張ってみてほしいです
17mmのAI 45/2.8Pを見ちゃうと大体のパンケーキと言われるレンズがわりかし分厚く見えます
Zレンズは、Z 28/2.8 SEはZ fcの付属品、Z 26/2.8の予約はただの勢い。
Z MC 105/2.8 Sとかなんで買ったんだったかな笑
寄り以外では自分には厳しいのでMicro 105/2.8G買い戻しからタムキューなんかもあり
ぶっちゃけZレンズは、Z 50/1.2 Sが異常に別格なのであれ一本だけでいいかなとも?
Z 9買ったのも勢いでした笑
サンニッパ使う時はボディ側も重量ないとバランス取りにくいので、Z 9はカウンターウェイトにちょうどいいですね
画質の面では...うーん...D850に一票で笑
ZはZ 9も含めてボディ側で色々言いたい事はあるけど、とにかくZ 50/1.2 Sが良すぎるので大体のことは目を瞑ってます
書込番号:25144833 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさま こんにちは
>seaflankerさん
>>これも開放はわかりやすくヴェールがかった感じ、一段絞りで急に立ち上がる感じです
古いレンズはf/1.8とかだと最初からすっきりしていて大口径レンズの開放はこんな感じが多いですね。
以前はなんのための開放1.2なん?と思っていた時期もありましたが確かに1段絞るといい感じです。
そこ行くとZ50mm f/1.2Sは開放からバンバン使えますね。むしろ開放で撮ってこそみたいなところがあります。
>>画質の面では...うーん...D850に一票で笑
D850はハマるとどっきっりするような絵が出てきましたが私には使いこなせませんでした。
Z9は発売された当初はD5との入替も考えてましたが品薄で入手不足だった間に熱が冷めてしましました。
まだ自分の中では未だ進化途上に思えるZ9には手が伸びません。
さらにこれ以上何を求めるみたいな所もあり、次機種の進化方向によってはもうZBodyには手を出さないかも
しれないです。
>ろ〜れんす2さん
DやGタイプには開放f/1.2がなかったこともあってこのレンズはどうしても欲しかったですね。
さすがに開放はちょっとと思いますがスッキリしはじめるf/2〜2.8あたりがおいしいところです。
>shuu2さん
Z50mm f/12.2Sは良いですよ。今のところ何本も購入した50mm単焦点の解です。ただ所詮50mmなので
以前書いたようにZ24-70mm f/2.8Sと入れ替えてまではどうか?
Z85mm f/1.2Sは高いし85mmは1.4D&1.4Gがあってこの2本はそれなりに充分気に入っているので
入替&追加導入はないです。
そもそも持っているのに85mmはあまり使わないのでZ85mm f/1.8Sも導入してないです。
Z26mmパンケーキは欲しいことは欲しいし、別スレの動画を見ての印象も悪くはないけれどもう少し世間様の
評価を待ってからでも良いかなと思ってます。
書込番号:25145470
1点

世田谷にある羽根木公園に行って来ました。
梅の公園が650本程ありシーズンになると梅祭りも開催されます。
今年は4年ぶりに開催されました。3月5日迄です。
報道関係の人も来ていてインタビューをしてました。
園内はまだ5分咲き位で後2週間もすると見頃になるかと思います。
園内から富士山が望める場所があるのですが、今日は奇麗に見えてました。
書込番号:25145612
1点

>seaflankerさん こんばんは
>ぶっちゃけZレンズは、Z 50/1.2 Sが異常に別格なのであれ一本だけでいいかなとも?
そんなにいいですか。
そんなこと言われちゃうと心が動いちゃいそうですが、私には使いきれない様な気がします。
なんせ単焦点は殆ど使わないので。105mmも持ってますがまず使わないです。
>画質の面では...うーん...D850に一票で笑
D850はそんなにいいですか?
音はうるさいし重いし、いいカメラでしたが手放しました。
D500やD850は持っていた方がいいのかなーという感じですが、レンズもそろえると予算が足りません。
基本はやっぱりZマウントのカメラにします。
Fマウントがいいと言うのは今迄慣れ親しんだカメラなのでノスタルジックの所があるんではないでしょうか。
書込番号:25145656
1点

>hukurou爺さん こんばんは
>Z50mm f/12.2Sは良いですよ。今のところ何本も購入した50mm単焦点の解です。
>ただ所詮50mmなので以前書いたようにZ24-70mm f/2.8Sと入れ替えてまではどうか?
もし購入するとしても24mm-70mmとは入れ替えはしないで、追加としますがそうすると50mmは買っても使わないだろうと。
今でも28mm、40mm、105mmの単焦点は使う事が殆ど無いです。
星撮りでもすれば14mmの単焦点などは使うかも知れませんが、星撮りもしないので必要ないかな。
出来れば8mm-15mmの魚眼ズームの方がいいですね。(今はFマウントを持ってますが出れば入れ替えます)
羽根木公園は何度も行っているので何処を撮っても変わりばえはしませんが毎年行ってます。
書込番号:25145765
1点

>shuu2さん
そろそろ梅ですなあ。梅撮るの苦手なんですよ。花自体小さめで、その割に枝が多くて
んーwなぜかやたらと否定から入りますねぇw
私カメラの入りはノンレフなので、レフは逆走
もうどっちも売っちゃったけどα7IIIに後からα900追加したくらいだし、D850も買って半年でZ 6追加ですから別にノスタルジーに浸るほどレフに思い入れはないですw
D850は単純に出来がいいのと、レリーズ音も別に静音性がモノをいうところで撮らないので気にしてませんね
レンズもまあ...大三元とか光学性能的にもFよりZが圧倒ということもないしむしろFの方が崩れないケースもあるので
ただZ 50/1.2 Sだけはあまりにも別格で、ボディもまだまだ不満はたんまりですが、それを差し引いても使う理由はこのレンズの存在かな
これなかったら多分D850買い増しかD6に行ってた
>hukurou爺さん
Z 9はD850と比べてノイズは綺麗ではないかな...
ニッコールFがたんまりあってブラックアウトフリーが生きるような被写体でもない限り無理してD5を手放すほどもないかなという気はします
Z 9はアップデートを重ねてようやく使えるようになってきた、という感じかな?
85/1.4D、Gあるのですね。自分はZ 85/1.8 Sを手放して85/1.4Dに逆走しましたが、個人的には当たりでした笑
Zで使うにはしんどいですが...
Z 85/1.8 Sはボケの境界とかはとても綺麗、反面奥行きに乏しい感じでしたね。悪くはないけど自分には刺さらなかったです
書込番号:25146126 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>shuu2さん
もう満開ですね!!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25002850/ImageID=3785768/
ようやく夜明け前に天の川が観られる時期になってきたので寒いのは覚悟で霧ヶ峰まで上がってきました。
薄っすらでもこれが観られるようになると春になったと思えます。
昨夜は条件も良く金曜日の夜ということもあって山の上は賑やかでした。みなさん待っていたんでしょうね。
まずは今季初めての明るい方の天の川です(笑)。
Z7U+Z14-24mm f/2.8S 14mm ISO 2500 f/2.8 25秒
8カット撮影してAdobe Photoshopでパノラマ合成してます
>seaflankerさん
>>Z 9はD850と比べてノイズは綺麗ではないかな...
>>Z 9はアップデートを重ねてようやく使えるようになってきた、という感じかな?
発売当初、手放しでべた褒めのコメントの中にまだまだというコメントもあって予約してまでと思って先延ばし
していたら熱が冷めてしまいました。しばらくこのままファームアップでいくなら導入してもいいけれど来年は
オリンピックイヤーでまた新機種?アクセサリーも次々とディスコンしていく割には新しいものが出てこない
のでBodyはこのままでいきます。
85mm f/1.4Dは評価も良くて欲しかったんですがGが出てすぐディスコンになり中古で状態の良いものが出た
ので追加しました。逆光耐性は良くないですがボケはGより柔らかで好きですね。ただ出番はあまりないです。
マップカメラのStock ShotoでZ26mm f/2.8のレビューが出てます
https://news.mapcamera.com/KASYAPA/nikkorz26mm/
思っていたよりはコントラストもあって良い感じです。意外と後々評価が高くなるレンズかもしれないですね。
それでもコスパを求めるようなレンズではないとはいえ高いです。悩むのも楽しみのうちなのでじっくり考えます。
書込番号:25148145
2点

