


解像度が違うにも関わらず桁違いの性能を発揮してしまってるうちのPC(^_^;)
書込番号:25759950
1点

v1.1はキャラ肌の色を決める時のゲームプレイ時との肌トーンの乖離修正がメインといった感じのようですね
修正内容
・キャラメイクシステム起動時のエーテル空間のライティング
・キャラメイクシステム起動時の周辺減光の削除
・瞳の中のハイライトの表現/唇の表現
・目の周辺の印象の変化/ほうれい線や肌の状態
・髪の毛の低解像度部分の修正
・セルフシャドウの最適化と調整
・環境ライティングの調整(ライトが当たっていない状態でも立体感を損なわないように調整)
書込番号:25760035
2点

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
FF14黄金 14700KF@5.2 + TUF-4080 DDR4-4200CL18 (tRFC 333) |
FF14黄金 Ver1.1 14700KF@5.2 + TUF-4080 DDR4-4200CL18 (tRFC 333) 25℃ |
FF14黄金 Ver1.1 14700KF@5.205 + TUF-4080 DDR4-4204CL18 (tRFC 333) 25℃ |
こんばんは。
Ver1.1でスコア微増しましたがドライバーも異なるのとで改めて取り直すほどではないですね。
書込番号:25767883
0点

>イ・ジュンさん
スコア伸びました?
自分の所は1.1で概ねスコア下がりました。(FHD最高で1000弱下がった記憶が)
グラボで頭打ちかCPUで頭打ちなのかにも拠るのかな?
書込番号:25768167
0点

>アテゴン乗りさん
こんにちは。えっ、FHD 最高でVer1.1だと1000も下がる???
あら、Ver 1.1でダウンロードしたものを置き換えて実行したのですが、実質的にスコア差が無いに等しい印象、、、
そこまで差があるのでしたらVer1.1になっていない可能性が高いですね、、、
もう一度ダウンロードし直して試してみます。
書込番号:25768625
0点

うちでは全く変わりませんけどね(^^;
まあ録画しながら適当に回してますから、どうかわかりませんが、たぶん1000も下がらないと思います。
書込番号:25768655
0点

改めて Ver1.1 です。
Ver 1.1で200程度微妙に下がる感じですね。
今回 5.200GHzではなく5.205GHz(FSB100.100化)ですが、Ver1.0の5.200GHzと同程度の微差範囲。
室温差もあり今回不利なのとで大差ない印象で取り直すほどの差はないかな、、、面倒さがにじみ出てる。笑
>アテゴン乗りさん
指摘されなかったら、Ver1.1だと思い込んでました。汗 ※Ver1.1とタイトルバーにありしっかり別物扱いですね。
ただ1000までの差はないようで短いシーン1で7程度減ったかなと誤差レベルが連なって200程度ダウンした印象です。
念のため6950XT Pure環境でも試してみる予定です。
書込番号:25768667
0点

>イ・ジュンさん
あまり回数回してないし、
あまり細かく見てなかったので…
ただ千の桁の数字が1は下がっていた記憶が…
そして古い方は消してしまった今では…(笑)
まあそんなとこです。
書込番号:25768670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
FF14黄金 最高設定FSR 7950X + 6950XT Pure 6000CL32 26℃ |
FF14黄金 Ver1.1 7950X + 6950XT Pure 6000CL32 28.5℃ |
CineR23 7950X(PBO CO-20) 21℃ |
>アテゴン乗りさん
6950XT Pureも80ほど微減しましたが、、、それぞれ1発勝負で平均的ではないのとで室温差などによる違いかなと。
7950Xは標準設定からPBOさせてCO ALL-20設定です。
CineでCO-20でもPeak210Wいくので全然安定設定ではありませんが、安定設定だと7950Xに相応しくないので。汗
書込番号:25768744
0点

