『各社テレビの録画機能(仕様)について』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『各社テレビの録画機能(仕様)について』 のクチコミ掲示板

RSS


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ33

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

各社テレビの録画機能(仕様)について

2023/10/18 15:22(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:253件

REGZA49BZ710Xの修理に関して質問させていただいた者です。
お答えくださった皆様ありがとうございました。

熟考の結果、修理をキャンセルし買い換えを検討することとしました。
新しいテレビの選定について、地デジ化以降我が家のテレビは(4台)すべてレグザでしたので「次も操作に慣れているレグザ」と決め50Z670Lを第1候補としましたが、価格コムをはじめネット上での評判が良くないので他社製も候補にしようかと思っています。
そこで質問ですが、私にとって録画機能は重要なポイントであり、REGZA49BZ710X購入の際、一旦はパナソニック製(機種名は失念)を注文したものの、ハブを経由して複数台のUSB-HDDを同時に使用できない仕様であることを知り、慌ててREGZA49BZ710Xに変更してもらったという経緯があります。
東芝は録画機能を持つ機種は全てハブ経由で6台までUSB-HDDを繋げられると認識していますが、他社製のものはどうなのでしょうか。
○○社製は全機種不可だとか○○社製は上位機種のみ可能だとか、ご教示ください。

書込番号:25468734

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36339件Goodアンサー獲得:7686件

2023/10/18 15:43(1年以上前)

>トマシンさん
HUB経由で同時に複数台のHDDを認識させられるのは東芝とハイセンスくらいじゃないですかね。
それ以外の他社はHUB接続不可、同時には1台のみの認識ですが、つなぎ変えによって複数台を使い分けることは可能です。

・オートチャプターやLANダビングがあるのはパナソニックと東芝
・オートチャプターはあるけどLANダビングはないのがシャープ、ハイセンス
・どちらもないのがソニー

こんな感じです。
東芝を避けるならパナソニック一択と思います。
TV本体録画は、お手軽な録って消し用途と割り切ればとっても便利なものですが、それにしてもオートチャプターがないとCM飛ばしも面倒だし、残したい番組を残すためにはLANダビングの機能位必要です。そうなるとパナしか残りません。

書込番号:25468762

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2023/10/18 15:52(1年以上前)

>東芝は録画機能を持つ機種は全てハブ経由で6台までUSB-HDDを繋げられると認識していますが、他社製のものはどうなのでしょうか。

HDDの同時利用はREGZA/ハイセンスだけだね(6台じゃなくて4台)

今のREGZAは番組表〜録画までは従来どおりだけど再生周りがガラッと変わって、慣れるまでは別メーカーのTVみたいになるだろうけどREGZAの録画の柔軟性に慣れてるならREGZAでいいと思うけどね

書込番号:25468771

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36339件Goodアンサー獲得:7686件

2023/10/18 16:12(1年以上前)

>トマシンさん
補足です。
ご存じかと思いますが、TVでの外付けHDDへの録画の場合、著作権情報がTVのメイン基板に紐付けられます。
なので、修理でメイン基板交換した瞬間にいままで録りためた番組は全部見れなくなり、回復手段はありません。
TVが壊れて買い替えとか廃棄する場合も同じです。外付けHDDの中身は新しいテレビでは見れなくなります。

なので、TVにHUBをつないで多くのHDDをつないで録画するのはリスクがあるのでお勧めしません。

買い替えにあたって急遽レコーダーを買ってLANダビングを始めて、あまりの面倒さ、遅さにくじける人は多いです。録画戦略はよくお考えになってください。

一番いいのは、テレビより故障率の低いレコーダーに外付けHDDをつないでそっちメインで録りためることですかね。

書込番号:25468789

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:253件

2023/10/18 16:27(1年以上前)

プロ―ヴァさん
前の質問に引き続きお付き合いいただきありがとうございます。

レグザをずっと使ってきた私としては、他社製が未だに(おそらく今後も)ハブを使用できないというのは驚きです。
録画に拘るのであれば東芝内での選択になりますね

書込番号:25468808

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:253件

2023/10/18 16:47(1年以上前)

どうなるさん
ありがとうございます。
そうでした、同時接続は4台まででしたね。

プロ―ヴァさん
ご親切にありがとうございます。
買い換えや修理で録画番組が引き継げないことは承知しています。
長く残したいものはレコーダーで録りBDディスクに残してあり、テレビに繋いだUSB-HDDには失っても惜しくないものを録っています。

書込番号:25468838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:210件

2023/10/18 17:27(1年以上前)

>トマシンさん

>50Z670Lを第1候補としました

以前のスレで、斜めから見ると白っぽいというのがありましたが、そういう見方を
するなら別のグレードのほうがいいです。

録画が大事であるなら、旧型と違って
・録画物の連続再生ができない、1番組づつです。(タイムシフトも含めて)
・LAN保存の自作ファイルも再生できない(LAN−Sのレコーダーの番組はOK)
・イヤホンとTV音声の同時出力時、別々に音量再生できない
・SeeQVault HDD対応でない
・今も4K録画はダビングできない、見て消し
自分にとっては結構重要でした。

追加でよかったのは
・ブルートゥースのスピーカー/イヤホンが使える
・Air Playの追加
でした。

書込番号:25468895

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:253件

2023/10/18 18:04(1年以上前)

balloonartさん
ありがとうございます。
balloonartさんは50Z670Lユーザーなのですか?

斜めから見ると白っぽいという件については、私も気になっていたので、ヤマダで実機を見てきました。
すぐ隣にあったシャープ製(機種名失念)と見比べましたが私の目には違いが分かりませんでした。
何より私は一人で真正面から見るので問題無いかと思います。
録画再生においてballoonartさんが挙げられた不満点については私の場合使わない機能なので影響は
無さそうです。
こうなると私にとって第1候補はやはり50Z670Lということになるんでしょうかね。

書込番号:25468938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:210件

2023/10/18 18:37(1年以上前)

>トマシンさん

43Z570Lを買おうとしたが、結局55X9900Lを買ってしまいました。

レコーダーの録画番組を見るとき、旧型はいちいち録画リストから対象機器変更もしくは
メディアプレーヤーから機器選択して再生でした。

L型になってから録画リストでUSB-HDDでなくレコーダーを選択すると、変更しない限り
レコーダー選択を保持してくれるので、便利かもしれないですね。

書込番号:25468974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:253件

2023/10/20 14:19(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。

ほぼ50Z670Lにしようと決め、本日実機を見に最寄りのヤマダ電機へ行ってきました。
43〜50型機を2段に展示してあり、東芝製(REGZA)のコーナーでは下段に43Z570Lと43Z670Lが並べられ
43Z670Lの真上に50Z670Lが置かれている状態でした。
3台とも同じ番組を映し、斜めから見た時の白さ等を確認していたのですが、画面全体が白い映像になった時
50Z670Lの左端に10cm位の幅で上から下まで薄茶色の影のようなシミのようなものが見えました。
43Z570Lと43Z670Lにはそのようなものは見えずきれいに白い状態でした。
画面が真っ白でなければ殆ど分からない程度ではありましたが気にならないというレベルでは無いと思います。
43Z670Lとは大きさ以外は基本的に同じでしょうから50Z670L独自の「仕様」ということはありませんよね。
たまたま不良品が展示されていたと理解してよろしいでしょうか。

書込番号:25471473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2023/10/20 14:55(1年以上前)

液晶テレビは仕組み上四隅が暗くなるのは仕方ないことだから真っ白な画面にすると端っこが暗いってのは出るんだけど、そこまで顕著(と言っても実際に見たわけじゃないけど)ってのは普通はあり得ないから心配ないと思うよ

Z670Lは一年以上前の機種だし発売当初から展示してるならかなりの時間使われてるってことになるし、例えば映らなくなるみたいな故障なら対処するだろうけど、分かるような分からないような故障だとするなら気付かず放置ってのもあり得るだろうし

書込番号:25471510

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36339件Goodアンサー獲得:7686件

2023/10/20 15:55(1年以上前)

>トマシンさん
目で見て顕著にわかる様な不具合が仕様の筈はありません。
他の画面サイズの個体で問題なかったのであれば、そちらが正解と考えるべきです。
小さい画面サイズと大きな画面サイズの違いはバックライトLEDの灯数位ですから仕様で50型だけ悪くなる様な要素はありません。

書込番号:25471580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:253件

2023/10/20 18:48(1年以上前)

どうなるさん
プロ―ヴァさん

ありがとうございます。
私もこんな不快な状態が「仕様」なんてことはあり得ないとは思いましたが、何かと中華品質などと揶揄されている
REGZAなので同じような不良品が当たり前のように出回っているのではと気になった次第です。

書込番号:25471769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2023/10/20 19:19(1年以上前)

海外資本でも国内メーカーとか関係なく、品質の低い商品、カテゴリってのは存在するけどちゃんと日本でメーカーとしてやってるんだから特に問題ないと思うけどね

それよりも家電製品全般的に従来からある国内メーカーが古き良き時代の日本の家電の品質じゃなくなってる方が顕著かなって思う

画面のそれとは関係ないけど、買って家に届いたらネットに繋いで最新バージョンにアップデートするのをお忘れなく

書込番号:25471811

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:253件

2023/10/22 17:45(1年以上前)

皆さんいろいろご親切にありがとうございました。

この度は現在使用しているBZ710Xに不具合が発生し、初めは修理しようかと思ったもののそろそろ新しいものが
欲しいという気持ちもあり、思い切って買い換えを決断し機種選定に皆さんのご協力を願ったものです。
週明けの23日には50Z670Lの注文に行く予定だったのですが、19日夜テレビの電源を入れるとアップデートのお知
らせメッセージが表示されており、6年落ちの機種に今更なんでと思い公式サイトで内容を確認すると私のBZ710Xに
発生した症状を改善するためのものでした。
すぐにアップデートを実行し、以後丸2日経過を見ていますが今のところ症状は発生していません。
もう少し経過を見るつもりですが、改善されたのであれば買い換えは先送りしようと思います。
皆さんのご協力は、近い将来確実にあるであろう次の買い換えの時の参考にさせていただきます。

書込番号:25474159

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング