LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキット
- 180度チルト式タッチパネルモニターやシーンによって右手でも左手でも押せるダブルシャッターを採用した、ミラーレスデジタル一眼カメラ。
- 高速連写の「4Kフォト」で自分撮りを楽しめる「4Kセルフィー」が楽しめる。「夜景&自分撮りモード」も新たに搭載。
- 35mm判換算で24〜64mmの焦点距離をカバーした標準ズームレンズ1本と、25mm/F1.7の標準単焦点レンズ1本が付属する。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2018年 2月22日



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキット
動き回る室内犬の撮影をしてYou Tubeへの投稿を始めました。
以前別スレにてレンズの件で質問させていただいたのですが、
結局ライカ15mmを買い戻し、25mm f1.7を追加しそれらで室内撮りをしています。
掲題の件で、本機とG99Dではどちらが優れているのでしょうか。
同じ機能はついているので両方試しましたが、感想としては
G99Dのほうがいいかもしれないけどそこまでハッキリとした違いは感じられなかったです。
少なくとも良いなと思うレベルにはありませんでした。
もしくは、使いこなせていないだけなのかもしれませんが。
追尾AFで犬に合わせてから録画ボタンを押して自分と遊んでいるところを撮ったりもするのですが、なかなか正確に追尾してくれません。
日中昼間の掃き出し窓のあるリビングなので明るさはマシだと思います。
顔にフォーカスを合わせてから録画開始すると、お尻を向けて奥の方に行ってしまった場合などはもうダメで、中間地点だと手前にある仕切り(柵)などが手前ボケのままずっとフォーカス合わせ中のフワフワした挙動になり、その間、犬にはフォーカスされているものの、フォーカス音がずっと録画されてしまいました。
被写体がフレームアウトして帰ってきたあとも見失いますし、
バリアングルモニターをチェックしながら遊ぶと犬が感づいて自然な感じで撮れません。。。
玄関で動きのない抱っこして座ってるようなところであれば、MF・24点(でしたっけ)、f4くらいで事前に位置を合わせればとてもいい画がとれ、レンズそのものはとても気に入っているのですがが毎回その設定は駆け出しにとってはすこしハードルが高く感じております。
そこで動画特にAFや追尾に強そうで、かつ簡単な機材への変更を視野に入れていますが
動画静止画問わず15mmの暗所の粘りが特に気に入っており、どちらかのボディは残したいと考えています。本機とG99Dでは追尾、AF性能は同じなのでしょうか。
もちろん他の機能・装備(バリアングル、外部マイク端子、動画モードなど)においてG99Dが充実しているのはわかりますが、操作がかんたん(チャンスにすぐ撮れる)、顔認識、追尾の強いvlog系機材(ソニーやDJIなど)が魅力的に感じているのも事実であり、もしAFの機能はじめソフト面においてそれほど差がないというのであれば、これらの機材の購入資金にG99Dを当てようかなとも思います。
G99Dはもともと万年ライトユーザーの自分が静止画撮影でファインダーが欲しいだけで購入した機種でして、本来であれば動画にも強いとされる本機を使い倒すのがいいのかもしれませんが、今は撮影の手間がハードルになっています。G99M2が発表になり、こちらの売却価格も下がるかもしれませんが。よろしくお願いいたします。
書込番号:26018390
2点

いまどちらも所有していて両方自分で試されたんですよね。
自分で書かれているとおり、両方対して変わらないと思いますが。。。
追尾性能ならSONYかキャノンがいいと思います。
書込番号:26018449
4点

>焼肉ソムリエさん
>顔認識・追尾AFの限界でしょうか
顔認識・追尾AFが良いのはSONYかキャノン
が良いかと。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000042247_K0001552473_K0001445158_K0001514862&pd_ctg=0049&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1
書込番号:26018477
1点

>焼肉ソムリエさん
GF10は今も使っています。動画には一切使っていません。顔認識もたまに使う程度。
G99は2019年に購入し3年使って売却済み。
G99は発売当時、月刊カメラマン誌で他社上位機種と比較で顔認識スピードが1位でした。
但し精度でB判定、1位はSONY機でした。
これはあくまで参考情報で、当時はまあまあ使えたって話です。
そもそも両機種比べても大した差は出ないし、多分若干上位機種のG99の方が良い結果になるとは思います。
ただコントラストAFがダメ出しされた主な理由は「動画で使いにくい」ことなんです。
AFCで使うとウォブリングが出るし、じわーっと合焦点が移動する。
そういう意味では像面位相差AFが搭載された機種がご希望に合うのですが現行MFT機では
GH7とG9pro2は位相差AFなのでそちらを検討されるとレンズもそのまま使えることになります。
あとは同じMFTのOMシステムのOM-1かOM-5もしくはいっそ他社へ乗り換えるか。
動画でYouTubeにアップする程度であればDJI OSMO POCKET 3を追加で購入して
床置きして撮影すると首を振って追尾してくれるモードが有るから良いと思いますよ。
書込番号:26018515
0点

>焼肉ソムリエさん
以下に似たような質問スレッドが有りますので紹介します。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000041557/SortID=25999606/#tab
当方も参加していますが、当方が添付しているURLにある動画に
DJI OSMO POCKET 3の使い方が紹介されています。
書込番号:26018528
0点

SONYやCANONならという声も出ていますが、大きめな窓があると言っても室内でしょ、どこに動いてもなにかの影に入らない何もない白い空間で、また後ろ向きの姿を見せないとかだったら、もしかしたら外すことはないかもレベルではないでしょうか。
なのでなんとなく要求のレベルが高すぎなような。広角でかなり絞り込んで、ある程度の空間をゾーンに入れてという手法が無難だと思います。
書込番号:26018663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

上記AFは使わないでです。具体的に言うと換算で出来れば20mmくらいの広角レンズでマニュアルフォーカス、絞りはf11以上絞って無限遠に合わせる。それで明るさが足りないなら照明を使いましょう。
書込番号:26018667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>taka0730さん
>湘南MOONさん
ソニーまたはキヤノン
やはり、そうなのですね
薄々分かってて質問というのも失礼だったかもしれません…
あとガジェット系You Tubeでも、動画においてはこの2つのメーカーの紹介が圧倒的でした。(パナのGH系などMFTの上位機種は予算の都合上省いてます)それだけ勧める人が多いということですよね。
>Seagullsさん
> AFCで使うとウォブリングが出るし、じわーっと合焦点が移動する。
まさしくその通りです。
予算の都合で、MFTでも上位機種は省いております。
なのでYou Tube用途だとオススメされているOsmo Pocket 3
またはマウント変更か、になりますが
概述のとおり15ミリは今は残したいので(もしかしたら、いずれ完全移行するかもですが)、とりあえずG99Dは売却の方向で、GF10とレンズ数本を残すことにします。
リンク先のスレッドも見させてもらいました。追従がめちゃくちゃ精度が高く驚きました。手前、奥のフォーカス反応も早い…
>DAWGBEARさん
仰るとおりパンフォーカスのほうが無難かもしれませんね…
家は、真っ白の壁が用意できるような広いスペースはないのでちょっと無理かもしれません。
あと仰られる方法ならGF10でもいけそうなので、G99D手放したあとも少しクオリティ高めな動画を撮りたい時なんかにも心配しなくて良さそうです。毎回、撮影環境を整えるのがハードル高そうなので(狭いリビングなのでやりっぱなしにはできないので)G99D売却で購入資金作り別機材を検討したいと思います。
書込番号:26019003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2024/12/30 21:12:22 |
![]() ![]() |
7 | 2024/10/14 13:53:23 |
![]() ![]() |
13 | 2024/03/16 19:33:41 |
![]() ![]() |
5 | 2023/11/17 14:13:00 |
![]() ![]() |
4 | 2023/11/15 14:00:20 |
![]() ![]() |
14 | 2023/09/19 14:06:40 |
![]() ![]() |
13 | 2023/09/07 12:17:51 |
![]() ![]() |
9 | 2023/08/30 7:30:17 |
![]() ![]() |
66 | 2023/05/27 8:40:42 |
![]() ![]() |
17 | 2023/04/29 9:05:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