>イ・ジュンさん
残っていたのでやってみた、自分とこはもう少し落ちるみたい
cinebenchは今日は暑くて89度当たります。(室温28℃)
定格のまま
cinebenchスコア/パッケージパワー
自分:183.678スコア/W
ジュンさん:178.260スコア/W
結構近い。
書込番号:25768830
0点

![]() |
![]() |
---|---|
FF14黄金 最高設定FSR 7800X3D + Nitro+7900XTX DDR5-6000CL30 26℃ |
FF14黄金 Ver1.1 7800X3D + Nitro+7900XTX DDR5-6000CL30 26℃ |
>アテゴン乗りさん
360程度差がありますか、、、スコアが小さいほど差は少なくなると思うのとで多少はVer1.1で減少はありそうですね。
あと前に3万近いスコアだったような記憶があって6950XT Pureが逆転食らってたと思っていました、、、汗
で念のため先ほど同じ7800X3D環境(Nitro+7900XTX)でも試してみました。
室温26℃で同じだったのとで、室温差を消した形でしたが120程度下がり、また最小fpsが無視できないレベルで下がったので、この環境ではVer1.1で下がる傾向が明確になってきたと感じますね。
AMDで揃えた7950X + 6950XTでは感じなかったので意外な結果に。
ただ最小fpsは7800X3Dがバックグランドの影響を受けてる可能性がよぎり、Ver1.1が原因ではない可能性があります。
またRX6000と違ってRX7000はVer1.1で若干影響を受ける可能性も。
なんとなく他の環境でのVer1.1での差のなさを考えると、前者でバックグランドの影響を受けやすいからかなと。
基本的に最小fpsは1fps程度のズレしか起きない感じだと思うのでなんとなくですが。
よってアテゴン乗りさんの環境でも最小fpsが数fps以上落ちているなら、そのせいかなと。
Ver1.1でCPU処理が多少変化しているのであればVer1.1での変化とも言えますがたまたまの可能性も。
私の環境で試してみる範囲ではこんな感じでかなと。
他の環境での差の塩梅のサンプルがもうちょっとあれば、よりハッキリとしてくるのですが現状では以上です。
書込番号:25769050
0点

>アテゴン乗りさん
あと効率の件、電圧もクロックも7800X3Dが低いのでもっと差があると思っていました。
書込番号:25769051
0点

先ほど録画も終わったのでその他ソフトは使わない状態で最初にVer1をその後1.1を続けて回してみましたが、これでバージョン1.0がスコアー44884平均FPSが311.7202で最低が120・・・バージョン1.1がスコアー44761平均フレームレート310.615で最低が122
よくはわかりませんが、自分のところでは誤差範囲かなと思いますけどね。
書込番号:25769106
0点

HWiNFOを止めて取り直し。
ただしウィンドーモードです。
概ね下がってます
品質下げると差が広がります。
良くわからないです。(笑)
書込番号:25769207
0点

ひょっとするとメモリーは5600MTのユルユルタイミングのままなので、
これの影響がちょっと顔を出しているのかも?
まあ、あまり細かくは気にして無いです。(笑)
書込番号:25769225
0点

うちも初ver1.0とv1.1でそれぞれ同時間帯にやってみました
7800X3D BCLK定格常用設定
4090 コアのみ GPU-Z Boost 2625MHz設定
ドライバ NVIDIA 555.99
室温約28℃
うちでは最高品質スコアは誤差範囲ですかね
ジャングルとかの背景の草木は言われてみれば変わってるかな
顔は場面によっては若干コントラストが増した印象
v1.1で眼球をテクスチャ貼りからライティングによるスペキュラー計算に切り替えてる?
書込番号:25769455
0点

色々ググったけど、
実は結構映像変わっているんですね…
あまり気がついてなかった…(笑)
ただスコアの変化情報少ない…
でも1万いってたのが6000まで下がったなんて情報も…
お二方はグラボが余裕があってスコアに響きにくいのかな?
書込番号:25769512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