>seaflankerさん こんばんは
>レンズもまあ...大三元とか光学性能的にもFよりZが圧倒ということもないしむしろFの方が崩れないケースもあるので
一応Zマウントは揃えてますし、使ってもいます。
少々重いですが他のレンズが気にならない程度にはなっているかな。
Zカメラを使ってまで他のレンズで撮ろうとは思って無いですね。
Z以外のレンズなら他のカメラで遊びますが、そんな事もあまりしないですね。
>ただZ 50/1.2 Sだけはあまりにも別格で、ボディもまだまだ不満はたんまりですが
そんなに格別なら今度じっくり考えてみますか。欲しくなるかな!!!
それと私の使い方なら今のZカメラに不満など殆どありませんが、不満をあげるとすれば形が同じ様で…。
書込番号:25148251
1点

>hukurou爺さん こんばんは
天の川、夏と違い横もいいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25002850/ImageID=3786216/
>寒いのは覚悟で霧ヶ峰まで上がってきました。
好きでないと出来ませんね。まして夜に出掛けるんですからね。風邪を引かないようにして下さい。
>アクセサリーも次々とディスコンしていく割には新しいものが出てこないのでBodyはこのままでいきます。
同じ様な考えですが、今のカメラにそんなに不満は無いのでもう少し様子を見ます。
26mmは今の所パスですがZfcのブラックは予約しています。グリップは中古でマップカメラで買いました。
同じ様な考えの人がいるのでしょうね、マップカメラでZfcの中古のグリップが2,3日前まで10本程ありましたが1本もありません。
書込番号:25148299
1点

>hukurou爺さん
ノンレフカメラのリリーススパンは今まで大体2年と短かったんですが、ここへ来て長期化してきましたね。
ポンポン新型出すソニーでも3年は空くようになりました
フラッグシップ級はやはり4年くらいは空けるんじゃないかな?
Z 9は、D6譲りのワイドカスタムエリアなんかはとても便利です。
が、そもそもの食いつきというか、その辺りはD6は追い越してなさそうな感じみたいですし、一緒に使ってるD850と比べてもうーん、、というシーンはあります
まあでも、そもそもの測距エリアがレフトは段違いかつ、それでもZ 6IIやZ 7IIよりは圧倒的に良いですから、選択肢がないというのが正解かもしれません
あと、やっぱD5、D6がすごいというのも
85/1.4Dは程よく奥行きが出せて整理できるのがとても好きなんですよ。けどやっぱ時代なりのふわっとした感じはありますね~
Z 26/2.8の絵で良さそうだなと思ったのは、Z 28/2.8よりこれまた奥行きは綺麗に整理しやすそうな印象は作例から受けました。
この辺り、地味に古いAI AF 28/2.8Dの方がZ 28/2.8よりも立体感は出しやすいので、古いレンズの性格を見るのも楽しいですし、新しいほど良いとも限らないのも面白いところ
Z 28/2.8はやはり値段なりのところがあって、DXで使っても開放だと夜景なんかはちょっと厳しいところはあるので、この辺り26と比べてみたいと思います
>shuu2さん
自分にとっては今のところ唯一不満タラタラなZボディをもってしてもZマウントを使うに値すると思うレンズがこれなので、本当におすすめです。
ただ、試すならレンタルとかして屋外で試すとなお良いかなと思います。
近接よりもちょっと引き気味、数mくらい距離をとって使うととても美味しいレンズです
形が同じなのは確かに見分けつかないですねw
大半の機構がZ 6と7で同じですが、逆に同じだからこそ
ファインダー光学とか良いものがZ 6みたいなベース機にも降りてくるのだとポジティブに考えてます
他社だと、クラスが違うとこういうところ露骨に差がついたりしてくるところですからね
近鉄の写真はちょうどさっき撮ってきたものです
書込番号:25148378 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初めまして、こちらには初投稿になります。
Z7、Z7Uを所有しています。でも最も使用しているニコン機はD500です^^
普段はソニー機を使用していますが、a7Vと比較して、
Z7のファインダーの見やすさは衝撃でしたw SDカードが刺さらないのは
もっと衝撃でしたw
そんな感じです、ヨロシクお願いします。
自作のカクテルの撮影によく使用しています。
「金柑のフローズンダイキリ」です。
書込番号:25149087
11点

>seaflankerさん こんにちは
>試すならレンタルとかして屋外で試すとなお良いかなと思います。
皆様の評判で良い事は分かっているので購入するならレンタルなどはしませんが使うかどうかです。
>近接よりもちょっと引き気味、数mくらい距離をとって使うととても美味しいレンズです
そこまで私には使いきれない感じがしますので購入するにしてももう少し後になりそうですね。
ここ1年位Z8が出なかったので相当無駄遣いしてきて、今度はZfcのブラックも購入予定です。
無駄遣いと言うかこれはこれで楽しんできたので仕方ない事ですが。
面白い建物ですね お台場には同じ様な球体のフジTVはありますが
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25002850/ImageID=3786266/
書込番号:25149829
2点

>ちゃーずる良さん こんにちは
初めまして よろしくお願いします
>Z7のファインダーの見やすさは衝撃でしたw SDカードが刺さらないのはもっと衝撃でしたw
確かにNikonはファインダーには定評があり、数字上では言い表せない様なこだわりがあるかと思います。
それを誇らしげに宣伝しない所が好きな所です。
SDを使えないのはそんなに驚きはしませんが、こういう所がニコンという会社かと思います。
機能に対してSDは必要ないと判断したのでしょうね。
これもカクテルなのですか スィーツみたいですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25002850/ImageID=3786420/
お酒のボトルなど光の具合で美味しそうに撮れるので楽しいでしょうね
書込番号:25149860
3点

増上寺の周りを散策してきました。
梅林などもあり咲き始めています。
もう少しすると増上寺の枝垂れ桜が咲き始めるのでその時は撮りに行きたいと思ってます。
書込番号:25151679
2点


Nikonのブース、上田さんが講義をしてましたね。
展示品を見るのは30分位待たないと手に持つことは出来ませんでした。
今回は商品は見なくてもいいので主に各展示場のコンパニオンさんを撮って来ました。
こんな機会でないと女性を撮る機会がありません。((´∀`*))
書込番号:25158483
2点

>WIND2さん おはようございます
しばらくぶりですネ
多分隣で撮っていたんでしょうね((´∀`*))
一眼レフで撮っている人は居なかったような気がしましたが、WIND2さんは見かけましたか!
書込番号:25159268
2点

昨日CP+に行きましたがそこで何となく感じたことがありました。
会場の奥にSony、Nikon、FUJIFILM、CanonとありSonyとCanonは同じ大きさのブース、その2/3位がNikon、そしてSony,Canonの半分の大きさがFUJIFILMのブースの大きさでした。
SonyとCanonは立ちモデルも居ましたが、動きがあるモデルたちを用意してAFの速さ、早い動きを捉えるAFを強調してました。
NikonとFUJIFILMは動きなどにはアッピールをしていなく、特にNikonは写真パネルを用意してレンズの良さを売りにしてました。
FUJIFILMはチェキで撮る楽しさなどを売りにしてたようです。(一部少し動きがあるモデルも用意していました)
私もSonyとCanonの動きのある被写体を撮ってみましたが今一思うようには撮れなかったですね。(使用カメラはZ7)
設定も普通で撮っていたので高感度にしてシャッターを早くすれば動きは停められたかも知れませんが瞳AFは駄目ですね。
動きが早くても瞳を捉えて、失っても直ぐに瞳に戻ってくるとアッピールしてました。(待ち時間30分なので体験はしませんでした)
今迄は追いかける瞳AF等と宣伝してましたが、今度は動きの速い物でも撮れますよという宣伝がSonyとCanonでした。
スナップ的にSonyのRX100Vで撮っていたので機種違いですが写真アップしておきます。
書込番号:25159958
3点

