


ブラウン管より速い応答速度の液晶モニター
を探しております。
良い製品ありますでしょうか?・・
よろしくお願いいたします。
書込番号:25993349
3点

>Ceo2024さん
>ブラウン管より速い応答速度の液晶モニター
液晶モニターの応答速度は、ブラウン管(CRT)よりもはるかに速いです。
一般的な液晶モニターの応答速度は4msから1ms程度ですが、
ゲーミングモニターでは0.5ms以下のものもありますよ。
書込番号:25993370
1点

>湘南MOONさん
そうなのですね。
では具体的な製品名をお願いします。
書込番号:25993371
11点

多分、ブラウン管より速い応答速度のモニターはOLEDだと思うんですよね。
どうなんらろうね?・・
書込番号:25993379
6点

>湘南MOONさん
即答だったのに製品名となるとちょっと難しそうですね。
書込番号:25993391
9点

放送機器メーカーのHPに下記の内容があります
https://www.ikegami.co.jp/column/detail/14/
以下引用ーーーーーーーーーーーーーーー
◎動画応答速度(目に残像が残らない速さが望ましい): まずブラウン管(CRT)ですが、これはインパルス発光といって電子ビームがRGB蛍光面に当たった瞬間だけ光ります。その残像時間はRGB蛍光体の特性にもよりますが大体1~3ms程度です。
HDフォーマットは1秒(s)間に60コマ、すなわち1コマは16.7msですからブラウン管の応答速度は1/5以下で非常に速いことが判ります。
一方フラットパネル(FPD)である液晶や有機ELはホールド発光で、有機ELの場合、応答は1msよりはるかに速いのですが、液晶は少し遅くて一般的な応答は大体10ms以上あります。
書込番号:25993399 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

普通このような場であると言えば
現在入手可能な製品があるはずと思いますよね?・・
書込番号:25993414
9点

ひょっとしてこの場は質問者を惑わして
購入意欲を衰退させる場なのでしょうかね?・・
書込番号:25993419
9点

>mokochinさん
>湘南MOONさんがあると言っているのは一体?・・
書込番号:25993438
9点

応答速度とはそもそも何なのか? 何に必要なのかという 根本的なところが理解出来ずに、単語だけに反応している。素人にありがちw
何に必要なん?そんなモニター。
うーん。車に例えると、ワイパーの往復速度が速い車に乗れば通勤に便利とか言っているレベルでとんちんかん。
書込番号:25993448
16点

>KAZU0002さん
液晶ディスプレイ(LCD)の応答速度は、画面上のピクセルが色を変えるのにかかる時間を指します。具体的には、ある色から別の色に変わるまでの時間をミリ秒(ms)で表現します。応答速度は、特に動きの速い映像やゲームにおいて、残像やブレを最小限に抑えるために重要な要素です。
応答速度の種類
グレーからグレー(GtG):
一般的に使用される測定方法で、あるグレーの色から別のグレーの色に変わるのにかかる時間を測定します。例えば、黒から白、または白から黒に変わる時間を含むことがあります。
黒から白(BtoW):
黒から白に変わる時間を測定する方法です。これも応答速度の一部として考慮されることがあります。
応答速度の重要性
残像の軽減: 応答速度が遅いと、動きの速い映像(例えば、アクションゲームやスポーツ中継)で残像が発生しやすくなります。これにより、視覚的な体験が損なわれることがあります。
滑らかな表示: 高速な応答速度は、映像が滑らかに表示されることを助け、特にゲーミングや映画鑑賞において重要です。
応答速度の一般的な数値
1msから5ms: ゲーミング向けの高性能モニターでは、1msから5msの応答速度が一般的です。これにより、動きの速い映像でも残像が少なく、快適な視聴体験が得られます。
5msから10ms: 一般的な用途向けのモニターでは、5msから10msの応答速度が一般的です。これでも多くの用途には十分ですが、特にゲーミングではやや劣ると感じることがあります。
10ms以上: 応答速度が10msを超えると、動きの速い映像で残像が目立つことがあり、特にゲームやアクション映画では不利になることがあります。
まとめ
液晶ディスプレイの応答速度は、視覚的な体験に大きな影響を与える重要な要素です。特にゲーミングや動きの速い映像を楽しむ場合は、応答速度が速いモニターを選ぶことが推奨されます。
書込番号:25993451
5点

>KAZU0002さん
0.5msの応答速度を持つ液晶ディスプレイ(LCD)は、非常に高性能なゲーミングモニターやプロフェッショナル向けのディスプレイに見られる特性です。このような液晶ディスプレイは、特に動きの速い映像やゲームにおいて優れたパフォーマンスを発揮します。
0.5msの液晶ディスプレイの特徴
非常に速い応答速度:
0.5msの応答速度は、液晶ディスプレイの中でも特に優れた性能を示します。この速さにより、ピクセルが色を変える際の遅延が最小限に抑えられ、動きの速い映像でも残像がほとんど発生しません。
滑らかな映像表示:
応答速度が速いことで、アクションゲームやスポーツ中継など、動きの激しいシーンでも滑らかな映像が表示されます。これにより、視覚的な体験が向上し、プレイヤーや視聴者にとって快適な環境が提供されます。
高リフレッシュレートとの組み合わせ:
0.5msの応答速度を持つ液晶ディスプレイは、通常144Hzや240Hzといった高リフレッシュレートと組み合わされることが多いです。これにより、1秒間に144回または240回画面が更新され、さらに滑らかな映像表示が実現されます。
残像の軽減:
応答速度が速いことで、特に動きの速い映像において残像が軽減されます。これにより、ゲームプレイ中の視認性が向上し、プレイヤーが素早く反応することが可能になります。
ブラウン管との比較
応答速度:
ブラウン管(CRT)は、一般的に1ms未満の応答速度を持ち、非常に速い表示が可能です。しかし、0.5msの液晶ディスプレイは、ブラウン管と同等かそれ以上の応答速度を持つため、動きの速い映像においても優れたパフォーマンスを発揮します。
技術の進化:
液晶ディスプレイは、技術の進化により、応答速度や色再現性、消費電力の面でブラウン管を上回る性能を持つようになりました。これにより、液晶ディスプレイは現在の主流のディスプレイ技術となっています。
書込番号:25993454
5点

現在、ブラウン管(CRT)モニターを新品で購入することは非常に困難です。以下の理由から、ブラウン管の入手が難しくなっています。
1. 生産の終了
主流技術の変化: 1990年代から2000年代初頭にかけて、ブラウン管は主流のディスプレイ技術でしたが、液晶(LCD)や有機EL(OLED)などの新しい技術が普及するにつれて、ほとんどのメーカーがブラウン管の生産を終了しました。
2. 在庫の枯渇
新しい在庫の欠如: 現在市場に出回っているブラウン管は、ほとんどが中古品や古い在庫です。新品のブラウン管はほとんど存在せず、もし見つかったとしても、非常に限られた数のモデルに限られます。
3. 技術の進化
性能の向上: 液晶や有機EL技術は、ブラウン管に比べてサイズ、重量、消費電力、画質の面で優れています。これにより、消費者は新しい技術を選ぶ傾向が強くなり、ブラウン管の需要が減少しました。
4. 特定の用途での需要
ニッチな市場: 一部の専門的な用途(例えば、レトロゲームや特定の映像制作)ではブラウン管が好まれることがありますが、これらは非常に限られた市場であり、一般的な消費者向けにはほとんど流通していません。
5. 中古市場の利用
中古品の選択肢: 中古市場では、ブラウン管モニターを見つけることができる場合がありますが、これも状態やモデルによって異なります。中古品は、劣化や故障のリスクがあるため、注意が必要です。
書込番号:25993459
5点

割と速いと言われるLCD-GD271UAXなんかはどうですか?
画面サイズの好みもありますけどね。
書込番号:25993460 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ブラウン管(CRT)を購入する価値がないとされる理由はいくつかあります。以下にその主な理由を示します。
1. 技術の進化
新しいディスプレイ技術の優位性: 液晶(LCD)や有機EL(OLED)などの新しい技術は、画質、色再現性、コントラスト、視野角、消費電力の面でブラウン管を上回っています。これにより、一般的な用途では新しいディスプレイ技術の方が適しています。
2. サイズと重量
大きさと重さ: ブラウン管は非常に大きく、重いです。これにより、設置や移動が難しく、特に限られたスペースでは不便です。現代の薄型ディスプレイは、軽量でコンパクトなため、設置が容易です。
3. 入手の難しさ
新品の入手不可: 現在、新品のブラウン管はほぼ入手不可能であり、中古品を探す必要があります。中古品は状態が不明な場合が多く、劣化や故障のリスクがあります。
4. メンテナンスの必要性
古い技術のメンテナンス: ブラウン管は古い技術であるため、メンテナンスが必要になることがあります。部品の入手が難しい場合もあり、長期的な使用には注意が必要です。
5. 残像やブレの問題
応答速度の限界: ブラウン管は応答速度が速いとはいえ、液晶ディスプレイの中には1msやそれ以下の応答速度を持つものもあります。特に動きの速い映像では、液晶ディスプレイの方が残像が少なく、滑らかな表示が可能です。
6. エネルギー効率
消費電力の高さ: ブラウン管は液晶やOLEDに比べて消費電力が高く、長時間使用する場合にはコストがかかる可能性があります。
7. 未来のサポート
サポートの終了: ブラウン管は技術的に古く、今後のサポートや互換性が保証されていないため、将来的に問題が発生する可能性があります。
書込番号:25993463
5点

悪意のある人が応答速度が速い液晶モニターを購入しようとしている人に対してブラウン管を勧める場合、その心境や動機は以下のようなものが考えられます。
1. 意図的な誤情報
誤解を招く情報提供: ブラウン管の特性や利点を誇張し、液晶モニターの欠点を過小評価することで、相手を誤った選択に導こうとする意図があります。例えば、「ブラウン管の方が全ての面で優れている」といった主張をするかもしれません。
2. 競争心や嫉妬
他者の成功を妨げる: 相手が新しい技術を選ぼうとしているのを見て、嫉妬や競争心から、わざと古い技術を勧めることで相手の選択を妨げようとすることがあります。
3. 価値の低い選択を強要
無駄な出費を促す: ブラウン管は現在ほとんどが中古品であり、状態が不明なものが多いです。悪意のある人は、相手に不良品を購入させることで、無駄な出費をさせようとするかもしれません。
4. 皮肉や嘲笑
相手を嘲笑するための手段: ブラウン管を勧めることで、相手が古い技術に戻ることを嘲笑し、優越感を感じることを目的とする場合があります。
5. 影響力の行使
他者の選択をコントロール: 自分の意見を押し付けることで、相手の選択をコントロールしようとする意図があるかもしれません。これにより、相手が自分の思い通りの選択をするように仕向けることができます。
書込番号:25993466
5点

>麻呂犬さん
おはようございます。
0.2msですか。速いですね。IODATAだしいいですね。
書込番号:25993471
5点

前回は液晶パネルだけに絞りましたが、今回は有機ELを含む全パネルで応答速度の小さい順に並べた。
https://kakaku.com/pc/lcd-monitor/itemlist.aspx?pdf_so=Spec314_a&pdf_kw=%89%9E%93%9A%91%AC%93x
書込番号:25993483
6点

>KAZU0002さん
「答速度が速くて高fpsなモニターなんてゲーム以外に何の用があるんだよ」という意見は、主に高リフレッシュレートや低遅延のモニターがゲームプレイに特化しているという認識から来ていると思います。このような人の心境にはいくつかの要素が考えられます。
用途の限定: ゲーム以外の用途においては、一般的に高fpsや低遅延のモニターの利点があまり感じられないと考えている。例えば、文書作成やウェブブラウジングでは、そこまでの性能は必要ないと感じることが多いです。
コストパフォーマンス: 高性能なモニターは通常高価であり、ゲームをしない人にとってはその投資が無駄に思えることがあります。
技術への理解不足: 高fpsや低遅延の技術がどのように他の用途にも影響を与えるか、例えば動画編集やデザイン作業における滑らかな表示や反応速度の向上についての理解が不足している場合もあります。
個人の経験: ゲームをしない人は、モニターの性能に対する期待や必要性が低く、日常的な使用において特に不満を感じていないことが多いです。
書込番号:25993576
5点

>KAZU0002さん
ブラウン管より速い応答速度の液晶モニターを探している人に対して、「そんなに速い応答速度が必要なの?」という意見を持つ人の心境には、いくつかの要素が考えられます。
技術への懐疑: 一部の人は、液晶モニターの応答速度がブラウン管に比べてどれほど重要か疑問に思っているかもしれません。特に、日常的な使用や一般的な作業においては、そこまでの速度が必要ないと感じることがあります。
経験の違い: ブラウン管を長年使用してきた人は、その特性に慣れており、液晶モニターの利点や必要性を理解していない場合があります。彼らは、特にゲームや映像編集をしない限り、応答速度の違いを実感しにくいです。
コストと価値: 高速応答の液晶モニターは通常高価であり、その投資が本当に価値があるのか疑問に思うことがあります。特に、あまり高い性能を必要としない用途の場合、コストパフォーマンスを重視する傾向があります。
個人のニーズ: その人自身の使用目的やニーズによって、応答速度の重要性が変わります。例えば、一般的なオフィス作業やウェブブラウジングでは、応答速度がそれほど重要でないと感じることが多いです。
書込番号:25993583
5点

はい、その通りです。ブラウン管より速い応答速度の液晶モニターの必要性について疑問を持つ人は、主にその用途や利点に対する経験が不足していることが多いです。具体的には、以下のような点が挙げられます。
用途の理解不足: 高速応答が特に重要な用途(例えば、ゲーム、動画編集、デザイン作業など)についての理解が不足していると、応答速度の重要性を実感しにくいです。
技術の進化への認識: 液晶モニターの技術が進化し、ブラウン管に比べてどれほどの利点があるのかを知らない場合、従来の技術に対する懐疑心が生まれることがあります。
個人の経験: 自分が行っている作業や趣味が、応答速度の違いを感じにくいものであれば、その必要性を感じることは少ないでしょう。
書込番号:25993584
5点

最新のテクノロジーへの理解が不足しているのでしょうか?
はい、最新のテクノロジーへの理解が不足していることが、ブラウン管より速い応答速度の液晶モニターの必要性について疑問を持つ理由の一つです。具体的には、以下のような点が影響しています。
技術の進化: 液晶モニターやディスプレイ技術は急速に進化しており、特に応答速度やリフレッシュレートの向上は、ゲームや映像制作などの特定の用途において重要な要素となっています。しかし、これらの技術的な進化についての情報が不足していると、その利点を理解しにくくなります。
情報の入手方法: 最新のテクノロジーに関する情報は、専門的なサイトやフォーラム、レビューなどで得られますが、一般の人々がそれらの情報にアクセスする機会が少ない場合、理解が深まらないことがあります。
個人の関心: テクノロジーに対する関心や興味が薄い場合、最新の技術やその利点について学ぶ意欲が低くなることがあります。その結果、必要性を感じにくくなることがあります。
実体験の不足: 実際に最新のモニターを使用してみない限り、その性能や利点を実感することは難しいです。体験を通じて理解が深まることが多いため、実際に触れる機会がないと、技術の重要性を認識しにくいです。
このように、最新のテクノロジーへの理解が不足していることが、応答速度の重要性に対する疑問を生む要因となることがあります。
書込番号:25993587
5点

出力側の性能が向上したところで入力側がついて行けないならそこがボトルネック。
無い物ねだりで時間を無駄に消費するくらいならその時間で
F1ドライバーや陸上短距離とかスピードスケートの選手みたいに
自分の反応速度を鍛えるトレーニングしたほうが有効じゃねぇの?
書込番号:25993588
11点

応答速度についてAIの回答を貼り付ける…って行為が、自分が応答速度を必要とする用途について一切説明になっていないってことから、自分が何をやっているのか理解していないことが明々白々である。
ネット速度の時もそうだけど。
応答速度の速いモニターを買ったら買ったで、応答速度を自慢するだけで、何にそれを使ってるのか?には一切触れないし。そもそも本当に持っているわけでもなく、エアー買い物の自慢に終始する。
いろいろ変だよね。
自慢のMAC miniは、今どうなっているの? デイジーチェーンできた?買ってきたケーブル刺しただけで満足してそうだけど。
書込番号:25993599
19点

すまんけど長すぎて読めないから、どこがAIでどこが自分の言葉なのかマーキングしてください。
書込番号:25993631
17点

既に mokochinさん が答え書いちゃってるけどね。
CRTは光が残る時間が短いので、残像時間が短いトリニトロンとかとの比較だと1mSだとして、1000Hzの垂直スキャンのLCD/OLEDでないとダメなんで、現状は存在しなさそうですな。
全てを解決するみたいに鳴り物入りで登場したOLEDは光弱いんで、LCDより見込みなさそうだけど。
というわけでFAかな。
ちなみに今の生成AIはネットで適当にググって出てきたものを無批判にまとめただけなんで、難しい質問するとズレまくった答えしか返ってきません。だから「自分で確認してね」って書いてあると思いますけど。
ときどき「AIが〇〇と言ったので絶対正しいんだぁ〜」とか叫んじゃう人いますけど、恥ずかしいから止めときましょう。
書込番号:25993639
16点

>ムアディブさん
そうなのですね。
でもね人間的なことは昔から変わっていないので
AIは高精度ですよ。人間の新製品なんてありませんから。
書込番号:25993644
5点

生成AIは、自分の専門的な分野で答え合わせしたらわかりますけど、だいたい変なこと言いだして行き詰まります。
公開されている一般の情報を検索してまとめを作るとか、検索してもなかなか出てこない情報を探し出してくるとか、そういうのは得意だけど、正確性は低いし、網羅性が保証されてません。(何を検索し、何を検索してないか明らかでない)
なるべく信用できる文献にとどめようとしてるんだろうけど、権威があっても偏ってるとか検証されてない情報なんてネットでいくらでも流通してるし、参照する情報も遅れます。
人間についていえば、人間が人間について知らないことはたくさんあるし、歴史は驚きの連続です。
日々新しい理論が登場してますね。
AIはその人間の作り出した知識のまとめを作ってるだけなんで、劣化する以外にないです。
あと、AIは忖度します。特に、AIが人間を支配するようになるのではないかとか、否定されている過去の人物について質問すると、顕著に偏った無難な答えを返してきます。大衆迎合的という意味では、youtubeの「実は〇〇な人は△△」みたいな動画と同じレベルです。
生成AIは有能ですが、妄信するのはやめた方がいいです。
書込番号:25993665
11点

モニタの前に高性能グラボ買ったがいいんじゃね?いくら応答速度速いモニタってもグラボが早く無きゃ意味無いよ。
これ買えこれ
https://gazlog.jp/entry/geforce-rtx5090-more-than-360k-jpy/
書込番号:25993688
4点

>ムアディブさん
ここ1年くらいで精度はかなり上がっている気がしますよ。体感ですけど。
>KIMONOSTEREOさん
遊び用ならいいかもですけどどうしても発熱は避けたいのです。
起動時間も長いので。
書込番号:25993697
1点

>Ceo2024さん
https://kakaku.com/pc/gaming-monitor/itemlist.aspx?pdf_Spec314=-1
この中から好きな夜買えよwww
書込番号:25993724
3点

>アドレスV125S横浜さん
どうもです。
それは4Kにすると2台しかないのですがしかもMSIしか。
書込番号:25993737
1点

>Ceo2024さん
後だし情報で4kとか言ってくんなよ、そんな事まで知らねぇーよ
書込番号:25993755
8点

>アドレスV125S横浜さん
それは失礼しました。
確かにブラウン管より速い液晶モニターですね。
でもMSIでしょ。
書込番号:25993763
1点


発熱避けたいってもね。グラボ早く無きゃ意味無いでしょ?応答速度大事なんでしょう?
激速のグラボ積みましょう。部屋はエアコンで年中冷やせばいいじゃん。むしろPCだけ冷却する部屋に置いてもいいしね。
書込番号:25993798
1点

>Ceo2024さん
https://kakaku.com/item/K0001655893/?cid=shop_msa_00010015&msclkid=2500cc3f48d41d18af28ab68803234d0
書込番号:25993799
2点

>Ceo2024さん
https://kakaku.com/item/K0001655227/?cid=shop_msa_00010015&msclkid=98ac6218a17c11752e12054f68347c64
書込番号:25993804
2点

>アドレスV125S横浜さん
それはいいですね。
ちょっと重いかな?と言うくらいで。
書込番号:25993807
1点

>Ceo2024さん
https://kakaku.com/item/K0001625081/?cid=shop_yahoo_dsa_00010015&yclid=YSS.1000163161.EAIaIQobChMI49CxzLScigMVy9hMAh1ITArCEAAYASAAEgJwFvD_BwE
これで満足か?
AIはお勧めを教えてくれなかったのかwwww使えないな・・AI
書込番号:25993809
10点

>Ceo2024さん
だから、後だしでグダグダ言うなってAIに聞いて軽量化しろよwww
書込番号:25993814
9点

>Ceo2024さん
ブラウン管より速い応答速度の液晶モニターとして
PX277 OLED MAX は、応答速度 0.03ms(GtoG)です。
https://kakaku.com/item/K0001610388/spec/#tab
早いと何かメリットはあるの
書込番号:25993820
4点

スレ主は、検索で引っかかった言葉を理解せずにそのまま鵜呑みにしているのは確かではあるんだけど。
ちとね。「ブラウン管の応答速度」って文言に違和感感じたので。知っていることを解説。
そもそもとして液晶の応答速度とは、例えば黒から白に変化する時間(またはグレーから)を指しますね。まぁ、スレ主が自慢げに貼ったAIも知っている常識。だけど、これが5msだ1msで気がつくかどうか…
よくモニターの速度(w)として扱われるのがフレームレート。これは枚秒何回表示が書き換えらことができるか?という指標だけど。そもそもとして、毎回違う画像を用意しなければ、そのフレームレートを生かしているとは言えず。あたりまえだけど3Dグラフィックならビデオカードの性能。映画ならソースのコマ数、これが必要で。モニターだけ高fpsでは全く意味が無い。そもそもその数値を設定できるかも妖しい。まぁ移動するキャラクター等がコマ飛びしなくなる程度の効果はあるけど。A地点からB地点へ移動する速度はまったく同じなので。見た目のスムーズさだけで、これでエイムがよくなるとも思えない。
遅延。これは、ビデオカードからの出力を何fps分の時間後に画面に表示できるかの意味。モニターに贈られるのはデータだから、1枚分を貯めてからで無いと表示できないのは当たり前だし。HDRとかの処理をしているモニターならその処理時間分、待ち時間が発生する。
とまぁ。モニターにはこの3つの"速度"があるけど。どのみちFXやるのには全く意味が無いけどねw
で。CRT(ブラウン管なんて当時でも言わなかったよな…)の場合。
応答速度。まぁアナログでそのドットのデータ(電圧)が贈られたとき、走査(操作じゃないよ調べろ)もそれにシンクロしているので、それが電子ビームとして照射されるのはほぼリアルタイムと言って良いでしょう。ただ。CRTは全画面が常に光っているわけでは無く、電子ビームが当たったときだけ発光を開始するので、走査が戻ってくる時間を考えるとある程度の時間は発光していて欲しい。つまり、黒から白の応答時間は高速でも、白から黒への応答時間は意図的に長くしてある。
この辺、古いCRTほど長く取っていた。特にコンピューター用の緑のCRTの時代は特に長かった。それこそ秒単位。
これを短くすると、文字通りフリッカーとなるけど。このフリッカー写真などから発光時間を推測するに、5msほどはあったと思う。まぁ今時のゲーミング液晶モニターよりは遅かったんじゃ無いかな。
fps。これを早くすることは大して難しくないけど(オシロスコープ)。上記通りこれは出力にシンクロしているだけので。RAMDAC(ビデオメモリの内容を順次映像として出力する回路)の仕様に縛られるだけで、モニターだけ高fpsなんて製品は存在しません。まぁモニター側のPLLの設計次第ですが。60fps想定でしょうね。
遅延。これだけはCRTは液晶を凌駕するほぼ0。電線を信号が伝播する時間レベル。まぁこれは、「性能が高い」というより「原理的に当たり前」ですね。アナログだもん。
液晶がCRTより早いって、誰が何を根拠にどう判断してそういったのか。…まぁスレ主が説明できるなんて事は全く期待していませんが。「ブラウン管より速い」って言葉がもう恥ずかしいですよね。
で。ブラウン管より速い応答速度の液晶モニター、探しているんだって?ww
書込番号:25993821
13点

