


こんにちは!
パソコンのモニターについて詳しい方、使用したことがある方に伺いたいです!
パソコンのモニターでウルトラワイドサイズのものを探しています。
パソコンがASUSのZenbook Pro 15 OLED UM535QA を
使用していて画面画質がとてもキレイなので
同じくらいの画質のものを探しています。
特に、画面にたくさんファイルを開いて作業をするため
縮小しても文字が潰れないものを希望です。
なるべく、値段は安いものがいいのですが
壊れてしまうこと、画質のことを考えると
少し高いものでも満足のいくものがいいです。
また、JAPANNEXTのモニターはいかがでしょうか?
安いので気になっているのですが、壊れやすい口コミが多く見られたので、、、
商品としては、JN-VCG30202WFHDR-Nが気になっていますが、
やはり少し値が張る、DELLとかの方がいいでしょうか?
おすすめがありましたら教えて下さい!
▼希望
サイズ:ウルトラワイド
画質:キレイ(縮小しても文字がキレイに見える)
サイズ:30インチ前後
接続:HDMIまたはUSB
画面:可能であれば湾曲(ここはそこまで重要ではないです)
書込番号:25695149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的にはDellの方が無難な気はします。
JapanNextは商社なので中身は中華というのが、微妙ポイントかな?
書込番号:25695166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

japannextはvesaマウントなど不備多いと聞きますし パネルの精度もね!
過去にLGのウルトラワイドも使ってましたが DPとHDMIケーブル差し込みが横差しなので意外と邪魔になるのが不満点でした
現在は結構値上げしたので勧めません
DELLは安定してるので良いと思いますよ
パネル質落ちるならMSIでも有った様な…
書込番号:25695206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Miyazon.comさん
>揚げないかつパンさん
ご返信ありがとうございます!
やはりDELLがスペックいいのですね
DELLのS3422DWGとS3423DWCとP3424WEでしたら
どれがキレイに映りますか?
違いが分からず、、、
書込番号:25695254
0点

>>DELLのS3422DWGとS3423DWCとP3424WEでしたら
>>どれがキレイに映りますか?
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001583625_K0001374089_K0001529940&pd_ctg=0085
IPSパネルのP3424WE の方が他の2つのVAパネルより綺麗に映るでしょう。
書込番号:25695262
0点

>キハ65さん
ありがとうございます!
比較表までありがとうございます!
ちなみに、ゲームでの使用ではなくパソコン作業で使用なのですが、
今使っているASUSのパソコンと同じくらいの画質を求めたいとなると、
P3424WEが同じくらいの画質となりますか?
書込番号:25695292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>今使っているASUSのパソコンと同じくらいの画質を求めたいとなると、
>>P3424WEが同じくらいの画質となりますか?
>ASUS Zenbook Pro 15 OLEDの実機レビュー
>有機ELパネルを採用し、解像度は標準的なFHDです。色域は広く、色鮮やかな表示が可能です。
https://thehikaku.net/pc/asus/22ZenBook-Pro-15-OLED.html#display
OLEDパネル(有機ELパネル)と液晶のIPSパネルと同等かと聞かれると、OLEDパネルの方が出来が上でしょう。
そこまで求めるなら、OLEDパネルのPCモニターを求めましょう。
https://kakaku.com/pc/lcd-monitor/itemlist.aspx?pdf_Spec108=2
書込番号:25695310
0点

>キハ65さん
なるほど!
有機ELと言うのはかなり画質がいい方なのですね
無知のまま購入していたので、すごくキレイで
文字が見やすいと思っていたので、他のモニターに接続すると
いきなり見辛く感じてしまって、、
ただ、今のパソコンで最低でも4つ開いての作業をしていて
画面が小さく見づらいのでモニターは必須だな、と感じています
慣れもあると思うのでDELLのパネルタイプIPSで探して行こうと思います!
書込番号:25695376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>縮小しても文字が潰れないもの
は単に解像度高いもの選べばOK
が、OLED限定すると4kまでですな。
IPSでも8Kは52万とかになるけど。
>また、JAPANNEXTのモニターはいかがでしょうか?
>やはり少し値が張る、DELLとかの方がいいでしょうか?
Dellは格安の類ですよ。ビジネスユーザ向けに、質実〜ではありますが、その点ではLGとかASUSとかでも別に問題なく使えてますし、寿命短かったりはしません (会社のモニタは「早く壊れろよ!!」って思うくらい)。
自動切換え無いから使い勝手がちと悪いとかその程度。
今のDellは価格見ると相場観から乖離してるんで、今わざわざ選ばなくていいかと。(張り込んでお金出すような高級品ではない)
高級品が欲しいなら、AppleとかEIZOとかNECですけど、壊れるかどうかは運もありますからね。
あと、EIZOも機種によって出来の良しあしがあるので、ちゃんと目で見て評判調べて確認したほうがいいです。
書込番号:25695487
0点

>ムアディブさん
ありがとうございます!
やはりスペックによってピン切りですよね、、
有機ELに比べて黒が薄いような気がして、、
安いモニターを試しに使って見たのですが
縮小すると黒文字がドット抜け?のような
かすれて見えたので安すぎるものは使いづらい印象がありました
慣れもあると思うので10万円以内に抑えたモニターがあれば嬉しいです、
欲を言えば更に安く、、、
この商品オススメ!と言うものがあったりしますでしょうか、
ざっくりで申し訳ないです、
とにかく迷ってしまってまして、、
書込番号:25695631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AW3423DWFはちょっと10万は超えちゃうのだけど、個人的にAW3423DWつかってるので、割と値段は高いけど良いとは思う。
IPSなら半値くらいじゃないとなー。。。と思うくらい画質は違うと思うけど、液晶に戻るかと聞かれたら、 DWFの値段なら戻りたくない。
QD-OLEDはそのくらいは違うと思う。
書込番号:25695675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>るりら♪さん
DELLとJAPANNEXTの違いは、パナソニックとアイリスオーヤマの違いくらいに思っていいかと思います。アイリスオーヤマもオリジナル製品もあるかもしれませんが、ほとんどが中華OEM品でしょう。JAPANNEXTのほうは詳しくは知りませんが、自社開発品などはほぼ無いと見受けます。中華OEM品ばかりでしょう。
DELLも製造そのものは中国とかでしょうが、設計開発はDELLだと思います。そのうえで私もDELLがお勧めです。
私は長らくEIZO製品ばかり使ってきたので、私も他社に乗り換えることを考えた場合に1番無難に感じるのはDELLやLGです。
もちろんIODATEやフィリップス、Acerなどもいいですね。あとはASUSとかMSI、ギガバイトでしょうか?このへんのメーカーはPCパーツで有名な会社ですので割と安心できます。BenQなんかもいいですね。ここはEIZOに近いスタンスの会社ですので高めの製品が多いですけどね。
新製品を積極的に出して、かつコスパも良く感じるのはやはりDELLです。
お勧めはコレですが、値下げ祭りが終わったみたいで現在ちょっと高めですね。
https://kakaku.com/item/K0001504544/
急がないのであれば、しばらく待てばまた10万円以下になりますよ。DELLは定期的に値下げセールやってますので、、、
私はこちら狙ってますがなかなか値下げがないですね。まだ出たばかりなせいもありますが、、、
https://kakaku.com/item/K0001607121/
書込番号:25695687
1点

今現在EIZOなんて普通に変える価格帯のモニターで性能が良い物ってありませんね。
ColorEdgeとか27インチで30万円くらいしますが、あのスペックで買う人いるのか疑問です。
10万円くらいでなら27インチですがDellのAW2725DFくらいでしょうか。
OLEDが良いと思われたら、普通の液晶では画質は全く追いつかないので、唯一ミニLEDの物探すくらいかと思いますが、そうなると安い物は中国製のパネルとかになって聞きなれないメーカーにはなってしまいます。
モニターの画質とか性能としては・・・
有機EL≧ミニLED>>>>>>IPS液晶くらいの感じですね。
まあ特例でEIZOのColorEdgeにはDualセルの液晶という有機EL並みの液晶もありますが、300万円も出してモニター買う人はまずいないので無視で良いです(笑)
有機ELで安いのがDellなのでそれがお勧めですが、普通の液晶買うならどこのでも性能的には大差ないと思います。
あとは画質を見比べてどこで納得するかでしょうね。
書込番号:25695840
0点

>揚げないかつパンさん
>KIMONOSTEREOさん
>Solareさん
ありがとうございます!
すごく例えが分かりやすいです!!
これはこのパネルかー、なんて思いながら
商品探してる自分がいます笑
ちなみにVAやVA系と言うものが安い印象だったのですが
VA系と言うのはVAっぽいけどVAには劣るもの、と言った感じでしょうか?
また、VAのようなあまり画質のよくないものも良さがあるのでしょうか?
ただ単に安くなる、と言っただけになりますか?
例えば画質は劣るけど劣化しづらいのような良さがあったりしますでしょうか?
書込番号:25696042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

VAパネルはIPSより横から見たら白っぽくなるとか悪いところもありますが、コントラストは普通のIPSの3倍くらいあります。
なのでテレビの液晶とかは割とVAが多いですね。
るりら♪さんは最初に書かれたパソコンのモニターの有機ELと比べると通常の液晶とは比べ物にならないくらいコントラストも高いし性能的には足元のも及びませんね。
今のところ有機ELはここ2年くらいでモニターにようやく広がってきた感じなので、まだコストは高いというのと焼き付きの心配はありますが画質の関しては、液晶に比べると長所しかありません。
なので有機ELと比べるとVAだけでなくIPSも含めて性能的には安いだけですね。
ただし自分が書いた様にバックライトでその短所をある程度補う事が出来ます。
それが上で書きましたミニLEDです。
ミニLEDでなくてもFALDと呼ばれるフルアレイ・ローカルディミングというバックライトでコントラストを上げることができるので、これだとそこそこ画質よくなります。
ただし有機ELの様に1画素ずつ光ったり消したりはコントロールできませんので、ハロが出たりとかはあります。
こういうところを頭の片隅に入れながらそれぞれ家電店とか見てみてコストと絡めて考えられたらいいのかなと思います。
書込番号:25696060
0点

単純に画質というとVAが悪いように聞こえますが。。。
そうでもないです。
単純にVAとIPSでは
色の正確性 IPS > VA
色の色域の広さ VA > IPS(コントラストが広いから)
応答性能 IPS>VA
明るさ IPS > VA
暗いところの表現力 VA > IPS
視野角 IPS > VA
価格 VA > IPS
くらいな感じです。
IPSが画質が良いというのは色の正確性や明るさや応答性能といった快適性が普通の場面でいいというのがモニターの評価としていいという話です。
そもそも方式が違うので、いい悪いも変わります。
ただ、IPSの方はMini LEDとかQDとか、新技術が惜しみなく使われるパネルがあるので、そういう高価なパネルと比べると差はもっと広がります。
VAにはそういうのは、あまり聞かないというか、一般的にな評価がIPS >VAでコストが上がるならIPSでという感じなので高価なモニターはIPSが圧倒的です。
なので、ここら辺はIPS VA論争とあまり関係が無いですが、全部IPSならいいという評価になりがちだけど、高価な良いパネルと使ったIPSはいいが実際のところです。
有機ELは寿命が短いと焼き付きと消費電力という画質以外の部分が弱点です。
書込番号:25696063
0点

VAがIPSに勝ってるのはコントラストくらいなので液晶でFALDを作ろうと思った時にワザワザVAは使わないでしょう。
その唯一劣っているコントラストをFALDはカバーする技術ですからね。
だから量子ドットにしてもFALDにしても良いモニターを作ろうと思えばIPSで作るでしょうね。
書込番号:25696095
0点

個人的には、FALDやその辺りの話がIPSしかないけど、同じIPSだから全部良いと思わないでねという話をしたかっただけです。
こういう話をすると、Mini LED仕様とかローカルディミング仕様とかQuantom Dotとか仕様を確認しないでIPSだから良いと言う人も居るので、普通のIPSは普通のIPS、いろんな凝った仕様のIPSとは全然違うから注意してねという話をしたかっただけ。
お高いモデルとお安いモデルではいろんな仕様が違うので、その辺り一緒にしないで確認が必要と言う話かな?と思います。
まあ、VAは安い方では割とコントラスト比が高いからコスト重視ならありかな?くらい。
良いものは高い、格段の値段差があるものに高い物と同じ性能は求めてはダメって話です。
その中でコストよりもお買い得という商品があるとは思います。
保証も大事ですしね。
ULTRA WIDEで HDMI使うなら、 HDMI2.1対応も必要かもとか、DPならどっちでも良いけど
書込番号:25696161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ普通はそのモニターの性能が出せる位のケーブル端子がモニターについてるはずなので、そこはそう気にしなくても良いとは思います。
スレ主さんにもコストがあると思うので、主にコントラストを出すために色々なアプローチにがあってそれによってコストは変わってくるので、その有機ELとか液晶の種類でどう違うのかは家電店でテレビ見たらわかると思うので、これならこれくらいは出しても良いなという線をそれから導き出してくれれば良いなという事です。
最初に有機ELを見て奇麗と思われたスレ主さんなので、出来たらQLEDのモニター使われた方が良いのかなと思います。
自分も今年QLEDの4Kモニター使い始めましたが、Samsungの第二世代のパネルはとても良い感じですし、昨年までのSONYのテレビと比べても勝るとも劣らない画質なのでお勧めではありますね。
書込番号:25696200
0点

皆さまありがとうございます!
ちなみに、価格ドットコムの新商品ニュースにあった
シャオミのC34WQBA-RGGLのモニターはどうでしょうか?
書込番号:25700351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Solareさん
>揚げないかつパンさん
シャオミのG34WQiでした、失礼しました
こちらどうですかね、、
これもやはりJAPANNEXTと同じですかね、
パネルの部分が何になるのか分からなくて、、、
10万円超えてくるとパソコン買えるので迷っていて
5万円くらいに抑えられたら嬉しいな、と、
書込番号:25700951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パネルのスペックからしてVAでしょう。
コストの問題は個人のことなので、自分で考えるしかないです。
自分はPCよりもモニターの方が長く使うので、PCとコストを比べるとかありません。
モニターでPCの画面とかEXELくらいしか見ないならなんでも良いと思いますが、動画等を奇麗に見たいならそれなりのコストはかけた方が良いと思います。
書込番号:25701059
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「PCモニター・液晶ディスプレイ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 20:36:20 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 18:39:33 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 18:17:48 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 18:14:10 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/06 13:50:20 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 4:12:39 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 1:30:04 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 0:51:04 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/05 20:47:23 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/04 17:04:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
