『黒い砂漠 大規模戦闘(高負荷時)画面が一瞬止まる。』 の クチコミ掲示板

『黒い砂漠 大規模戦闘(高負荷時)画面が一瞬止まる。』 のクチコミ掲示板

RSS


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信67

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード

クチコミ投稿数:26件

タイトルの症状が起きております。  
PCスペックは
Windows 11 Home 64ビット インテル Core i9-13900KF (3.00GHz-5.80GHz/24コア/32スレッド)
NVIDIA GeForce RTX 4090 24GB GDDR6X
1000W 電源
32GB (16GBx2) (DDR5-4800)です。

LPMやNvidia、電源などの設定もしましたが解決しません。ネットワークも問題なかったです。

詳しい症状としましては、自分以外のキャラが止まり(1秒〜2秒)止まっていた時間を巻き戻すように高速でキャラが移動してまた動きだすというのを繰り返します。

スペック的には問題ないので原因がわかりません。どなたか解決策がわかる方いましたらお願いします。

書込番号:25323366

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29616件Goodアンサー獲得:4540件

2023/06/30 00:08(1年以上前)

全コアで動作しているかは確認済みですか?
https://ossan-gamer.net/post-51790/

書込番号:25323383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2023/06/30 00:15(1年以上前)

どのように確認すればいいでしょうか?PCに関しては初心者なので・・申し訳ないです

書込番号:25323388

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2023/06/30 00:16(1年以上前)

E-Coreが動作してないのは確認済みですか?
前に、E-Coreが動作してカクツクって話があったので

書込番号:25323390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2023/06/30 00:16(1年以上前)

帯域はあっても間欠的にスループットが落ちてるとかレイテンシが高くなってるとかないですかね?
(その辺ちゃんとログっての事かとは思いますが念のため)

書込番号:25323391

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2023/06/30 00:17(1年以上前)

確認はAfterburnerでもHWInfo64などのモニタリングソフトで確認できます

書込番号:25323393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2023/06/30 00:41(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
こんな感じです!

書込番号:25323414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2023/06/30 00:41(1年以上前)

画像です>揚げないかつパンさん

書込番号:25323415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2023/06/30 00:42(1年以上前)

E-coreの確認方法はどうしたらいいでしょうか?

書込番号:25323418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29616件Goodアンサー獲得:4540件

2023/06/30 00:49(1年以上前)

上記、Blogでも様々な方法が説明されていますが、簡単なのはタスクマネージャーから「BlackDesertPacher32.pae」の「プロセッサの関係」を確認する方法です。

各コアの使用状況は、タスクマネージャー パフォーマンスビューのCPUのグラフを[論理プロセッサ]に変更することでも確認できます。
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/1901/17/news032.html

書込番号:25323421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2023/06/30 00:50(1年以上前)

>ありりん00615さん
これでどうでしょうか?

書込番号:25323423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2023/06/30 00:52(1年以上前)

>ありりん00615さん

書込番号:25323425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2023/06/30 00:54(1年以上前)

>ありりん00615さん
画像間違えました
こちらです

書込番号:25323426

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2023/06/30 00:57(1年以上前)

上から8個がP-Coreで下から16個がE-Coreで全部、使用率がそこそこあるからE-Coreは動作してる。
結構盛大に動作してるので、ITDはちゃんと動作してないね。
一応、BIOSでE-Coreを止めてみたらどうでしょうか?

書込番号:25323427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2023/06/30 01:00(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
わかりました
すみませんがE-coreの無効化の方法を教えてください・・

書込番号:25323433

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2023/06/30 01:03(1年以上前)

BIOSでコア制御のところでE-Coreの動作個数を0に変更すればE-Coreは止まるよ

書込番号:25323439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29616件Goodアンサー獲得:4540件

2023/06/30 01:23(1年以上前)

先のBlogの「基本的な設定方法」も有効なはずです。
https://ossan-gamer.net/post-51790/#i

一つおきではなくて、すべてにチェックを入れても問題は無いと思います。

書込番号:25323457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2023/06/30 01:26(1年以上前)

>ありりん00615さん
先Blogの1〜8にチェックを入れて9以降チェックを入れないではどうでしょうか?

書込番号:25323458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2023/06/30 01:35(1年以上前)

>ありりん00615さん
すみません0〜7にチェックをいれて 他はいれないでどうでしょう?

書込番号:25323462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2023/06/30 01:37(1年以上前)

>ありりん00615さん
こんなかんじになりました

書込番号:25323464

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2023/06/30 01:40(1年以上前)

ブログの内容はHTの無効化だからE-Coreの無効化とは話が違います。
HT(SMT)の無効化なら0-15までの奇数コアを無効化する事です。16-31までがE-Coreですね。
インテルは知らないけどAMDのRyzen9 7900X3Dでは無効化しなくてもカクツクことは無かったけど
HT入れてるとダメなのは、同じコアで複数の処理が入るからだと思うけど、スレッドの処理が上手く作れてないのかなー

書込番号:25323466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2023/06/30 01:41(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
バイオスからE-コアの無効化を見たんですが項目が見当たらなかったんですよね・・

書込番号:25323467

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2023/06/30 01:45(1年以上前)

BTOか何かですか?

書込番号:25323472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2023/06/30 01:47(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
BTO PCです ドスパラで買いました

書込番号:25323473

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2023/06/30 01:55(1年以上前)

ふと思ったんだけど、そもそも論理コアがP-Coreが8個しか見えないのでHTがオフになってない?
HTが有効なら16個見えるはずだと思う。
E-Coreを切ってみるなら8以降を全部チェックを外せば切れるのでは?

書込番号:25323479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2023/06/30 02:01(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

ハイパースレッティングを有効の状態で8以降を切るでいいですか?

書込番号:25323480

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2023/06/30 02:08(1年以上前)

ハイパースレッディングが入ってると思えないんだけど
本来、i9 13900KFはP-Coreが8個とE-Coreが16個のはずだから物理コアは24個で論理コア数は32個のはずじゃ無かった?
それなら24個しか論理コアが無いのはおかしいような。。。
単純にHTは切り状態になってると思うのだけど

書込番号:25323484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2023/06/30 02:09(1年以上前)

ごめんなさい
寝ます

書込番号:25323485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2023/06/30 02:11(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ハイパースレッティングはオフにしてました。
オフの状態で8以降きったほうがいいですか?

書込番号:25323486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:51件

2023/06/30 02:38(1年以上前)

論理プロセッサが24しかないようなのでとりあえずHTを有効にしてみてはいかがでしょうか
デフォルトだと32になります

書込番号:25323493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:51件

2023/06/30 02:42(1年以上前)

もう揚げないかつパンさんが書かれてましたね…
HTを有効にして試したあと改善しなければEコアを無効化するために「16以降を無効にする」感じでいいと思います

書込番号:25323495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:51件

2023/06/30 02:45(1年以上前)

書き忘れてました
やってないとは思いますがゲームの設定で画質ウルトラだとまともに動かないので一応確認してみてください

書込番号:25323497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:51件

2023/06/30 02:52(1年以上前)

連投しまくりですみません…
速度が5.4GHzしかないのも気になります
ターボブースト入れて5.8GHzまで上げてみてはどうでしょうか
マザーボードによっては6GHzあたりでも標準で回せるようになってはいるようですが。

書込番号:25323501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29616件Goodアンサー獲得:4540件

2023/06/30 03:29(1年以上前)

ブロブには、BIOSによる設定・タスクマネージャーでの設定・Process Lassoアプリを利用する方法の3通りが説明されています。

「基本的な設定方法」に従ってコアを設定する場合は、CPU2,CPU3に集中していた作業を分散させることが課題となります。他の6つのコアもあまり余裕が無いように見えるのでできるだけ多くのコアを有効にした方がいいと思います。

ゲームは異なりますが、13世代i5において全コアを有効にすることで解決できた例もあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001476109/SortID=25177630/

書込番号:25323510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2023/06/30 05:57(1年以上前)

>ありりん00615さん
色々ありがとうございます。
黒い砂漠に関しては最初から全てのコアにチェックが入ってるので、HTを有効にし16以降を切って試してみます!

書込番号:25323544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11734件Goodアンサー獲得:1215件 私のモノサシ 

2023/06/30 08:30(1年以上前)

そもそもラグなのでは?
黒の砂漠、ラグで検索しました?

ルーターやプロバイダーも大事ですよ。

書込番号:25323688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2023/06/30 08:42(1年以上前)

そもそも論でいえば、RTX4090 + i9 13900KFでこんなにCPU負荷が高いのはウルトラ画質+4Kとかじゃないかと思う。

画質をVERY HIGH辺りにしてからカクツクかなども考慮に入れてもいいと思う。
CPU負荷とGPU負荷を下げてもカクツクならラグの方が可能性は高い(ITDがダメでE-Coreを使ってしまうなら可能性はあるけど)

まあ、HT入りでコアが分散してよくなる可能性もあるけど、それはそう負荷が30%上がって分散するからかな?
E-Coreは使ってるには使ってるけど、P-Coreに負荷のほとんどが行ってる状況から考えるとなんとも言えない気はする。

まあ、P-CoreとE-Coreのコア周りをいじってダメなら画質を落として調査してダメなら、CPUボトルネックかもだけど、それってフレームレートにキャップがかかるだけだから、本質的にカクツクとは要因が違うと思う。

書込番号:25323703

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9545件Goodアンサー獲得:919件

2023/06/30 09:21(1年以上前)

ベンチ実行中

その時のタスクマネージャー

ゲーム中にE-Core使われるのはおかしくないですよ。

ゲームによるのかもしれませんがおかしくはないと思います。

逆にITDが効くゲームではE-Coreを程よく使ってP-Coreの理論Core・・ハイパースレッドの方を動かさなくして物理Coreのみで動きます。

FORSPOKENの4Kベンチマーク動かしたときのキャプチャーですがこんな感じです。

確かにHT切れてるようなのでまずは普通に戻してから確かめた方がいいと思います。

書込番号:25323761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2023/06/30 09:30(1年以上前)

>ネットワークも問題なかったです。

まぁ、症状からするとネット (サーバ) だと思うけど、どうやって確認したかですな。
NICがダウンしてないか確認してますか?
あるいは接続経路は? パケロスは見てる?

操作できてるならCPUは動いているわけで、とりあえずリソース不足では無いと思うけど、なんでHTオンにするのかイミフなので、とりあえずHTオフにしといた方が良いのでは。
ゲーム的にはコアが足りてる時にはEコアもHTも害しかないから。

書込番号:25323772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:51件

2023/06/30 10:17(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
自分だけ普通に動くというのを見落としてました
回線のほうが怪しいですね

書込番号:25323814

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9545件Goodアンサー獲得:919件

2023/06/30 11:15(1年以上前)

>とりあえずHTオフにしといた方が良いのでは。

色々ベンチを回してみましたが、HT切るとスコアー落ちるゲームベンチもあるんですよ。

ITDが効いてると思われるゲームでも全くHTが動かないわけではないのでゲームによってはそれをうまく使ってる可能性もありますよね。

切っても切らなくてもうちではそうベンチでもゲームでもそう差はないですが逆に切ったら明らかに速くなるゲームって何かあるんですかね。

因みにRyzenのX3DはHT切るとゲームベンチ落ちるものはかなり落ちますね。

書込番号:25323877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29616件Goodアンサー獲得:4540件

2023/06/30 14:31(1年以上前)

全部のコアが有効な割には、Eコアが使われていないですね。

「基本的な設定方法」が通用しないなら、BIOSによる設定を試すしかないでしょう。

Youtubeの「Black Desert 13900K E core ON/OFF TEST」という動画では、EコアをオフすることでFPSが20〜30%向上することが説明されています。

書込番号:25324119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2023/06/30 16:35(1年以上前)

ネットに関しては別のPC(スペックは違う)で全くおなじ環境で黒い砂漠を起動したらプチフリやラグは一切発生しなかったです。

書込番号:25324268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:79件

2023/06/30 16:39(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
Performance-coresの数 8
Efficient-coresの数 16
スレッド数32とあるので、パフォーマンスコアのHTが8スレッド分存在して、論理コアとして16個存在
それと高効率コア16コアを足して

16+16=32スレッド 24コア と思います。

ネトゲでの「うわぁー戻される」って現象は主にサーバ側の回線処理がしょぼくて仕事できてないか、WIFI等不安定な回線を使っていて
通信エラーが連続してる場合に発生します。

なので主さんが解決するには「回線環境どうにかしましょう」です。

光回線でも特定企業のプロバイダだと品質悪くて150kbpsしか出ない事もあるそうです
普通の電力光なら常時100MBPS-5GBPS出ますけども。ベストエフォート的言い訳

書込番号:25324274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2023/06/30 16:43(1年以上前)

巻き戻されるという表現は悪かったかもしれないです。

自分のキャラが一瞬とまってる間に相手は動いてるのでワープしてるように見える感じですね。

書込番号:25324280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2023/06/30 16:53(1年以上前)

ちなみに張った画像はすべて環境設定はveryLowでやってます。

書込番号:25324291

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2023/06/30 17:29(1年以上前)

>新500円硬貨さん

えっと、物理コアと論理コアを間違えてない?
物理コアは本当に実装してるコア数
論理コアはOSかは見えるコア数だよ?
同時実行スレッド数=論理コアという話ですね。

因みになぜ自分がスレッド数と言わなかったのかはプログラミング本でも読んでください。

書込番号:25324347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2023/06/30 17:41(1年以上前)

自分が止まってる間にワープしてるなら、まあ、応答待ちじゃ無いかな?
VelyLowでそんなに負荷が高いならフレームレートはかなり出てると思う。
CPUも13900Kならワープするほどメインスレッドは遅く無いから、止まる要因としてはサーバーから位置情報とかの待ちが発生してる可能性が高いと思う。
それがネット回線なのか、サーバー応答なのかは分からないけど

書込番号:25324363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9545件Goodアンサー獲得:919件

2023/06/30 17:50(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

新500円硬貨さんの説明どこが間違ってるんですか?

>Performance-coresの数 8
>Efficient-coresの数 16
>スレッド数32とあるので、パフォーマンスコアのHTが8スレッド分存在して、論理コアとして16個存在
>それと高効率コア16コアを足して

>16+16=32スレッド 24コア と思います。

これであってると思いますよ。

それよりE-Core動作したらカクつくってどこの話でしょうか?

前から同じこと書かれてましたが自分はその他の問題は聞いたことありますが、E-Coreでゲームがカクつくなんて見た覚えないですね。

書込番号:25324372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29616件Goodアンサー獲得:4540件

2023/06/30 17:55(1年以上前)

このPCに接続しているネットワークケーブルを別のPC挿した場合は全く問題が無いということでしょうか?

ネットワークに関してはドライバーやハードウェアの相性も考えられます。有線ワットワークが遅いことで問題が生じている場合は、表示キャラ数及び距離を減らすことで改善すると思います。

書込番号:25324380

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2023/06/30 18:01(1年以上前)

>Solareさん

自分は新500円硬貨さんの内容が間違ってるとは記載してませんよ。
論理コア数と記載するのが間違いみたいな記載だったから記載したんです。
だから、わざわざ同時実行スレッド数ならあってると記載してますし、物理コア24 論理コア32 同時実行スレッド数 32と記載したんです。
自分の記載の主張の裏付けをしただけですし、物理と論理を分けて記載してると思います。

間違いと記載した記憶もありませんが

書込番号:25324384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2023/06/30 18:06(1年以上前)

>Solareさん

因みにスレッド数に関する話でしたらコアとスレッドの話ですか?
OS上でのスレッドとは動作するプロセスを割り振る実行単位の話なので物理コアと分けて理念を考えるべきと思いますがいかがでしょうか?

書込番号:25324390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2023/06/30 18:08(1年以上前)

訂正:

物理コアでは無くて論理コアでした。
申し訳ございません。

書込番号:25324392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9545件Goodアンサー獲得:919件

2023/06/30 18:11(1年以上前)

自分が言ってるのは揚げないかつパンさんが書かれた・・・

>物理コアと論理コアを間違えてない?

これは間違えてないと思いますよということです。

それとITDが効くとE-Coreが動かないってどこに書いてるんですか?

書込番号:25324394

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2023/06/30 18:22(1年以上前)

>Solareさん

それなら自分の記載に何か間違いがあったと言う事でしょうか?
自分はITDが動くとE-Coreが動作しないと記載した記憶はありませんが、また、ゲーム中にE-Coreがゲームの妨げてになったことがあるから検証してみては?と言う話です。

自分は物理24コア論理32コアだけどHTを切った場合、論理24コアになると主張しただけなので新500円硬貨さん
の主張が間違ってのではなく解釈を間違えて無いか?と主張したかったんですが
あの記載では論理コアと同時スレッド数の記載のどこに違和感を感じたのか不明なのでこちらとしてはその辺りの理解ができてないのか?としか思えなかっただけです。

書込番号:25324412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29616件Goodアンサー獲得:4540件

2023/06/30 18:29(1年以上前)

少なくとも黒い砂漠の場合はE-Coreを無効にすることでパフォーマンスが向上します。

しかし、先に紹介した動画から20%程度でしかありません。さらなるパフォーマンスの向上を望むならE-Coreを含めて効果的に利用する必要がありますが、これにはゲーム側の対応も必要になります。

なお、13世代CPUにおいて見たことがある事例は、先のスレッドにあるE-Coreが無効になっていたことが原因でアサシンクリードオデッセイがカクカクになったというものだけですね。

書込番号:25324423

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9545件Goodアンサー獲得:919件

2023/06/30 18:45(1年以上前)

自分はAlderLakeが発表されたときにインテルが説明してるのを見てましたがゲーム中にE-Coreがどう作用するのか聞いてますし、KTUさんも実証されてましたし、自分も上でも貼りましたがゲーム中にタスクマネージャー見て確認してますが、E-Core動いたらダメって逆に初めて聞いたので・・・

出始めのころにWindow10で本来P-Core使うところをE-Coreしか使われないことが一瞬ありましたが今となっては大昔の話ですね。

あとは言いたいことがやっとわかりました。

逆に変に腰を折って申し訳ないです。

>ありりん00615さん

そうなんですね。

20パーセントも伸びるなら確かに切っても良いかもしれませんね。

自分も時間があれば検証してみますが、最近ではレアーケースな気はしますね。

インテルはこの先P-Coreは数は増えずにE-Coreのみ倍になっていくのに、いちいちE-Core切らなきゃゲームのFPS出ないならある意味意味ない進化ですね。

書込番号:25324453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2023/06/30 20:43(1年以上前)

HTをオンにし16以降をオフにして試したところカクツキやラグが一切なくなりました。
本当にありがとうございます。。。
しばらくこの設定でやってみてまた報告します!

書込番号:25324657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:51件

2023/06/30 22:11(1年以上前)

>santa123456さん
解決したようでなによりです
でもところどころ使用率が100%になっているのでクロック上げたほうがいいですよ、せめてデフォルトの5.8GHzまでは

書込番号:25324815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2023/06/30 22:15(1年以上前)

1点気づいたことがあったんですが、PCの電源を入れてコアを切る設定をしてゲームを起動、しばらくプレイしたあとゲームを落とす、そのあとコアを切る設定をしてゲームを起動したときにラグやプチフリが発生することがわかりました。
初回起動時は問題なく動いてるのですが、2回目以降でラグやプチフリが発生します。
やはり熱が原因なんでしょうかね・・

書込番号:25324818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2023/06/30 22:17(1年以上前)

>christmas_powerさん
どうやって上げればいいですか?PC初心者なもので。・・

書込番号:25324821

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2023/06/30 22:25(1年以上前)

BTOのクーラーってどんなのなんですか?
BTOだと、クーラーに合わせてTDPとか落としてる可能性もあるし、それ次第かな?
電力がすごく高いCPUだから若しかしたらクーラーを変えないとダメかも

書込番号:25324833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9545件Goodアンサー獲得:919件

2023/06/30 22:53(1年以上前)

どんなマザーを使ってるのか知りませんが、インテルにはTVBという仕組みがあります。

元々の設定では13900Kは5.8GHzまでしか上がりませんが、これは上がったとしても1〜2Coreの話です。

ゲーム中にはクロックは揺らいでますので、じっと見てたら5.8GHz出てる場合もあるかもしれないし、クーラーの冷え方によって出ない場合があります。

TVBはCore数によってクロックを調整しさらにシングルで最大5.8GHzでも例えば60℃になったら5.7GHzになり90℃になるとさらに5.6GHzに落ちるようになってます。

このTVBの設定の温度ごとにクロック落とす数値をBINといいます。

このBINが例えばですが先ほどの例でいうと60℃で-1・・・90℃で-1となっていますがこれを0に書き換えれば90℃以上でも5.8GHzで動くことになりますが、冷えなければもちろん落ちますね。

普通にゲームするならBTOだし無理してクロック上げるより安定してゲームできる方がいいと思うので、自分は無理に触らない方がいいと思います。

あと簡単にタスクマネージャーか何かでE-Core無効にされてるようですが、インテルの場合それはやめた方がいいです。

AMDはCoreの使い分けをソフトでやってますので、ソフト上で触っても大丈夫なんですがインテルはわざわざ自社でそういう仕組みを作っているので、ソフト上で触るとおかしくなる場合があります。

やるならBIOSで切った方がいいですし、E-Coreは切ると中にはFPS上がるものもあるようですが、意味ないゲームの方がはるかに多いので、触らない方がいいですね。

BTOでそのあたり触って壊れても補償もしてくれないと思いますよ。

書込番号:25324876

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2023/07/01 00:16(1年以上前)

一応 こんな感じ

一番気になってるのは【黒い砂漠】ってそんなに負荷の高いゲームだったっけ?ということ。

一応、これしかないからRyzen9 7900X3D + RX 7900XT をUWQHD 175Hz VELY LOW でやってみたんだけど、大分、スレ主さんと様相が違う。
どうなんだろう。。。

書込番号:25324961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29616件Goodアンサー獲得:4540件

2023/07/01 01:09(1年以上前)

厳しいのは、占領戦などで敵見方が密集している状態だと思いますよ。

書込番号:25324993

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2023/07/01 07:54(1年以上前)

CPUの速度が足りないならBTOだしメモリーを変えた方が良い結果になりそうだけど、まあ、保証は故障時に戻して返せば何とかなるかな?とは思う。
高リフレッシュレートでのゲームはメモリー効果の方が大きいと思う。
まあ、自己責任だけど

書込番号:25325203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2023/07/02 14:01(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございました。
E-コアがやはり原因のようです。快適にプレイできるようになりました!

書込番号:25327059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:274件

2023/07/05 14:42(1年以上前)

となるとIntel MEが上手く機能していない感じでしょうか。

書込番号:25331192

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「グラフィックボード・ビデオカード」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング