『動画編集EDIUS9 Proでのグラボ選び』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『動画編集EDIUS9 Proでのグラボ選び』 のクチコミ掲示板

RSS


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動画編集EDIUS9 Proでのグラボ選び

2024/07/14 19:53(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:190件 blog 

みなさん こんにちは
この度、初めてグラボを購入します。
使用用途は動画編集で、ソフトはEDIUS9 Proです。
このソフトはとにかくCPUとメモリーが重要視されるものなのですが一部機能においてグラボが必要となります。
(編集中のプレビュー画面、プライマリーカラーコレクション、NewBlue Titler)

NVIDIA GeForce RTXも
4060、4070、4070Ti、4070Superなどなどたくさんあり、もうどれ選んだらいいのかわかりません(笑)
なんとなく4070Ti Superかな〜と思ったりしますが(16GBもある)
本音を言えばグラボだけにここまでお金をかけるのは予算オーバーで
EDIUS9 Proなら4060でも充分!ということであればやはり安いに越したことはないと思っています。

そこでEDIUSをご使用の皆様にご教示願いたいのですが
どのグレードのグラボにすればEDIUSを快適に使用できるでしょうか。
補足しますとPCは下記の構成で何も問題なく使用できていましたが
今年初めにフルHDだったモニターを4Kに替えたところPCへの負担が大幅に増えたのかプレビュー画面でも
カクつくようになってしまいました。
ゲームは一切せず、動画編集のみです。
つい先日も同様の書き込みをさせていただき申し訳ないのですがぜひご教示をよろしくお願いします。
(PCパーツリスト)
CPU: Core i7-8700k
マザーボード:ASUS ROG STRIX Z370-F GAMING
メモリー:Corsair Vengeance LPX Series 32GB(16GBx2枚)
電源ユニット:Thermaltake Toughpower DPS G RGB 750W
CPUクーラー:サイズ 無限五 Rev.B
ケース:ThermaltakeフルタワーVIEW 71 TG

書込番号:25810972

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60318件Goodアンサー獲得:16093件

2024/07/14 20:51(1年以上前)

下記ブログを参考にして下さい。

>動画編集でEDIUSを使うならパソコンはどんなスペックが良い?
https://jmplanning.net/edit-machine/movie-edit-edius-spec.html

グラフィックボード選びは、結局予算次第ではないでしょうか。

書込番号:25811052

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31379件Goodアンサー獲得:3133件

2024/07/15 00:00(1年以上前)

前スレは特に根拠なくイケイケドンドンみたいな流れになってますけど、要らないか、もしくはエントリークラスでいいのでは?

できたらCPUを替えてからにした方がいいと思うけど、Intelがどうも熱破壊問題には対応しなさそうだから14thは買いにくいですわね。
10月に出たとしても、しばらくご祝儀価格で下がるのは年明けとかだろうし。

質問に答えてもらってないんだけど、モニター以外は同一プロジェクトでの不具合でしょうか。
読み直して気になったんだけど、4k編集始めたら性能足りなかったって話しじゃないですよね。であれば話しが違ってくるので。

>編集中のプレビュー画面

前も説明した通り、重要なのは動画再生支援で、AMD <<< nVIDIA < Intel内蔵です。
nVIDIAを使うならGPUの大きさは関係ありません。世代だけ注意。

>プライマリーカラーコレクション

https://www.ediusworld.com/jp/support/faq/11049.html
これですよね。
pixel shader使ってフィルターしたいだけのようだから、そんなに性能必要と思えないんですけどね。

>NewBlue Titler

https://newbluefx.com/titler-pro/
これですか?

>GPU
>2015 or later
>1GB VRAM (2GB+ recommended)
>902Mhz base clock (1506Mhz+ recommended)
>Supports 64-bit video editing applications only.

レコメンドが小さいのであんまり性能を必要としないように思いますが、気になるのは1506MHzと指定してきていることですね。
VRAMだけならGT1030が該当しますが、1506MHzがベースクロックの事を指しているならレコメンドはGTX1060になります。
GT1030だとすると、14thのGPUは同等性能です。

内容から言って、3Dをそんなに使うと思えないんですけどね。

>ただこのソフトは世代を重ねるごとにGPUへの依存度が徐々に高くなっているようです。

遅いですよね。
ソフト側の進歩を待っているうちにハードが陳腐化すると思います。
必要になってからにしたほうが良いかと。

書込番号:25811298

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件 blog 

2024/07/15 06:50(1年以上前)

>キハ65さん
お勧めしていただいたURLを見てきました。
こちらでも使用されているのは上位のものでも4070 superですね。
ありがとうございます.。

書込番号:25811516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件 blog 

2024/07/15 07:35(1年以上前)

>ムアディブさん
とても丁寧なご返信をありがとうございます。
はい、僕も当初はCPU、メモリを買い替えようと思っていました。
ところが第14世代の熱問題と近々第15世代への更新がありそう、
それならばまずはグラボを初めて導入しようと思った次第です。
もちろんおっしゃるようにしばらくはご祝儀価格であったり様々な問題も予測され、
おそらくは年明けぐらいに購入ではないかと思っています。

>質問に答えてもらってないんだけど、モニター以外は同一プロジェクトでの不具合でしょうか。
読み直して気になったんだけど、4k編集始めたら性能足りなかったって話しじゃないですよね。であれば話しが違ってくるので。

お答えしておらず申し訳ありません。
モニター以外は同一プロジェクトです。モニターを変更する以前のプロジェクトをEdiusで開いてみると
プレビュー画面がかなりカクカクしてNewBlue Titlerでもサムネイルが表示されないようになり
タスクマネージャーで確認するとGPUがほぼ100%になっていることからグラボが必要と思った次第です。

>編集中のプレビュー画面

前も説明した通り、重要なのは動画再生支援で、AMD <<< nVIDIA < Intel内蔵です。
nVIDIAを使うならGPUの大きさは関係ありません。世代だけ注意。

>NewBlue Titler  https://newbluefx.com/titler-pro/
これですか?

はい、こちらのソフトでタイトル、テロップを作る際に一部で3Dも使用しています。

>レコメンドが小さいのであんまり性能を必要としないように思いますが、気になるのは1506MHzと指定してきていることですね。
VRAMだけならGT1030が該当しますが、1506MHzがベースクロックの事を指しているならレコメンドはGTX1060になります。
GT1030だとすると、14thのGPUは同等性能です。

第14世代CPUでの動画再生支援で充分にカバーできるという、という認識でよかったでしょうか。

書込番号:25811564

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デスクトップパソコン」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング