RICOH GR III
- 新開発レンズ「GR LENS18.3mm F2.8」を搭載したハイエンドコンパクトデジタルカメラ。直感的な操作が可能なタッチパネルを搭載。
- ローパスフィルターレス仕様のAPS-CサイズCMOSイメージセンサーと新開発の画像処理エンジン「GR ENGINE 6」を搭載。有効画素数は約2424万画素。
- ハイブリッドAF、3軸4段分の補正効果がある独自の手ぶれ補正機構、スマートフォンやタブレットとワイヤレスで連携できる無線LAN機能などを装備。



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
GRIIIがセンサークリーニングから戻ってきたのですが、起動時と終了時のダストリムーバル動作時に、キーンという高音が発生するようになりました。今までもそうだったのか自身が無いのですが、皆様のGRIIIは、ダストリムーバル時に小さな「キーン」という音は発生しますか? ものすごく気になるので教えてください。
書込番号:25943053
0点

>栃木ハンターさん
ダストリムーバル動作時に、キーンという高音が発生するようになりました。
圧電素子が作動する音かな?
高周波なので聞こえ難いが
バラツキもあるし、
気にすれば気になる。
パッキンを交換して
聞こえやすくなったのか?
書込番号:25943074
1点

>栃木ハンターさん
こんにちは。
GRIII搭載のDR(ダストリムーバル)IIの音ではないでしょうか。
GRIIIは持っていないのですが、
同じDRIIを積んでいるK-1IIでは、
スイッチオンとオフ時に1秒弱程度、
キーンというか、チュイーンというか、
高音が聞こえます。
書込番号:25943165
1点

回答ありがとうございました。
なるほど、DRIIの「チュイーン」という動作音が、パッキン類の交換によって聞こえやすくなったということですね。
音が鳴るようになったメカニズムが理解できたので安心して使うことができそうです。
ありがとうございました、
書込番号:25943360
1点

「パッキン類の交換によって聞こえやすくなった」とのことで解決済みなのですが、改めて、自分のGRIIIのダストリムーバルの音がするか聞いてみたところ、何も聞こえません。
ON、OFF時だと、他の動作音にかき消されるのかと思い、メニューで「ダストリムーバル実行」を行ってみるも、無音です。
歳のせいで、高音が聞きづらくなったせいなのかとも思うのですが、通常、何か聞こえるものなのか、聞こえないものなのか、どっちなのでしょうか?
何も聞こえないのが正解と思っていたのですが、このスレを見て、動作しているのかどうか、不安になりました。
書込番号:25950370
0点

音が鳴るのと鳴らないのはどちらが正しいのでしょうね。
鳴っても鳴らなくても、どちらも不安ですね・・・。
音が鳴るのが普通と言われると、鳴らないのは機能していないのか?と思うし、鳴れば鳴ったで壊れているのではないか?と思うし・・・、どちらが正しいのでしょう。
この口コミを見たGRIIIオーナーの皆様。
皆様のGRIIIはダストリムーバル動作時に、チュイーンって音が鳴りますか? 是非返信で教えてください。
書込番号:25951001
0点

>栃木ハンターさん
私はGRVとVxを持ってますが、これまでにそんな音を聞いたことはありません。
念のために静かな環境で耳を当てながらやってみましたが、やはりどちらも音はしませんでした。
耳が悪くなったのかもしれません。
書込番号:25951180
0点

>栃木ハンターさん
はじめまして
私のGR3も去年、初期不良で修理に出してから
音が鳴るようになりましたよ
チュイーンというより、チュインくらいですが
最初は気になりましたが
リコーの長期保証に入っているので
何かあればまた修理に出そうと思ってそのままにしていました
修理から一年くらい経ちますが特に不調もないので
問題ないだろうと思っています
書込番号:25951953
0点

>栃木ハンターさん
>ダストリムーバブルも手振れ補正機構も、イメージセンサーを揺らす仕組みとなっており同一の個所となります。
>何だか適当で面倒な感じの回答なので正しいのかどうか不安が残りますが
せいぜい数ヘルツの手振れ周波数に
対しての制御系メカ系の振動数と、
(仮に制御精度を1‐2桁細かくしても
数十〜数百Hzのゴトゴト重低音レベル)
・デジタルカメラの5軸5段手ぶれ補正技術
https://jp.ricoh.com/-/Media/Ricoh/Sites/jp_ricoh/technology/techreport/42/pdf/RTR42a06.pdf
超音波振動(オリパナ公表で3〜8万Hzレベル)
で発生する通常域にかかる高音が同じ音域の
はずはないですよね・・。
・イメージセンサーの異物を除去
超音波クリーニング機能
イメージセンサー前面の光学部材に超音波振動を加え、
付着したほこりなどを強力に除去。画像への写り込みを抑えます。
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/gr-3/feature/04.html
センサーを手ブレ機構を使い振動させて振り落とす
(DR1)のメカと勘違いされているのでしょうね。
修理係からこういった返事が来るようでは、
きちんとした説明は期待できなそうですね。
書込番号:25952014
0点

>BAULさん
修理後に「チュイン」が鳴るようになったとの情報ありがとうございました。少し安心しました。
修理のタイミングで何かメーカー側で対応しているしょうかね。
同じ事象の共有ありがとうございました。
書込番号:25952415
0点

>とびしゃこさん
そうですよね、この修理会社はものすごく対応が適当なんです。超音波で手ぶれ補正を動かしているのか?って聞きたくなります。
最近人気のリコーですが、修理が別会社で、しかもこんなに低レベルだと、ちょっと心配になりますね。
良い商品と良いサービスを両立していただきたいと切に願っています。
書込番号:25952420
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > RICOH GR III」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/08/22 13:15:44 |
![]() ![]() |
6 | 2025/08/25 18:22:46 |
![]() ![]() |
5 | 2025/08/21 12:46:15 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/19 17:26:38 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/19 19:35:29 |
![]() ![]() |
4 | 2025/08/04 21:27:10 |
![]() ![]() |
3 | 2025/08/04 14:42:44 |
![]() ![]() |
1 | 2025/07/22 16:56:16 |
![]() ![]() |
6 | 2025/07/20 10:34:53 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/19 10:10:53 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





