


先日、ショップに自作代行を頼んでいたゲーミングpcが完成したため、デスクに設置しました。動作に必要なソフトはもうインストールされていましたが、完成時は前回使っていたpcの使い回しでWindows10だった為、11にアップデートしました。すると10で認識していたデバイスが認識していないことに気づきました。抜き差しや再起動をしてみても変わらず、デバイスマネージャーからハブの再インストールをかけてもダメでした。認識しないusbポートは画像1の真ん中の青4つのポートです。それ以外は認識します。原因はわかりませんが、10ではなかったと思いますが、11になってからケースファンをusbで認識している?のと不明なusbデバイスが出てきているのでもしかしたらそれが原因なのかもしれませんが、わかりません。何かアドバイスや解決策がわかる方いらっしゃいましたら、お願いします。
[pc構成]
マザーボード:ASUS ROG STRIX Z690-F GAMING WIFI
CPU:Core i7 13700K
グラボ:ZOTAC GAMING GeForce RTX 4070 Ti AMP Extreme AIRO
CPUクーラー:DEEPCOOL LS720
メモリ:CORSAIR DOMINATOR PLATINUM DDR5-5600MHz 32GB
ストレージ:Samsung 980 PRO 2TB、Samsung 970 EVO+ 2TB
電源:CORSAIR RM1000e 1000W
ケースファン:Lian Li UNIFAN SL120 V2×7
書込番号:25294061
0点

取り敢えずチップセットドライバーを最新をインストールし直してみたらどうでしょうか?
動作してたのならOSをクリーンインストールしたら直るとは思うのですが
書込番号:25294064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ROG STRIX Z690-F GAMING WIFI DRIVER & TOOLS
>Chipset
>Intel Management Engine Interface V2251.4.2.0(SW 2306.4.10.0) For Windows 10/11 64-bit.
https://rog.asus.com/jp/motherboards/rog-strix/rog-strix-z690-f-gaming-wifi-model/helpdesk_download/
書込番号:25294111
0点

リフレッシュレートの問題も出てるみたいだし、OSのクリーンインストールをおすすめします。
書込番号:25294175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
コメントありがとうございます、チップセットドライバーを更新してみましたが、ダメでした。
書込番号:25294412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KITT5さん
最後はOSのクリーンインストール。
書込番号:25294415
0点

>揚げないかつパンさん
>アフターホライゾンさん
コメントありがとうございます、チップセットドライバーを再インストールしましたが、ダメだったのでクリーンインストールを試そうと思うのですが、クリーンインストールインストール後、BIOSのヴァージョンはどうなるんでしょうか?また、アップデートし直す感じでしょうか?
書込番号:25294419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BIOSはアップデートしてあるならアップデートは必要ないです。
書込番号:25294434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仕様を見ていて気付いたのは、
認識していないUSBは、USB3.2 Gen1 なんですね(Gen2は認識している)
その辺は関係ありますかね。
書込番号:25294470
0点

>認識しないusbポートは画像1の真ん中の青4つのポートです。それ以外は認識します
Ryzen B450マザーで 5x00CPUを使う人と似たような状況だね
BIOS更新が正しくできていないか、デキが悪いBIOSだったのかもしれない
>10で認識していたデバイスが認識していないこと
以前のマシンのマザーボードとこのマザーボードは全く関係ありませんよ
以前のマシンのUSBと、このマザーボードのUSBは繋がってませんから、以前のディスクのWin10でUSBが使えても
新しい環境でUSBが使えなければ、マザーボードのドライバ入れても使えません。
USBといえば5v電源です。ここが怪しいとUSBは使えません
・電源が怪しい(5v)
・BIOSが怪しい(最新版に更新してみるとか) ショップに自作代行?それはBIOSアップデートも込みですか? Z690マザーボードはZ790と違い 第12世代CPUマザーボードに最適とされてます。BIOSアップデートすれば第13世代も使えますよという物です。
・単純に壊れている:可能性は低いですけど
BIOSのアップデートは「電源直後に最速で読み込まれるマザーボードがCPUやメモリ、USB等を検出する為の最低限のOS」と考えて下さい。なので今回の場合は第12世代マザーボードで第13世代CPUを認識させようとしているので、必ず必要になります。一度行えば、同じバージョンであれば半永久的にそのバージョンで実行可能です。HDD SSDを消去しても
ここは消えません。僕らはBIOSと読んでいますが、正式名称は「UEFIファームウェア」です
正しいファームウェアがあって初めてCPUやメモリ、SATAディスク、GPU等が認識できるようになります。
電源が不安定の時、BIOS更新を行うとデータが化けたり消されたりします。そうなると起動すらしなくなります
USBが使えない理由が5v単独で不安定になってしまっている場合、BIOS更新を行うと失敗します
電源が正常なら正しいファイルでBIOS更新を行うことで、認識されるようになるかもしれません。
書込番号:25294640
0点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます、試してみます。
書込番号:25294677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きとうくんさん
>10で認識していたデバイスが認識していないこと
以前のマシンのマザーボードとこのマザーボードは全く関係ありませんよ
→書き方が悪かったかもしれませんが、以前のpcではなく、以前のpcで使っていたOS(Windows10)を今回のpcでも使用しているということです。今回のpcが自作代行で組み立てられた際、OSは10のままでその時はusbポートも反応していましたが、当方で11にアップグレードした祭、usbポートが一緒に反応しなくなってしまったということです。BIOSに関しては、自作代行時に店舗でBIOSのアップデートや一通りのドライバーのインストール、動作の検証などは行っているようなのでパーツが壊れているとは考えづらいんじゃないかと思います…わかりませんが。
書込番号:25294826
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デスクトップパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/11 19:06:15 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/11 7:43:44 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/10 19:53:26 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/12 0:04:46 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/10 17:04:08 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/11 11:32:46 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/10 18:51:32 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/09 20:53:47 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/08 20:11:43 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/07 18:31:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





