『アップスケールの種類について』 の クチコミ掲示板

『アップスケールの種類について』 のクチコミ掲示板

RSS


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信20

お気に入りに追加

標準

アップスケールの種類について

2024/06/23 21:35(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

ドットバイドット

FSR

NIS

アップスケールの方法で次の物が選べる場合、優位性に違いはありますか?
・Nvidia Image Scaling (NIS)
・AMD FidelityFX Super Resolution (FSR)

ゲーム解像度720pで、出力が1080pです
複数用意してるって事は、何か違うんだろうとは思うんですが

書込番号:25784630

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:72件

2024/06/23 21:39(1年以上前)

すでに、色味が違いますが

書込番号:25784638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/06/23 22:01(1年以上前)

そのゲームでは分かりませんが、
他のゲームでは
大概画質自体違いますし、
あとはシャープネスのかけ方や、
ブラーの掛かり方、
CPUの負荷具合とかも…
遅延具合も微妙に違うと感じることもあります。

自分は見た目とfpsのバランスとかで直感で気に入ったやつを選んでますね。
まあゲーム次第でどれとは決めてない。(^_^;)

書込番号:25784669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2024/06/23 22:06(1年以上前)

アップスケーリングのアルゴリズムが違うのだから、画質、色合い、ノイズなど変わると思います。
FSRとNISやXessなど汎用のアップスケールはメーカーがアップスケールするアルゴリズムがまちまちなので、アップスケールする限りはこれに左右されると思う。
エンコードの圧縮と似たような話になると思う。
DLSSはAiを使ってる分、かなりましに見てるけど、あれはあれで原画じゃないので強調や推測が入るから個人的にどうなの?とは思う。
ただ、ゲームで考えるならVRRなどと同じくある程度は見えてないからアップスケールしてもあらはあんまり気にならなくなると思ってる。
解像度が低いよりはましにはなる。

だと自分は思ってます。

書込番号:25784676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2024/06/23 22:18(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

FSRとNISで、どちらが優秀とかいう事は無いって事でしょうか
スライダーをカチカチ切り替える限りでは
見た目はほぼ変わらない感じで


>アテゴン乗りさん

ああ、これゲーム内の機能では無いんです
パルワールドのゲーム内ではDLSS2にしか対応していないのでアップスケール使えないんですよね

書込番号:25784687

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/06/23 22:19(1年以上前)

DLSSでなく、NISなんですね、
だとレンダリング表示部だけでなく、
画面全体の文字などのUI表示もアップスケール対象になるので、
UI画質とかが落ちるかもと思う。

ひょっとしてゲームによって違うのかもだど…

NISと同等はAMDのところだとRSRかなとおもう。

書込番号:25784688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/06/23 22:22(1年以上前)

すれ違いでした。

RSRとかNISは単純に画面全体のアップスケールです、
FSRならゲーム内で処理されるので基本レンダリング部分、
つまり3Dグラフィックだけアップスケールされます。
こっちの方がキレイに感じると思います。

書込番号:25784693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2024/06/23 22:28(1年以上前)

多分、NISもFSRも補完アルゴリズムなので、DLSSみたいなAiアルゴリズムじゃないので引き伸ばしたらこうなるだろうみたいなアルゴリズムではないから、似た感じにはなり易いと思う。
ところでFSRを利用するにはゲーム側の対応が必須だったと思う。
非対応ならRSRになると思う。
と言うか、FSRの場合はゲーム側かAPIを呼び出すのでゲーム側の情報がAPIに入る気がします。
NISとRSRはドライバー側での補完なのでゲーム側がアップスケールに干渉出来ないと思ったんだけど。

書込番号:25784702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件

2024/06/23 22:33(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

確かにFSRはそうなんですが、これはゲーム内実装されているわけではないので
ゲームが出力した720pの映像をSteamDeck側で1080pでアップスケールかけているだけで
UIと3Dレンダリング部の区別はついていないんですよね
つまりはRSRと変わらないんだと思います

書込番号:25784707

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/06/23 22:34(1年以上前)

これWindowsじゃないのかな?

ひょっとしてSteamOS?
触ったことないんで、
表示動作がWindowsでと違う可能性もあるかも?

書込番号:25784710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/06/23 22:39(1年以上前)

↑またすれ違いタイミングです。

そういえば、試しで入れたとかスレありましたね…(^_^;)

FSRとかRSRは微妙な名前の付け方紛らわしい時あるんで、
RSR相当かもしれませんね。

書込番号:25784716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件

2024/06/23 22:50(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
そうなんですよ、スクショ右側のパフォーマンス設定画面は
ゲーム側の画面ではなく、OSのオーバーレイ表示です

>揚げないかつパンさん
パルワールドはゲーム内にFSRもNISもなくて
ゲーム側が出力完成した1枚絵を、SteamOSがFSRかNISの機能で?アップスケーリングしていると思われるので
RSRの認識で良いのだろうとは思います

変わらないなら何で2種類用意したんだろうと言う感じではありますね

書込番号:25784744

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2024/06/23 22:56(1年以上前)

どちらもドライバーで使えるので、使えない時にもう一方を使うとか?かな?
個人的にはドライバー側の機能と言うか本来はNISはnVidiaしか使えないしRSRはRadeonしか使えない機能なので、SteamOSのインプリメントによるとしか言えないと思う。
どうやって実装してるのだろう?
仮想ドライバー?

書込番号:25784753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2024/06/23 23:01(1年以上前)

実はインプリメントならよってはどちらかが使えないとかあるんじゃ無い?
グラボの種類によっては使えないとかがあるとか?

書込番号:25784762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2024/06/23 23:14(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
スクショを見てもらうと解りますが、どっちも使えてるんですよ

書込番号:25784773

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/06/23 23:18(1年以上前)

NISはたしかGPU制限なかった気が…
なんで実は全てCPU処理なのでは?とか思う。
逆にRSRはRX5000以降と言う話があります。

なんとなしにゲームとの相性とかのために両方選べるのでは?

書込番号:25784777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2024/06/23 23:31(1年以上前)

確かにnVidiaのグラボはスケジューラーがCPU側なのでその辺りにスケーリングエンジンを配置すれば出来る感じはしますね。
RSRはnVidiaのグラボで使えるんでしたっけ?
自分はNISは使った事が無いので、あまりNISは知らないんです。
まあ、RSRも滅多使いませんが。。。
画質が悪い気がして、それならネイティブで性能上げようみたいな感じです。FSRはゲーム対応なのでそこまでは悪いとは思わないし、とても重いゲームでは無いと困るくらいにはなってる場合もあるから、と言うか最近はAAAタイトルだとFSRは大抵、対応してるから敢えてと言う感じです。

書込番号:25784793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2024/06/23 23:33(1年以上前)

NIS

そうですね、アテゴン乗りさんの言う通り
NISにGPU制限は無いと認識してました

揚げないかつパンさん、ホグワーツレガシーは持っていました?
いま確認しましたが
Radeon RX7900XTでNVIDIA NISが選べますし機能します
スクショ添付しておきますね

・・・このホグワーツレガシーでのNISはUI劣化はないですね
うん? ゲーム内実装されたNISはまた別物なの??

書込番号:25784794

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2024/06/23 23:53(1年以上前)

確かにホグワースレガシーではNIS選択出来ますね。
なんだろう?
NISが選べるゲームが少ないからあんまり気にして無かったけど、FSRやXessみたいに汎用のAPIになったのかな?
FSRの開発はOPEN/MLだと聞いた事があるのでどんなGPUでも使えると聞いたけど、NISもOPEN/MLベースに変えたのかな?
それならどんなのでも使えるけど
ドライバーベースでもOPEN/MLベースは変わらないとは思う。
ただ最適化はしてると思うので、グラボによって速度差が出るとか?

書込番号:25784815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/06/24 07:41(1年以上前)

NISもオープンソースでゲーム機(AMDのAPU?)なんかでも使われているとか…

AMDの方は逆にRSRはAMD限定、FSRは垣根無しの汎用みたいな扱いなのかな?

総じてゲーム内実装だとアップスケール対象がUIなどをちゃんと分けて処理している可能性はありそう。

インディーズなんかはアップスケールが勝手だとこれが悪さしてUIと中身の表示がずれたりとかものゲームも経験あります。(中心がズレる)

最近どんどんアップスケールが分かりにくくなってきてる気が…
知識が追い付かないです、(笑)

Windowsも最近は?OS自体が勝手にアップスケールしている様な、
ここら辺はさらにわかりにくくなるので個人的に有難迷惑。(笑)

ゲーム(エンジン?)によってNISがちゃんと効かないとかもあるそうなので、
好みとゲームに合わせて出良い気はします。

難しく考えないで選択が良いような気はします。(笑)

個人的意見です。

書込番号:25784975

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2024/06/24 08:41(1年以上前)

自分もそう思います。
Radeonがメインなので何も考えずにFSRを選んでます。
RSRは色んな問題が多いので使わない方が多いです。
まあ、それでも大抵のゲームはスケーリングしないでもそこそこなのであんまり使わないですね。
NISは使った事があんまりないので分からないです。
Xessは使ってた事はちょっとありますけどね。

書込番号:25785037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「グラフィックボード・ビデオカード」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング