


こんにちは。
自作PCを初めて作り、組立まで終わったのですが画面がうつりません。
PCの電源はついておりマザーボードのファンは回っています。モニター側で接続されているHDMI(DP)を選択することはできたので感知はしているように見えます。
またビープ音は長音1回短音2回(ビデオアダプターエラー)となってます。
似たような現象を知っていたりご存知の方がおりましたらご回答いただきたいです。
足りない箇所があれば遠慮無く仰っていただければと思います。
よろしくお願いしますm(_ _)m
やってみたこと
・CPU,メモリ,グラボ等の各部品の抜き差し
・モニターの電源確認
・グラフィックボード側にHDMIが接続されているか確認
・バッテリーを取って放電
機器詳細
・CPU:Ryzen5 5600
・メモリ:CFD standard DDR4 3200 16G
・SSD:KIOXIA 1TB NVMe M.2 Type 2280 PCIe Gen 3.0×4
・マザーボード:ASUS AMD A520M-E
・グラフィックボード:ASRock RX6600
・電源:Thermaltake Smart 600W
・ケース:Deepcool MACUBE 110
・モニター:IODATE GigaCrysta EX-LDGC243HDB
・ビープスピーカー:B08TZVBZ69
書込番号:25630191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DPでもテストできません?
グラボ電源ちゃんとつながってます?
最近はモニターまでちゃんと認識されていないとビデオカードエラーを吐く場合があります。
PC全体のでもいいので写真上げられません?
書込番号:25630255
0点

自分もHDMIでうまくBIOS画面が出ないという場合はあるのでDPが使えるならDPでテストをしてみる当たりからじゃないですかね?と思います。
また、HDMIは接続周波数が高いのでケーブルの品質に左右されやすいのでケーブルを変えてみるなどもしてもいいかもと思います。
※ 実際問題、最近のマザーはケーブル同期ができないとビープ音が鳴るものが多いです。ASUSは前にやりましたがなります。
モニターの代わりんテレビに繋いでみるとか。。。
書込番号:25630299
0点

>アテゴン乗りさん
>揚げないかつパンさん
ご回答ありがとうございます。
先ほどDPでの接続を試しましたがダメでした。。
また別のHDMIを試したりテレビでもやってみましたがこちらもダメでした。。
補足ですが毎回PCの電源を落としたら一瞬グラボのファンが動きます。(起動時は動きませんが。。)
書込番号:25630341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

外したのかもしれませんがグラボ付けたときはビスも締めましたよね?
というかPCIeスロットのロックレバー無くなってません?
パーツはみんな新品ですかね?
書込番号:25630348
0点

あと配線ミスの可能性排除するため、
電源関係以外は
パワースイッチとブザーだけにしてみましょう。
ファンはCPU用だけ、
USB関係も一度全部外して。
メモリー1枚にしてその一枚も再度差し込み具合確認
それでもだめなら一度ケースからマザーを下ろして試したいところだけど…
書込番号:25630361
0点

>アテゴン乗りさん
ビスは今だけ取っててパーツは全て新品です。
ただグラボをつけた際に取り付け方がおかしかったのか、一部外れてしまいました。。
一度配線外してみます!
書込番号:25630364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCI-Eのロックレバーがないから動作しないということはないですが、無理をしてグラボを外した際に損傷させたとかは無いですよね。。。
特にクーラーなどから見ても無理にとるような状況でもないですが、もしかして、マイナスドライバーで無理をしてマザーを傷付けたとかはないですよね?
平行を取りにくいので、傾いてついてるなどが心配にはなります。
書込番号:25630367
0点

>アテゴン乗りさん
配線外しました、今つけているのは以下です。
・EATXPOWER
・CPU FAN
・EATX12V
(ここを外すとピープ音が鳴らなくなったのでつけてます)
・POWER SWITCH
・ビープスピーカー
メモリも外して起動した結果ピープ音は変わらず、
長音1回短音2回でした。
>揚げないかつパンさん
傷をつけた可能性は0ではないですね。。
書込番号:25630429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なるお11さん
説明不足だったかも
確認にはグラボとモニターも差してつながってますよね?
書込番号:25630438
0点


>アテゴン乗りさん
グラボとモニターを接続してやりました!
メモリも1枚にしましたが、変わらずです。。
>揚げないかつパンさん
そうなのですか、、!
購入した商品ページに説明があったのでその通りかと思ってました。。
https://amzn.asia/d/4RPAH2m
書込番号:25630466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそも、メモリーを全部外して音が鳴るなら、それはメモリーです。
マザーのチェックはグラボより先にメモリーのチェックをします。
書込番号:25630480
0点

>揚げないかつパンさん
なるほど‥ありがとうございます。
ただメモリが原因ですとちゃんとささっているかを確認する以外に何か解決する方法はありますかね、、?
何度も抜き差し自体は行ってるのでちゃんとささっていないとかはないと思いたい。
書込番号:25630505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリーについては、ちゃんと挿すと言うのは割と難しいです。
特にASUSは方ラッチが多いので、挿さっていると思ったら浅いとかよくあります。
一枚でもダメですかね?
挿すのはA2で良いと思います。
書込番号:25630509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

差してないほうのメモリースロットロックを完全に占めてみて、
メモリー差しているほうもそこまでロックが掛かっているか確認かな。
メモリーの接点端子部が上から容易に見えるようでは刺さっていない可能性が高いです。
書込番号:25630523
0点

>揚げないかつパンさん
>アテゴン乗りさん
言われた通りメモリしっかり差し込んだらBIOS画面起動しました!!
メモリがこんなにかたいとは思いませんでした、、
お二人とも親切に回答していただきありがとうございました(T-T)
書込番号:25630542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なるお11さん
無事立ち上がってよかったです。
メモリーは片ラッチになってから尚更難しくなった気はします。
分かっていても差し込み不足させることあります。
個人的には両ラッチに主流に戻ってほしい。
書込番号:25630712
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「グラフィックボード・ビデオカード」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 2025/09/25 21:47:31 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/22 17:38:50 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/23 22:39:37 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/21 11:05:59 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/20 8:13:27 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/19 16:15:19 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/19 10:28:02 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/18 23:42:23 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/19 20:48:10 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/15 22:55:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





