恥ずかしながら、”ETCX”という存在を初めて知りました。皆さまご存知でしたか?
https://etcx.jp/
そして割引制度まで有るそうです。適用になるのはごく限られた道路ですが、例として箱根のターンパイクは1ヶ月あたりの利用回数に応じて10〜20%割引されるそうです。
https://etcx.jp/discount/
既に登録して利用されている方や詳しい方、なにかデメリットやガッカリポイントがありましたらご教示ください。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:25830554
2点
料金所で通常のETCのように低速で通過ではなく一旦停止しないといけないので不便で使われていないんじゃない。
ETC2.0でも一部道路で割引あるけど、メリットを感じませんね。
書込番号:25830612
![]()
1点
一旦停止決済はターンパイクは元々、現金払いだったので、別に良いんですけど
あそこは、みんな気合い入れてヨーイドンするからw
利用可能施設が全然増えないのと、対応ETCカードも限られるので
このままだと消えゆく運命にありそうな。
類似品にETCGOってのもある。
書込番号:25830644
![]()
3点
ETCXの有料道割引は単発利用では割引にはならない「回数券」のかわりみたいなシステムなので。
ETCXの会員登録とは別にあらかじめ対応道路を利用登録しておかないと使えないので
料金所の手前で「お、ここETCX対応道路じゃん」って初めて知った場合は利用出来ない。
>ダンニャバードさん
>ゲート通過時に止まらないと行けないのは致命的な欠点ですね。
そもそも高速道路のスマートICはETC利用オンリーなのに一旦停止必要だし、
どのみち現金払いで一時停止しなきゃならない料金所なのに停止が致命的な欠点?
財布出して小銭をやりとりしなくていいだけでもありっちゃありだとおもうが。
書込番号:25830916
![]()
6点
>銀色なヴェゼルさん
うちは毎年東伊豆に旅行に行くのですが、修善寺道路の通行に小銭を出すのが煩わしく感じていました。キャッシュレスになるなら利用したいと思います。良い情報をありがとうございました。
書込番号:25830926
2点
>MIFさん
ああ、私勘違いしてました。(^^ゞ
このシステムは従来からのETCに置き換わるのではなく、ETCのサービスはそのまま、ETCXのサービスを追加する、ということなのですね。
普通の高速道路では従来通り、ノンストップで通過できるのですね。
それなら納得です。
https://www.t-island.jp/research/report/24188
書込番号:25830946
1点
>BREWHEARTさん
ご返信ありがとうございます。
対象道路の支払い方法が対面式だけだとしたら、一旦停止するのは同じですね。
また今のところ対象道路が少ないので、確かにメリットが少ない印象はあります。
書込番号:25830964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Che Guevaraさん
ご返信ありがとうございます。
ターンパイクのヨーイドン、楽しそうですね♪
この仕組みは数年前からあるようですが、確かに対象施設が増えていない印象ですね。対面式の料金所を安価に代替する目的なのかも。
ETCGOというのもあるのですね。これまた知りませんでした。
書込番号:25830973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダンニャバードさん
ご返信ありがとうございます。
自車だけが一旦停止させられる場合は、確かに追突を心配します。
ですが自身の勝手な印象は、もしかして対象道路は対面式の料金所ばかり?です。
書込番号:25830977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>MIFさん
ご返信ありがとうございます。
なるほど!
回数券の替わり、と理解すればわかりやすいですね。
書込番号:25830979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>エメマルさん
ご返信ありがとうございます。
日常の支払いはすっかりキャッシュレスなので、料金所で小銭を出す(同乗者に出して貰う)のは面倒ですよね。
お役に立てたなら光栄です。
書込番号:25830995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダンニャバードさん
>このシステムは従来からのETCに置き換わるのではなく、ETCのサービスはそのまま、
>ETCXのサービスを追加する、ということなのですね。
なんか誤解がありそうなので書いとくと、
ETCXもETCGOも高速道路で使われてるETCのシステムとは直接関係ない。
どっちも決済方法としてETCカードを使い、
決済情報のやりとりにETCアンテナを使う、
つまりETCのシステムを高速道路外で二次利用する仕組みだから
クルマに乗ったまま財布やスマホを出さずに支払いが出来るようになるというもの。
故に、ETCカード側もETCXなりETCGOなりの支払いに対応する必要があるので
全てのETCカードで決済出来るわけではないのよ。
書込番号:25831044
2点
>MIFさん
いえいえ、おおよそ理解しているつもりですよ。
たとえばSuicaでエクスプレス予約を使うようなものですよね?
元々のSuicaの機能はそのままに、Suicaの通信機能をEX予約の認証に利用する、みたいな感じかと。
なるほどなぁ〜・・・なんですが、利用機会が少ない上に認知度も低いですから、設備投資、維持費がペイできずに数年で撤退・・・なんてことにならなければ良いのですが。
Wikipediaに情報がないレベルですから、本気で普及を目指すならもっと宣伝しないと、と思います。
書込番号:25831062
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ETC車載器」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/06/04 1:43:13 | |
| 49 | 2025/04/22 12:53:38 | |
| 1 | 2025/03/16 19:51:10 | |
| 2 | 2025/01/24 20:55:34 | |
| 7 | 2025/01/24 16:22:25 | |
| 2 | 2024/11/26 15:41:32 | |
| 4 | 2024/11/25 16:33:21 | |
| 3 | 2024/11/16 21:22:01 | |
| 7 | 2025/04/10 21:06:43 | |
| 5 | 2024/11/15 21:05:51 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[ETC車載器]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ETC車載器
(最近3年以内の発売・登録)



