CW200D [単品]
- PWMアンプ特性を生かす高剛性の密閉キャビネットを採用したアクティブ・サブウーハー。バッフル板に異なる2種類の材料を用い超低域の再現能力が向上。
- ウーハーはBKPパルプとケブラーの混抄による高性能振動板を強力な磁気回路で駆動。エッジは耐久性が高く、内部損失の大きいSBR系発泡ゴムを使用。
- スピーカーシステムに合わせてローパス・フィルターのクロスオーバー周波数を50〜150Hzで調整。アドオン使用時は12dB/octに設定。
購入の際は販売本数をご確認ください



スピーカー > FOSTEX > CW200D [単品]
何年か中古のCW200Aを使っていましたが最近防音室に引っ越したらブーン、モワーという低音ノイズが気になりはじめ、オフにしがちになりました。Aだからか、古いからか、Dならいいのか、新品ならいいのか?とモヤモヤ。Dでノイズが気になっている方はおられますか? D購入の検討なのでこちらに投稿させていただきます。ちなみにノイズはウーファーのボリウムに依存しますが絞りきっても残ります。お使いになっている方からコメントいただけますと幸いです。
書込番号:25937286
0点

>よっしーkpさん
ハム音なら、ラインケーブルを電源コードから離すとか、電源の極性を変えてみるとかで直る場合もあります。
書込番号:25937584
6点

>あさとちんさん
なるほど ありがとうございます。電源のつなぎ直ししてみようと思います。
信号は、スピーカーケーブルで入力しています。
書込番号:25937776
1点

よっしーkpさん
スピーカーケーブルではなく、
RCAケーブルでつないでみたら
いかがでしょうか?
書込番号:25937786 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>あいによしさん
ありがとう御座います。手元のアンプから届くラインケーブルを探して出てきたら試してみようと思います。
書込番号:25938252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よっしーkpさん
その後、ハム音は改善されたでしょうか?
私のも、突然ハム音が鳴る様になり使うのを躊躇していました。
プラグの向きを変えたり、電源プラグを変えたりもしましたが変化無しでした。
以前に比べてボリューム位置も全開でないと音が出ないのです。
ある時、位相スイッチを切り替えたら音が出なくなり、YouTubeで修理動画が有り参考に修理しました。
位相スイッチを分解して、酸化膜を擦って接点グリスを塗って組み立てました。
そしたら低音が出る様になったし、ハム音も消えました。
もし、私と同じ状態だと位相スイッチに酸化膜が出来ている可能性が高いです。
書込番号:26015136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「FOSTEX > CW200D [単品]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2024/12/27 14:15:25 |
![]() ![]() |
20 | 2022/07/07 10:03:20 |
![]() ![]() |
4 | 2021/03/05 18:58:18 |
![]() ![]() |
2 | 2019/09/09 10:38:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





