『Type-Cによる映像出力の要件は?』 の クチコミ掲示板

『Type-Cによる映像出力の要件は?』 のクチコミ掲示板

RSS


「PCモニター・液晶ディスプレイ」のクチコミ掲示板に
PCモニター・液晶ディスプレイを新規書き込みPCモニター・液晶ディスプレイをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

Type-Cによる映像出力の要件は?

2025/02/04 18:02(8ヶ月以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ

クチコミ投稿数:154件

先日win11対応のPCを中古で購入しました

購入後に最近はType-C経由で映像出力ができるということを知りちょっと気になっています
この機能はPCの仕様問わず使える機能なのか、それともメーカー側で映像が映る端子として設計した場合にのみ使える機能なのかどちらでしょうか?

購入したのはDELLのXPS 8930、第8世代のCore-i7が乗っています
前面にType-CのUSB 3.1 Gen1が1ポート、背面に同じくGen2が1ポートあるようで、このいずれかからモバイルモニタに出力ができれば面白いな〜と漠然と考えています
メーカーの仕様を眺めては見たのですが特にType-Cからの映像出力に言及されていないようです

Type-Cは普段はスマホの充電くらいにしか使っていないもので・・・
わかる方がいらっしゃればご回答宜しくお願い致します

書込番号:26062012

ナイスクチコミ!1


返信する
KS1998さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:280件

2025/02/04 18:16(8ヶ月以上前)

>>この機能はPCの仕様問わず使える機能なのか、それともメーカー側で映像が映る端子として設計した場合にのみ使える機能なのかどちらでしょうか?
基本的には後者のメーカー側で映像が映る端子として設計した場合のみ使えます
要は同じType-Cポートでも、機種によって映像出力できる機種とできない機種があるので、お使いの機種の仕様書を確認してください
基本的にはデスクトップPCの場合、極一部の機種を除けばType-Cポートはデータ転送機能だけで映像出力には対応していないと思います(先ほどちらっとXPS 8930の仕様書を確認した限り、やはりなさそうでした)

余談ですがType-Cというのはあくまでポートの物理的な形状や端子のピン配置などを定めた規格です
どのくらい速度でデータ転送ができるかや、映像出力・充電/給電対応などの論理的な規格はUSB3.xなどの数字のバージョンで定められている別規格です
USB3.xまでは映像出力や給電対応などの機能は標準ではなくオプションなのでメーカーが随意に選べます
なのでそれらの機能が欲しい場合はユーザー側で仕様書をしっかり確認しておく必要があるのです

書込番号:26062029

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60565件Goodアンサー獲得:16163件

2025/02/04 18:16(8ヶ月以上前)

>>購入したのはDELLのXPS 8930、第8世代のCore-i7が乗っています
>>前面にType-CのUSB 3.1 Gen1が1ポート、背面に同じくGen2が1ポートあるようで、このいずれかからモバイルモニタに>>出力ができれば面白いな〜と漠然と考えています

残念ながら、このUSB 3.1 Gen 2 Type-C ポートに映像出力の機能はありません。

書込番号:26062031

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2025/02/04 18:19(8ヶ月以上前)

Type-Cで映像を出すためにはType-Cが DP Alt-Modeに対応している必要が有ります。
デスクトップのType-Cは大抵は最新で対応が始まったくらいなので、ちょっと古めのPCでは非対応な可能性が高いです。

書込番号:26062032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:682件Goodアンサー獲得:81件

2025/02/04 18:20(8ヶ月以上前)

Alternate Mode
が利用可能なものでなければなりません

説明書には「メモ: このポートはビデオ/オーディオのストリーミングをサポートしません。」と初心者でもわかりやすく説明されています
https://dl.dell.com/content/manual17211394-xps-8930-%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%A8%E4%BB%95%E6%A7%98.pdf?language=ja-jp

映像を出力できたり、内蔵充電池に充電ケーブルとして
使えるのはそういうチップが内部に接続されているからです

書込番号:26062033

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60565件Goodアンサー獲得:16163件

2025/02/04 18:22(8ヶ月以上前)

デスクトップPCで一部のミニPCを除いて、USB Type-Cに映像出力の機能は有りません。

書込番号:26062036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/04 19:02(8ヶ月以上前)

Macminiは対応していますよ。(*^◯^*)

書込番号:26062073

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40429件Goodアンサー獲得:5688件

2025/02/04 19:19(8ヶ月以上前)

>この機能はPCの仕様問わず使える機能なのか、それともメーカー側で映像が映る端子として設計した場合にのみ使える機能なのかどちらでしょうか?
設計してある場合のみですね。
設計してあるとしてもCPU内蔵グラフィックからの出力を混ぜてあるだけで、ビデオカードの出力をType-Cに乗せるには、専用ハード(を乗せられるマザー)が必要となり、ハードルが高いです。
>Thunderbolt 5拡張カードがASUSとGIGABYTEから発表
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1633331.html


>Macminiは対応していますよ。(*^◯^*)
役に立つことが書けないヤツだな。
I/Fの速度しか自慢できない安物のMacmini買って、じまんになると思っている人です。

書込番号:26062096

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:154件

2025/02/04 23:49(8ヶ月以上前)

皆さんありがとうございました
8930は非対応、対応させるには設計段階で組み込みが必要とのことで一気に自分には縁遠い存在になりました
先走って無用なディスプレイを買わずに済みましたので助かりました
おとなしく従来どおりのデュアルディスプレイで運用したいと思います

書込番号:26062385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/10 10:36(8ヶ月以上前)

>現役消防団員さん
その使い方が出来るモニターや周辺機器はまだ高価なのです。
それがMac miniでは非常にお手頃価格で出来るのです。(*^◯^*)

書込番号:26069161

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「PCモニター・液晶ディスプレイ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング