


エクスプローラー → cドライブ → プロパティ → ツール → チェックを押すと再起動して修復してくださいと出たので再起動するとscanning and repairing driveと出るのですが起動しても修復できず、もう一度再起動しても同じ状態です。どうすれば修復できるのでしょうか。
書込番号:25705406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドライブの交換が必要です。
ブルースクリーンが頻発し何度も修復しましたが、修復不可がでるようになりました。
BDにバックアップしてたのをリストアしました(バックアップに3日、リストアも3日、睡眠中自動でメディア交換してくれません)。
書込番号:25705414
0点

せっかく「pcゲーム中にクラッシュ」
が直ったのにまた災難ですかね。。?
>ssd 2TB
正確な型番は何ですか?
>エクスプローラー → cドライブ → プロパティ → ツール → チェックを押すと
>再起動して修復してくださいと出たので再起動すると
>scanning and repairing driveと出るのですが起動しても修復できず、
>もう一度再起動しても同じ状態です。
>どうすれば修復できるのでしょうか
Windows11(??)は起動できないんですか?いまは一切??
BIOS画面は出ますか?
書込番号:25705417
0点

>NSR750Rさん
返信ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:25705424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>usernonさん
返信ありがとうございます。
型番はWDS200T2X0E-EC SN850Xです。
windowsは起動できます。BIOSも出ます。
書込番号:25705427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>型番はWDS200T2X0E-EC SN850Xです。
https://support-jp.wd.com/app/products/product-detailweb/p/8695
Western Digital ダッシュボード
をインストールして健康かチェックできます
>windowsは起動できます。BIOSも出ます。
Windows11ですよね?
Windows11起動中に
「再起動して修復してください」
と出るんですか?
↓ はい
で再起動して修復終わって
↓
Windows11起動中に
「再起動して修復してください」
と出るんですか?
この繰り返し、、、、?
書込番号:25705442
0点

>usernonさん
返信ありがとうございます。
チェックしてみます。
Windows11を起動して、エクスプローラーからcドライブのプロパティにいって、チェックを押すとそれが出てきます。
書込番号:25705450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

再起動してもう一度そこを見てもまだそれが出ている状態です。
書込番号:25705452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Windows11を起動して、エクスプローラーからcドライブのプロパティにいって、
>チェックを押すとそれが出てきます
チェックを押さなければいいのに、なぜ押しているんですか?
動きななんか変なんですかね?
確かにSSD異常がありそうですが、、?
Western Digital ダッシュボード
で「異常」など出るかもしれません
書込番号:25705465
0点

>usernonさん
一度ゲームが落ちた時にエラーが検出されました再起動してくださいと出たので再起動して一応チェックしておこうと思って、見たらこのような状態になりました。
書込番号:25705472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>一度ゲームが落ちた時にエラーが検出されました再起動してくださいと出たので再起動して
>一応チェックしておこうと思って、見たらこのような状態になりました。
なるほど!
何度「チェック」してもこの画像のようにならないんですかね?
チェック不要!!
とでませんか?何度「チェック」しても
書込番号:25705489
0点

>usernonさん
返信ありがとうございます。
でません。
書込番号:25705506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

チェック後に再度「修復してください」とでるのは、修復できていないからです。
chkdsk c: /R コマンドを実行してみてください。
※再起動を要求されるかもしれません。
書込番号:25705523
0点

>死神様さん
返信ありがとうございます。
それもやってみたのですが再起動しても同じ状態です。
書込番号:25705530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://support-jp.wd.com/app/answers/detailweb/a_id/10807/related/1
>内蔵ドライブ - Windowsユーザー:Data Lifeguard Diagnosticsを使用します。
https://support-jp.wd.com/app/answers/detailweb/a_id/17264
>Windows向けData Lifeguard 診断を使用しているドライブの問題を検査するには
>Data Lifeguard Diagnostic for Windowsは、サポートが終了いたしました。
>Data Lifeguard Diagnostic for Windowsはサポートされなくなり、
>Western DigitalDashboardユーティリティに置き換えられました。
https://support-en.wd.com/app/products/downloads/softwaredownloads
https://support-en.wd.com/app/answers/detailweb/a_id/31759
Western DigitalDashboardユーティリティでエラーが検出された場合は、SSDの買替えを検討してください。
書込番号:25705578
0点

返信ありがとうございます。
やってみます。
書込番号:25705604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>返信ありがとうございます。
>でません。
その「でません」という画面をスナップショット(写真)で撮って
ここに張り付けできますか??
Western Digital ダッシュボード
でSMART値のチェック
画像の
@
A
でもやってみてください
なお「Data Lifeguard Diagnostic」は古いものです
●いまはもう使いません
---------------------------------
WindowsのDataLifeguard診断サポート終了通知!
■Data Lifeguard Diagnostic for Windowsは、サポートが終了いたしました
書込番号:25705635
0点

Western DigitalDashboard ユーティリティでエラーが検出されなくても、
CrystalDiskInfo では、健康状態が注意や異常になることがあります。
健康状態=異常の場合は、SSDの買替えが必要です。
注意の場合は、速やかに必要なデータのバックアップを行ってください。
※画像のHDDは、旧環境のブート用で、現在は未使用なので放置しています。
ただし、状態が悪くなるとエクスプローラの動作が非常に重くなり、PCが使い物にならなくなります。
書込番号:25705726
0点


>正常100%でした。
そのCrystalDiskInfoの画面を撮って
ここに張り付けできますか?
あと「ディスクの管理」の画面も撮って
ここに張り付けできますか?
■chkdsk c: /R
もやったんですね?
↓ はい
なら基本SSDが壊れているのでは?
「このドライブを修復する」
がいつも出るなら、修復できていないので
SSDの故障です
■chkdsk c: のコマンド
の状態もひどいです
交換ですね。。。
書込番号:25706752
0点

FYI
Windows でのシステム ファイル チェッカーの使用
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-%E3%81%A7%E3%81%AE%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0-%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB-%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%81%AE%E4%BD%BF%E7%94%A8-365e0031-36b1-6031-f804-8fd86e0ef4ca
書込番号:25707017
0点

chkdsk c: /R を2〜3回やってもエラーがなくならないなら、このSSDはもう使えません。
メモリがおかしくて変なデータを書き込んでいる可能性もあるので、
メモリーテスト(Memtest86)を実行してください。
iSCSI接続のNAS(バックアップ用)がたまに「このドライブを修復する」になりますが、
ほぼ1回の修復で正常になります。
書込番号:25707143
0点

また、chkdskコマンドの実行時に「読み取り専用モードでは実行できません」と表示されていますが、
管理者:コマンドプロンプトで実行していますか?
通常、OSがロックしているファイルがあった場合、
再起動時にディスクチェックが動くようにスケジューリングされます。
書込番号:25707151
0点

>死神様さん
先週変えたばかりなのですが...
書込番号:25707178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最後に以下で最終「修復確認」してみますか?
本当に修復ができていないのか、気になっていますから
■管理者■コマンドプロンプト で実行
----------------------
C:\Windows\system32>chkdsk c: /f ←今回は /f を使う●
ファイル システムの種類は NTFS です。
現在のドライブはロックできません。
ボリュームが別のプロセスで使用されているため、CHKDSK を
実行できません。次回のシステム再起動時に、このボリュームの
チェックをスケジュールしますか (Y/N)?y ←y 入れる●
次回のシステム再起動時に、このボリュームはチェックされます。
↓
再起動!! ←再起動しないと修復しないので
↓
修復開始〜完了・自動で再起動
↓
イベントビューアー 表示
↓
Wininit 行をダブルクリック
↓
「コピー」ボタンを押して
↓
メモ帳に張り付け
↓
そのテキストをここに張り付け
↓
■修復結果がみられる(正常だったか?できなかったか?)
↓
例の「このドライブを修復する」画面がまだでるのなら、交換です!
書込番号:25707199
2点

>先週変えたばかりなのですが...
であれば、メモリーテスト後にOSのクリーンインストールを行ってください。
SMART的に問題ないようですが、OSのファイル管理情報が壊れてます。
OSのクリーンインストールで同じ状況なら、交換を依頼しましょう。
私も去年12月に買ったSSD(シリコンパワー SP004TBSS3A55S25)が通電しなくなったので、
先日RMA申請しました。
書込番号:25707201
0点

予想では、、言われた
■管理者■コマンドプロンプト で実行
----------------------
C:\Windows\system32>chkdsk c: /f
再起動
やったらもう
「このドライブを修復する」画面
がでなくなりました
●修復ができました!
で終わりでは??
つまり今までやった修復作業が失敗していただけ!?じゃないきゃニァアン?
書込番号:25707218
0点

ディスクの管理のスクリーンショットを見ると、クローンまたは
パーティション操作ソフトで移動・リサイズを行ったように
見受けられますが?
そうなら、それが原因かも知れません。
OSのクリーンインストールをお勧めします。
書込番号:25707246
0点

>ディスクの管理のスクリーンショットを見ると、クローンまたは
>パーティション操作ソフトで移動・リサイズを行ったように
>見受けられますが?
確かに、EFIシステムのサイズ違い(誤差?)と回復パーティションが無いですね。
画像1は、OSをクリーンインストールしたPCのパーティション構成です。
画像2はディスク0を250GB→1TBへハードクローンして、
Cドライブの領域を広げるために回復パーティションを削除したものです。
書込番号:25707267
0点


クリーンインストールやってみます。
ありがとうございます。
書込番号:25707435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



FYI
> クリーンインストールやってみます。
Microsoft の推奨パーティション構成にしておくことをお勧めしておきます。
UEFI/GPT ベースのハード ドライブ パーティション
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/manufacture/desktop/configure-uefigpt-based-hard-drive-partitions?view=windows-11
CreatePartitions-UEFI.txt
rem == CreatePartitions-UEFI.txt ==
rem == These commands are used with DiskPart to
rem create four partitions
rem for a UEFI/GPT-based PC.
rem Adjust the partition sizes to fill the drive
rem as necessary. ==
select disk 0
clean
convert gpt
rem == 1. System partition =========================
create partition efi size=100
rem ** NOTE: For Advanced Format 4Kn drives,
rem change this value to size = 260 **
format quick fs=fat32 label="System"
assign letter="S"
rem == 2. Microsoft Reserved (MSR) partition =======
create partition msr size=16
rem == 3. Windows partition ========================
rem == a. Create the Windows partition ==========
create partition primary
rem == b. Create space for the recovery tools ===
rem ** Update this size to match the size of
rem the recovery tools (winre.wim)
rem plus some free space.
shrink minimum=1500
rem == c. Prepare the Windows partition =========
format quick fs=ntfs label="Windows"
assign letter="W"
rem === 4. Recovery partition ======================
create partition primary
format quick fs=ntfs label="Recovery"
assign letter="R"
set id="de94bba4-06d1-4d40-a16a-bfd50179d6ac"
gpt attributes=0x8000000000000001
list volume
exit
* 回復パーティション サイズ 1500MB
vol.1 Windowsの回復パーティションの話から始めましょう
https://www.say-tech.co.jp/contents/blog/yamanxworld/2024vol001
vol.2 推奨パーティション構成を満たしていない理由、満たせなくなった理由
https://www.say-tech.co.jp/contents/blog/yamanxworld/2024vol002
書込番号:25707467
0点

>クリーンインストールやってみます。
それでいいです
下記のURLの「Windows 11 のインストール メディアを作成する」 → 「今すぐダウンロード」をクリック。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
わかりやすい説明
■Windows 11 - USBインストールメディアを作成する方法
https://pc-karuma.net/create-a-windows-11-install-usb-drive/
書込番号:25707495
0点

クローンしたら誰でも回復パーティションはないのですか?
書込番号:25708106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クローンしたら誰でも回復パーティションはないのですか?
クローンソフトは何を使ったんですかね?
ソフトにもよるでしょうが、
書込番号:25708114
0点

>usernonさん
easeusのdisk copyです。
書込番号:25708119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>easeusのdisk copyです。
試そうとしましたが
体験版ではディスクのクローンはできないですね
残念
これを使ってクローンしたのに
「回復パーティション」がなかったのは
1)単にクローンの失敗か?
----------
pcは12月に新しく自作して、▼旧ssd「WDS200T2X0E-EC SN850X」とグラボ以外をすべて変えました。
↓ easeusのdisk copy でクローンしました!!●
また、先日■新ssd「WDS200T2X0E-EC SN850X」ではないかと思い変えましたがまだクラッシュします。
----------
2)▼旧ssd「WDS200T2X0E-EC SN850X」自体が異常?だったのに
それのクローンを■新ssd「WDS200T2X0E-EC SN850X」に作成した
結果みごとに、また異常が発生している!(中身の異常?が引き継がれたので当然?)
の1)か2)か
という感じで、、、
●やはり、Windows11のクリーンインストールしかないようです●
まとめ
今回の失敗は手を抜こう?として、クローンをしたことでした
ちゃんとクリーンインストールしていれば、とっくに解決して
いたと思います
「急がば回れ!」先人は賢いです
書込番号:25708168
0点

