


PC何でも掲示板
Windows11、ファイルエクスプローラーからの『.7z』『.rar』の解凍速度が激遅だと判明。大きな圧縮ファイルの取り扱いにご注意
https://www.nichepcgamer.com/archives/windows11-file-explorers-rar-and-7z-decompression-speed-is-very-slow.html
を読んで手元の環境では?どの程度掛かるか計測した処 Neowin のデスクトップ より時間が短かったので他の環境ではどの程度か知りたい。(殆ど興味本位)
Get a Windows 11 development environment
https://developer.microsoft.com/en-us/windows/downloads/virtual-machines/
から
VMWare
をダウンロード後解凍、解凍した物を RAR で圧縮し解凍時間を計測。
Windows 10
WinRAR v6.22 / 標準で RAR に圧縮
時間:87秒(1分27秒)
i7-4770
32GB
2.5 SSD
Neowin では
CPU: Ryzen 5 2600 / メモリ: 32GB DDR4-3200 / ストレージ: Samsung 980 SSD 500GB
時間:98秒(1分38秒)
別途で(ZIP)
The Freedom to Create
https://www.blender.org/download/
から
blender-3.6.2-windows-x64.zip / 365.2MB
をダウンロードし解凍した場合
15秒
皆さんの環境ではどの程度の時間が掛かりますか?
書込番号:25399191
0点

>魔境天使_Luciferさん
ブレンダーの解凍だけお付き合い。
CPU Ryzen-7-5800X
SSD SK hynix Gold P31 SHGP31
RAM 32GB DDR4-3200
ソフト Bandizip (基本解凍しか使わないし、フリーで比較的早いと思うのでお気に入り)
約5秒
Windows標準は遅くて使ってられません…
書込番号:25399253
0点

>魔境天使_Luciferさん
VMWare WINRAR6.23
Windows 11
WinRAR v6.23 / 標準で RAR に圧縮
時間:55秒
Ryzen9 7900X3D
32GB
NVMe Gen4
blender-3.6.2-windows-x64.zip / 365.2MB
面倒なのでWinRAR 6.23
時間:8.5秒
書込番号:25399266
0点

>アテゴン乗りさん
BandiZip速くて良いですね。
5秒未満でした。
書込番号:25399278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

WinRARもWin11 Preview版も持ってないんで、
7-zipでRAR圧縮、解凍をやってみた。
圧縮 4:20 CPU使用率 95%前後
解凍 0:15 CPU使用率 50〜80%
RYZEN9 7900X
DDR5-5600 32GB
NVMe Gen3
書込番号:25399443
0点

>アテゴン乗りさん
>揚げないかつパンさん
>肉たらしいさん
有り難う御座います、皆さんハイスペックだけ有って速い。
書込番号:25409338
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「PC何でも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/15 11:30:25 |
![]() ![]() |
28 | 2025/10/15 10:13:51 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/15 21:45:16 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/12 15:59:50 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/11 12:14:24 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/11 11:21:56 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/13 17:48:46 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/08 10:27:43 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/07 8:20:04 |
![]() ![]() |
22 | 2025/10/08 20:33:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)