CarrozzeriaのGM-D7400が手に入ったので、自宅のホームオーディオ用に使いたいと思っています、
安定化電源SPS-1332(12〜13.8Vー30A)を手に入れて+−を配線したけれど、パワーアンプの電源が入りません。
どうやら、リモート線の配線も必要と分かったので、安定化電源の予備コネクタの+を繋いでみたのですが、やはりONになりません。
※安定化電源の液晶が0Aから動きません。
・安定化電源 → GM-D7400 → スピーカー
※再生音源は、ストリーマーDACをRCA接続
対応案を考えてみたのですが、どれか該当するでしょうか?
@ リモート線用に別途安定化電源を用意
A リモート線にスイッチを挟む
B リモート出力付きのヘッドユニット+別途電源を使う
これ以外に適切な使い方をご存じの方がいたら教えて頂きたいです、
よろしくお願いします。
書込番号:25903219
3点
そんなアンプをわざわざホームで使わなくても。
通常電源のプラスをアンプのプラスとリモートに突っ込めば普通に電源入るはずだけど。
安定化電源もしくはアンプが壊れてる可能性は?
書込番号:25903257 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>CarrozzeriaのGM-D7400が手に入ったので、
もともとが完動品だったのかの確認を。
書込番号:25903600
16点
>天龍八部さん
早速の回答ありがとうございます。
単純に、リモートへ(+)差し込みで良かったのですね。
その配線もやってみて反応なかったので故障させてしまったかもしれません。
アンプのヒューズは飛んでいないので、安定化電源の初期不良も確認してみます。
>茶風呂Jr.さん
知人が使っていたものを交換のため外したので頂いた物です。
電源含め再確認してみます。
書込番号:25903617
3点
まずはテスターで電源側の確認です。
GM-D7400の+-に13.8Vが入力されているか?
リモート線と-に13.8Vが入力されているか?
それが確認できないと先に進めません。
正しい電圧で入力されていればGM-D7400の故障が考えられますし、入力されていなければSPS-1332の故障も考えられます。
そこを切り分けずに別途電源を用意しても無意味です。
書込番号:25903619
14点
>まつもと@さん
こんにちは。
SPS1332のOUT+に下記を接続
D7400の+(POWER)
D7400のS.CONTROL
SPS1332のOUT-に下記を接続
D7400の-(GND)
SPS1332のoutput control swを13.8Vに
D7400のINPUT Aにソース機器を接続
D7400のCH.AのR/Lにスピーカーを接続
D7400のHPF/LPFスイッチをOFFに
D7400のGAINをNORMALに
SPS1332のPOWER ON
これで音が出なければD7400か電源のどちらかが不具合かと。切り分けを行いましょう。
書込番号:25903882
![]()
14点
>ユニバーサルセンチュリーさん
アドバイス有難うございました。
D7400の-/+に13.8V、-/REMOTEにも13.8V通電していることはテスターで確認しました。
しかし、Powerランプが赤(異常)点灯しているので起動できていないようです。
※安定化電源の良/不良はまだ確認出来ていません。
>プローヴァさん
詳しい説明ありがとうございました。
添付写真の通り配線してみたところPOWERランプはついたのですが、赤(異常)でした。
安定化電源の通電が0Aのままなので安定化電源が正常かどうかこれから確認してみます。
※メインの配線は、5.5mm^2の30A対応を使っています。
書込番号:25904878
4点
>まつもと@さん
もしアンプのヒューズが飛んでたらインジケータが赤にはならないですね。
スピーカー行きのケーブル2本のどちらかが先の方でショートしてませんか?
それも大丈夫ならアンプの故障かな。
書込番号:25905175 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
オーバーロードの警告の可能性ですが、
・4chにしてるのに、Bchセクションになにも接続されてない
・スピーカーが4Ωより低い
とかではないでしょうか。
書込番号:25905198
1点
>まつもと@さん
接続もスイッチ設定も現状で正しいですからご安心を。
4chに設定して片方の2chを鳴らそうとしてるだけなので、繋がなかった残りの2chに何も繋がなくても繋いだ方はちゃんと鳴ります。
他の人は2chブリッジ接続の方法のスクショをアップしてますが、そういう接続を選択する必要はまずはありません。
音が出ない以前に赤ランプになってるのが問題です。
書込番号:25905250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様、沢山のアドバイスありがとうございました。
取り急ぎ、安定化電源(SPS-1332)の動作確認をして見たところ、写真の通り、充電器の動作に応じて電流も上昇して無事バッテリーが充電できました。
安定化電源に問題がなかったので、後は配線かアンプ本体の故障かになると思いますが、故障の線が濃厚な気がしてきました。
改めて、配線を再確認のうえご報告します。m(_ _)m
書込番号:25905449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アンプのパワーインジケーターが赤ランプと言うことから通電してるのは間違いないので(確認もされてますし)アンプの故障でしょう。
車載の安価なアンプなんてホームだとおもちゃみたいなものですから、まだTOPPINGとかのアンプを使ったほうが音は良いですよ。
書込番号:25905730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アドバイスいただいている皆様、お騒がせしております。
その後、何度か配線やり直したり、裏蓋開けて腐食や半田クラックが無さそうか探してみたのですが原因わからず、テスターを当てると電源周辺は電気が来ているけど、ヒューズまでは辿り着いていないという。
恐らく一番最初の間に合わせケーブルで配線した時にICを飛ばしてしまったのかと思います。
とは言え、失敗したままでは悔しいので、近所のリサイクルショップで同じアンプを拾ってきました。
(偶然安くありました。)
教えて頂いた通りに繋いて、電源入れたら『青ランプ』
曲も鳴らせました。
これでカーオーディオをAC100Vで鳴らす実績解除です。
結局自己満足な結果で申し訳ありませんが、ご助力ありがとうございました。
書込番号:25906503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「カーオーディオ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/03 13:17:36 | |
| 2 | 2025/11/03 4:17:51 | |
| 1 | 2025/10/30 17:42:38 | |
| 2 | 2025/10/30 0:12:39 | |
| 12 | 2025/10/28 20:54:46 | |
| 7 | 2025/10/24 20:31:31 | |
| 9 | 2025/10/07 11:42:30 | |
| 0 | 2025/10/04 18:59:56 | |
| 4 | 2025/10/03 21:28:03 | |
| 4 | 2025/10/04 10:29:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)