Sonyのブースはこんな感じで動きの速いモデルさん達を用意してました。
それとモデルさん達の数も圧倒的に多かったです。
レンズの数やカメラの種類が多い事をアッピールしてましたが、カメラはどれを見ても同じにしか見えませんでした。(使っていない人には)
書込番号:25160023
2点

Nikonはレンズを前面に出し、レンズの良さをアッピールしていたかに思います。
他のメーカは写真のパネルなどは余り展示していませんでしたが、モニターなども用意して写真の原点をというような感じでした。
モデルさん達も少なかったです。この4社の中では一番少なかったように感じました。
書込番号:25160031
2点

FUJIFILMはX-HとX-T5をアッピールしてました。
少し動きがあるモデルさんを用意して動きの物にも強くなったカメラですと言う事と、チェキで写真を直ぐに手に出来る楽しさを。
モデルさん達もまあまあの数を揃えてましたね。
用意したカメラの体験をしないとモデルさん達を外からは撮りにくくしてました。
書込番号:25160152
2点

Canonは訪れる人が多かったですね。
カメラだけではなく色々な商品を展示してました。抽選会もCanonだけでした。
待ち時間も多く予約制にしていたようです。
女性のモデルさんは一番少なかったように思いますが、その代わり自転車で曲乗りするような男性がいました。
速さと高速AFをアッピールしていたようです。
書込番号:25160169
1点

>shuu2さん
> Nikonはレンズを前面に出し、レンズの良さをアッピールしていたかに思います。
.ニコンブースの大きな特徴は、DX機のタッチ&トライコーナーを別に設けたことだと思います。モデルさんはこの子(↓)と説明員?のお姉さんでした。
https://lovot.life/lp/lovot_220829/
フジはinstax(チェキ)のコーナーがかなり大きく、パネルも多数あって気合いが入っていたと思います。
ソニーは、最も、保守的というか、従来通りを貫いた感じだと思います。
書込番号:25160553 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>WIND2さん
レフ機も持参したんですね。(D850?)
一眼レフは全部処分してZマウントに移行しましたがDfだけ残してました。
4年位Nikonが欲しい機種を出さないので、我慢できずここ1年で10台位レフ機を、ミラーレスを7台位。
古い機種の中古を買ってしまいました。
Dx2、D200、D40、D40x、D50、D60、D80×2、D1、D700、の一眼レフ(4台位はすでに処分してます)
Nikon1V1、Nikon1V2、Nikon1V3、Nikon1J5、X100、DSC-RX1、1E-P2のミラーレス
無駄遣いしてしまいましたが、今年はいよいよZ8が出そうですね。
書込番号:25163967
2点

>shuu2さん
先週は一年に数度しかないような快晴で春の天の川と秋まで見納めのカノープスを充分堪能してきました。
この春は暖かいので次に月夜回りが良くなる頃には桜と一緒に撮れるんじゃないかと思っています。
書込番号:25165093
3点

>hukurou爺さん こんばんは
天の川本当にアーチになってますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25002850/ImageID=3789740/
天の川と言うと夏のイメージですが、今の時期もいいもんですね。(冬のが空気が澄んでいて奇麗に見えるんでしょうね)
これは光跡が見えるので何時間か露光したんですね。色々な撮り方が楽しそうですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25002850/ImageID=3789747/
東京に住んでいると夜空を見上げるという事が殆ど無く、星を入れて風景を撮ることは難しい課題です。(撮ってみたいですが)
この間4年ぶりに開催されたCP+に行って来ましたが、以前ほど来場者は少なかったようです。
今はオンラインで楽しめるのでわざわざ会場まで足を運ばなくなったようですね。(少し寂しい様な気がします)
何時ものカメラ屋からZfcのブラックが入ったと電話がありました。(明日取って来ます)
書込番号:25165316
2点


>WIND2さん こんばんは
オンラインもいいけど、やはり会場に行かないと雰囲気は伝わりませんね。
誰かの撮った写真だけ見てても満足できないように、自分でその場に行って自分のカメラで撮ってこそ面白みがあるのでは。
バーチャルだけでは面白くない。
流石WIND2さんモデルさん撮り方がうまい!
今日湯島天神に行って撮って来ました。
去年も同じ日に行き少し早かった位でしたが、今年は半分以上終わってました。
書込番号:25166451
0点

>shuu2さん
運良くZ26mm f/2.8の実物を見る機会がありました。で、考えていたよりは良かったので注文しました。
一番気にしていた真ん中の繰り出しはニョキッと出てくる感じではなくあまり気になりませんでした。
フードを付けなければパンケーキ感はありますね。ただ付けずに使用するのは少し怖そうです。
フード付だと28mm f/2.8のフードなしと同じくらいでパンケーキ感はなくなるし見た目が今一つ。
まぁこういうレンズが一本ぐらい手元にあってもいいかな?爆売れしていないらしく1〜2週間で届くそうです。
書込番号:25167451
1点

>hukurou爺さん
昨日届いたので使ってきました
届いて初めて現物を見たんですが、AI 45/2.8Pに慣れていたため、
思ったよりデカいなという印象はありました
フードのNIKKORやレンズ名の文字が彫ってある一方でレンズ側の26/2.8の文字は印字なのはちょっと???なのと、レンズ側のNIKKOR銘板は実は金属製という謎の拘りがあるみたいです
まあ飛ぶように売れるものではないのは間違い無いでしょう
写りトータルでは28/2.8より奥行きが出しやすくて気に入りました
書込番号:25167672 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>shuu2さん
Nikonミュージアムへ行ってきました。
AilニッコールでNikonグループの社員、元社員の
撮影された写真、とその機材の展示です^_^
ニッコール千夜一夜でお馴染みの
佐藤治男さんのお写真もありました。
オールドニッコール、よく写りますね^_^。
(写真は24-200です)
書込番号:25167714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hukurou爺さん
>seaflankerさん
こんにちは
>hukurou爺さん
注文したと言う事は購入ですね。
私は今回はZfcのブラックを追加し、26mmはパスしました。
思っていたよりケーキ位の厚さがあったので食はすすみませんでした。
魅力的なレンズが出なければ何れ購入するかと思いますが多分購入してもあんまり使用しないだろうと。
私は単焦点レンズは殆ど使用していないので後回しになりますね。
>seaflankerさん
seaflankerさんは購入済みで使用しているんですね。
>まあ飛ぶように売れるものではないのは間違い無いでしょう
金額が3万位ならまあまあ出るかと思いますが、パンケーキレンズに写りの良さを売りにするのがNikonですかね。
写りはまあまあで金額を安く出せば本当のPKレンズかと思いますが、そんなことが出来ない会社ですね。
キヤノンみたいに割り切って出せばいい物を!
書込番号:25167824
1点

>ろ〜れんす2さん こんばんは
>Nikonミュージアムへ行ってきました。
私も何回か行きましたが、記念品を買いに行きます。(ついでに買ってくるのがニコン羊羹です)((´∀`*))
何か掘り出し物ありましたか?
NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR便利なレンズですよね。
この頃旅行に出ないので持ち出す事が少ないですが、つい最近使って来ました。
>オールドニッコール、よく写りますね^_^。
あまりレンズ遊びはしないのですが、オールドニッコールはまあまあの数持ってますよ。(親父が使っていたので)
NikonDfで使えるのですが、どうも面倒でしまいっぱなしです。
書込番号:25167874
1点

>shuu2さん
実物を確認して中央の繰り出し部分の見た目が悪くなければ購入しようと考えていたので決めました。
専用フードはもう一捻りして欲しかったですね。
先にこちらを出していたらもっと売れたかもしれませんね。
>seaflankerさん
写りは良いということですね。全く使わないということはありませんが今回ばかりは完全にミーハー的な理由で
購入したので愛でて楽しむことの方が多いかもしれません(笑)。
陽ものびてだいぶ暖かくなってきました。今年も桜は早そうです。
書込番号:25167936
2点

>shuu2さん
前回売り切れていた
一口ようかん10個入り買いました^_^。
企画展、aiニッコールとZの組み合わせもあって
面白いです。
F3AF用80mmの作品もありました。
書込番号:25167964 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>hukurou爺さん こんばんは
>先にこちらを出していたらもっと売れたかもしれませんね。
そんな感じもしますが、どっちみちパンケーキレンズはそんなに数が出るレンズでは無い様な気がします。
特にカメラ好きの人しか買わないレンズかと思いますよ。普通の人は手を出さないでしょう。
>陽ものびてだいぶ暖かくなってきました。今年も桜は早そうです。
今年は桜が早そうですね。東京は17日開花とか言ってました。
今年は何処に行くかまだ決めていませんが、そんなに遠くには出掛けない予定です。
書込番号:25169369
1点

>ろ〜れんす2さん こんばんは
やっぱり羊羹買いましたか((´∀`*))
ミュージアムはたまには訪れるといいですね。
この頃売り出すのは少し魅力が薄れて来ました。
書込番号:25169540
2点

>WIND2さん こんばんは
>「ヘタッピ」と書き込む人が何人もいますからまだまだですね。
そんな事は無いですよ!確かにそんな人は居ますよね。
そんな人に限って作例は絶対にあげて来ませんね。
ろくに撮ったことも無く批判するだけで口先だけの頭でっかちが多いかと思いますよ。
こう言う所で撮るのはこちらからポーズの指定もライティングも出来ないので撮るのは難しいかと思います。
一瞬の表情を撮るのは難しいかと。
プロとアマの違いは拘りがあるか無いかかと。
プロはこうでなくじゃ駄目と、アマはそれでもいいんじゃないと言う感じかな。
書込番号:25169647
3点

>shuu2さん
>WIND2さん
おねえさんが出ていたので(汗
一枚目はハイライト重点測光を試してみてます。
スポットライトだと白飛びすることが多いので。
2,3枚目は瞳AFのテストですが
全然違うところに飛ぶ事がありますね。(Z6は後から追加されているので仕方ないのかな・・・)
4枚目はAF-Sの10-20です。Zでコンパクトな広角ズームか単焦点が出てほしいです
書込番号:25170249
3点

>ろ〜れんす2さん おはようございます。
水戸偕楽園ですか?
明日あたり行こうかと思ってますが、開花状況はどんなもんでした!
水戸の大使、平日はいないのかな?
私も今回Z7で初めて瞳AFを使ってみましたが普通に使えたような感じでしたよ。
ダンスなど踊っている人には追い付いていない様な気がしましたが、それでも不便に感じることはなかってです。
ホワイトバランスは自然光オート、ピクチャーコントロールはポートレート、測光モードはマルチパターンで撮ってました。
東京駅をキッテの屋上から撮るなら広角系で14mm位は欲しいですね。
三脚禁止なので人が少ない時はたまに手すりに置いて撮っていました。
書込番号:25170327
2点

>shuu2さん
偕楽園は見頃、だと思います。
早咲きは散りはじめ、遅咲きはまだつぼみ
と言う感じでちょうどよい頃でしょうか?
撮影会は昨日だけですが(^^;)
大使は毎日いらっしゃいます(^o^)丿
(一緒に写真も撮れます)
測光はいろいろ試しているところです。
マルチパターンで大体okですが・・・
書込番号:25170368
2点

>shuu2さん
大使さんはこんな感じで園内にいらっしゃいます(^o^)丿。
コロナの関係もありここ数年は以前の半分ほどの様ですが
来年は元に戻るのではないでしょうか。
水戸城跡も行きましたが、学校が城跡に建ってますね。
書込番号:25170387
2点

>shuu2さん
11月ニコンミュージアム行った時は羊羹売り切れでした。残念(´・ω・`)
Fish-Eye NIKKOR 8mm F2.8ですが、昔よく行っていたソニーストアのスタッフが持ってるよーとのことでした笑
彼、19mm以外のニコンのシフトレンズは全部買い揃えたとか、修理不能なF5をニコンに修理に出すとね...ふふふ...とか、ソニーストアの店員なのに色々面白い話を聞かせてもらいましたね
金曜土曜で早速Z 26/2.8を使ってきました。
Z 28/2.8より好みです。Z 28/2.8が割と平面的になりやすいのに対してZ 26/2.8は立体的になりやすい感があります。AI AF 28/2.8Dに近いかな
>ろ〜れんす2さん
やはり河津桜は早いのですね。もう葉桜
東海地方では見られるところもないので一度見に行ってみたいですね
書込番号:25170416 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ろ〜れんす2さん
情報ありがとうございます。
明日多分天気だろうと思いますので行ってみます。(家から高速で2時間位です)
大使も撮れそうですね。
ついでにひたち海浜公園にでも寄ってこようと思ったら明日は休園なんですね。残念!
近所のお寺のおかめ桜が満開でした。何時もの事ですがなんか得したような気分です。
書込番号:25170487
1点

>seaflankerさん
>ろ〜れんす2さん
> やはり河津桜は早いのですね。もう葉桜
河津桜の場合、山桜ほどではないにせよ、ソメイヨシノ等と比べると花の咲き方がかなり散発的で、花と葉が同時進行するようです。
ニコンで撮ったものではないのですが(私にとってニコンのカメラはネーチャー系要員ではないので)、参考画像をアッブします。相変わらず下手っぴですみません。^_^:
> 東海地方では見られるところもないので一度見に行ってみたいですね
関東地方だと、河津桜は、駅とかその辺の道沿いとかに、チラホラと植えられていることが多いようです。
河津桜がまとまって植わっているのは、有名どころでは、昭和記念公園内の残堀川沿いのようです。
書込番号:25170514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>seaflankerさん こんばんは
>Fish-Eye NIKKOR 8mm F2.8ですが
このレンズは欲しいと思ってますが、高いのと現物が少ないですね。
私は星などは撮らないので「AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm f/3.5-4.5E ED」で十分です。
>金曜土曜で早速Z 26/2.8を使ってきました。
購入したんですね。 おめでとうございます!
今の所パスしてますが皆様の評判を聞いてからでもと思ってます。
本当は購入予定でしたが思った程薄くなかったので止めました。’(フードやフィルターを付けると28mmと変わらない)
書込番号:25171254
1点

>shuu2さん
もうそちらは春爛漫ですね。こちらはようやく福寿草が咲き揃いましたが他の花はまだです。
明日の満月は撮りに行きますが星観は13日頃まではお休みです。
結局明るい魚眼レンズと超広角の単焦点ははFマウントのGタイプでは出ませんでした。
ニッチな需要だと思うのでZマウントでもあまり期待できそうもないですね。
なので14mm f/2.8Dと16mm f/2.8D fish-eyeは手放さないで大事に使い続けるつもりです。
>seaflankerさん
26mm f/2.8良さそうじゃないですか。ここまでいい感じで撮れれば充分です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25002850/ImageID=3791233/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25002850/ImageID=3791234/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25002850/ImageID=3791235/
なんか逆光はゴーストが出るようですがこういう場面では28mm f/2.8と使い分ければ...
それにしてもこちらはホントにコスパ抜群!26mmの方は来たら気軽に使います。
書込番号:25171442
1点


この口コミに参加して頂いている皆様
おはようございます
今日はこれから水戸の偕楽園に行って楽しんで来ます。
多分満開だろうと思いますので帰りましたら報告いたします。
今日はお供がいるので4台のカメラですが、全部使えるかどうかは分かりません。
書込番号:25171696
1点

>shuu2さん
私も写真アップしようと思ったのですが、
スレ主さんの写真を見てたら、くたびれて書き込む気力が失せました。(笑)
250枚以上アップされてます!
書込番号:25172345 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hukurou爺さん こんばんは
>もうそちらは春爛漫ですね。こちらはようやく福寿草が咲き揃いましたが他の花はまだです。
今日は水戸の偕楽園に行って来ましたが、20度を超え春というより初夏の感じでした。
偕楽園の梅は丁度満開で見ごたえがありましたよ。
梅の時期に訪れたのは初めてでした。
広い園内に全部が梅と言う感じで甘い香りが漂ってました。
光線が印象的ですね。いいんじゃないですか!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25002850/ImageID=3791572/
>14mm f/2.8Dと16mm f/2.8D fish-eyeは手放さないで大事に使い続けるつもりです。
時々中古で出ますが結構高いですね。(DX版もあるんですね)
14mmf2.8は何時ものカメラ屋で79,200円で出てますが買えません(´;ω;`)
書込番号:25172485
1点

>shuu2さん
左の大使さんは撮影会で撮りました^_^。
シジユウカラ(鳥は分からないので、
グーグルさんに聞きました)私が撮ったのと
同じかも?
書込番号:25172499 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>WIND2さん こんばんは
WIND2さんの写真は気持ちいいほどピンがあってますね。
水戸大使の女性はピンは来てると思いますが、WIND2さんのピンとは違うような感じですよね。
どうしても線が甘いのは手ブレ?ですかね。
東京駅の写真なども違うような気がします。
精進しなければ
Jpeg撮って出し、ZfcはPL使用
書込番号:25172510
2点

>ろ〜れんす2さん こんばんは
行って来ましたよ!
天気が良すぎて暑い位でした。
土日と違い大使は黄門様含めて3人でした。(6名程いましたよネ)
梅は丁度満開で見ごたえがありましたよ。
鳥やミツバチなどはあまりいなかったですね。それこそ天気が良すぎて小動物たちにはむかなかったのかな?
午前中は人はまばらでしたたが、午後からは大勢の人が訪れてました。
行きは順調でしたが帰りは渋滞で(事故かな?)途中で高速を降りました。
書込番号:25172532
2点

>Easygoing Bearさん こんばんは
Z9や400mm等結構Nikonにつぎ込んでいますね。嬉しいですね。
是非アップして下さい。
ハイキーな感じが好きそうですね。
私は記念写真的に撮っていることが殆どで、そこに行きましたよと言う感じです。
書込番号:25172572
1点

最近はティルトシフトレンズの、ティルトの方の使い方がようやく少しわかってきました
シャインプルーフの原理ってやつですね
>shuu2さん
Fisheye-Nikkor 8mm F2.8、10万スタートくらい?
買えなくはなくても扱いが笑
件のソニーストアの店員さん、知り合いのおじいちゃんがなんと、Fisheye-Nikkor 6mm F2.8を持っていたとのことです。
中古高い、とかそんな次元ではなく博物館行きレベルの代物で、取引価格は4桁だそうです...
しかし亡くなってしまったとのことで...
Z 26/2.8は飛ぶように売れるレンズではないですし、思い出した時に手を出す程度でいいかと思います。自分は気合い入れてARCRESTなんて一緒に買っちゃいましたが
関東は桜が早いようで、早いところでは来週からみたいですね。ちゃんと観に行かねば
>hukurou爺さん
やっぱAF音はうるさいです笑
Z fcでこのレンズの組み合わせ、低コントラストな被写体でガコガコ動くと結構けたたましいです
けど写りの面ではZ 28よりも好きかな。Z 28/2.8 SEの出番がガクンと減りそうかも
書込番号:25172743 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>shuu2さん
こちらも昨日は暑かった?ですね。今日の日中ははさらに暖かくて4月中旬ぐらいの陽気らしいです。
水戸偕楽園は満開!!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25002850/ImageID=3791834/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25002850/ImageID=3791835/
やっぱり花には団子ですね(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25002850/ImageID=3791836/
こういう写真を魅せられると出かけたくなりますが今ちょうど村役の交代時期なので我慢です。
下旬になれば引継ぎも終わって山梨に桜と星空の写真を撮りに出かけられます。
>ろ〜れんす2さん
笑顔が素敵!!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25002850/ImageID=3791844/
>seaflankerさん
AFはうるさいですか(笑)。私のは早ければ今週末には届くかな?
周辺が少し落ちるこの感じ好きです。ボケも28mm f/2.8より少しやわらかな感じです
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25002850/ImageID=3791923/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25002850/ImageID=3791925/
>>自分は気合い入れてARCRESTなんて一緒に買っちゃいましたが
フィルター面に対して前面のレンズが動くので良いのを付けた方が良さそうですね。
本体も高いけれど今回そこはケチらないようにしたいと思います。
書込番号:25172875
3点

>seaflankerさん おはようございます
>Fisheye-Nikkor 8mm F2.8、10万スタートくらい?買えなくはなくても扱いが笑
多分このレンズだろうと思いましたが、知り合いが持っていて譲ってもらおうと思ってますがまだ時間はかかりそうです。
ミラーアップしないと使えないのでデジタルでは使うのは不可かと思います。
チタンのF2についているので、出来れば一緒に手に入れたいと。
書込番号:25174338
1点

>hukurou爺さん
いよいよ桜の季節ですね。
定番はとりあえず撮りますが、今年は新しい所がまだ決まってません。
近くのおかめ桜が満開です。
写真データ入っていないので、どのカメラで撮ったか分からなくなってますが。
書込番号:25174405
3点


>WIND2さん おはようございます
この時はピクチャーコントロールはポートレート、マルツパターン測光、ホワイトバランスは自然光オート、Jpegで撮ってます。
Aモード(f2.8)、ISO感度オート、露室補正はしていません。
この時初めて瞳AFを使ってみました。(外す事もありましたが結構便利な機能ですね)
Jpeg撮って出しですが、今回は自由なトリミングをしてます。
ストロボを持って行ったんですが、使いませんでした。
書込番号:25175498
1点

>shuu2さん
早くも26mmが届きました。プラスチック感たっぷりですがコントロールリングも金属製らしいです。
どうせならフードも金属製にすれば良かったのと思いつつたぶんほとんど持ち出さないので高い買物。
もう桜のトンネル!!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25002850/ImageID=3792368/
福寿草に続き紅梅が数輪咲いていました。暫くは霜が降りる度にやられてしまうのでポツポツと咲いて
いる感じです。庭の馬酔木もようやく蕾が膨らんで今日あたり満開か?
>>定番はとりあえず撮りますが、今年は新しい所がまだ決まってません
近くの一本桜は撮りますが皆さんもう見飽きていると思うので今年は高山村(北信濃)の桜を
撮りに行ってみるつもりです。たぶん満開は来月の下旬頃です。
書込番号:25175597
3点

>shuu2さん
>近所のお寺のおかめ桜
場所が分かりました(^^)。
週末日帰りで行くのでまだ咲いていたら良いのですが・・・
書込番号:25175640
1点

>hukurou爺さん おはようございます
>どうせならフードも金属製にすれば良かったのと思いつつたぶんほとんど持ち出さないので高い買物。
私も見た時第一印象でそう思って止めました。
それとフードやフィルターを付けるとそんなにパンケーキレンズと言う程薄く感じられなかったので。
プラ感たっぷりのフードやフィルターは何れ社外品でアルミなどが出てくるとは思いますが。
この時期はやっと咲いてくれたというワクワク感が半端ないですよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25002850/ImageID=3792709/
>庭の馬酔木もようやく蕾が膨らんで今日あたり満開か?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25002850/ImageID=3792706/
馬酔木と言うのですか、花は知ってましたが初めて知りました。(アセビ 馬が食べると酔うんですか?)
>今年は高山村(北信濃)の桜を撮りに行ってみるつもりです。
待ってますー
おかめ桜はもう散り始めています。
今日は14mm-24mmの広角で花びらの美しさを撮ってみました。
Jpeg撮って出しですが、トリミングはしています。
書込番号:25175746
2点

>ろ〜れんす2さん こんにちは
>週末日帰りで行くのでまだ咲いていたら良いのですが・・・
家はその近くなんで寄って行って欲しいのですが分からないですよね。
所でおかめ桜ですが今日が見黒最高位かもしれません。
葉桜でもいい位でしたらどうにか大丈夫かと思いますが、昨日の雨と風で結構散ってしまいました。
今日の撮れたてを載せておきます。
書込番号:25175779
2点

今日も撮って来ましたが大分散ってしまいました。
その代わり今迄咲いていなかった椿が咲きはじめました。
季節の移り変わりが感じられます。
もう少しすると桜が一斉に咲きはじめますね。
東京の開花は15日になり早まりました。
書込番号:25178326
2点


Nikon Z 御愛用の皆様、こんばんは。
Z64の初撮りでしたが、鳥運に恵まれず寂しい初撮りになってしまいました。
4月中旬以降の夏鳥シーズンでは運に恵まれますように願っています。
書込番号:25178647
5点

>あれこれどれさん
>krivakさん
こんにちは
>あれこれどれさん
今日増上寺に行ったら桜もう咲いていました。
今年は咲くのが早いですね。
3日前にはまだ蕾だったのが経った3日で咲いてしまいましたね。
>krivakさん
凄いレンズ買いましたね。
おめでとうございます。
カメラとの相性はバッチリかと思いますので、これから大いに楽しんで下さい。
書込番号:25182260
3点

14日開花宣言があって、今年は桜が早そうですね。
増上寺に行って来ましたがもう桜が咲いていました。
枝垂れ桜が咲きそれからソメイヨシノが咲いてくるのですが、今年は同時に咲きはじめました。
その足で浜離宮恩賜庭園で菜の花を見て来ましたが超満開で園内に香りが漂っていました。
書込番号:25182285
2点

>shuu2さん
おかめ桜へは時間の都合で行けませんでした・・・。
来年の楽しみにします(^_^)
このところ24-200の便利さに慣れきってますが
20/1.8はやはり良いですね。
10-20(DX)を電車の中でFTZ2ごと落としてしまったので(泣
テスト撮影してみましたが、大丈夫そうです。
(やはりNikonは丈夫なのでしょうか(笑
書込番号:25182629
1点

>ろ〜れんす2さん おはようございます。
東京から信州へとご旅行ですか?
迎賓館は今は予約なしでも入れるのかな?
私も2018年に行ってますが、多分建物の中は撮影禁止だったかと思います。
この時はまだZカメラは発売されていないので、D850でシグマの12mm-24mmで撮って来た写真があります。
>おかめ桜へは時間の都合で行けませんでした・・・。
それは残念でしたね、でももう散ってしまったので良かったかもしれません。
>10-20(DX)を電車の中でFTZ2ごと落としてしまったので
確かにそんな感じがする時があります。
Z6Uに24mm-70mmf2.8を付けて玄関先で肩から滑り落としたことがありました。
結構の重さがあったかと思いますが、フードから落ちたのが幸いしたのか少し傷ついたぐらいで普通に使っています。
24mm-200mmは便利なレンズで普段は使わないですが、旅行に出掛ける時は結構持ち出しています。
春本番になりましたね。撮りに出掛けましょう。
書込番号:25182905
1点

>shuu2さん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3794734_f.jpg
の写真良いですね〜。
ツツジは五月頃ですか?
今回庭園しか入って無いので
(荷物チェックを失念してました)
次回行ってみたいです。
書込番号:25184333 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



>ろ〜れんす2さん
>正門が改修中で見れませんでした。
それは残念でしたね。
撮った写真があったので添付しておきます。
ライトアップがあるのですか。
調べたら5月の3日〜5日迄ですね。
都合が付けば行ってみたいと思いますが、キッチンカーや飲食が出来る様なので静寂感は無さそうです。
人が沢山いる迎賓館は絵にはならないかと思うのですが。
建物の中が撮れるといいのですが、写真集を買うより仕方がないのかと。(Webでは掲載されてます。)
書込番号:25187317
1点

>seaflankerさん
>ろ〜れんす2さん
こんばんは
Fish-Eye NIKKOR 8mm F2.8では無いですが、Fish-eye-NIKKOR 1:8f=8mmを手に入れました。
一眼レフのカメラはミラーアップしないと使えませんが、ミラーレスはFTZを使うと撮ることが出来ます。
seaflankerさんが言うように扱いには気を使い、使いずらいですね。
私が持っている「AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm f/3.5-4.5E ED」の方が格段に使いやすいです。
ピントは固定で6種類のフィルターが内蔵されています。内蔵フィルタ L1A、Y48、Y51、O57、R60、X0
絞り8〜22、絞り羽根6枚 生産された最後の8mm F8レンズ 5群9枚 固定焦点 製造年1962年7月 重量約300グラム
写りは8mm-15mmの方がいいですね。
書込番号:25189907
1点

>shuu2さん
存在感はこちらの圧勝ですね^_^。
肩に乗ってるのは附属品?でしょうか?
要ミラーアップのレンズも
FTZなら問題無く取り付きますね。
60年前のレンズが、現代のカメラで使えるのも
不思議な感じがします。
書込番号:25190824 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ろ〜れんす2さん
こんばんは
>肩に乗ってるのは附属品?でしょうか?
Fマウントで使う時はミラーアップするのでファインダーで見ることが出来ません。
その時の為の円形に見えるファインダーで、大体の見当をつけてシャッターを切ります。
確かにこちらの方が迫力はありますが、Fマウントで使うには扱いにくいですね。
ミラーレスはそんなに面倒では無いですがレンズがむき出しなので気を使います。
書込番号:25191173
2点

目黒川の桜も満開近くになってきたので大分賑わっています。
日中より夜の方が人出が多い様な気がしますね。
今年は3年ぶりに桜祭りも開催されているのでライトアップもしています。
久々に夜の目黒川を撮って来ました。
書込番号:25191186
4点

>shuu2さん
あいにくの雨ですね。Tokyoの桜はほぼ満開!!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25002850/ImageID=3796833/
長野県も松本や上田は開花したのでこの雨天が終わる月末頃にはこの辺りも咲き始めそうです。
月夜回りはいいんですが天気は晴れても今一つなのと日中多少安心して出歩けるようにもなったので
鳥の追っかけをしています。こんな感じなのでZマウントの出番が減っています(笑)。
Z9を持ってればこんな風には考えないんでしょうがやっぱり動き物を撮るのは一眼(D500&D5)の方が
楽チンです。まぁ慣れなんでしょうが機材に頼りっぱなしの私としてはそうなります(笑々)。
じゃぁAFがかなりよくなりそうなZ8が出たら...となりそうですがZの進化はまだまだ先にありそうです。
今度こそようやく自由に動けそうな今のうちにここ数年行けなかった場所に撮りにでかけたいですね。
コブシも咲いて待ちに待った花の季節。月末は好天も望めそうなので桜&天の川を撮りに出かけます。
書込番号:25194100
1点

>hukurou爺さん おはようございます
>あいにくの雨ですね。Tokyoの桜はほぼ満開!!
せっかく4年振りで解禁になったのに、どれ程皆さんが望んでいたことかと思うと残念です。
今年は1週間位早く満開になったので余計悔やまれます。
いい方に考えれば天候のおかげで感染が少し押さえれれたかと思うと良しと言う事に!
目黒川の人では多くなっていますが外国の方が特に多いと感じます。
今年の桜は4月前半頃に富士山の近くに行ってみょうかと思ってます。(忍野あたり)
電線あたりにピンのようですが、Zはこんな感じでピンが後ろに抜ける時がありますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25002850/ImageID=3797561/
グットタイミングですね ピンが目にぴったりですがソフトでシャープをかけていますか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25002850/ImageID=3797569/
>鳥の追っかけをしています。こんな感じなのでZマウントの出番が減っています(笑)。
Zでは撮りずらいですか?
Fマウントでもそんなに撮っていないので私は感じたことが無いんですが。
Fマウントで撮っていた何十年の癖がそう感じるのではないかと思うのですが。
書込番号:25194178
1点

>shuu2さん おはようございます
こちらも早咲きの桜が咲き始めました。今年はホントに早い!!
>>ピンが目にぴったりですがソフトでシャープをかけていますか?
儀式的にアンシャープマスクはかけてますがこの時は運よく?目にジャスピンでしたね。
一眼の方がしっくりくるのはおっしゃる通り慣れでしょうね。所詮動き物は機材に頼って撮っているので慣れている
OVFのD500やD5の方が楽です。EVFのZ7Uだとほんの少し遅れます。
鳥の撮影はほぼ日課になってます(笑)。見慣れているスズメやカラスでもいざ撮るとなると意外に近づけなくて
難しいのも面白い。あと重い機材を持って撮りながら2、3kmは歩くのでいい運動になります。
書込番号:25198624
2点

>hukurou爺さん こんばんは
>こちらも早咲きの桜が咲き始めました。今年はホントに早い!!
こちらはそろそろ終わりが近づいています。
今年は一番いい時に雨ばかりで撮る事すら出来ない状態でした。
確かに鳥を撮るのは難しいですね。
まして飛んでいる所を撮るのは至難の業かと思います。(追いかけられない)
>あと重い機材を持って撮りながら2、3kmは歩くのでいい運動になります。
私も機材は結構持ち出すので、これはいい運動になりますね。
それと息を一瞬止めて撮っていると汗をかいて来ます。
昨日はバスツァー(都民割り)で静岡の方に行って来ました。
柿田川、三島大社、浜焼き食べ放題、御殿場アウトレットと回って来ました。
どうにか雨には降られなかったですが太陽には嫌われたみたいです。
書込番号:25199340
1点

Z 9修理となりました
センサーを支持する枠が溶けて欠けてしまってる状態です。センサーにはダメージなし
センサー支持枠が溶けて欠けた状態でセンサーシールドを使うとゴミが発生する可能性があるとのことです
私は逆光撮影とか特にしないですが、それでもマウント内部にダメージがあったので、ちょっとヤワですね
絞りもないオールドレンズでセンサーを焼いてる人はたまに見かけますが、今回は純正レンズしか使ってません。多分Z 50/1.2 S使ってた時かなぁ?
保証での修理は不可で有償修理のみ、支持枠の交換は技術料含めて今のところは3.6万くらいの予定です
センサーを焼くとこの6倍くらいかかるし、Z 6や7系統でも、センサー近辺の枠は焼け爛れてる人はたまに見かけますので、F1.2みたいな太い光束のレンズで逆行撮影はみなさん気をつけましょう
私は逆光撮影はこれからはレフに任せようと思います
>hukurou爺さん
私ミラーレスからカメラは入ったクチですが、やっぱ激しく振り回すならレフの方がやりやすいですね。遅延ないですし
Z 9はこの辺かなりレフとの差が縮まってるので、だいぶ追っかけやすくはなってます
ただ...D850と比べてちょっとノイズが...笑
今週末はもう桜の見ごろも過ぎてそうなので、昨日は有給をとって一人で桜を見る会をしてました笑
書込番号:25200333 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>seaflankerさん こんばんは
>Z 9修理となりました
それはお気の毒でしたね。
Nikon製品を使っていて今迄一度も修理したことはありませんでした。
>センサーを支持する枠が溶けて欠けてしまってる状態です。
センサーてそんなに熱くなるんですかね。まさかプラみたいな枠ではないかと思うのですが欠陥でも無さそうなんですね。
>保証での修理は不可で有償修理のみ
保証期間が過ぎたと言う事ではなく、自分のミスで起きた事故なので保証がきかないと言う事なのでしょうか?
今迄そういう事故は起きなかったのか?不思議に思います。
>私は逆光撮影はこれからはレフに任せようと思います
何度も太陽を入れて撮ってますがそんな風に感じたことは無かったですが気を付けないといけないですかね。
確かにミラーレスはセンサーむき出しなので良く無いようには思いますね。
書込番号:25200742
1点

>shuu2さん
それは運がいいだけだと思います笑
D850とかでもミラー飛んでった人とかいますし、Z 6や7でも私みたいにZのセンサー支持枠が溶けてる人は割といますし
>保証期間が過ぎたと言う事ではなく、自分のミスで起きた事故なので保証がきかないと言う事なのでしょうか?
今迄そういう事故は起きなかったのか?不思議に思います。
保証期間内ですがダメでしたね。逆光撮影なんて全然してなかったんですけども。そういう意味ではやはりレフ機と同じ使い方ではダメージを受けることは身に染みたので、逆光は控えるか、レフに任せようと思います
光束が太いレンズは気をつけた方が良さそうです
>何度も太陽を入れて撮ってますがそんな風に感じたことは無かったですが気を付けないといけないですかね。
センサー自体までダメージがいくことは余程ないかなとは思いますね。
センサーよりも、その周りの支持枠とかマウント内側の部品とか、樹脂部品なんか結構ありますから、そっちが先にダメージ受けちゃいそうです
まあ今回、センサー自体はダメージ無かったので良かったです。勉強代として部品交換してもらおうと
書込番号:25200792 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>seaflankerさん
魚眼で撮る時は結構太陽がまともに入りますが、F値が暗いので大丈夫なんですかね。
太陽を入れると絞らないと撮れないので、F値を開けて撮ることは殆ど無いのでダメージは受けないのか。
センサーを見てみましたが変にはなっていないようです。
写真添付でこんな感じですね。
>逆光撮影なんて全然してなかったんですけども。
それは逆光撮影ではなく他に原因があるのではないですか?
長時間動画を撮るとセンサーが熱くなり撮影が止まる様な。
それでもそうならないように止まるのでダメージは受けないと思うのですが。
正しく言えば何となく修理は無料になる気がするのですが。
書込番号:25200923
1点

>shuu2さん
広角かつ暗いと影響は小さいかもしれないですね。
私はZ 50/1.2 Sとかつけてましたので、特に逆光で撮ってたつもりは全くなかったですけどね...
センサーはそうすぐは焼けません。先にやられるのはセンサー支持枠ですね。Z 6/7系でもセンサーよりマウントフランジ側の金属?の枠のような部品が爛れやすいですね。何人か周りでもここ焼け爛れてる人います
Z 9だとセンサーシールドの可動部分が近いせいなのかな?ゴミが発生する可能性ありとのこと
>それは逆光撮影ではなく他に原因があるのではないですか?
長時間動画を撮るとセンサーが熱くなり撮影が止まる様な。
いや逆光です。私動画なんて撮りませんし、スチルで通常使用レベルでこもった熱で部品が焼け爛れるようならそれこそリコール全回収でもしないと、アメリカで集団訴訟でも起こされちゃいますよ。富士だってフレキ断線でこの前訴えられちゃったじゃないですか
ただ、レフ機なら必ずしも安全かというとそうでもないようで、ミラーボックスが逆光で溶けた人はいるようです笑
>正しく言えば何となく修理は無料になる気がするのですが。
説明はしましたけどもダメでしたね。生麦で現物を見た上での判断のようなので。問い合わせもしましたが有償になるとのことです
逆光によるダメージは原則保証適用外、まあこれはソニーなんかでも同じでしたが。
今心配なのはちゃんと生麦が修理してくれるかですかね。
ニコンの修理センターの仕事は非常に雑で私信用してませんのでw
だから気をつけた方がいいですし、他にもZ 9ユーザーで支持枠爛れてた人いましたし、Z 6/7系でも起こるので、気をつけるに越したことはないです
それにしても桜は週末まで持たんなあ
書込番号:25201109 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hukurou爺さん
>seaflankerさん
こんばんは
今日知り合いからこんなカメラを「ROLLEIFLEX」を手に入れました。
あげるというので貰って来ましたが、シャッターダイヤルが固いのでオイルが粘っているのではないかと思います。
オーバーホールして迄使うことは無いのですが、飾って置くだけならこのままでもいいかなと。
一応シヤッター、絞り、セルフタイマー等は普通に使えるようで、レンズには曇りなど無いようです。
二眼レフなど使ったことはありますか?
書込番号:25202004
1点

>shuu2さん
二眼は使ったことないなあ。使わなくてもインテリアとか被写体にしてもいいですねこういうカメラは
書込番号:25202471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>seaflankerさん
>>Z 9修理となりました
お気の毒です。私は普通に太陽を入れて撮ってますが今のところ運よく免れています。
フィルムの頃もシャッター幕が焦げたという話がありましたね。それに一眼レフだとカメラどころか目をやられちゃいますから
長時間太陽に向けたりファインダーをのぞかないよう気をつけてはいます。
取説で注意喚起されているので保証対象外は仕方ないとしても特に逆光撮影をしていないとなると原因が気になりますね。
普通に使っていて起きるなら気のつけようがないし逆光耐性に優れていると謳っているのも矛盾しているような気がします。
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f12_s/features01.html
やっぱりD500、D5のAFはピタッと捉える感じで使いやすいし、シャッター音、フィーリングも撮ってる感があっていいです。
比べてはいけないけれどZ7UのAFはスーッと合う感じでEVFなのもあってどうしてもワンテンポ遅れます。
修行もせずレフ機が元気なうちは入れ替えることもなく動き物は頼りきるつもりです。適材適所?です(笑)。
>shuu2さん
「ROLLEIFLEX」オブジェだとしてもかっこいいですね。
何かの景品で当たった二眼のトイカメラを持ってます。これがちゃんと写るかかなり怪しい代物でオブジェにもならないので
しまってあって使うことはありません。
書込番号:25202489
1点

>hukurou爺さん
Z 6で既に支持枠のような金属部品に少し爛れた跡があったので、Z 9は気をつけていたつもりでしたがダメでしたね。
望遠なんかでやるとダメージは大きそうかな?
Z 70-200/2.8 SとAF-S 70-200/2.8Eあたりで、最短から無限遠の往復とか比べてみても、若干Fの方が早かったりします
Zだと条件次第でコントラストAFに切り替わったり、ウォブリングみたいな挙動もするので、やはりレフと比べると違和感はありますね
ZのオートフォーカスはZ 9とそれ以外、という節がまだあるといか
実はですね、D850を新品で2台目買い増ししてしまいました笑
レフで遊べるのも今だけですし、F6やDfの前例見ると、D850の生産が終わったら確実に中古も新品も凄まじい高騰となるでしょうから、以前から予備機も欲しかったので確保してしまいました
今使ってる方もそろそろオーバーホール出したいな
書込番号:25202849 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>seaflankerさん
>>実はですね、D850を新品で2台目買い増ししてしまいました
ご購入おめでとうございます。私は微ブレが克服できずはFマウントの高画素機は使いこなせませんでした。
Zマウントは手ブレ補正機能とZレンズの収差の少なさに魅入られてD810&D850と入替導入しました。
同じ機材2台だと出て来る画像の微妙な違いに悩まされずに済むのがいいです。外でのレンズ交換も少なくて
済むし、1台を保守に出しても手元には同じ機種が残るのでストレスがありません。
私は結局D5は手放せずD5×2台、Z7U×2台を使用中です。被写体によってどちらか2台を持ち出します。
今はこれで必要充分以上に事足りています。
欲を言えば昼夜を問わずいろいろな場面で輝度差に悩ませられているのでハイライトを抑えシャドウを持ち
上げても画像が破綻しないカメラかソフトが出てこないものかと思う今日この頃です(笑)。
>shuu2さん
今日は鳥撮影の散歩にZ7Uを持ち出してみました。
AF云々以前に鳥を見つけて撮ろうとした時スタンバイから復帰する間に鳥が移動してしまう事に気づきました(笑)。
これはかなりのストレスです。これも慣れ(修行)だと思いますがやはりレフ機の方が向いているように思います。
>ニコングレーさん
今年は早くも古木の一本桜が咲き始めました。近いうちにそちらのスレにもお邪魔させていただきます。
書込番号:25203215
2点

朝のニュースで昭和記念公園の桜が満開と言っていたので急遽行ってみました。
桜だけでなくチューリップや菜の花が咲いていて倍以上楽しめました。
桜の下で久々に花見をして来ました。
今年は規制無しで、みんな楽しく宴会をしてましたね。
今年の桜は天候に恵まれなかったですが、午前中は青空があり花たちも生き生きと見えました。
書込番号:25203264
2点

>seaflankerさん
8mmの魚眼レンズもあります。
ZfcにFTZを付けるとミラーが無いので撮ることが出来ます。
書込番号:25203449
2点

>hukurou爺さん
>AF云々以前に鳥を見つけて撮ろうとした時スタンバイから復帰する間に鳥が移動してしまう事に気づきました(笑)。
瞬時の物を撮るのは25年位の歴史があるデジカメ一眼レフのが撮りやすいかも知れませんね。
フイルム時代の一眼レフからとすれば60年位の歴史があるわけですから完成されているでしょう。
ミラーレスは経ったの5年ですから太刀打ちできないのは当たりまえかもですね。
技術は早いですから後5年もすると一眼レフがいいという人は居なくなるような気がします。
桜東京はそろそろ終わりです、目黒川は満開です。
書込番号:25203481
2点





>shuu2さん
スレも残りわずか...「桜」なんとか間に合いました。
山梨県韮崎市「わに塚の一本桜」
Z7U 35mm f/1.8S、50mm f/1.2S、70-200m f/2.8S
書込番号:25205174
2点

>shuu2さん
先週の花見山です。
今年の桜はソメイヨシノ以外も
早いですね。
角館の枝垂れ桜がもう咲いている様です
https://knoyakata2.blog.ss-blog.jp/2023-04-07
書込番号:25212287 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あれこれどれさん
満開の時に雨や曇りで今年の桜は天候には恵まれませんでしたね。
東京の桜は終わってしまいましたが、まだ楽しめる場所はある様なので、天気が良かったら出掛けてみょうかと思ってます。
定番の桜は毎年行っているのですが、今年は千鳥ヶ淵あたりには出掛けられませんでした。
書込番号:25212347
1点

>hukurou爺さん
>山梨県韮崎市「わに塚の一本桜」
咲きましたね。桜入ってますね。いいんじゃないですか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25002850/ImageID=3800327/
多分真っ暗な場所かと思いますが、明かりが漏れている場所があるようですが、撮っている時は分からない位の明るさなんでしょうね。
今年は桜の開花が早いので予測がつきにくいですね。
天気が良かったらもう一ヵ所位出掛けたいと思ってます。
書込番号:25212369
1点

>ろ〜れんす2さん
ここは行ってみたい桜の場所です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25002850/ImageID=3802281/
全体に見るのは難しいのかな、ドローン空撮の撮り方が多い様な感じを受けますが、全体を撮れる場所があるのでしょうか?
角館の桜は何時もなら5月のゴールデンウィークあたりが満開ですが、今年は早すぎますね。
この場所も桜の時期に行ってみたい所です。
書込番号:25212392
1点

>shuu2さん
確かに、普通に行くと、
「どこから撮ったんだろう?」
と言うアングルの写真がありますね。
ドローンが出回る前からあるので、
ちょうど良い場所がありそうです。
今回、花見山の向かいに
展望台らしきところが見えたので
もしかしたら?かもしれません。
書込番号:25212627 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>shuu2さん
最後の1枠ですが...
多分近隣の桜、最後です。いつもだと品種ごとに咲いていくのですがこの春は全部一斉に咲いていく感じです。
軽井沢周辺もGW前に終わりそうです。白馬はライブカメラが調整中で情報がないのでもしかしたらパスです。
上田市長谷寺(ちょうこくじ)境内の桜 フィッシュアイで撮影したモノが今一つだったので今年はパノラマ合成
してみました。2方向から撮っているので境内の様子が分かりやすいと思います。
1枚目 14mm5枚撮影 2枚目 14mm4枚合成
書込番号:25216615
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ > ニコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2025/09/07 8:47:08 |
![]() ![]() |
18 | 2025/09/07 13:53:26 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/06 14:04:56 |
![]() ![]() |
26 | 2025/09/06 22:01:04 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/06 14:16:31 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/02 19:01:05 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/02 19:21:34 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/02 22:51:28 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/04 20:55:00 |
![]() ![]() |
24 | 2025/09/07 8:02:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





