『IPv6接続が不安定、教えて下さい』のクチコミ掲示板

2020年10月 8日 発売

Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2

  • 独自の技術で電波強度をアップしたWi-Fi 5対応Wi-Fiホームルーター。「ハイパワーシステム」で今まで電波が届きにくかった部屋でも快適に通信できる。
  • 特定の通信相手に的を絞り電波を送るビームフォーミングと、ビームフォーミングを利用し空間多重によって複数の端末と同時通信できるMUーMIMOに対応。
  • 混雑のない通信プロトコルIPv6に対応し、インターネット接続が安定する。WPSで買い替え前のルーターから端末の設定の引き継ぎが可能。
Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2 製品画像

拡大

部門別ランキング

最安価格(税込):

¥5,541

(前週比:-13円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥5,541

Amazon.co.jp

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥5,541¥6,390 (3店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/18台/6人 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3/WEP Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2の価格比較
  • Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2のスペック・仕様
  • Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2のレビュー
  • Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2のクチコミ
  • Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2の画像・動画
  • Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2のピックアップリスト
  • Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2のオークション

Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2NEC

最安価格(税込):¥5,541 (前週比:-13円↓) 発売日:2020年10月 8日

  • Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2の価格比較
  • Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2のスペック・仕様
  • Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2のレビュー
  • Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2のクチコミ
  • Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2の画像・動画
  • Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2のピックアップリスト
  • Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2のオークション

『IPv6接続が不安定、教えて下さい』 のクチコミ掲示板

RSS


「Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2」のクチコミ掲示板に
Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2を新規書き込みAterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

IPv6接続が不安定、教えて下さい

2024/05/11 16:44(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2

スレ主 taigomaさん
クチコミ投稿数:16件

戸建でONUはPR-400KIを使用しています、親機をNEC PA-WG2600HS2にして、中継機をBUFFALO WSR-1800AX4Sにと、さらに中継機専用だったBUFFALO WEX-1800AX4ももう一台追加して、WPS接続をしました。
結果、SSIDやパスワードは移行され接続はうまくいったと思ったのですが、しばらくすると、不安定になり、wifiには繋がっているけど、インターネットが出来ない状態になってしまって、電源抜き差しすると改善します、とても不安定で困っています。

質問1 設定は基本的には、中継機にするルーター(BUFFALO WSR-1800AX4S、BUFFALO WEX-1800AX4)の設定だけで良いと思っていますが、親機(atermこの機種)の設定も必要でしょうか?

質問2親機、中継機を逆にするのも良い方法でしょうか?

質問3そもそも他機種どうし相性が悪いと諦めるべきでしょうか?

ご不明点があれば何でも答えるので分かる方教えて下さい。

書込番号:25731446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/05/11 17:34(1年以上前)

>質問1 設定は基本的には、中継機にするルーター(BUFFALO WSR-1800AX4S、BUFFALO WEX-1800AX4)の設定だけで良いと思っていますが、親機(atermこの機種)の設定も必要でしょうか?

暗号化のモードをWPA2−PSKにしてみたら? 

>質問2親機、中継機を逆にするのも良い方法でしょうか?

そう思うよね。

>質問3そもそも他機種どうし相性が悪いと諦めるべきでしょうか?

そうですよ。

古い機種だと、相性問題が多いよね。
NECでは、こんな感じのリストを公開してるよね。 けれでも、年々、〇の数が増えていて、✕の数は減ってるよ。いまでは、その表では全部〇で注意書きがあるだけになってるよね。

@以下も設定変更などでトライ&エラーしてみれば?
https://www.aterm.jp/function/wg2600hs2/guide/channel.html
https://www.aterm.jp/function/wg2600hs2/guide/dual_quad_protection.html

A柳生ルーターでログがとれるので、それを観察して、ダウンした時刻あたりのログをUPしてミレル?

で、どぉ?

書込番号:25731519

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42555件Goodアンサー獲得:9366件

2024/05/11 17:35(1年以上前)

>結果、SSIDやパスワードは移行され接続はうまくいったと思ったのですが、しばらくすると、不安定になり、wifiには繋がっているけど、インターネットが出来ない状態になってしまって、電源抜き差しすると改善します、とても不安定で困っています。

PC等の子機と中継機との区間の無線LAN接続は距離が短くて安定しているものの、
その中継機と次の機器(親機または中継機)との区間の無線LAN接続は距離が遠くて不安定なのでは。

構成はいくつかのパターンが考えられます。
以下のうちどちらの構成になっていますか?
中継機WSR-1800AX4Sと中継機WEX-1800AX4は
その上位機との間の距離は各々どれ位ですか?
親機や中継機間が非常に遠くなっていませんか?

[構成1] 中継機が直列配列
PR-400KI === WG2600HS2 --- WSR-1800AX4S --- WEX-1800AX4

=== : 有線LAN
--- : 無線LAN

[構成2] 中継機が並列配列
PR-400KI === WG2600HS2 --- WSR-1800AX4S
            |
            +--------- WEX-1800AX4

>質問1

中継機を追加するにあたって、WG2600HS2の設定を変更する必要はないです。

>質問2

WG2600HS2も中継機に転用できる機種ですので、
WG2600HS2を中継機に転用した構成にすること自体は可能です。

>質問3

まだ相性の問題として諦める段階ではないと思います。

書込番号:25731522

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2のオーナーAterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2の満足度5

2024/05/11 19:11(1年以上前)

>taigomaさん

貴宅のネット構成には複数の問題があります。
単なる相性問題ではありません。

回線会社?
プロバイダー?
WG2600HS2はRTルータモードですか?
IPv6の変換はWG2600HS2が担当していますか?

PR-400KIは古いので、
そろそろ限界かなと思います。
プロバイダーに相談してみて、
新型600系に変更できますか?

WG2600HS2は
メッシュ、非対応
バンドステアリング、非対応

WSR-1800AX4SとWEX-1800AX4は
easymesh(メッシュ)、対応
バンドステアリング、対応
現在の構成には
WSR-1800AX4SとWEX-1800AX4の
メッシュ機能、オフ
バンドステアリング機能、オフ
が必要です。

無線中継する際、
親機と中継機の暗号化モードをWPA2のみに設定してください。

書込番号:25731624

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2のオーナーAterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2の満足度5

2024/05/11 19:30(1年以上前)

>taigomaさん

WG2600HS2は11ac、wifi5の機種です。
WSR-1800AX4S、WEX-1800AX4は11ax、wifi6の機種です。
無線中継する際、
WSR-1800AX4SとWEX-1800AX4の802.11ax MU-MIMO(5Gと2.4G)、高速ローミング(11r)を
オフしてください。

書込番号:25731647

ナイスクチコミ!0


スレ主 taigomaさん
クチコミ投稿数:16件

2024/05/11 21:18(1年以上前)

>Gee580さん
早い対応ありがとうございます。
質問1
暗号化のモードをWPA2−PSKにしてみたら?
教えて頂きありがとうございます。
早速試します。
質問2
やはり上手くいかなければ逆も検討します。

質問3 逆を対応してうまく行かなければ、諦めます。

設定のホームページもありがとうございます。
試してみます。
無線ルーターこんなに奥が深いと思いませんでした。
甘くみてました。

書込番号:25731768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 taigomaさん
クチコミ投稿数:16件

2024/05/11 21:56(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
返信ありがとうございます。
わかりやすい図も誠にありがとうございます。

その中継機と次の機器(親機または中継機)との区間の無線LAN接続は距離が遠くて不安定なのでは。

親機2階 中継機1階 距離にすると6m位です。

家の様子は
 
2階 PR-400KI === WG2600HS2 ---WEX-1800AX4(これを壁LANで繋ぐと無線が繋がらなくなります)
1階 壁===WSR-1800AX4S
※家の設計上 光回線が2階になっています。
LANポートが2階に2個 1回に1個壁から出ています。
WEX-1800AX4を2階のLANポートに繋ぐとかなりの確率で無線に繋がらなくなります。
分かりにくいかもしれません、すみません。
質問2
やはり今度はNEC PA-WG2600HS2を中継機にして試してみます。

質問3
気持ちでは諦め気味だったので、ありがとうございます。

書込番号:25731817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 taigomaさん
クチコミ投稿数:16件

2024/05/11 22:13(1年以上前)

>akira132さん
返信ありがとうございます。
回線会社? フレッツ光→docomo光→GMOとくとくBBさんに乗り換えました。
プロバイダー?GMOとくとくBB
WG2600HS2はRTルータモードですか?RTモードです。
IPv6の変換はWG2600HS2が担当していますか?担当しています。

PR-400KIは古いので→古いんですね、最近、修理で交換してもらったばかりでした。

WSR-1800AX4SとWEX-1800AX4の
メッシュ機能、オフ
バンドステアリング機能、オフ
が必要です。

これ知らなかったです、試してみます。

無線中継する際、
親機と中継機の暗号化モードをWPA2のみに設定してください。

皆さんからお話し頂いて試してみます。
質問があるのですが、暗号化モードを設定するのは、中継器側でするのでしょうか?それとも親機側でするのでしょうか?

書込番号:25731831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 taigomaさん
クチコミ投稿数:16件

2024/05/11 22:21(1年以上前)

>akira132さん
返信ありがとうございます。

高速ローミング(11r)を
オフしてください。

知りませんでした、試してみます。
詳しく教えていただきありがとうございます。

書込番号:25731839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2のオーナーAterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2の満足度5

2024/05/11 22:23(1年以上前)

>taigomaさん
>暗号化モードを設定するのは、中継器側でするのでしょうか?それとも親機側でするのでしょうか?

両方とも確認してください。
WG2600HS2、WPA2のみ
WSR-1800AX4S、WEX-1800AX4、WPA2 personal

実は無線中継する際、
同じメーカー、同じ機種をおすすめします。
異なるメーカーの機種の間、
相性問題が起きやすいです。

書込番号:25731842

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42555件Goodアンサー獲得:9366件

2024/05/11 23:21(1年以上前)

>WEX-1800AX4を2階のLANポートに繋ぐとかなりの確率で無線に繋がらなくなります。

これが質問の問題だったのでしょうか?
WEX-1800AX4などバッファローの中継専用機は上位機器と
有線LAN接続はできなかったはずです。

つまりWEX-1800AX4は上位機器とは無線LAN接続で使って下さい。

>2階 PR-400KI === WG2600HS2 ---WEX-1800AX4(これを壁LANで繋ぐと無線が繋がらなくなります)

この状態だと特に問題はないのでしょうか?
もしもこの状態で問題がある場合は、
WEX-1800AX4の設定が画面に入り、
WEX-1800AX4が無線LAN接続している機器が本当に
WG2600HS2なのか確認してみて下さい。

書込番号:25731894

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/05/12 03:16(1年以上前)

そぅいえば、最近おなじようなIPv6がダウンするトラブルの相談があったよね。

@IPv6 がダウンする規則性はありますかね?

A先述したように柳生ルーターにはログ機能がるので、ダウンした時刻あたりのUPがほしいけれども、それはおまかせするよね。 IPv6ダウンのタイミングでなにか載ってるとおもうけれども、わたくしはそれが一番ほしいけどね。 これがないとわたくしが参加する意味はないよね。

>2階 PR-400KI === WG2600HS2 ---WEX-1800AX4(これを壁LANで繋ぐと無線が繋がらなくなります)
1階 壁===WSR-1800AX4S

BWEX-1800AX4(これを壁LANで繋ぐと無線が繋がらなくなります)

これはあたりまえの話で、そのLANポートはLANクライアントをつなげるためのポートだよ。

C WG2600HS2 と WSR-1800AX4S を入れ替えてみましょう。 
でも、なんで、わざわざ、 PR-400KI === WG2600HS2 になってるの?