>クリーンインストールでデータは引き継がれるのですか?
まさか!
聞いてよかったですね?
間違っても自分のデータは●残りません
なのでクリーン(OSのみ)なんです
■即大事なWord/Excel/写真/動画などは
■USBメモリなどでいいのでコピーしましょう!!!
それから深呼吸してクリーンインストールやってください
なお注意点があります
間違ってもSSD(HDD?)を2台以上挿さないことです
必ずC:ドライブにしたい●1枚のみ●挿してください
2台以上挿すとまた■失敗する■と思っていいです?
もうUSBメモリは作りましたか??
書込番号:25708189
0点

>作りました!
はい
注意点の追加
クリーンインストールの途中で画像のように
パーティションがある場合に
全部のパーティションを削除してください
この古いパーティションが一つでも残っていると
また失敗すると思っていいです
実際に持っているSSDには3つのパーティションがあるのは
既にばれているので、●3つ削除は必須です
手を抜くとまた失敗すると思っていいです
参照 熟読願います!
https://pc-karuma.net/how-to-clean-install-windows-11/
書込番号:25708211
0点

>クローンしたら誰でも回復パーティションはないのですか?
EaseUS Disk Copy は使用したことないですが、
回復パーティション表記が消えていますね。
私が試したクローンソフトの中で、
回復パーティション表記が消えるもの。
・EaseUS Todo Backup Free
・AOMEI Backupper Standard
どちらも無料でGPTディスクがクローンできるバージョン。
回復パーティション表記が保持されるもの。
・Hasleo Backup Suite Free(USBドライブをクローン先にできない)
・Hasleo Disk Clone
・Macrium Reflect Free Edition
※無料版は2023年末で終了。
すべて無料版。
パーティション操作ソフトで回復パーティションを移動や
リサイズすると回復パーティション表記が消えるもの。
・AOMEI Partition Assistant Standard
他のソフトは試していません。
尚、ディスクの管理での表記が消えるのみで、
機能が失われるものではありません。
なので、消えたまま放置しても問題は無い。
表記を復活させる方法は、先に投稿した通り。
書込番号:25708218
0点

素直に無料でないバックアップソフトを使われたほうが安全です。万円もかからないリーズナブルな価格のHD革命nextを使われたほうが良いと思います。使い始めは戸惑うかもしれませんが。
AがダメならB BがダメならC CがだめならD をというように復旧するための手立てを自ら作っておくことが肝要です。誰も助けてはくれないからです。
書込番号:25708229
0点

>素直に無料でないバックアップソフトを使われたほうが安全です
素朴な疑問ですが、、
無料ソフトはよくない
今回は無料クローンを使ったのが失敗だった
ちゃんと
有料ソフトを使いましょう
有料ソフトならクローンも成功しますよ
有料ソフトならバックアップも成功しますよ
有料ソフトなら今回のような痛い目に合わなくて済みますよ
有料ソフトなら安心・安全ですよ
と言っているんですかね?
書込番号:25708271
2点

>usernonさん
クリーンインストールできたのですがwindowsのセットアップのところでインターネットに接続できなくて先に進めないのですが...
書込番号:25708291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下に書いてあります
ネット接続のところまで来たら
Siftキー+F10でコマンドプロンプト呼び出します
oobe\BypassNRO.cmd と入力
再度、初期から設定に入って、■ネット接続していない表示■が出ました
ここをクリックして先に進みます
■「インテーネットに接続していません」宣言!!
https://ameblo.jp/urisuke-usagi/entry-12817931843.html
書込番号:25708310
0点

>usernonさん
ありがとうございます。
書込番号:25708319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずはおなじみの「ディスクの管理」画面のここへの張り付け
「このドライブを修復」画面のここへの張り付け
直っていればいいですが、、?
書込番号:25708324
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デスクトップパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/10/03 19:10:19 |
![]() ![]() |
15 | 2025/10/03 21:45:02 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/02 11:46:45 |
![]() ![]() |
14 | 2025/10/01 23:24:25 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/01 5:16:48 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/01 12:19:20 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/30 20:43:32 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/28 0:23:09 |
![]() ![]() |
20 | 2025/09/28 10:29:30 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/30 16:34:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