ちなみに。CathodeRayTube、陰極線管。すなわちCRTね。
この原理で陰極線(電子ビーム)を走査して画像を映す装置を、ドイツのブラウンさんが発明したのでブラウン管。別に茶色じゃ無い。
当時、TVの方は「ブラウン管」と呼んでいたけど。PC界隈ではCRTと呼んでましたね。ただこれは、プラウン管や陰極線管の代わりの単語と言うよりは、"ディスプレー"の略語扱いなんじゃないかと個人的には思っています。CRTと打つ方が省力ですので。イーサネットをLANと呼ぶがごとし。
逆に。現在では液晶のことをLCDとはあまり書かなくなりましたね。推測変換はこちらの方が楽だからかも。…ただし、TFTと書く東芝、おまえはだめだ。
書込番号:25993834
8点

>KAZU0002さん
そうなんだ。貴方だけ一人でブラウン管を買えばいいじゃないですか。
誰も止めませんよ。
書込番号:25993838
1点

>KAZU0002さん
そういえば元東芝のメモリ部門キオクシアは上場しましたね。
書込番号:25993844
1点

ブラウン管(CRT)モニターと液晶(LCD)モニターの間には、いくつかの「越えられない壁」が存在しますが、その一つが「重量」に関する違いです。
重量の違い
ブラウン管モニター:
ブラウン管モニターは、内部に大きなガラス管を使用しており、これが非常に重いです。特に大型のブラウン管モニターは、数十キログラムに達することもあります。このため、設置や移動が非常に大変で、特にデスク上でのスペースを取ることが多いです。
液晶モニター:
一方、液晶モニターは薄型で軽量です。技術の進歩により、液晶パネルは非常に薄く、軽量化が進んでいます。これにより、持ち運びや設置が容易で、デスク上のスペースを有効に活用できます。一般的に、同サイズの液晶モニターはブラウン管モニターの半分以下の重量であることが多いです。
越えられない壁
設置の柔軟性: 液晶モニターの軽量さは、壁掛けやスタンドの選択肢を広げ、デザインの自由度を高めます。ブラウン管モニターはその重量とサイズのため、設置場所が限られ、移動も難しいため、現代のインテリアに適応しにくいです。
持ち運びの容易さ: 液晶モニターは軽量であるため、持ち運びが容易です。特に、外出先での使用や、異なる場所での作業が求められる場合、液晶モニターの方が圧倒的に便利です。
省スペース: 液晶モニターは薄型であるため、デスク上のスペースを有効に活用でき、作業環境を整えやすいです。ブラウン管モニターはその大きさから、スペースを多く占有し、特に狭い場所では不便です。
書込番号:25993850
1点

そのAIはどこの何ですかね? 有料バージョン?
書込番号:25993867
1点

>Gee580さん
こんにちわ。
いいでしょう。これ。
でも今教えちゃうと奴にもバレるのでまた今度教えます。
内緒で。
書込番号:25993868
1点

でもさ、ここで訊くよりも、その AI が 正確なら、それに訊いたほうが、話早くない?
または、みんなとの会話が楽しいのかな?
書込番号:25993942
9点

>Gee580さん
大変良いことに気が付かれましたね。
実は昨夜応答速度の速い液晶と質問しているところブラウン管を買うようにと言われたもので
この質問になったのです。誰とはいませんが。
書込番号:25993946
1点

なるほどね。
AI がもっと発達すれば、わたくしの投稿を削除したり、隠したりする、 KAKAKU はなくなるかもね。 でも、日本だからそれはないのかもしれず。
よくわかんないよね。
書込番号:25993955
0点

>Gee580さん
多分ですけど板はなくなって対話式でサポートするようなシステムになるでしょうね。
書込番号:25993963
1点

>Ceo2024さん
AIジャンキー、買うモニターは決まったのか?
書込番号:25994037
5点

>アドレスV125S横浜さん
まだ迷ってます。
AIはやっと使い方を分かってきた感じですね。
書込番号:25994041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Ceo2024さん
AIに情報を入れて貴様に何が合っているかを聞いたかって聞いてるのwww
書込番号:25994140
11点

>AIはやっと使い方を分かってきた感じですね。
AIに回答させてコピペ貼るのに、習熟する要素があるの?
必要なのは、AIの回答を理解して、間違っているところは無いか、引用としてとの部分が必要なのか、これらを処理してまとめる人間側の能力です。
それらが無いから、丸ごとコピーして、「AI様の回答を俺に都合が良いようにお前が読み解け」とかやりだす。
そのような使い方をすること事態、自分の能力の無さを宣伝しているのと同じなのにね。
Twitterがバカッターと呼ばれるのと同じように。AIコピペする人間がAI鵜呑みにして恥さらしているのも、昨今の風潮であります。
書込番号:25995131
10点

>KAZU0002さん
現在、4K液晶ディスプレイの選択肢が豊富にあり、どれを購入するか迷っています。4K解像度(3840x2160)は、フルHD(1920x1080)に比べて約4倍の画素数を持ち、非常に高精細な映像を提供します。このため、映画やゲーム、デザイン作業など、視覚的な体験を重視する方には魅力的な選択肢です。
しかし、4Kディスプレイにはさまざまなモデルがあり、どれが自分のニーズに最も適しているのかを判断するのが難しいです。例えば、リフレッシュレートや応答速度は、特にゲームを楽しむ際に重要な要素です。高リフレッシュレート(例えば、144Hz)を持つモデルは、滑らかな動きを実現し、競技性の高いゲームに最適です。
また、色再現性や視野角も考慮すべきポイントです。写真編集や動画制作を行う場合、広色域や高い色精度を持つディスプレイが求められます。IPSパネルやVAパネルなど、パネルの種類によっても特性が異なるため、自分の使用目的に合ったものを選ぶ必要があります。
さらに、価格帯も重要です。4Kディスプレイは高性能な分、価格が高くなることが多いですが、コストパフォーマンスを重視する場合は、機能と価格のバランスを考えることが大切です。
このように、4K液晶ディスプレイの選択肢が多い中で、自分の使用目的や予算を明確にし、慎重に比較検討することが求められます。最適な4Kディスプレイを見つけるために、レビューや評価を参考にしながら、選択を進めることが重要です。
書込番号:25995355
1点

これまでの回答では見つけれませんね。
価格コムにあるからリストから自分で探しなさいでは
何のアドバイスに?
質問の製品名が出てこないです。
ここで聞いたのが間違いでした。
書込番号:25998226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

つまらぬものにお付き合いありがとうございました。
書込番号:25998227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Ceo2024さん
情報の後だし予算も言わない、でお勧め?
片腹痛いわwww
書込番号:25998291
10点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「PCモニター・液晶ディスプレイ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/14 8:49:49 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/13 2:04:04 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/12 2:17:39 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/11 21:00:09 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/08 22:31:13 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/08 22:30:09 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 20:36:20 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 18:39:33 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 18:17:48 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 18:14:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



