『レグザ 48x8900Lとパナソニック 48LZ1800』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『レグザ 48x8900Lとパナソニック 48LZ1800』 のクチコミ掲示板

RSS


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レグザ 48x8900Lとパナソニック 48LZ1800

2023/01/23 19:54(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 Tsuatさん
クチコミ投稿数:416件

【使いたい環境や用途】有機ELで地デジもキレイも見たい!
【重視するポイント】画質+タイムシフトマシンOR全録

【予算】20-30万

【比較している製品型番やサービス】パナソニックの全録2x202+VIERA48LZ1800
REGZAX8900L+パナソニックの全録2X202 OR M3010

【質問内容、その他コメント】VIERAは、録画した番組を編集はできますか?CMカット、DRをAVCに変換。BD-Rのムーブバック
  いろんな番組のいいところを、つなげて。ダビング。
                  VIERA LINKでテレビからDIGAに2K番組を転送できますか?REGZA LINKのように。
VIERA48LZ1800は映像エンジンも強力でいろんな処理機能がありますが、REGZAX8900Lも細かな
処理ができそうです。両方とも、パネルの映り込み防止もありますし、迷います。
レコーダーも2x202とM3010で編集M3010がよさそうですが、価格やシンプルなのは2x202かな...。

書込番号:25110436

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2023/01/23 20:24(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>VIERAは、録画した番組を編集はできますか?

レグザを含め、「録画番組を編集出来る録画機能付きテレビ」は、三菱以外無いと思いますm(_ _)m

当然、「録画モード変換」等も出来ません。


>VIERA LINKでテレビからDIGAに2K番組を転送できますか?REGZA LINKのように。

「ビエラリンク」って、「HDMI連動機能」であって「ダビング機能」では無いですよ?
 <https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/download/r1_dubb/index.html

https://av.jpn.support.panasonic.com/support/av_lan/practice/equipment/func.php?fn=1_2_viera&pn=HZ1800&fn2=1_2_diga&pn2=
「HZ1800」での説明ですが、「LZ1800」でも殆ど同じです。

書込番号:25110485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:36件

2023/01/23 20:25(1年以上前)

テレビで編集はできません
レコーダーにダビングしてからの
作業になります
めんどくさいので私はダビングはしません
レコーダーで録画したらいいだけだからです

書込番号:25110488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Tsuatさん
クチコミ投稿数:416件

2023/01/23 20:47(1年以上前)

そうですね...。
VIERAではなく、DIGAでした。^^
DIGAでは番組編集はできますか?CMカット以外に、DRからAVCへ変換とか、複数の番組の結合。
DIGAは複数の録画では尻切れると聞きました。これは全録2x202,の場合でも起きるのですか?通常2チャンネル以上同時録画だと
尻切れるのですか?
M3010では、なにか問題はありますか?

 しかし、48LZ1800は魅力的で、画質もよさそうです。映り込みや黒の締まりは48x8900と悩みます。
店頭でこの二つが並んでいないので、何回も言ったりきたり、パナソニックのほうがキレイのような。
でも地デジは東芝のほうが良さそう。
 x8900Lは低反射パネルですが、黒の締まりとは書いていなかったような。でも常識で映り込み&黒の締まりOKですか。
 LZ1800はブラックフィルターで、映り込み&黒の締まりは良い、と書いてあり。 
 
 悩みますね。

書込番号:25110532

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2023/01/23 23:06(1年以上前)

>Tsuatさん
こんばんは。
LZ1800もX8900LもLGディスプレイ製のハーフグレアパネルを使っていますので、映り込みも黒の感じもそっくりですよ。両者ともパネル表面フィルムに映り込みの輪郭をぼかす目的で拡散剤が入っているので、部屋が明るいと画面が白っぽくなります。
店頭で天井の蛍光灯照明が反射して見えるように下からのぞき込めば、輪郭がぼけて白っぽいのがわかると思います。両者は実質同じパネルですが、メーカーが違うとマーケティングワードが異なるのでわかりにくいですね。

上位機種のLZ2000やX9900Lはグレアパネルなので、黒が白っぽくならず艶感が出ますし、ピーク輝度も高い上位パネルになります。上位機種で音質にもこだわったりするので、その分高価です。

映像エンジンについては、カタログの美辞麗句にごまかされないことです。東芝、パナソニックの有機なら画質は似たようなもので、どちらも買って後悔はしないレベルと思います。

DIGAは基本的な編集はもちろんできますよ。部分消去、結合、再圧縮など。

書込番号:25110718

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2023/01/24 00:37(1年以上前)

>DIGAでは番組編集はできますか?CMカット以外に、DRからAVCへ変換とか、複数の番組の結合。

DIGAの製品説明サイトや公開されている取扱説明書は見ましたか?

https://panasonic.jp/diga/products/2x302_2x202/rec.html
https://panasonic.jp/diga/p-db/DMR-2X202_manualdl.html

https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001


>DIGAは複数の録画では尻切れると聞きました。これは全録2x202,の場合でも起きるのですか?通常2チャンネル以上同時録画だと
尻切れるのですか?

同じチャンネルを続けて録画すると、次の番組の頭の手前数秒から録画を始めるので、その前の番組の後ろがキレる場合が有ります。

Aチャンネル:19:00〜20:00
Aチャンネル:20:00〜20:54
だけの場合は、2つのチューナーがそれぞれを録画するのでギリギリまで録画されます。

Aチャンネル:19:00〜20:00
Bチャンネル:19:00〜20:55
Aチャンネル:20:00〜20:54
これだと、「Bチャンネルの録画」が有るため、「Aチャンネルの番組」が「20:00」の手前で切り替わる為に切れます。


>M3010では、なにか問題はありますか?

基本は同じです。

書込番号:25110803

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Tsuatさん
クチコミ投稿数:416件

2023/01/24 22:08(1年以上前)

たくさんの、メッセージありがとうございます。

書込番号:25111967

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング