


【困っているポイント】
数分前に質問したんですが
なぜか、返信が出来なかったのでもう一度質問致します。
MSI MAG A750GL PCIE5 こちらの電源ユニットを買ったんですが無知な為配線が分からず最小構成が出来ないです。
ご教授頂けないでしょうか?
書込番号:26033621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


現物とマニュアル見てわからない人にネットの文字で教えるのは正直無理です。
せめて何がわからないのかくらい書かないとね。
もちろん電源以外の構成の詳細もですね。
1番簡単なのは最寄りのPCショップに持って行ってお金払って作業依頼することです。初心者を自負するならなんで日本語マニュアルがちゃんとついているメーカーの製品にしなかったんですかね〜。まぁ、日本語マニュアルなんて無くてもわかる人が多いとは思うけどね。形合わせみたいなもんでしょ?電源コネクタなんて。
書込番号:26033645
3点

現状自分がわからないことは配線の差す場所です。
書込番号:26033657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どの配線?
"配線"で通じると思うのなら、やってくれるところにお金払ってやって貰いましょう。
書込番号:26033663
4点

PCの構成は下記の口コミの続き?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26026649/#tab
ケース:ガレリアXTを使っているなら、ドスパラへ行きましょう。
書込番号:26033671
1点

MPG Series
Power Supply Unit
MPG A1000G PCIE5
MPG A850G PCIE5
MPG A750G PCIE5
User Guid
https://download-2.msi.com/archive/mnu_exe/psu/MPGA1000G_A850G_A750GPCIE5.pdf
表紙の次頁に 言語選択が有るので、「日本語」をクリック・・・これを見ても分かりませんか ??
書込番号:26033675
0点

>KAZU0002さん
ありがとうございます。
最初構成に必要なすべての配線の差す場所です。
8ピンはどこに挿せばいいのかとかです。
pcショップに持ってこうと思ったんですが持ってく方法が無くこちらのサイトに質問させていただいております。大変恐縮ですが教えて頂けたら幸いです。
書込番号:26033684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グラボに6+2ピンが一つ挿してあるだけなので、これを分岐ても良いので両方挿しましょう。
後は分からないのはどこですか?
書込番号:26033686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


CPU PCI-Eの挿しやすいところになります。
書込番号:26033717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


そっちがPCI-E用でもう一方はよくみたらCPU用ですね。
最初のは外して6+2ピンに変更してください。
書込番号:26033729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>沼さんさん
ありがとうございます。
言語選択して日本語になりました。
一応見ながらやってはいるんですが差す場所が分からないです....
書込番号:26033735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


6+2ピンが他にないならこれ一本でも良いです。
書込番号:26033753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
助かりました。無事させたと思います。
先ほど間違って刺したCPUの2本の線はマザボと電源どの場所に挿せばよろしいでしょうか?
書込番号:26033761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マザーのマニュアル見れば書いてあるよ。
書込番号:26033779
2点

>KIMONOSTEREOさん
マザボは貰った物で説明書を探したんですが入ってなかったです。
書込番号:26033808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4+4ピンは電源のCPU PCI-Eのところでマザーに8ピンを挿すところがCPU付近にあるかと思います。
ATX24ピンは分かるとは思います。
書込番号:26033828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
今最初構成を起動したらこの画面が出てきたんですが
ビープースピーカーを使ってどこに問題があるか見つけたいんですが、どうやって見つければよろしいのでしょうか?
書込番号:26033871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音を聞くしかないです。
Beepスピーカーはマザーのspeakなどのコネクタに繋げます。
書込番号:26033926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
ビープースピーカーを繋げたんですがこの画面で確認する感じなんでしょうか??
それとも、何かキーボードなどボタンを教えて進む感じなんでしょうか?
書込番号:26033944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ピープスピーカーは起動時に問題がある場合に、鳴り方で状態が確認できるものですが、役割としてはBIOS設定画面が出るまでの間は画面判別が出来ないのでそれまでの間で問題がある場合は、音の回数や長短で分かります。
書込番号:26033961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
今最小構成で起動したらピ と言う音が一回だけでした。
書込番号:26033974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それは起動音なので問題ありません。
書込番号:26033985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
どうすればBIOS設定画面を出せるんでしょうか??
書込番号:26033993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
色々調べてやってみたらこの画面が出たんですがこれがBIOS設定画面なんでしょうか?
書込番号:26034014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それですね。
書込番号:26034033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
自分なりに調べたんですがデバイスの暗号化を無効にする必要があると記載してあったんですがどこをクリックしたら無効になりますか??
書込番号:26034039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

S ecurebootを入れたから暗号化されるわけでは無いので、普通にそのままインストールすれば良いかと思いますが
書込番号:26034048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
インストールと言うのはどこをクリックすればできますか??
書込番号:26034061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さにまはやらはさん
ウィンドウズのインストールUSBを差して
再起動してやるのです。
書込番号:26034126
1点

GIGABYTEですかね?
再起動してからインストールメディアを挿してBIOSに入るときにF12でUSBを選択してOSを入れjます。
書込番号:26034137
1点

>揚げないかつパンさん >かぐーや姫さん
ありがとうございます。
https://youtu.be/abDK7YmVEdE?si=sZyrHK6_gOc78_Tt
このやり方通りにやれば問題ないですか?
書込番号:26034146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

問題有りません。
書込番号:26034164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
ちょっと時間掛かるとは思いますがやって来ます。
それと、この線なんですが何に使いますか?
なくても問題ないんでしょうか?
書込番号:26034171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グラボ接続用の12V2×6ケーブルだけど今回は使わないね。
書込番号:26034251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
なるほど。
では、保管しておきます。
書込番号:26034333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
Windows11が出来なかったので
Windows10でやりたいんですがこちらの方法でも大丈夫ですか?
https://youtu.be/eYX54Lw0-yI?si=OkI5WahAYRdhZjep
書込番号:26034659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらでもいいんですがBIOSでCSM=無効 SecureBoot=有効でWindows11が入らないのはおかしいのですが。。。
書込番号:26034696
1点

>揚げないかつパンさん
Windows11に必要な条件を満たしていません。
と書いてあったのでもしかしたら自分の別のpc方がwin11の条件を満たしていないのが原因かも知れません。
書込番号:26034706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さにまはやらはさん
最近はマニュアルが入ってなくても
製品名で探すとマニュアルが見れることがほとんどです。
書込番号:26034861
1点

>かぐーや姫さん
ありがとうございます。
ちょっとマニュアル探してます。
書込番号:26034886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GIGABVTE B550M AORUS PRO-P で探せばいいよね?
https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/B550M-AORUS-PRO-P-rev-10/support#support-dl-bios
すぐに見つかるのですが。。。
必要があればBIOSアップデーターもあるし
書込番号:26034891
1点


それはオーディオドライバーなので、まずはユーザーズマニュアルなどをよく読んで下さい。
書込番号:26034931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さにまはやらはさん
それをダウンロードするを押すと勝手に開くかダウンロードと出ます。
ダウンロードして見るのです。
書込番号:26034946
1点

>かぐーや姫さん
揚げないカツパンさん曰くオーディオドライバーらしいのですが、ダウンロードしてもよろしいのでしょうか?
書込番号:26034967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さにまはやらはさんダウンロードしてもいいですけど
先にマニュアルを見る方が先です。
書込番号:26034979
1点

>かぐーや姫さん
なるほど。
さきにユーザーズマニュアル見て来ます。
書込番号:26034988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さにまはやらはさん
熟読して見てください。簡単です。
書込番号:26034989
1点

>さにまはやらはさん
起動したときに「New CPU installed, fTPM 以下略」みたいなメッセージが表示されたって話なら、今回OSを新規にインストールするならY押して大丈夫じゃないですかね。
それとBIOSの設定でCSMが無効、fTPMが有効、Secure Bootが有効になってるかの確認したほうがいいです。
↓のURL先の下のほうの「●AMDチップセットのマザーボードの場合」のところと
https://support.pcdiy.newx.co.jp/hc/ja/articles/4412651424921--GIGABYTE%E3%83%9E%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E8%A3%BD%E5%93%81%E5%85%A8%E8%88%AC-TPM2-0%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E6%89%8B%E9%A0%86%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%A6
↓のURL先を参考にして各項目の設定どうなってるか画像上げてほしいです。設定項目の場所違ったらマニュアル参考にしてください。
https://support.pcdiy.newx.co.jp/hc/ja/articles/6572156997657--GIGABYTE%E3%83%9E%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%A8%E8%88%AC-Secure-Boot-%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
そのあたりの設定問題無いならwindows11インストールできそうなんですけどね。
書込番号:26035097
1点

>pubamosさん
ありがとうございます。
現在この設定です。
もしかしてUSBにWindows11を入れる時そのpcが Windows11に対応して無いのが問題だったりしますか??
ちなみにこの設定で Windows11を入れたら要件を満たしていません言われます。
そして、 Windows10を入れた場合そもそもUSBが選択できないです。
書込番号:26035155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そんな難しかったかなあ。
セキュアブートメニューででOSタイプをUEFIモード
AMD f TPMをファームウェアTPM
これくらいしか触らなくてよかった気がしますけど。
書込番号:26035195
1点

>さにまはやらはさん
どんどん質問しちゃうと良いですよ。
出し惜しみするとそれだけ遅くなるだけ(*^◯^*)
書込番号:26035203
1点

USBインストールメディア作成完了までにエラー出たとかでなければ大丈夫だと思います。自信ありませんが。
あと初回起動時「New CPU installed, fTPM 以下略」みたいなメッセージは表示されましたか?
その時キーボードのYかNどちらを押しましたか?今はもうPC起動時にそのメッセージは表示されていませんか?
それとCSMとfTPMとSecure Bootの設定は変更せずに最初からその設定でしたか?
あとBoot→Secure Bootと進んだ先の写真も一応お願いできますか?
書込番号:26035204
1点

>pubamosさん
一応インストールUSBにインストール時はどちらもエラーなどは出てこなかったです。
その文字はもう出てこなくなりました。
画像はこれでしょうか?
書込番号:26035237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通はどんなPCで作ってもセットアップメディアは大丈夫です。
やる事はCSMを無効にしてSecureBootを有効にするだけで良いかと思います。
場合によってはBIOSをアップデートしてWindows11対応にするだけでfTPM設定でY/Nを聞かれるのでYでセットアップすればOKな場合もあります。
書込番号:26035240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
CSMを無効 SecureBootを有効はどっちもしております。
USBに入れるpcがWindows11に対応して無くても出来るものなのでしょうか?
書込番号:26035261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そこのSecure Boot ModeのCustomをStandardに変えてもダメでしょうか?
書込番号:26035266
1点

>pubamosさん
変えました。
これで一回Windows11入れてみます。
書込番号:26035270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


普通はそれで入るよ
書込番号:26035281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さにまはやらはさん
ASUSなんです。起動セキュアブートメニュー辺りを
適当に見ていって見るだけにしてOSモード
UEFIモードないですか?
書込番号:26035289
1点

>揚げないかつパンさん
一度、Windows11を入れてみたいと思います。
書込番号:26035305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>さにまはやらはさん
それじゃないと思います。
起動はBootとういう表記です。
それ日本語表示にできないのですか?
書込番号:26035311
1点

>さにまはやらはさん
CSMの近くにASUSではあるのですけどね。
書込番号:26035315
1点


>さにまはやらはさん
出来たなら良いんじゃないですか。
あとでゆっくり調べれば良いですし。
書込番号:26035336
1点

>かぐーや姫さん
分かりました。
では、とりあえず今はWindows11もう一度入れてみることにします。
書込番号:26035340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>さにまはやらはさん
SSDかHDDがついていないのかな?
書込番号:26035451
0点

>かぐーや姫さん
SSDはついています。
書込番号:26035454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さにまはやらはさん
バイオスでSSDは認識されていますか?
書込番号:26035459
1点

