


時は、西暦2050年ごろ。
一眼カメラのファインダーをのぞいた男は考えた。
「液晶の画像じゃなくて、リアルな景色を見ながら写真を撮りたい」
そうだ!
ミラーとプリズムを取り付けて、光軸をファインダーに導き、シャッターを切る瞬間、ミラーが跳ね上がる仕掛けにしたらいいんじゃないか?
そうして、新しい、一眼「レフ」カメラが発明されました。
お粗末さまでした <(_ _)>
書込番号:25100607
2点

2050年なんてすぐです。どうせなら2500年くらいにしましょう。
もっともその頃にはカメラなんてものが無くなってるでしょうけどね。
国の歴史博物館に最後の一眼レフ機ということでペンタックスカメラが丁重に保管展示されていることでしょう。
書込番号:25100614
5点

>Photo研さん
時は、西暦2050年ごろ。
ヘンタックスは廃業して
RICOHは
どこに買収されてるんだろ?
ご苦労様でした。
書込番号:25100627
2点

電気の代わりに、化学反応で映像を記録する媒体が発明されるかもしれないですね。
書込番号:25100634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EVFを覗いていないほうの目で見れば良いだけの話。
書込番号:25100637
6点

https://worldwide.espacenet.com/advancedSearch?locale=jp_EP
ヨーロッパ特許庁関連のEspaceNetで「camera」をキーワード検索すると、
最古はカナダ(CA)の1869-09-15付けの特許公報がありました。
(探していけば原文献もみつかるかも?)
西暦2050年ぐらいでしたら、世間一般の記憶から消えても、特許の審査では先行技術として出てくるでしょう。
(少なくとも、今世紀初頭の文明レベルを維持していれば(^^;)
※特許分類で探せば、もっと有意義な結果が得られる思いますが、カメラ全般を調べるのは・・・(^^;
書込番号:25100684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Photo研さん
ペンタプリズムはペンタックスの社名の由来。
確信的発明でした。
今でもEVFのタイムラグはミラーレスの致命的な欠陥です。
暗くなると見にくくなりますが、実画像を見ながらの撮影は一眼レフの醍醐味です。
2050年にミラーレスのペンタプリズム方式をペンタックスが発明して
ペンタックス、、ペンタックス、、
望遠だよ、、ワイドだよ、、ってCMが流れますよ。
楽しみだよ、、ペンタックス
書込番号:25100694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。
X確信→○革新の間違いです。
書込番号:25100705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『黒死病』 問題を解決しないことには 明るい未来は見えないのでわ?
全世界のユーザーに向けての対応コメントひとつ出せないなんて!
工業製品の製造メーカーとして コンプライアンス的にも モラル的にも失格!
5年先、10年先には該当の播種たちは耐用年数もあり 徐々に消えていくと思われる、
しかし 大勢のユーザーさんたちの記憶は消えることはない!
たとえ最期まで問題の症状が出ずに終わったとしても いつ出るか? という不安の中での使用、
そんな PENTAXを愛するコアなユーザーさんたちの "信頼" を裏切った、 という事実!
今からでも遅くない! 何らかのコメントをユーザーに向けて出して欲しい ( ̄〜 ̄;)
書込番号:25100740
4点

>KIMONOSTEREOさん
2050年は、近すぎましたか。
しかし、2500年は遠い。
2123年の話です(^^)
書込番号:25100826
0点

>ppoqqさん
そうだ、このプリズムはペンタプリズムと言うから、新技術のレフカメラの名前を、ペンタックスにしよう!(^^)
書込番号:25100828
1点

>hunayanさん
男は、反対の目をつぶらないと、ファインダーを見れなかった。
書込番号:25100832
1点

>ありがとう、世界さん
新技術のレフカメラが広まったある日、古い文献で、かつて、一眼レフカメラがあったことが明らかになり、大発見となりました(^^)
書込番号:25100836
1点

>プラチナ貴公子さん
2123年(2050年はまちがい(^^;))から始まった、新たなるペンタックスの歴史!
書込番号:25100838
0点

>syuziicoさん
古い文献には、そんな記載もありましたが、すでに、過去の出来事です。
書込番号:25100840
0点

>ミラーとプリズムを取り付けて、光軸をファインダーに導き、シャッターを切る瞬間、ミラーが跳ね上がる仕掛けにしたらいいんじゃないか?
発想を変えて、ミラー自体がイメージセンサーになりゃ丸く収まる気がします。
ミラーアップもしない。OVFからそのままみられる。
まあ、縦方向に1:√2の尺度を掛ける必要はありそうですが、そんなもんソフトで何とでもなります。
書込番号:25100920
1点

その頃になると人類は皆オカッパ頭に襟の高い銀ピカの服を着ているんでしょうね。
書込番号:25101854
2点

>Photo研さん
戦前から高度経済成長期ぐらいの「未来のファッション」です(^^;
書込番号:25102123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イメージセンサーって、鏡のように画像を反射できる?
『時は、西暦2050年ごろ。』 なのでイメージセンサーもそれ位は出来ていたとしても不思議ではないでしょう。
或いは、カメラ自体がコンタクトレンズ並にペラペラになって目玉に被せられるようになり、カメラと言う語が死語になってるかも知れません。
書込番号:25102134
1点

>くらはっさんさん
ミラーにピントは来ていませんです。
センサーが透明になってマット面にあればいけるかもです。
書込番号:25102293
2点

>■ちゅう■さん
>ミラーにピントは来ていませんです。
…ですねえ、すっかり大事な事を忘れてました。こりゃ1000年後の未来でも無理だわ。
ならば、二眼レフにしときますか。
全く同じ光学構成のレンズユニットを出して、片やOVFに、片やイメージセンサーに、と言う超贅沢構成。オーナーマインドを刺激して『持つ歓び』を実感させる何とも有難迷惑なシステム。
余計な機能は省いて、ひたすら撮ることだけに没頭できるカメラ。
書込番号:25102676
1点

>Photo研さん
おもおしろい!
けど
もう少し進んでほしいな
網膜をセンサーにできるようになり
画像転送記録
双眼鏡なら3Dにもなるとか?
書込番号:25103184
1点

いろいろ、コメント、ありがとうございます。
100年後のカメラ、実際、どうなってんでしょうね。
案外、ミラー、プリズム、跳ねあげ構造、メカニカルシャッターなど、物理メカによるカメラの方が、すごい技術だ!ってなっているのかも?
しかし、そのためにも、100年先に、人類に存在してもらわねば。
書込番号:25103411
0点

そうですね、その頃には球形の家に住み車は空を飛び空中にあるチューブ状の道路を
カプセルに乗って皆移動しているでしょうね。
無論、襟の高い銀ピカの服着てですが。
書込番号:25103469
1点

>無論、襟の高い銀ピカの服着てですが。
頭をモフォークにしてトゲトゲの皮ジャン着て、ゴツい鉄製ガードで覆われたオフロードバイクに跨り、斧か鎖を振り回してケンシロウにやっつけられる、に一票。
カメラは…T800型の眼玉を流用してスマホに接続したのを使ってます。
凄い未来やな。
書込番号:25104032
2点

>しかし、2500年は遠い。
>2123年の話です(^^)
例え100年後でも、核戦争や環境汚染、超致命的な疫病 、はたまた小惑星衝突等により地球に住めなくなり
「ごく一部の人類だけが、当てもなくとりあえず地球脱出した!」みたいな悲惨なお話にならなければ良いですね!
まあ私などは、もし宇宙から地球を眺められれば もうそれで良く、まして新しい発明などは どうでもいいですけどね・・・。
書込番号:25105314
3点

>ヘンタックスは廃業して
RICOHは
どこに買収されてるんだろ?
Niconになってるかも。
書込番号:25147521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ > ペンタックス」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/10/10 8:00:34 |
![]() ![]() |
19 | 2025/10/08 16:40:05 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/16 19:37:48 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/22 0:28:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/14 19:51:57 |
![]() ![]() |
14 | 2025/10/01 18:29:12 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/09 20:24:19 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/05 22:37:47 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/05 21:12:49 |
![]() ![]() |
14 | 2025/08/28 10:33:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





