2年ほど前に自作パソコンを作り、半年前に画面がつかなくなってしまいました。
そのことについて前回価格ドットコムで「パソコンが動かない!」という質問をさせてもらい、その中の回答の一つにお店に持っていった方が良いと言われましたのでお店に持っていって故障した原因を調べてもらいました。
結果はssdが壊れており直すには新しいssdのcドライブの中にウインドウズを再インストールしなおさなければいけないと言われました。
新しいssdは既に用意してあるのですが、ウインドウズ自体は買いなおしが必要ですが?元々パッケージで買ったのですが情けないことに捨ててしまって…
ネットを調べてみるとダウンロード版の5000円のもあればパッケージ版の20000円のもあったり価格差が大きく正直何が違うのか分かりません…
他にも「ライセンス認証を既にしてあるのならば無料のウインドウズをインストールするだけで良い」みたいなことも書いておりどうすればいいのかわからないです。
同じウインドウズなのにあそこまで価格差があるのはなぜでしょうか?
また、ライセンス認証を既にしてあるのならば無料のやつをインストールするだけでよいのでしょうか?
そして、もし無料のやつをインストールできるのならば、ライセンス認証をしていないものとの違いは何でしょうか?
文がぐちゃぐちゃになってしまい申し訳ありません。
回答よろしくお願いします。
何か気になることがあれば聞いて下さい。
書込番号:26035735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>riidoさん
>また、ライセンス認証を既にしてあるのならば無料のやつをインストールするだけでよいのでしょうか?
●デジタル認証されるので、 新たにWindows を購入する必要は無いはずです。
下記サイトから、 8GB以上のUSBメモリースティックを使用して、インストールメディアを作って クリーンインストールしてください。
Windows 10
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
Windows 11
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
※11の方は、途中で WiFi につなげろ って言って来るので、その時は、また、質問して下さい。
書込番号:26035744
0点
デジタルライセンスをマイクロソフトアカウントに紐付けしてある場合は、そこから自動でプロダクトキーなどを設定してくれる場合があるのでマスはマイクロソフトから、Windowsをダウンロードして入れてみる。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11?msockid=1bb1f29cb9f56ee404b7e7f8b8246f2f
https://www.microsoft.com/ja-JP/software-download/windows10?msockid=1bb1f29cb9f56ee404b7e7f8b8246f2f
これがうまくいけば、Windowsは買わなくてもライセンスは通ります。
※ 場合によっては電話認証は必要な場合もあります。
次に、ライセンス購入ですが、まあ、こちらは正規の販売品からグレーソーンの販売品までいろいろでVL版など、本来は販売許可のないものもあります。
正規の製品版が一番高いですが、まあ、誰にも文句のいわれない正規品といったところでしょうか?
Yahooなどで販売される安価なものは割とでどころ不明なものがあり、導入についてははサポートされない可能性もあります。
まあ、どう判断するかは本人次第といったところです。
※ 自分は試用期間を日割りしたら、どれにしたところで大した出費ではないので、正規品を販売店で購入しています。
書込番号:26035752
0点
>JAZZ-01さん
お早い返信ありがとうございます(_ _)
ではUSBにウインドウズを入れてそのまま本体の方へインストールすれば自動的にライセンス認証がされている状態で起動されるということですか?
書込番号:26035773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>揚げないかつパンさん
お早い返信ありがとうございます(_ _)
成程!意外と簡単そうで良かったです!早速やってみようと思います
書込番号:26035775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>riidoさん
>ではUSBにウインドウズを入れてそのまま本体の方へインストールすれば自動的にライセンス認証がされている状態で起動されるということですか?
●はいそうです。
ただ、2年前のものでは エラーになるかもしれないので、 お知らせしたサイトで作った USBメモリースティックで作業して下さい。
※マザーボードは、今回のトラブルで交換していませんよね?
書込番号:26035785
0点
インストール途中でプロダクトキーの入力を求められますが「プロダクトキーはありません」をクリックして進めてください。
書込番号:26035795
1点
自分なら、下記のWindows 10 Proのパッケージ版のプロダクトキーを使用して、Windows 11をインストールします。
>【旧商品】Microsoft Windows 10 Pro Anniversary Update適用版 32bit/64bit 日本語版 (最新)|USBフラッシュドライブ
https://amzn.asia/d/8BMZFSv
>Win10Pro のプロダクトキーで Win11Pro をいれるには?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25413996/
書込番号:26035883
0点
Windows 10か11およびエディションが不明ですが、これらのOSは
ライセンスがデバイス(マザーボード)に紐付けされるので、
クリーンインストール時にプロダクトキーがありませんで進め、
インストール完了後にネットに接続された時点で自動でライセンス
認証されます。
インストール時にエディションを間違えると、ライセンス認証され
ないので、再度クリーンインストールをやり直すことになります。
書込番号:26035914
0点
買わなくても大丈夫だよね。
MSの認証サーバーに前回の認証情報がセーブされてる、もしくは、前回使っていたMSアカウントに認証情報が関連づけされてるので、そのままインストすればいいよね。
インストのときに、MSアカウントでやっていけば、話は早いよね。
または、 設定 > アクティベーション で認証すればいいよね。
書込番号:26036187
0点
インストールしてみて、認証通ってなかったら設定から認証。それで通らないなら電話。
持ってるライセンスをわざわざ買い直す必要ないです。
>ダウンロード版の5000円のもあればパッケージ版の20000円のもあったり価格差が大きく正直何が違うのか分かりません…
なんらかの (ちゃんと封印された) モノが付いてこないものは不正取引と思っていいです。
OEM版も封印はされてますので。
「Volumeライセンスでカネ払ってます。」とか違反だから意味ないので。
あと、コードだけ (半額近く) ってのは、大概の場合、2回目のインストールでも通るというお目こぼし機能を利用して「2台にインストールしても平気だぜ。へっへっ」ってやってるだけなんで、やっぱり不正です。
不正なことにカネ払うってばかばかしいですよね。転売ヤー育ててるのと同じです。やめましょう。
書込番号:26036465
1点
今だに8から10への無償アップグレードができライセンス認証がとれますから
それよりは楽勝です
書込番号:26036561
0点
今日ssdが届きました。
m.2のメモリでマザーボードに差し込めることができたと思います。
ですがこの画面からバイオスまでいかず、止まってしまっている状態です。
どのようにしてここからウインドウズをインストールするのでしょうか?
書込番号:26037215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
取り敢えず、BIOS設定画面でM2のSSDが認識されてるのか?を確認してください。
書込番号:26037229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
入っていると思います…
書込番号:26037235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
画面はブートできるのが いない という意味だよね。
16GB以上のUSBドライブにWin11を準備して、そのUSBからBootするようにUEFI/BIOSを設定しないとダメだよね。
Windows 11 のインストール メディアを作成する
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
書込番号:26037244
1点
この画面はBIOS画面の後のはずですが
書込番号:26037257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
その場合は、BootOverrideでUSBから起動を選択できますか?
できない場合はセットアップメディアはちゃんとできていますか?
Windows11の場合はUEFIモードで無いと起動しないのでCSMを無効にしてSecurebootを有効にしてください。
書込番号:26037264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
>この画面はBIOS画面の後のはずですが
すいません、言葉足らずでした。
僕の家にはHDDが2つありその2つを繋げている状態でM.2を入れてバイオス画面に行きました。
書込番号:26037286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
>その場合は、BootOverrideでUSBから起動を選択できますか?
BootOverrideというものが見当たりません…
ほかのとこもUSBで起動できそうな項目は見当たらなかったです…
書込番号:26037287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それではBIOS画面に入るタイミングでF11キーかな?
https://blog.tsukumo.co.jp/tokyo/2020/09/_uefi_biosuefi_bios.html
書込番号:26037293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
少し表示は変わりましたが、まだBootOverrideの項目はありません…
この起動優先をUSBにすればいいでしょうか?
書込番号:26037310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それでもできますよ
書込番号:26037334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
USBが選択できないならUEFIモードではないでは?
Windows11を入れたいならCSM=無効 Secureboot=有効にしないと入らないです。
Windows10ならLegacyモードでも起動できるとは思いますが
書込番号:26037407
0点
起動優先順位
ブートドライブ #1 NVME: SPCC M.2 PCIe SSD
ブートドライブ #2 USB: JetF lashTranscen ..
Hard Drive BBS Priorities
NVME: SPCC M.2 PCIe SSD が カラッポ であれば、 UEFI/BIOSは 順位#2 を トライするよね。
でも、 順位#1 を USB: JetF lashTranscen .. にしましょう。
しかーし、 ちゃんと USB: JetF lashTranscen .. が インストメディア として 作られてないと 画面の英語になるよね。
その JetF lashTranscen .. はどっから 手に入れたの? そして、最新の メディアクリエーション ツールでつくったのかね? もしかして、古いやつを ただ単純に クリエーション してないやつ を刺してんじゃないの?
書込番号:26037412
0点
そして、一番下の CSM は 無効 にしましょう。
書込番号:26037434
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「デスクトップパソコン」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2025/11/16 15:38:25 | |
| 4 | 2025/11/15 8:30:05 | |
| 7 | 2025/11/12 18:28:58 | |
| 8 | 2025/11/12 12:45:26 | |
| 9 | 2025/11/13 1:06:05 | |
| 0 | 2025/11/09 14:09:19 | |
| 6 | 2025/11/08 20:56:37 | |
| 5 | 2025/11/07 6:47:36 | |
| 12 | 2025/11/05 17:34:18 | |
| 9 | 2025/11/09 15:13:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)










