


長い間パソコンの音にノイズが混じることに悩まされています。
今のパソコンは先日買ったばかりの中古なのですが、以前使っていたパソコンと同じようにノイズが出ています。
現在インストールされているサウンドドライバはRealtek Audioです。
これを更新してみようと思い、
デバイスマネージャでRealtek Audioのプロパティ開いてドライバーの更新を選び『コンピューター上の利用可能なドライバーの一覧から選択します』をするとRealtek Audio以外に『High Definition Audio デバイス』というのが出てきました。
試しにこれをインストールしてみようとすると『互換性が確認できないからインストールしないほうがいい』と警告が表示されてしまいます。
そもそも『互換性のあるハードウェアを表示』のところに表示されたドライバなのに何故、互換性が確認できないのか
それ以前になぜ互換性が確認できないドライバがパソコンの中に入っているのか
このドライバ、インストールしても大丈夫でしょうか?
ノイズ問題は色々対策取ってきたのですが完全に手詰まり状態で、これで改善する保証はないのですが…。
ちなみにRealtek Audioを再インストールしても効果はありませんでした。
■現在の環境
本体 Dell OptiPlex 3060
OS Windows 11
CPU 第8世代 Core i5
メモリ 8GB
SSD 512GB
書込番号:25581203
0点

えーっとですね。
Realtekのサイトからダウンロードしてください
書込番号:25581208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>慢性腹痛さん
>このドライバ、インストールしても大丈夫でしょうか?
そこからのUPDATEならば、OKだと思うよ。 もしダメなら戻せばいいだけなので。
どういうノイズかな? その録音をUPできますかね?
それから、
タスクバーの虫眼鏡で”トラブル”で検索して、”その他のトラブルシュート”で、 ”オーディオ”のボタンがあるので、それを押してすすめてミレル? どうなりましたかね?
書込番号:25581221
0点

>以前使っていたパソコンと同じようにノイズが出ています。
ヘッドフォンやスピーカー、接続ケーブルの問題では?
あとまぁ、一部プレーヤー(GOMとか)では、最大音量にすると音がひずみます。
再生ソフト/サウンドのプロパティー/接続するオーディオ機器、全部のボリュームを半分にして試してみましょう。
書込番号:25581226
0点

質問です
1)いつからこの問題は出ていますか?(買った2018年から)
2)古いPCも同じ「Dell OptiPlex 3060」だったんですか?
3)Dellのサポートにはどうしろと言われましたか?
こちらでチェックしても再現できない
対処方法はない
諦めろ
Dell OptiPlex 3060 2018年 8月10日 発売
書込番号:25581230
0点

>そもそも『互換性のあるハードウェアを表示』のところに表示されたドライバなのに何故、互換性が確認できないのかそれ以前になぜ互換性が確認できないドライバがパソコンの中に入っているのか
ごもっとも。 なんかおかしいね。
そしたら以下の順番でコマンドを実行してみれば?
dism /online /cleanup-image /scanhealth
dism /online /cleanup-image /restorehealth
sfc /scannow
書込番号:25581232
0点

家のRealtel Audioはドライバーが当たるまで【High Definition Audio デバイス】でしたから、標準ドライバーとして用意されてると思います。
個人的には初期インストール時に当たってたなら、まあ、互換性のあるドライバーにあってもおかしくないけどれ、現在はより製造先から配布されたちゃんとしたドライバーが当たってるなら、そういう結果にはなりそうだけど。。。
古いPO、新しいPCどちらもノイズが出るならスピーカーの配線に問題ある場合もあります。
※ 自分は他のケーブルノイズの影響でスピーカーにノイズが載ったことはあります。
他のケーブルと離すとどうなるか?ケーブルをノイズを受けにくいものに変えてみるとは、気休めにフェライトコアを入れてみるとかで直らないでしょうか?
書込番号:25581249
0点

インストールしてみたのですが、ダメでした。
・Realtekのサイトからダウンロードしたもの→インストールして再起動したらまたインストール画面になる繰り返し
・デバイスマネージャからインストール→インストールが完了と表示されるのにインストールされていない(Realtek Audioのまま)
どうやらインストールできないようです。
>Gee580さん
ノイズは一部の音源の必ず決まった場所で鳴るという感じです。
元はCDで、他にCDプレーヤーで聴いたらノイズは確認されません。
ちなみにそのCDから作ったMP3をパソコンで聴いてもノイズが鳴りますが、そのMP3をスマホに移すと全く鳴らないとまではいかないまでもほとんど聞こえない程度になる。
録音してUPはプロの著作物なのでちょっと控えたいです。
オーディオのトラブルシューティングは実行しているのですが、問題無しです。
システムの修正やチェックディスクなどもとにかく色々やってきました。
>KAZU0002さん
全てのプレーヤーで同じノイズがなります。また無線、有線イヤホンどちらも同じです。
>usernonさん
買った当初からです。以前のパソコンはLenovoのL520でのノートパソコンです。
Dellには問い合わせていませんが多分どう言われると思います。
>揚げないかつパンさん
そういえばそれに興味を持ったことがありましたがそれはやってませんでした。
無線イヤホンでもノイズが出てしまうので違うと判断したんでした。
ここにすべて細かく書こうとするとくたびれるくらい、10年近くに渡って色々やってきたのですが、解決にたどり着くことはできていません。
一通り書くと
・DSP Latencyは原因ではない
・ノイズを発生させないという高い海外製のコンセントハブを購入したが効果なし。
・電源の設定を色々いじったが効果なし
・他にもここを弄るといいみたいに書かれているありとあらゆることをやってきたけどダメ
とりあえずいまからインストールする前の復元ポイントに戻す作業をしたいと思います。
書込番号:25581262
0点

>慢性腹痛さん
なんだか、音源も怪しいね。 そのデバイスで再生可能な周波数域をその部分だけ超えてしまってるとかね?
そのノイズは一瞬、それとも、いったん始まると持続的?
実験で、 設定>サウンド>プロパティーで 出力設定で16ビット44100Hz とかLowerQualityに設定してみる。
または、その音源をなんらかのAPPでエンコーディングを替えて作りなおしてみるとどうなる?
感覚的には、ソフトウェアよりもハードが問題のような感じもするね。 その音源との互換性があまい感じだよね。
書込番号:25581280
0点

>買った当初からです。以前のパソコンはLenovoのL520でのノートパソコンです
Lenovoには何と言われましたか?
買った当初に、普通は修理依頼して、修理したのではないですかね?
そのまま放置したんですか?
書込番号:25581282
0点

>Gee580さん
出力設定効果なしでした。
エンコーディングは基本的に音質を下げればノイズは消えるみたいです。が全体の音質を下げても意味がないような気もします。
私も思ったのですが、もともと音源自体にノイズは入っていて、パソコンだとそのノイズが目立って聞こえているんじゃないかということです。
ノイズが鳴る部分を、CDプレーヤー(CD)やスマホ(MP3)で確認するとノイズがまったく聞こえない曲もあるのですが、曲によってはその部分がなんとなくザラついた音になる曲があります。
パソコンだとそれがモロに目立ったブチブチしたノイズとして聞こえてくるという感じです。
>usernonさん
購入した時点でかなり古い中古だったので放置です。あと1年でwin7のサポートが終わろうかというときにwin10を入れて使うために購入したものでした。Win7で使ってたときからノイズはありました。
あとDSP LatencyではなくDPC Latencyでした...
書込番号:25581294
0点

>慢性腹痛さん
>が全体の音質を下げても意味がないような気もします。
それは単純に切り分けのためにやったまでだよね。
>私も思ったのですが、もともと音源自体にノイズは入っていて、パソコンだとそのノイズが目立って聞こえているんじゃないかということです。
”音源自体にノイズは入っていて”、そう思うよね。 PCのハードの性能が追い付いてない、または音源互換性というのもありえるのかな? 再生はPCでしょ? いづれにしても、ドライバーがどうのこうのではない感じだよね。
音声や音源編集のAPPにて波形をみてみるとかね。
こんなところかな?
書込番号:25581311
0点

ノイズの内容次第です。
アナログ的なノイズなら、ドライバーでどうにかなったりしないと思います。
だいたいPC付属の回路はノイズまみれなのが普通で、特にマイクは酷いので、マイクのモニターがオンになってないかは要確認。
それでダメなら諦めて、イマドキな高性能USB AIFにしたほうがいいかと。
>そもそも『互換性のあるハードウェアを表示』のところに表示されたドライバなのに何故、互換性が確認できないのか
>それ以前になぜ互換性が確認できないドライバがパソコンの中に入っているのか
互換性はあるんだけど、確認ができてないだけでは?
確認してないモノは表示するなということだと、確認されてなくても使いたい人に不利益になりますよね。
書込番号:25581323
0点

あぁすいません、音源のノイズなんですね。
それはコビープロテクションとかかもね。
特定のCDでしか起きないなら、機器の不良ではないと思うけど。
生データ見てみるとかかなぁ。
書込番号:25581330
0点

的はずれな回答かと思いましたが、USB DACを使用してはどうでしょうか。
書込番号:25581446
0点

典型的な"おま環"案件かなと思います。
ハード的問題ではないと思うので。なにかインストールしたソフトが悪さしているというパターンのような。
PCが初期化できるのなら、最低限のドライバとソフトを入れただけのプレーンな環境で試したいところ。
うちのPCもRealteckですが。ノイズはありません。
書込番号:25581465
0点

切り分けするなら
NHKラジオ らじる★らじる / 名曲スケッチ
https://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/detail.html?p=0308_01
この辺りを再生してノイズの有無をチェックすれば?
高音から低音まで有るのでチェックしやすいかと。
元々付いている Drive の問題な様な気もするけど・・・。
書込番号:25581589
0点

みなさんありがとうございます。
色々アドバイスを参考にじっくり検証していきたいと思います。
(この問題はずっと取り組んできて若干疲れ気味になっています。)
書込番号:25581683
0点


> ・他にもここを弄るといいみたいに書かれているありとあらゆることをやってきたけどダメ
って事なんで
> 検討してみたいと思います。
ダメかも、何がどうなっているか判らないけど体系的に追っかけて行かないと解消できない?とは思う。
書込番号:25582811
0点

追加で
一カ所の対策では無理かも?!
回り込みも有るのでその辺の対応も必要かも。
書込番号:25582822
0点

>魔境天使_Luciferさん
ありがとうございます。
じっくり時間を掛けてやっていきたいと思います。
書込番号:25583062
0点

電源やケーブル類からノイズ拾ってる可能性ありますかね?
3台近くにPCあって子供用のPCだけ、コタツつけたときにノイズ拾ってたので(配線を少しずらしただけで拾わなくなった)
書込番号:25584119
0点

特定の音源でのノイズでしたか、よく読まずに書き込みしてしまいました<(_ _)>
書込番号:25584132
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デスクトップパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/06 2:14:08 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/05 22:27:43 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/05 21:29:33 |
![]() ![]() |
16 | 2025/10/06 4:44:42 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/04 10:59:38 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/04 8:36:07 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/03 19:10:19 |
![]() ![]() |
21 | 2025/10/06 2:16:33 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/02 11:46:45 |
![]() ![]() |
14 | 2025/10/01 23:24:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





