


こちらの掲示板にて自作PCの構成相談をさせていただいた者です。
無事組みあがり、OCメモリの問題等もございましたが、パーツに変更を加えつつ安定動作しております。
関わって頂きました皆様に感謝申し上げます。
今回は表記の通り、グラフィック併用時のトラブルとなります。
【以下構成】
【CPU】 Ryzen 5 8600G BOX
【CPU-FAN】MUGEN6 BLACK EDITION SCMG-6000DBE
【Memory】 CP2K16G60C36U5B [DDR5 PC5-48000 16GB 2枚組]
【M/B】 B650M Pro RS
【VGA】CPU内蔵+GV-N406TWF2OCV2-8GD [PCIExp 8GB]
【SSD】 WDS100T3X0E
【電源】 TOUGHPOWER GF A3/0750W PS-TPD-0750FNFAGJ-H
【ケース】サイズ SIRIUS
【OS】Windows11 home
【ディスプレイ】GL2450HM
dGPUで生成した映像を、iGPUのAFMF2にてフレーム生成を行いたいのですが、上手くいきません。
パルワールド起動時に以下のエラーが表示され、プレイすることができません。
LowLevelFatalError [File:C:\works\Pal-UE-EngineSource\Engine\Source\Runtime\Windows\D3D11RHI\Private\D3D11Util.cpp] [Line: 180] Unreal Engine is exiting due to D3D device being lost. (Error: 0x0 - 'S_OK')
ディスプレイのケーブルをdGPUのポートに接続するとエラーは出ず、プレイできます。
また起動自体に問題のないゲームでは、タスクマネージャーにてdGPUの使用率が0%張り付きとなってしまいます。
試しに、システム>ディスプレイ>グラフィックにて高パフォーマンス(GPU:NVIDIA GeForce RTX 4060 Ti)を選択しゲームを起動すると、
バックグラウンドで起動はするのですが、映像が画面に表示されずデスクトップ画面のまま、ゲーム内BGMが聞こえます。
その際デスクトップのアイコン等をクリックしても反応はありません。(パルワールドの場合はこの設定でも上記エラーが出ました)
また、AMD Software Adrenalin Editionにて指標オーバーレイを有効化をONにしていますが、表示されなくなってしまいました。
ディスプレイはマザーボード側のポートに接続しております。
BIOSにて優先グラフィックスを内蔵グラフィックスに設定しております。
CSM設定はOFFにしています。
UMA_SPECIFIEDにて8GBを選択しています。
HWinfoにてdGPUはPCIe x4.0 x8接続で動作確認済みです。
システム>ディスプレイ>グラフィックにて、省電力(GPU:AMD Radeon 760M Graphics)をゲーム毎に設定しています。
ドライバは既存のAMD Software Adrenalin Editionをインストール済みで、
追加でNVIDIAコントロールパネルとGeForce Game Ready ドライバー 566.14を追加インストールしました。
同様の使い方で運用されている方や、解決策をご存じの方がいらっしゃいましたらご助言いただけますと幸いです。
情報が不完全であれば追加で書き込みますので、足りないものがあればおっしゃってください。
長文失礼いたしました、ご回答よろしくお願いいたします。
書込番号:25974314
0点

今日は仕事ですが、夕方でよければサブ機で確認してみます。
書込番号:25974396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

因みに他のゲームでdGPUが0%になるのは、Windowsのゲームの設定をRTX4060に変更する必要がありますが、それも、帰ってからで良ければ説明します。
書込番号:25974480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
早速のお返事有難う御座います。以前からお世話になっております。
是非ご教授いただけると幸いです。お手隙の際によろしくお願い致します。
書込番号:25974543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

帰った来たのでサブ機で確認しました。
まずは自分のサブ機の構成
CPU;Ryzen5 8600G
マザー:GIGABYTE A620I AX
メモリー:7200MT/sにOCした普通の5600メモリー
グラボ:ASUS ProArt RTX4060
OS:Windows11 Home 24H2
GPUをdGPUで使いたい場合はグラフィック設定の画像のように使いたいアプリを高パフォーマンス設定にする必要があります。
これを行うことで、dGPUに自動で切り替わります。
グラボのドライバー:AMD 760M 24.10,1 RTX4060 566.03
PalWorldを動かしましたが問題なく動作しました。
確認しましたが設定等は何もいじってないです。
Radeonのドライバーを一度、DDUで消してインストールしなおしてみてください。
書込番号:25975281
0点

>揚げないかつパンさん
お忙しいところ確認いただきありがとうございます。
言われた通り、AMD Software: Adrenalin EditionをDDUで削除後再インストールで、すべて正常動作しました。
ドライバの再インストールは真っ先に行う手順だったと痛感しております。
今回の不具合はNVIDIAドライバとの競合で何かシステム的に不具合が生じていたと捉えてよいのでしょうか、、
安定動作するかどうか、様子を見ながら使ってみようと思います。
大変助かりました、この度は有難う御座いました。
書込番号:25975471
0点

実は自分も友達も8600Gと8700Gは使っているんですが、どうも内蔵側を先に入れると余りよろしく無くて、DDUで削除したら、その後はなんともないと言う変な動作はしました。
この辺りはどうしてなのか?についてはよく分かってません。
然し乍ら、nVidiaのドライバーやRadeonのドライバーをアップデートしても問題ないのでなんでかな?とは思います。
ただ、順序としてnVidia→AMDの順で入れないダメみたいです。
ただ普通に入れると内蔵が先に入るのでDDUで消して入れ直すみたいなのが良いみたいです。
書込番号:25975487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デスクトップパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/04 10:59:38 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/04 8:36:07 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/03 19:10:19 |
![]() ![]() |
20 | 2025/10/04 22:52:29 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/02 11:46:45 |
![]() ![]() |
14 | 2025/10/01 23:24:25 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/01 5:16:48 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/01 12:19:20 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/30 20:43:32 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/28 0:23:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