修正:御三方です…(笑)
書込番号:25769530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キャラメイクモードはともかく、ベンチを走らせたら
静止画(自動スクリーンショット)とかでver1.0と1.1を見比べない限り
違いに気づかない人もいるのではないでしょうか
書込番号:25769664
0点

同様にv1.1で最高品質スコアが微減している報告例
自作とゲームと趣味の日々
黄金ベンチで2024年最新グラボを徹底比較 【検証グラボ 42台】
14900K
DDR5-5600
4080 SUPER
Windows 11 Build 22631
https://livedoor.blogimg.jp/wisteriear/imgs/d/9/d9d0268a.jpg
V1.0 FHD最高品質 FSR スコア 26833
v1.1 FHD最高品質 FSR スコア 26762
V1.0 WQHD最高品質 FSR スコア 25750
v1.1 WQHD最高品質 FSR スコア 25621
黄金ベンチ 新旧結果比較
13900KS APOオン
DDR5-7400
4090 簡易水冷
Windows Build 記載なし
ttps://youtu.be/vceJ652WDZo?si=fd6tll_Zv8dzaLoj&t=169
V1.0 FHD最高品質 DLSS スコア 38578
v1.1 FHD最高品質 DLSS スコア 38441
V1.0 WQHD最高品質 DLSS スコア 33598
v1.1 WQHD最高品質 DLSS スコア 33304
書込番号:25769796
0点


ver1.1で
7800X3D BCLK 102MHz (CGPLL同期)
4090 コアのみ GPU-Z Boost 2640MHz設定
室温約25℃
だと今朝方は大体こんな感じでした
書込番号:25770407
0点



秋葉で9700X買ってきたので定格(メモリのみ6,000MHzOC)でベンチ回してみました。
コア数違いますが7600Xからは1,000程スコアが上がりました。それよりもYoutubeのレビュー通り何やっても70℃超えませんね。そのうちPBO有効にして測ってみます。
書込番号:25845053
0点

PBO(85℃リミット+Curve Optimizer調整)設定して測定。Ryzen 9000シリーズはPBOを有効にすることで本来の性能が発揮できますね。自分の環境だとPBOを詰めて約5.74GHzまで回ります。ちなみに空冷環境(AK600使用)です。
また、Hardware UnboxedチャンネルでAdministratorアカウントだとゲームパフォーマンスがアップするとの報告が上がっていたので試してみましたがスコアが500ほど上がりました。100以下の差なら誤差と判断してますが500近い差なのでHardware Unboxedの言う通りAdministrator以外のアカウントだと何かしらパフォーマンスを低下させる要因がありそう。
書込番号:25853707
0点

CPUクーラーの型番間違えました。失礼しました。
(誤): AK600
(正): AK620
書込番号:25853717
0点

Windows11 21H2(22000.2538)ですが
ffxiv_dx11.exe(v1.0とv1.1両方)のプロパティの互換性タブにて
管理者としてこのプログラムを実行するにチェックを入れ適用後はこんな具合でした
室温約28.5℃
書込番号:25873004
0点

FHD最高品質でこの季節当環境において
v1.0 BCLK102MHzでスコア 47000台 に乗ってくるGPU設定はこの辺
4090 Core GPU-Z Boost 2700 MHz
4090 Mem GPU-Z 1388 MHz
v1.1 BCLK定格でスコア 46100台 に乗ってくるGPU設定はこの辺
4090 Core GPU-Z Boost 2640 MHz
4090 Mem GPU-Z 1375 MHz
AIOクーラーファン&ポンプ設定
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001507444/SortID=25521329/ImageID=3880350/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001507444/SortID=25521329/ImageID=3880351/
室温約26℃
書込番号:25877601
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「グラフィックボード・ビデオカード」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/21 19:06:41 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/21 11:05:59 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/20 8:13:27 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/19 16:15:19 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/19 10:28:02 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/18 23:42:23 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/19 20:48:10 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/15 22:55:44 |
![]() ![]() |
24 | 2025/09/19 0:20:31 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/21 16:06:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





