メモリを交換後、BIOSが起動せず画面が真っ暗なままです。
サムスンDDR-4 3200 8GB×4枚をエイデータのDDR-4 3200 32GB×2枚に交換したところ上記のようになりました。
交換した際、差し込みが甘くビープ音が鳴り差し直したところ鳴らなくなりました。
元のメモリに戻すと通常通り起動します。
また、旧8GBメモリと新32GBメモリを組み合わせて起動したところ、BIOS上・windows上でも計40GBと認識されていますが、ゲームやYouTubeを同時に動かしても使用量が8GB以上になりません。
15分近く放電も実施し、差し直しましたが改善しません。
こちら何が原因か分かる方いらっしゃいますか?
もし対応策もご存知でしたらご教示お願いいたします。
情報不足でしたら他必要事項も教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
(できればBIOSのリセットはやりたくないです…)
書込番号:26065865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
取り敢えず、BIOS上で2133など低速にして起動するか確認からですかね?
本当はCMOSクリアーした方が良いんですけどね。
書込番号:26065903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コメントありがとうございます!
CMOSクリアってBIOSのリセットですよね?
CPU、GPUを交換したときにBIOSを更新しているのですが、出荷時に戻したら元のCPUがないとリセット後BIOSが起動しない可能性ありですよね…?
ちなみにryzen5600x→5800x3Dに変えました。
書込番号:26065919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CPU変えた場合は大抵、CMOSはリセットされることが多いと思います。
まあ、自分jはADATAのメモリーがあまり好きではないので使わないですが
速度を下げる、電圧をやや上げるなどでちゃんと動かないなら相性ですかね?
書込番号:26065924
0点
あ、すみません。
時系列的にはcpu・BIOS更新は2〜3年前、メモリは先月です。
とりあえず周波数のいじり方を調べてやってみます!
書込番号:26065933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>出荷時に戻したら元のCPUがないと…
BIOS自体が出荷時に戻るわけではないです。
特にBIOSを弄っていなければ、CMOSクリアしても問題ないです。
書込番号:26065941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>小豆芝飼いたいさん
なるほど!
調べた文章を読み直しましたが、CMOSクリアは
「BIOSの設定」のリセットであって「BIOS」のリセットではないのですね!
ちょっと今日できないので明後日やってみます!
書込番号:26065952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
CMOSクリアーするならとBIOSが出荷状態に戻ると思ってたんですね。
ごめんなさい、気が付きませんでした。
BIOSはFlashしてしまったら、もう一度、Flashしない限り、BIOSが元に戻るわけでは有りません。
設定領域の初期化です。
書込番号:26065958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>揚げないかつパンさん
いえ!こちらこそ不勉強で申し訳ないです。
後日経過報告させていただくので、もしよろしければコメントいただけると嬉しいです!
書込番号:26065966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
>小豆芝飼いたいさん
明日CMOSクリアやってみます!
調べていたら少し怖くなったので手順の確認をさせてください。
1.ボタン電池を外すまでは通常のパーツ交換の要領で電源を抜いて実施。
2.起動前にOSが入っているストレージ以外は抜いておく。
3.起動後deleteキーを押して日付・時刻を設定。F10→YESで保存。
これで大丈夫ですよね?
日付以外の設定は余計なストレージを抜いておけば設定不要の認識です…。
(RAIDとかはよくわからなかったです…)
書込番号:26067464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
手順的にはそれでも良いんですが
1 ACケーブルのぬく
2 ボタン電池を外すか、CMOSクリアージャンパーをドライバーなどでショートさせる。
ボタン電池を戻す。
起動す。
BIOS設定をする。
で良いです。
書込番号:26067483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
CMOSクリア実施しました!
結論、やはり新メモリではBIOSが立ち上がらなかったです。
モニターは信号なしとはならないので、何か動いているのかと思いますが不明です。
もうこれは相性として片付けるしかないですかね?
書込番号:26067968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうですね。
その可能性が高そうです。
書込番号:26067992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
一からご丁寧にありがとうございます!
今回は勉強代として諦めることとします。
後学のために質問なのですが、パーツの相性というのはもう買って、挿してからでないと判明しないものでしょうか?
それともなにか…こうわかるようなものってあるんですか?
書込番号:26068002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
相性と言うか、自分は評価とかメモリーのチップの素性とか?ですかね。
動かないかもを承知で新しいダイとかは検証する事は有ります。
そう言う時は保険で、相性保証は付けます。
SSDは特に、動かないSSDとか当たった事がないので、こちらはなんとも言えないです。
書込番号:26068013 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>揚げないかつパンさん
わかりました!今後参考にさせていただきます。
何から何までありがとうございました!
書込番号:26068027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メモリーをA2B2に挿して、電源ONでしばらく放置しても駄目ですか?
勝手に再起動しても、目安30分くらい、そのまま放置で。
書込番号:26068036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>小豆芝飼いたいさん
ダメですね…
そもそもメーカーロゴが出るところに辿り着かないです…
書込番号:26068270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>エイデータのDDR-4 3200 32GB×2枚に交換したところ上記のようになりました
他のメモリに変えればいいのでは?
簡単ですが、、、
多分一発で直るでしょう
書込番号:26068312
0点
うちのマザーですと、メーカーロゴ出る前に、なんかやってますけどね。
特別、DRが苦手なマザーなんだろうか…
書込番号:26068358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
個人的にはADATAのメモリーはSpectekを使うから、動かない時もあるんですよね。
ムラが大きいから買わないけど
書込番号:26068407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
確かにエイデータはあまり評判が芳しくはないようですね。。?
お勧めは「ビーデータ」ですかね?
書込番号:26068426
0点
>やぎ08さん
動作周波数を下げるくらいしかバイオス初期化以外に対応策はないですね。
バイオス初期化をすれば動作周波数も下がるので一緒のことですが(*^◯^*)
書込番号:26076038
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「メモリー」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/05 21:20:00 | |
| 9 | 2025/11/06 10:15:09 | |
| 3 | 2025/11/04 12:51:27 | |
| 4 | 2025/11/02 12:40:57 | |
| 1 | 2025/11/02 12:08:18 | |
| 2 | 2025/10/23 14:58:11 | |
| 11 | 2025/10/23 9:19:15 | |
| 15 | 2025/10/14 22:24:25 | |
| 2 | 2025/10/10 9:14:21 | |
| 3 | 2025/09/24 6:07:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





