『ケース内のマザボ交換の際のネジ共回りについて』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ケース内のマザボ交換の際のネジ共回りについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース

クチコミ投稿数:959件

パソコン再構築に伴い、ケース内のマザボを外す際にネジを緩めると
ケースとの間のスペーサーも一緒に回ってしまい、取り外しが大変でした。

調べてみるとスペーサーも時計方向に締め込むようになっていて、取り付けネジと同じ方向でした。

新たに取り付ける際にこのスペーサーの共回りを回避する方法というのはありませんか?
せいぜい先が細くないペンチで増し締めするくらいしかないのでしょうか?

書込番号:25406872

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2023/09/03 08:34(1年以上前)

何が大変だったのかわかんないけど、、、

どうしてもというなら普通にネジロックでいいのでは
https://www.loctite-consumer.jp/ja/products/anearobic.html

書込番号:25406883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:29件

2023/09/03 09:02(1年以上前)

そういうトラブルシューティングもこなしてこその自作。

書込番号:25406910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/09/03 09:23(1年以上前)

>愛犬ショコラさん

マザーボード取り付け時に締め付け強いですね

トルク付のドライバー有りますので購入も視野に

最近購入してからネジのトラブル減りました

書込番号:25406932 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4409件Goodアンサー獲得:701件

2023/09/03 09:26(1年以上前)

>愛犬ショコラさん
>せいぜい先が細くないペンチで増し締めするくらいしかないのでしょうか?

●いいえ。専用のツールがあります。先端が6角形の穴形状になったドライバー等です。
私は、供回り防止の為に組み立て前に、ケース側にツールを使用してスペーサーを増し締めしてから組み立てています。

余談ですが、精度の無いPCケースはこの段階で、スペーサーが折れたりします。
折れると抜く事も出来なくなります。なので、増し締めの力加減は「慣れ」を要します。

書込番号:25406936

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2023/09/03 09:55(1年以上前)

自分も六角ドライバーを使ってます。
あれは一本くらいは持っておくと便利ですよ。

自分は先が変えれるのを使ってるのでM2のスタンドオフとかもそれを使ってます。

書込番号:25406980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12887件Goodアンサー獲得:749件

2023/09/03 10:02(1年以上前)

共回りしたときはまずは一緒にケースから外して、あとはペンチで掴んだ状態で外しますかね。

まぁ、つまりは同じように見えるスペーサーやネジにも品質の差があるってことですので、次回は良いものを選ぶってことですかね?

またPCケース自体にも精度や強度の差などがあるので繰り返し利用する場合は特に良いケースを買うといいですよ。
サイズなどにもよりますが、だいたい2万円以上のケースは良い品質のものが多いように思います。

書込番号:25406997

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:959件

2023/09/03 10:27(1年以上前)

皆さん、回答ありがとうございました。

ちなみにケースは「Fractal Design Vector RS」です。

その専用工具というのを探してみたいと思います。
検索キーワードって「パソコンスペーサー工具」でヒットした「SCY-6SPRKSF」を探しているんですが・・・
ヨドバシなども販売終了・・・

別のものを探してみたいと思います。

書込番号:25407029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9189件Goodアンサー獲得:1136件

2023/09/03 10:38(1年以上前)

PCケースのスペーサー用なら

ベクトルナットドライバー No.B-290NT(対辺5×125)
https://vessel.co.jp/product/screwdriver/267530/

こういうのでいいのでは?
ムダに高いけど(^_^;)

書込番号:25407045

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4409件Goodアンサー獲得:701件

2023/09/03 10:44(1年以上前)

>愛犬ショコラさん
>ヒットした「SCY-6SPRKSF」を探しているんですが・・・

私も主が見つけられたような先端だけの物を使用しています。
昔はたまにPCケースに付属していたんです。

ホームセンター等に先端が同形状で持ち手まで付いたドライバータイプの物なら売っていると思います。
500円前後かな。

書込番号:25407054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12887件Goodアンサー獲得:749件

2023/09/03 11:05(1年以上前)

>愛犬ショコラさん

そのケースならそこそこの品質ですかね。使ったことは無いけど店頭で見る限りは、、、って感じです。Antecなどと同じレベルじゃないかと思います。

ただ個人的にはやはりLianLiとかがいいですね。過去にLianLiのサブブランド製が良かったこともあり、現在のケースはLianLiにしました。お値段もいいのでなかなか手は出ませんけどね。でも実際購入してみると、精度などの品質、付属パーツの品質とかとても良いと思います。


なおスペーサーをPCケースに取り付けるときは私は基本的に手回しです。あくまでスペーサーですから、そこまでしっかり閉める必要はないと思ってます。それよりもスペーサー及びケースの精度が大事じゃないですかね?きっちり同じ高さになってないと、マザー固定時にゆがみの元になりますからね。

書込番号:25407092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11757件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2023/09/03 12:08(1年以上前)

買うならドライバータイプが楽かも

>愛犬ショコラさん
実はラジコン用の工具とかが安くて便利ですが、
5mmのスパナかボックスレンチならOKです。(六角レンチは正確には逆の恰好です。)

書込番号:25407165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9189件Goodアンサー獲得:1136件

2023/09/03 13:13(1年以上前)

そういやFractal Design のケースなら工具付いてるんでは?と思ってマニュアルチェック

https://www.fractal-design.com/app/uploads/2019/09/Vector-manual-for-Web_LQ.pdf

5ページ目の Standoff Tool が目的のモノ、スペーサーにパカッとかぶせてプラスドライバーで回せばしっかりとスペーサーが締められる

書込番号:25407228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2023/09/03 15:31(1年以上前)

ナットドライバー対辺5mm

ホーザン(HOZAN) D-840-5
エンジニア DN-04
などが、お安いくモノは良いかと。

それほどキツク締める必要は無いと思います。
手回しでも、組むうえでは問題無いです。
逆に、きつく締めてネジ穴がダメになるほうが怖い。

書込番号:25407380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:959件

2023/09/03 16:34(1年以上前)

皆さん追加情報ありがとうございます。

ケースの備品にあるかもしれませんが、備品や外箱は実家にあるので探しにいくのは結構手間なので諦めています。年末に実家に帰ったときに探してみようかと思いますが、当分先になりそうです。

それから色々と型番まで教えて頂きありがとうございます。
今度物色してみようかと思います。

助かりました。

書込番号:25407459

ナイスクチコミ!1


NR750Rさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2023/09/04 18:12(1年以上前)

スペーサーが空回りしたので、半田つけしちゃいました。(ワット数可変のコテ持っているので)

真鍮なのですぐバカになります。

書込番号:25409127

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「PCケース」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング