


こんにちは
年末にグラボ(予算の都合でGTX970または980)を購入します。
そして補助電源について質問です。
使っている電源には分岐しているPCIe電源ケーブルが付いています。YouTubeのとある動画で見たんですかRTX4090の補助電源の変換ケーブルで二股分岐ケーブルは電源側の分岐しているところに負荷がかって燃える危険性があると見たんですが、RTX4090以外のグラボでも二股分岐ケーブルの分岐部分は使ってはいけないんですか?
ご教示ください。
書込番号:25059044
0点

今自分も8PIN×2なグラボ(ASUS RX6700XT)
使ってますが、
分岐されていようと2本にして使用しています。
たぶん設計上はいけるとかなんでしょうが、
確証もないのでやめています。
もし大丈夫?なら計算上8PIN×2のグラボ×2を2本のケーブルで賄える話になりますし。
というかホントのとこどうなんだろうか?
書込番号:25059053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レースゲームが好きさん
GTX980 クラスで電源ユニット(補助電源ケーブル)を分岐して使用しても問題は起きないです。
ご使用の「電源ユニットの型式」を記せば、より詳しい人のアドバイスを聞けると思いますよ
書込番号:25059065
0点

えっと、自分はClossFireで二股x2したことは有りますが問題は無かったです。
※それしか電源ケーブルがなかったので
二股ケーブルを使っても問題は無いとは思いますが、自分も二股を使わなくて良い構成なら使わないですが
書込番号:25059071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レースゲームが好きさん
もともとのコネクター形状がその状態なら問題ないですよ。
ちなみに汎用の別売品を買ってPCIe電源を分岐させる(コネクター増やす)のはお勧めしません。
RTX4090の話も電源本来のコネクターでは無く、汎用の物を買って付けたコネクターが燃えるというお話です。
(そもそもアンペア数が別次元に高いのでシビアなのかと…)
書込番号:25059087
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「電源ユニット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/17 20:51:27 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/14 13:52:56 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/10 23:31:11 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 18:07:31 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/30 20:34:20 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/30 20:31:26 |
![]() ![]() |
3 | 2025/08/30 17:50:47 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/29 18:53:27 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/28 17:34:26 |
![]() ![]() |
6 | 2025/08/26 8:58:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





