WN-DAX1800GR/E
- Wi-Fi6に対応し、5GHz最大1201Mbps、2.4GHz最大574Mbpsの高速通信が可能なWi-Fiルーター。
- 上下・左右・奥行きの全方向360度に死角を作らずに電波を送受信可能な「360(さんろくまる)コネクト」技術を搭載。
- 使用中の無線LANルーターの設定をボタン1つでコピーできる「Wi-Fi設定コピー機能」を搭載。ルーター買い替え時に再設定作業が不要。
WN-DAX1800GR/EIODATA
最安価格(税込):¥10,800
(前週比:±0 )
登録日:2020年 6月25日



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-DAX1800GR/E
WN-DAX1800GRをビックカメラにて先月初め、12000円で購入したのですが何故か何も動作せず30分ほど経過すると、無線LANが切断されてしまいます。複数台PCで同様の症状で、iPhone12も切断されてしまいます。、本体のどの部分設定すると、連続通信可能になるかご存知の方教えて頂けますか?最近の通信機器はエコすぎるヤンって、一人で突っ込み入れてます。
書込番号:26094194
0点

>何故か何も動作せず30分ほど経過すると、無線LANが切断されてしまいます。
インターネット接続が切れたのではなくて、
まさしく無線LAN自体が切れたのでしょうか?
>本体のどの部分設定すると、連続通信可能になるかご存知の方教えて頂けますか?
底面の初期化ボタンを長押しして一旦初期化した上で再度設定してみてはどうですか。
それとファームが最新でない場合は、アップデートしてみて下さい。
https://www.iodata.jp/lib/software/w/2228.htm
ちなみに本機のインターネット側に接続されている機器の型番は?
またインターネット回線はどこの会社と契約していますか?
書込番号:26094223
0点

>羅城門の鬼さん
ファームウェアは自動更新で最新でした。ネット回線は切れていないと思われます。有線接続のレコーダー、ホームセキュリティーは繋がっているようです。セコムさんからも特に報告はないです。上位はPR500MIにOCNバーチャルコネクトです。APモードにて運用しています。
書込番号:26094245
0点

NECでも過去「オートECO」なる機能があり、これが自動で動作する設定の場合は切断されましたね
通常ECOで寝てる間(0:00〜6:00)に低電力モード(無線WIFIはオフ、LANは10MBPS) に設定することで、安定動作になりました。
似たような設定がIODATAに無いか見てみてください
書込番号:26094281
0点

>有線接続のレコーダー、ホームセキュリティーは繋がっているようです。
有線LAN接続先はPR500MIですか?
WN-DAX1800GR/Eですか?
>上位はPR500MIにOCNバーチャルコネクトです。APモードにて運用しています。
APモードなら、確かに無線LAN区間が怪しそうですね。
現在繋いでいるバンド(2.4GHzまたは5GHz)とは異なる方のバンドのSSIDに
繋いでみてはどうですか。
書込番号:26094321
0点

>羅城門の鬼さん
有線LAN無線LAN共にIOデータに接続しています。NTTとIOの設置場所が異なるので、NTTに有線接続して試した事はありません。NTTにはセコムが、IOにはブルーレイドライブと冷蔵庫などのIO機器が繋がっています。土日のサポートが無いので、週明けに一度電話で問い合わせてみようと思います。
書込番号:26094327
0点

>有線LAN無線LAN共にIOデータに接続しています。
まさしく無線LAN区間だけが不調になっているようですね。
現象は頻発しているのでしょうか?
それとも1回だけ?
頻発する場合、いつも親機の電源オン後ちょうど30分経過すると
不調となるのでしょうか?
書込番号:26094348
0点

もう少し情報が必要だと思います。
どのようにしたら復帰しますか? ルーターの電源OFF/ONですか?
30分くらいで切れるのが確実であれば、切れる直前あたりと、切れたあとに以下でログを見てみましょう。
後者は切れたあとで有線経由でルーターにアクセスします。
https://www.iodata.jp/lib/manual/wn-dax1800gr/index.html#p5_8__log
書込番号:26094381
0点

>AIに訊いたほうが早いさん
ヒント有り難うございました。ログ確認しました。電波が途切れている時、見つかりましたチャンネルが変わっていました。DFS機能?で、電波の混雑で変わっているようです。切れると指摘するタイミングで、全てチャンネル変わっていました。本体の設定では無いようですね。親機を本棚の見通しよい場所に置いてから発生していますので、電波悪くなりますが本棚の中にまた収納したいと思います。電波が良さ過ぎるんですね。たぶん?
書込番号:26094527
0点

https://www.iodata.jp/lib/manual/wn-dax1800gr/index.html#p5_5__kihon2
>DFS機能?で、電波の混雑で変わっているようです。
>本体の設定では無いようですね。親機を本棚の見通しよい場所に置いてから発生していますので、電波悪くなりますが本棚の中にまた収納したいと思います。
チャンネル設定を自動ではなく、任意のチャンネルを設定してみたらどうでしょうか? 電波の混雑や電波障害が検出されても、そのチャンネルにとどまると思います。 でも、DFSの場合は固定設定しても、変更されてしまいます。ですから、DFSによるものかどうかも判定できると思います。
どのチャンネルがよいかは、スマホやPCなどのワイヤレスクライアントにWiFiアナライザをインストールして、周囲の電波状況を見て空いているチャンネルを狙って設定するとよいと思います。
家の中や外に発電機、工場など電波ノイズの発生源があるかもしれません。 それらもチェックしてみましょう。
また、”指定したチャンネルに自動で戻す”は無効にしてテストしてみましょう。
”本棚の中にまた収納”はこのテストをしてからでも、遅くないと思いまし、それはなるべく避けたいところですね。
書込番号:26094556
0点

WiFiアナライザに依らずに、”変わった先のチャンネル”で固定設定でもいいかもしれません。 それで治るかどうかですね。
書込番号:26094592
0点

>bigfm21さん
>DFS機能?で、電波の混雑で変わっているようです。
ほぼこれで解決かとおもいますが、無線のチャンネルを手動でW52帯(36ch、40ch、44ch、48ch)に設定してみてください。
恐らく、居住地域的にDFS照射が激しい地域なのだと思われます。
これで安定するかと思います。
書込番号:26097291
0点

>えがおいっぱいさん
W56低いチャンネルは、空きがなく設定出来ませんでした。無理に設定してもチャンネルが変わります。とりあえず100ch煮て実験しています。途切れはかなり解消されましたが、30分に一度ほど圏外になりますね。なかなかルーターの設定難しいです。
書込番号:26097323
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > WN-DAX1800GR/E」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/03/04 10:47:35 |
![]() ![]() |
0 | 2023/06/10 18:03:41 |
![]() ![]() |
2 | 2021/05/29 21:16:21 |
![]() ![]() |
0 | 2020/10/22 13:47:05 |
![]() ![]() |
5 | 2021/03/07 15:50:02 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