>かぐーや姫さん
ごめんなさい。認識してませんでした。
ちゃんとハマってなかったのが原因でした。
この画面になったんですが進んでいますか??
書込番号:26035469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さにまはやらはさん
出来ていそうですね。よかったですね。
書込番号:26035478
1点

>かぐーや姫さん
ありがとうございます!
見ず知らずの人にこんなに教えて下って!
助かりました!
今このWindows11の画面なんですがここまま電源ユニットを切ってケースに戻しても大丈夫ですか??
書込番号:26035530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さにまはやらはさん
ダメです。シャットダウンしてからです。
必ず電源は落としてから触るようにしましょう。
書込番号:26035547
1点

>かぐーや姫さん
分かりました。
では、シャットダウンしてからケースに戻します。
書込番号:26035553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今ケースに戻したんですが電源が入らなくもしかしたら差す場所が間違ってるかも知れないので確認して頂けないでしょうか?
画像見えなくとも思うので一応
「H.D.DLED±」「POWER LED+」「POWER LED-」「POWER SW」に下の動画見ながら差しました。
https://youtu.be/vIR-utT3tcc?si=4I9n4Eqe4gVNPTkL
書込番号:26036741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さにまはやらはさん
マニュアルに全部書いてありますよ。
書込番号:26036748
0点

>さにまはやらはさん
バラす前に写真を撮るべきでしたね(*^◯^*)
書込番号:26036752
1点

>かぐーや姫さん
写真は撮ってあるんですが最小構成では使わなかった線たちなので写真撮っても使えなかったです。。。
マニュアルはユーザーズマニュアルですよね?
ちょっと確認してみます。
書込番号:26036758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さにまはやらはさん
熟読した方が良いですよ。
書込番号:26036778
1点


>さにまはやらはさん
マザーの下の隙間がない様に見えますね
まあーの下にスペーサーあります?
書込番号:26036811
1点

>沼さんさん
>かぐーや姫さん
ありがとうございます。
一つあります付けてないです。
と、言うか付け方が分からなくてずっと取っといてある感じです。
書込番号:26036813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>かぐーや姫さん
スペーサーをつけた後全部をネジをはめればいんでしょうか?
書込番号:26036819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記失礼します。
スペーサーをつけるとスペーサーの一箇所しかネジが止まらないんですが大丈夫なんでしょうか?
書込番号:26036823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>さにまはやらはさん
マザーにスペーサーをネジの数の分全部に付けるんですよ。
書込番号:26036831
1点

>沼さんさん
>かぐーや姫さん
一つしか無いので明日買って来たいと思います。
書込番号:26036861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さにまはやらはさん へ
>一つしか無いので明日買って来たいと思います。
スペーサーは、8個必要です。(画像の赤丸に対応)
但し、ケースによっては、予め 6〜8本取り付けられている場合があります。
その場合は、不足する分のみ取り付け、余分なスペーサーは、取り外して置く必要があります。(例えば画像の緑丸に対応する分)
マザーボードをケースから取り出し、再確認が必要です。
書込番号:26037028
0点

前面パネルヘッダの左上のピンだけ余ってるように見えるけど、ズレた繋げ方になってませんか?
書込番号:26037063
0点

>沼さんさん
ありがとうございます。
スペーサー見つけて無事8箇所止めました。
緑丸の部分はそもそもマザボにネジ止めの穴が無かったです。
書込番号:26037251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pubamosさん
ありがとうございます。
無知でごめんなさい。どこの部分の事でしょうか??
書込番号:26037255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pubamosさん
追記失礼します。
この部分の事でしょうか?
書込番号:26037265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前面パネルヘッダについてはマニュアルのそこのページと画像比較して間違いが無いか確認してください。
あと電源のプラグインのSATA & MOLEX部分ですけど、以前の電源のケーブル流用していた場合は流用せずに今回の電源に付属してきたケーブルのみ使用してください。
書込番号:26037300
1点

SATA & MOLEXだけじゃなくて他の電源ケーブルにおいても流用はしないでください。
書込番号:26037306
1点



MAG A750GL PCIE5に付属してたケーブルだけでなんとか繋げられませんか?
以前の電源に付属してた電源ケーブル使うと対応してるか分からないので危険です。
写真のプラグイン部分の繋げ方についてはMAG A750GL PCIE5付属のケーブルだけ使っているなら多分間違っていないと思います。
書込番号:26037340
0点

すみませんやっぱりその角度の写真だと奥のほうのコネクタ見えないので確信持てないです。
書込番号:26037354
0点

>pubamosさん
一応、以前のケーブルから新品の電源ユニットの付属のケーブルに変えました。
どちらもピタリと刺さったので多分大丈夫だとおもいます。
画像の線なんですが一応見ながら差した結果がこれです。
向きは画像の向きで挿してます。
書込番号:26037389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


前面パネル繋げた後の画像とマザーボード全体の画像もお願いできますか?
書込番号:26037401
0点


>pubamosさん
見えにくい所あったらおっしゃってください。
拡大して撮り直します。
書込番号:26037410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多分もう繋ぎ忘れは無いと思います(歯切れ悪くてすみません)。
書込番号:26037421
0点

>pubamosさん
一回電源入れてみます。
書込番号:26037423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pubamosさん
電源入らなかったです。
電源の元線入れる→電源のスイッチ入れる→pcの電源ボタン入れるでやってはいるんですが。。。
ショートさせる方法であれば画像のように付きはします。
書込番号:26037429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pubamosさん
前のマザボはCOMの所にH.D.Dの線たちを挿していたんですが。このマザボも挿してみた方が良いでしょうか?
画像の所にです。
書込番号:26037435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

pcケースの電源ボタンが壊れてるのかもしれないです。
パワーLEDやHDDのアクセスランプLEDは正常ですか?
書込番号:26037436
0点

>pubamosさん
その確認方法ってどうすればいんでしょうか?
書込番号:26037437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

COMについては分かりません(繋げなくていいんじゃないでしょうか?)
書込番号:26037439
0点

>pubamosさん
了解しました。
書込番号:26037441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみませんもう一度前面パネルヘッダー部分の写真撮ってもらえませんか?
書込番号:26037444
0点

ショートさせる方法で電源ついたのならボタンが壊れてるか繋ぎ方間違えてるかのどちらかだと思うんです。
書込番号:26037449
1点


つなげ方間違ってなさそうですね。そうなると電源ボタン壊れてるくらいしか原因思い当たらないです。
書込番号:26037460
0点

というかショートさせる場所分かってるなら挿し間違えるはずないですねすみません。
書込番号:26037461
0点

>pubamosさん
大丈夫です。気になさらないでください。。。
とりあえずそうなるとpcの電源のボタンが一番怪しいので自分で調べて確認してみます。
書込番号:26037502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々調べてやってたら直りましたー!
皆さん色々教えて頂いて助かりました!
ありがとうございます。
書込番号:26037516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pubamosさん
色々やってたら治りました!
何が原因だったか色々やったのでわからなんですが
こんな夜遅くまで教えて頂いたpubamosさん本当にありがとうございました。助かりました。
書込番号:26037517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さにまはやらはさん
スペーサー無しは壊れているのかチェックが入りそうですね。
一度バラして焼損がないか確認した方が良いかもです。
書込番号:26037605
1点

>さにまはやらはさん
基盤は反りますからね。
マザーのスペーサー1個で通電させたら基盤が壊れているかもしれませんね。
そんなマザーに高いグラボを付けるのはリスクが高いですね。
初心者さんがRAIDをしようとするとこのような結末になるのかもしれません。(*^◯^*)
書込番号:26037664
1点

>さにまはやらはさん
そのマザーをそのままお使いになるのはお勧めできませんので
なるべく早めにマザーの点検に出すことをお勧めします。
では(*^◯^*)
書込番号:26037667
1点

>沼さんさん
色々教えて下さりありがとうございました。
助かりました。
書込番号:26037756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デスクトップパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/27 0:00:38 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/25 21:45:54 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/26 14:55:35 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/25 10:36:31 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/22 15:57:28 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/22 9:19:17 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/21 20:41:58 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/21 21:42:38 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/26 5:51:06 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 9:15:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





