


7年ほど前に自作PCを組んだことがあります。
新たに組み直したいのですが最新情報に疎いため先輩方のご意見頂戴したいです。
【用途】
・メイン用途はDaVinci Resolve 18での動画編集です。
・サブ用途はSteamでのゲーム「Destiny2」のプレイです。
・動画編集はYoutube、結婚式の余興、商品PR系です。最大で4K編集です。
【重視したいポイント】
・予算は10万円以下
・動画編集のエンコード時間にはこだわらず「編集中の快適さ」を重要視したいです。
・ストレスなく先5年は現役で使いたいです。
・結果的に、ゲームはプレイできなくてもOKです。
【構成前に得た情報源】
・VOOK「DaVinci Resolve 18 最新推奨マシン環境」https://vook.vc/n/5419
・Youtuberドリキン様とブラックマジックデザイン岡野様の対談動画
---上記から得た情報の総括---
・DaVinci ResolveはGPU依存が強いためGPUにこだわるべき
・GPUはNvidiaにすべき
・CPUはAMDで問題ない
・メモリは16GBで問題ない
【検討している構成】
情報源から得た知識をもとに組んだ構成です。
・(CPU)Ryzen 7 5700X
・(クーラー)AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1
・(GPU)GeForce RTX 4060 VENTUS 2X BLACK 8G OC
・(マザボ)B550M Pro4
・(M.2)DRV7400A CSSD-M2P5HDRV74A<500GB>
・(メモリ)DDR4 PC4-25600 KD48GU880-32N220D<8GB×2枚>
・(電源)所有物を流用<450W>
・(ケース)所有物を流用<microATX>
※上記合計で価格コムの現在価格9.4万円程度です。
【質問】
上記構成で問題点あればご指摘いただけるとありがたいです。
webで色々と調べたものの最新情報を網羅できた訳ではないため「コスパの良い構成」がイマイチ掴めていません。
よろしくお願いいたします。
【ちなみに・・・】
AMD構成の前にIntel CPUでも構成を考えていました。
価格は上記同様9.4万円程度です。
こっちの方が良いとかあればご指摘いただけると嬉しいです。
・(CPU)Core i5-12400F
・(クーラー)付属品
・(GPU)上記同様
・(マザボ)GIGABYTE B760M E [Rev.1.0]
・(M.2)上記同様
・(メモリ)DDR5 PC5-41600 CT2K8G52C42U5<8GB×2>
・(電源)所有物を流用<450W>
・(ケース)所有物を流用<microATX>
書込番号:25766773
0点

流用する電源ユニットは少々電力弱めだと思います。
そしてその電源とやらは4〜5年も使ってないものですよね?
450W Bronze電源なら長くても5年目途に使う終わる感じで。
電源故障で他の新規パーツ類の巻き込み故障は避けたいところですから。。
書込番号:25766793
1点

回答ありがとうございます!
既存の電源は、7年前に自作したPCで現在も使っています。
今のところ問題ないので流用しようかと思っていましたが、ご指摘頂いたとおりに600Wほどのものを新調しようと思います(^o^)
ありがとうございます。
書込番号:25766799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分がちょっと前に使った構成に少し似てる感じかな?
Ryzen5 8600GにRTX4060構成ですが、これでゲーム中などの電力は200Wちょっとくらいだったのでまあ、550Wとか600Wなら良いと思います。
ただ、600WだとThermalTake SMART 600Wとか玄人かな?と思うけど、こちらは自分はコンデンサに不安があるから勧めないけど
550Wのブロンズでももう少し良い電源がありそうだとは思うけど
後、B550だと、極低い確率でBIOSアップデートが必要な場合がありますね。
個人的にはCPUはどちらでも良いかもとは思うけど、構成的にはインテルの方が良いかな?
書込番号:25766837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答ありがとうございます(^o^)
電源は、さっき見ていたところ、550WのBRONZEの売れ筋から選ぼうかなと思ってました。簡易計算すると600も要らなそうなので。
CPUは、動画編集だとなるべくコア数が多いほうが一般的には有利だと思ったのでAMD CPUを選びました。
同じ予算内だと、5700Xの方が12400よりコアが多くマルチスコアも格上みたいなので、、、コスパよいかなと、、、
揚げないかつパン さん的に、Intel構成に軍配が上がる要素はあるんでしょうか?
宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:25766848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリーはDDR4 でもDDR5でも計16GBは、割とすぐに不足感を感じますよ。
最初から計32GBを選択しといたほうが良いと思います。
書込番号:25766905
1点

コアが同じ性能ならと言う理由と、i5はDDR5であると言うのが理由かな?
動画編集ではメモリーの速度でも差が出るのでその辺りも加味してです。
CPUでエンコードする際はCPUのコア数が多い方が有利ではあるんですけどね。
まあ、1番はBIOS更新が不要なので不確定要素を減らしたかったと言う理由ですね。
書込番号:25766910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Davinci〜も高機能なので使う機能次第なんだけど、使える機能で編集するというスタンスなら別に良いかと。
つまりピンキリのキリに見えますってことで。(合格範囲内だが)
高機能なプラグインとか使うならVRAMもっと積んでおいた方がいいんだけど、4070〜になるからね。
あと、エフェクトとか作りこむならメインメモリも32GB要る。
Fusion使いたいのかどうか、あるいはプラグインが欲しいのかどうか、ちゃんと見ておいた方がいいと思うけど。
結婚式をバイトでやるなら、いかに効率よくエフェクト使えるかが収益に直結すると思うんだけど、そういう研究はしておいた方がいいかと。動画編集のバイトって、変なことしたら簡単にマクドナルド以下の時給になるので。
そもそも編集バイトでAdobe排除するって考えにくいけどね。
>ストレスなく先5年は現役で使いたいです。
あなたが使う機能次第、あなたが5年後に何をするか、世の中がどう変化するかとあなたがその変化を欲するか次第。
どっちかというと"キリ"の構成に見えるので、「今日使い物になればOK」みたいな感じかなと。
そして、道具なんで、今日も5年後も同じことするなら同じ道具で良いわけです。今日使えた金槌は5年後も同じ金槌で問題ありません。でもどんな高級な金槌もNCの代わりにはなりえないので。
それから、特に動画は今後AIの進歩が見込まれる分野なので、GPUをガンガン使ったり、NPU専用ボードが出てきたりするかもしれない。
そもそも今のSOCじゃWin12対応できないとか言われるほどだし。
劇的に変化すると言われている今から5年後保証しろ言われても無理なのよね。明日は昨日までの続きじゃなくなってます。
というわけで、刹那的な構成でお金貯めとく方が良いかと。
書込番号:25767127
1点

別にNPUがのってなくても、NVIDIAは元々AiはTensorCoreでやるんだし、DaVinci Resolveはそれだけで実行できるので、逆にここ1〜2年ででるNPUよりは快適に処理できると思いますけどね。
CUDA Coreでレンダリングもできるしまあ4060ならそこそこ使えるとは思います。
まあメモリーは最低32GBあった方が良いと思います。
CPUはどちらでも良いと思うけど、プラットフォームはインテルの方が新しいのでその2つなら12400Fかなという感じです。
書込番号:25767185
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デスクトップパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/11 19:06:15 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/11 7:43:44 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/10 19:53:26 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/12 0:04:46 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/10 17:04:08 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/11 11:32:46 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/10 18:51:32 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/09 20:53:47 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/08 20:11:43 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/07 18:31:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