Dちなみに、「フレッツ光v6プラス接続サービス」「IPv6クロスパス接続サービス」 のどっちですかね?

>質問があるのですが、暗号化モードを設定するのは、中継器側でするのでしょうか?それとも親機側でするのでしょうか?

E親機側が主導で、 そこで設定した暗号化方式に合わせて、中継器側がそれにしたがうイメージだよね。

書込番号:25731981

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2のオーナーAterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2の満足度5

2024/05/12 08:12(1年以上前)

>taigomaさん

WG2600HS2はIPv6の変換をするなら、
できる限り、
非メッシュ構成、有線接続にしてください。

PR-400KI ==
WG2600HS2 == WSR-1800AX4S
WG2600HS2 == WEX-1800AX4

WSR-1800AX4SとWEX-1800AX4の設定は
背面のスイッチ、manual + AP
easymesh、オフ

初期値で、
WSR-1800AX4SとWEX-1800AX4を別々にWG2600HS2へ有線で接続すると、
両方ともコントローラになります。
衝突がおきます。

easymeshを活用するなら、
PR400KI ==
WSR-1800AX4S(ルータモード) == WEX-1800AX4
WSR-1800AX4S == WG2600HS2、BRブリッジモード

無線中継を避けたら、
11acと11axと暗号化モードの相性問題も無くなります。

書込番号:25732113

ナイスクチコミ!0


スレ主 taigomaさん
クチコミ投稿数:16件

2024/05/12 09:39(1年以上前)

>akira132さん
質問の返信ありがとうございます。
親機、中継機両方確認してみます。

やはり同じメーカーでないと相性が悪いのかもしれないですね。

書込番号:25732223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2のオーナーAterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2の満足度5

2024/05/12 10:38(1年以上前)

>taigomaさん
>やはり同じメーカーでないと相性が悪いのかもしれないですね。

無線中継の制限が多いですから、
同じメーカーでも、相性問題が起きます。
特にメッシュ構成の場合。
https://www.aterm.jp/support/connect/mesh/index.html

普通の一軒家なら、
ひとつの階に一台ルーターは十分だと思います。
WSR-1800AX4SとWEX-1800AX4を初期化して、
PR400KI
== 2階WSR-1800AX4S、auto or manual + router
== 1階WEX-1800AX4、auto
https://www.buffalo.jp/product/detail/wex-1800ax4.html

WG2600HS2は必要に応じて、
有線接続なら、BRブリッジモードで。
無線接続なら、CNV中継機モードで。

書込番号:25732293

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 taigomaさん
クチコミ投稿数:16件

2024/05/12 10:48(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
返信ありがとうございます。

これが質問の問題だったのでしょうか?

これもありましたが、LANで繋いでしばらくすると、
全部連携しているからか、繋がらなくなります。
そして、電源を抜き、繋がったと思ったら、ネットが遅い状態です。

WEX-1800AX4などバッファローの中継専用機は上位機器と
有線LAN接続はできなかったはずです。

そうなんでね、理解出来ました。有線接続するとすぐにおかしくなりました。

つまりWEX-1800AX4は上位機器とは無線LAN接続で使って下さい。

WEX-1800AX4の接続先を確認してみます。

書込番号:25732304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2のオーナーAterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2の満足度5

2024/05/12 11:07(1年以上前)

>taigomaさん
>WEX-1800AX4などバッファローの中継専用機は上位機器と
有線LAN接続はできなかったはずです。

buffaloの説明によると、
上流親機はeasymesh対応の場合、
有線接続は可能です。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124145165.html

非meshの無線中継なら、
有線接続は不可です。

つまり、
上流親機はWSR-1800AX4Sなら、有線接続は可。
上流親機はWG2600HS2なら、有線接続は不可。

書込番号:25732339

ナイスクチコミ!0


スレ主 taigomaさん
クチコミ投稿数:16件

2024/05/12 11:09(1年以上前)

>Gee580さん
返信ありがとうございます。

@IPv6 がダウンする規則性はありますかね?

WEX-1800AX4を後述にもありましたが、壁でLAN接続してしまうと、つながらなくなってしまいます。
なので、最近ではWEX-1800AX4 を使用しないようにしていました。
その他の規則性としては、次の日になるとつながらなくなっています、電源を抜き差しして再起動しています。

A先述したように柳生ルーターにはログ機能がるので、ダウンした時刻あたりのUPがほしいけれども、それはおまかせするよね。 IPv6ダウンのタイミングでなにか載ってるとおもうけれども、わたくしはそれが一番ほしいけどね。 これがないとわたくしが参加する意味はないよね。

すいません、機械に疎くて柳生ルーターにはログ機能?わかりません。なので、ダウンするタイミングが分かりません。

Bそうだったんですね、お恥ずかしい話です、でも、この機械を使わなくても、接続の調子が悪いので、これが原因だったわけでは無いですよね。

Cそうなんです、それも確認したかったんですが、調べたら、Wi-Fi5 4ストリームの方が安定するのかと思い、親機にしました。通常ならBUFFALO WSR-1800AX4Sを親機するべきなのでしょうか?(専用の中継機WEX-1800AX4)があるので。

Dフレッツ光v6プラス接続サービスです。

分かりずらい設定ですみません、よろしくお願い致します。


書込番号:25732344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 taigomaさん
クチコミ投稿数:16件

2024/05/12 11:51(1年以上前)

>akira132さん
返信ありがとうございます。

非メッシュ構成、有線接続にしてください。
カスタマーセンターに相談したら、この構成にしてくださいと言われたので、設定してあります。

PR-400KI ==
WG2600HS2 == WSR-1800AX4S
WG2600HS2 == WEX-1800AX4
最初この構成で設定してありました、その後接続が不安定になってしまいました。

WSR-1800AX4SとWEX-1800AX4の設定は
背面のスイッチ、manual + AP
easymesh、オフ
最初、この設定になってました。AP =ブリッジモードだと思うんですが、ブリッジモードの設定でやろうと思ったんですけど、上手くいかなくて、スイッチがWBモードになってます。
イージーメッシュオフをしているつもりなんですが、インターネットの設定でうまくいってないのかもしれないです、オフモードを再度確認してみます。

WSR-1800AX4SとWEX-1800AX4を別々にWG2600HS2へ有線で接続すると、
両方ともコントローラになります。
衝突がおきます。
ご指摘通り、最初この設定でやってしまいまして、衝突が起こりました、そして裏のスイッチをWBモードにしました。

WSR-1800AX4S(ルータモード) == WEX-1800AX4
WSR-1800AX4S == WG2600HS2、BRブリッジモード
この設定でもう一度試してみようと思います。

※余談になるのですが、当初ブリッジモードで設定したくて設定を考えていましたが、何回トライしてもうまくいかなかったので、中継機モードで設定することに決めました。
ブリッジモードの方が、電波を強く拾えると思っていたので、その設定をしようと思ってました。


書込番号:25732403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 taigomaさん
クチコミ投稿数:16件

2024/05/12 12:47(1年以上前)

>akira132さん
返信ありがとうございます。

普通の一軒家なら、
ひとつの階に一台ルーターは十分だと思います。
WSR-1800AX4SとWEX-1800AX4を初期化して、
PR400KI
== 2階WSR-1800AX4S、auto or manual + router
== 1階WEX-1800AX4、auto
https://www.buffalo.jp/product/detail/wex-1800ax4.html

WG2600HS2は必要に応じて、
有線接続なら、BRブリッジモードで。
無線接続なら、CNV中継機モードで。

そうなんです、その設定で変更してみようと思います。
WG2600HS2をブリッジモードもしくはCN V中継器モードで入れるとメッシュじゃないこの機械を入れると、調子悪くなっちゃいますよね。
この機械を使わないで、バッファローだけで組む方が調子良くなりますよね。

書込番号:25732467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42555件Goodアンサー獲得:9366件

2024/05/12 13:47(1年以上前)

>WSR-1800AX4SとWEX-1800AX4を初期化して、
>PR400KI
>== 2階WSR-1800AX4S、auto or manual + router
>== 1階WEX-1800AX4、auto

EasyMeshでならWEX-1800AX4も上位機と有線LAN接続可能ですが、
以下の設定手順を参照してみてください。

https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124145165.html
の「EasyMeshを利用する場合(推奨)」を選択し、
「テキストで確認する 」の「有線接続」を参照。

書込番号:25732546

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2のオーナーAterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2の満足度5

2024/05/12 14:53(1年以上前)

>taigomaさん
>WG2600HS2をブリッジモードもしくはCN V中継器モードで入れるとメッシュじゃないこの機械を入れると、調子悪くなっちゃいますよね。

その可能性があります。
実際にやらないと分かりません。

約3年前、atermの製品で、
下記のメッシュ構成はできました。
メッシュ親機WG2600HP4 == 有線メッシュ中継機WG2600HP4 == 有線ブリッジモードWG2600HS2

書込番号:25732609

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/05/12 18:34(1年以上前)

>taigomaさん
>>@IPv6 がダウンする規則性はありますかね?
>その他の規則性としては、次の日になるとつながらなくなっています、電源を抜き差しして再起動しています。

念のため、もう一度確認だけれども、IPv6がダウンしてしまうのが今回のトラブルの本題だよね。
これは大きいヒントになるよ。

さて、今の接続はどうなってるの?

で、さぁ、マニュアルを見てるの? マニュアルの説明を見てわからないところを質問するようにしてほしいんだけれども。
皆、それぞれが、今現在の状況がわからない中で想像でやってんじゃないの? 少なくともわたくしはそうだよね。

まず、マニュアル 157ページ。 自分でできそうか今、確認してみる。 まさか、WSRー1800の管理画面にアクセスできないなんてことはないよね。 もし、できなければ、いままで何してたの?
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35022261-07.pdf

機器接続は ログをとるために、これだけ。 WIFIクライアントは使ってもOKだよね。 ちょっと不自由になるけれども。
PR-400KI ーーー WSR-1800AX4S

で、トラブルが起こるのを待つ。寝る前に接続がOKであれば、AM5:00ごろ、朝おきたときには切れているとおもうけれども。

ログのなかにこれはいない?
[V6MIG] Receiving a provision is successfully. Reconfirm after 1440 min.

書込番号:25732875

ナイスクチコミ!0


スレ主 taigomaさん
クチコミ投稿数:16件

2024/05/13 22:43(1年以上前)

皆さん今までありがとうございました。

皆さんに教えてもらった事を、一つずつ試してみました、その結果、親機と中継機を変更してNEC PA-WG2600HS2をブリッジモードで設定をし直したら、理想の接続環境になりました。

環境としては、
2階 PR-400KI === WSR-1800AX4S(親機) --- WEX-1800AX4(mesh)
1階 壁LAN===NEC PA-WG2600HS2(ブリッジモード)
とこんな感じです。

皆さんの知識を参考に設定を組む事が出来ました。
本当にありがとうございました。
沼から抜け出せました。

書込番号:25734164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2
NEC

Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2

最安価格(税込):¥5,541発売日:2020年10月 8日 価格.comの安さの理由は?

Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2をお気に入り製品に追加する <2462

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング