


以前も質問させて頂きマザーボードとHDDとグラフィックボードを交換し不自由なく使用しております。
現在windows7で使用してますがお正月休みを利用してwindows11にすべく入れ替えようと思い、ご相談したく書き込みました。
【新規購入】
・MB MSI B760M-E
・CPU i5-13400
・memory CFD D42133CS-4G×2
・SSD MSI SPATIUM M461 PCIe 4.0 NVMe M.2 500GB もしくは Acer RE100-25-256GB serial ATA(マウントが必要か?)
【流用】
・ケース silverstone SST-TJ08B-E
・DVD Pioneer DVR-217BK bulk
・HDD 東芝 DT01ACA100 1TB serial ATA600
・GPU ASUS GeforceDUAL-GTX1650-04G
・電源 SilverStone SST-ST60F-ES
windows11のパッケージ版は購入済みです。
HDDの1TBの内の200GBくらいしか使用していないのでSSDは不要かもしれないとも思っております。
また電源は12年使ってます。安定はしておりますが交換すべきでしょうか?
交換した方が良いなら、玄人志向のKRPW-L5-600wあたりを検討しております。
パソコンの用途としては商品写真の加工とウェブ閲覧、steamのゲームのcivilization6をするくらいです。
どうぞ宜しくお願いいたします。
書込番号:25535678
0点

電源は交換した方がいいんじゃないでしょうか。
電源が逝ったら他のパーツも巻き添えで逝く場合もあると聞きますし...
書込番号:25535683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>memory CFD D42133CS-4G×2
ノート用 ?? 容量も 最低16GB 辺りを 目標に ・・・・
書込番号:25535706
2点

電源は変えた方が良いと思います。
12年前の電源はやっぱりダメだと思う。
一応はHaswell対応みたいだけど、電源由来の問題があるかも。。。
KRPW-L5-600wはあまりという感じかな?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001452651_K0001513300_K0001026569&pd_ctg=0590
くらいがいいと思う。
メモリーもデスクトップ用にしないとダメかな?
KLEVV KD48GU880-32N220Dとか?
https://kakaku.com/item/K0001419931/
書込番号:25535712
0点

>MB MSI B760M-E
https://jp.msi.com/Motherboard/PRO-B760M-E-DDR4/Specification
> memory CFD D42133CS-4G×2
D4N2133CS-4G [SODIMM DDR4 PC4-17000 4GB]
https://kakaku.com/item/K0001465677/
マザーボードMSI B760M-Eは、デスクトップ用(DIMM)のメモリで。ノートPC用(SODIMM)のメモリではない。
メモリ容量は、4GB×2枚=8GBより、8GB×2枚=16GBの方が良いでしょう。
>SSD MSI SPATIUM M461 PCIe 4.0 NVMe M.2 500GB もしくは Acer RE100-25-256GB serial ATA(マウントが必要か?)
SSDは、2.5インチのSATAタイプより、高速タイプでマザーボード上のスロットにさせるPCIe 4.0 NVMe M.2を選択すべき。
電源は、皆さんの回答のとおり。
書込番号:25535875
0点

Win10以降はOSがSSD前提みたいになっている (アクセスが増えてる) ので、SSDは予定しておいた方がいいです。容量の問題じゃないです。
SATAでもいいけど、邪魔で遅いだけでメリットは無いと思うんですが、わざわざ老舗でもないAcerでSATA選ぶ理由がわからないです。
MSIも大丈夫か? という気がします。この手のナンチャッテなブランドはサポート放棄しますよ。
SSDはとても複雑なデバイスで粗相も多いので、少なくてもちゃんと評価されている型番なのかきちんと確認したほうがいいです。
電源は、わたしは壊れるまで使う主義なんですが、保護回路がきっちり入っていることが最低限の条件です。
その電源は保護回路が少なくて老朽化したときの危険度も高いのでもう使うのは止めといたほうがいいでしょう。保護回路省略なら5年くらいが限度かなと思うけど。(道連れにするタイプなので)
CPUのサイジングはOKだと思います。
Civilization6は最大計8コア分くらい使えますけど、それ以上に分散も出来ているのでEコアも助けになると思います。
走らせてるところを見たわけじゃないので、心配ならP8コアを選ぶのも手ですけどね。
ただし、10th i7とかからの買い替えだとあんまり変わらない気がするけど。
あと、わざわざ遅いメモリー選ぶのはやめといたほうがいいです。
Intelはそれなりにメモリーに負荷かけないように設計した上で世代に応じたメモリーの性能を決めてきているので、3200を指定してきているので素直に従った方が良いかと。
書込番号:25535983
0点

トラブりたくないなら CFD の CS シリーズのメモリはやめておいた方が良いと思ます。
書込番号:25536221
0点

>PC_hosiiさん
巻き添えなんて有り得るんですね、ならば変えます!
>沼さんさん
これノート用でしたか。
16GB以上推奨ですね。
>揚げないかつパンさん
比較表のご提示ありがとうございます。
お勧めで進めていきたいと思います。
>キハ65さん
SSDはMB差込みのものに変更してみました(恐らく)
>ムアディブさん
AcerもMSIも初心者の私でも知っているメーカーでしたの選びましたが、成程。
未だ不充分かもしれませんが変えてみました。
>のぶ次郎さん
CFDも高名で大丈夫かと思いきや、、、、避けてみます、ありがとうございます。
皆様、早々にご返信ありがとうござます。
再検討してみました。
如何でしょうか?
【メモリー】 ESSENCE KLEVV KD48GU880-32N220D https://kakaku.com/item/K0001419931/
【電源】 玄人志向 KRPW-BK650W/85T https://kakaku.com/item/K0001026569/
【SSD】 ADATA LEGEND 800 ALEG-800-500GCS , https://kakaku.com/item/K0001503468/
もしくは LEGEND800 ALEG-800-1000GCS https://kakaku.com/item/K0001503469/
または cruicial P3 PLUS CT5003PSSD8JP https://kakaku.com/item/K0001466996/ (110TBW?)
書込番号:25538458
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デスクトップパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 18:15:48 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 1:52:02 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/06 16:52:02 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/06 18:16:09 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/05 19:39:06 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/06 11:21:15 |
![]() ![]() |
17 | 2025/09/06 2:45:53 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/06 14:18:34 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/04 7:26:25 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/06 15:44:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





