『CPUコア不良による、障害パーツの切り分け方法について』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『CPUコア不良による、障害パーツの切り分け方法について』 のクチコミ掲示板

RSS


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン

スレ主 hiroa0809さん
クチコミ投稿数:7件

ヤフオクで、以下のパーツを手に入れました。

・CPU core i5-8400
・マザーボード MSI z390-S01
・memory 4GB ddr4-2666

BIOS画面まで表示されたので、安心していたのですが、
Windows11インストール用のUSBメモリで起動すると、毎度ブルースクリーンが表示されます。

色々調べてみた結果、UEFI設定でCPUのコア数を1にすると、ブルースクリーンを回避出来る事がわかりました。
(コア数2〜5全部ダメでした)

そこで質問ですが、
この事から、故障しているパーツはCPUと切り分ける事は出来ますか?
もしくは、マザーボード側のCPUソケットのピン欠けで、このような事が起こるケースはありえますか?
見た目ではピン欠けは無さそうでしたし、出品時にはCPU-Zでマザーボードが認識されている画像付きでした。

あと、疑問なのが、 このcore i5-8400 は、DELLの液晶一体型PC 5260AIOから取り外したものなんですが、
DELLのBIOSメニューの中に、diagonostics(自己診断プログラム?)があって、こちらのテストは問題無くパスしました。
ほんとにCPUの不良なのかも、疑心暗鬼です。

宜しくお願いします。

書込番号:25691482

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2024/04/08 13:15(1年以上前)

CPU動作確認と、4GBメモリ過不足実験、
2つを同時にやっている感じです。

書込番号:25691500

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiroa0809さん
クチコミ投稿数:7件

2024/04/08 13:25(1年以上前)

問題の切り分けのため、メモリも1枚にしてましたが、
同メーカー、同型式のメモリもう1枚ありますので、
8GBにして、確認した方がよかったですか?

書込番号:25691510

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiroa0809さん
クチコミ投稿数:7件

2024/04/08 13:48(1年以上前)

8GBにしても、結果は同じでした。

新たな疑問が浮かんだんですが、
BIOS(UEFI)ってCPUコアのうち1個でも動けば、起動するものなんですかね?

書込番号:25691530

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2024/04/08 18:22(1年以上前)

Yontubeでコアが二つしか生きてないとかやってたので、UEFIはそんなに重くもないので一個でも動作するとは思います。

書込番号:25691752 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング