


【質問内容、その他コメント】
初めてのご質問です。
CPU Ryzen7 5800X3D
メモリ 32GB 3600Mhz
マザー ASRock B550
電源 1000Wプラチナ
GPU RTX3080 12GB
中古でRTX3080 12GBを購入しました。
恐らくsycomの簡易水冷タイプです。
購入理由はRTX2080Tiからのアップグレードです。
症状としてはRTX3080 12GBの消費電力(定格350W)が250W程で頭打ちし、それ以上消費電力が上がらないためクロックが上がり切らず性能を出し切れていないです。
GPU-Zで負荷時の確認をするとPCIeスロット、8ピン補助電源1、8ピン補助電源2から合計250W程度の消費。PCIeスロットは15W(負荷がない時は、ほぼ0W)、補助電源1は150W、補助電源2は85W程度の配分でした。補助電源のコネクタを入替えたり、電源側も挿す位置を替えたりしましたが、この配分が変わることはありませんでした。
またNVIDIA最新ドライバー再インストール、NVIDIAやWindowsの電力設定の最大パフォーマンス設定確認を行いましたが変化ありませんでした。もちろん電力制限は掛けておりません。
負荷時の動作温度40℃台、電圧は0.8V辺りで動きます。GPUロードは100%付近で推移します。熱によるクロックダウンは無さそうです。
MSIアフターバーナーでOC設定を触って、動作クロックを上げても消費電力は250Wから上がりませんでした。クロック調整自体は問題なく上げたり下げたりできました。
この状態から、元々使用していたRTX2080Tiに戻してOC設定をすると最大消費電力330W(PCIeスロット70W、補助電源1,2共130W)で動作しましたので電源故障による電力供給不足は考えづらいと思っております。
消費電力が異様に少ないことを除けば快調で、MSIアフターバーナーでOCすればFF15ベンチFHD高画質で17400点、モンハンワイルズベンチFHDウルトラで27600点いくので、250W消費の燃費良いRTX3080として使用できます。
自分なりに調べてもこれ以上できることがなくご質問させていただいた次第です。
・一般人ができる操作が他にあるのか
・PCIeスロットからの給電が異様に少ないのは通常あり得ることなのか
・このような、勝手に電力制限が掛かっているような症状?は他のグラフィックボードでも散見されるのか
・故障であればどんな修理が予想されるか
情報あれば教えていただければ幸いです。
その他必要な情報あれば追記します。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26134737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

・一般人ができる操作が他にあるのか
nVidiaコントロールパネルから最大のパフォーマンスにするくらいでやれることはあまりないかな?
・PCIeスロットからの給電が異様に少ないのは通常あり得ることなのか
これは補助電源からの給電が定格にも達してないのであり得ます。
・このような、勝手に電力制限が掛かっているような症状?は他のグラフィックボードでも散見されるのか
個人的には正常品ではあまり経験がない。
まあ、ゲームなどでCPUの性能で頭打ちになることはあるけど、それ以外ではないです。
・故障であればどんな修理が予想されるか
グラボの電源周りの故障ですかね?
書込番号:26134800
0点

>揚げないかつパンさん
ご返答ありがとうございます。ご意見拝見しました。
あまり無い事象のようですので、
このまま燃費のよいRTX3080として使い続けるか、グラボの電源周り故障を追って修理をするかの2択が有力でしょうか。
グラボの電源周り故障と仮定した場合、よく耳にするような大手PCショップに持っていく方法が妥当でしょうか?その際は予め電話を入れるつもりではあります。
書込番号:26134837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人には症状が進まないなら、このまま使うなら方が無難な気がします。
グラボの修理は、販売店に持っていくよりは修理経験のある業者や個人に頼んだ方が良いと思います。
書込番号:26134852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マイニングで使われていたとかでVBIOS書き換えられているとか…
VBIOS書き込み直してみるとか、
でも本来の設定で安定する保証も無いので、トドメ刺すかも。
胡散臭いので返品できるならそれ無難かと…
書込番号:26134919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
アドバイスありがとうございます。
修理に出すのは択から消して、そのまま使う方向で考えます。ありがとうございます。
書込番号:26134949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アテゴン乗りさん
ご返答ありがとうございます。
ご意見拝見しました。
余りにも250W(丁度70%制限ライン)ぴったりに張り付くような動きをするので人為的な操作の可能性も想像していましたが、グラフィックボードにもbiosあるのですね。
今から勉強しまして勇気が出たら書き換えるかもしれないです。
返品期限は過ぎているので、このまま使う方向で考えています。
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:26134956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yukimebranさん
GPU-Zの表示は確認されたでしょうか。
Advancedタブ > NVDIA BIOSを選択するとPower Limitの情報が表示されると思います。
ご使用のRTX3080 12GBのメーカー名・型番は不明ですが、型番が判ればvBIOSの情報を掲載しているサイトからvBIOSのファイルを入手できるかも知れません。
https://www.techpowerup.com/vgabios/?architecture=&manufacturer=&model=RTX+3080&version=&interface=&memType=&memSize=12288&since=
vBIOSの書き換えは失敗するとグラボが使用出来無くなる可能性は有りますが自己責任になります。
書込番号:26134981
1点

>キャッシュは増やせないさん
VBIOSについてありがとうございます。
VBIOSのダウンロードできました、ありがとうございます。
GPU-Zを見たところリミット掛かってないように見受けられます。
VBIOSの書き換えをするべきか悩みどころですが、もし手を加えるならこれが唯一な方法な気がします。
書込番号:26135127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キャッシュは増やせないさん
おはようございます。
今朝、VBIOSを書き換え方を調べて書き換えしてみました。
無事に書き換え自体はできましたが、症状に変化はありませんでした。
情報ありがとうございました。
残る線はグラフィックボード自体の電源周りの不調なのかなと考えております。
書込番号:26135433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yukimebranさん
返信ありがとうございます。
vBIOSを更新されても変化が無ければハード的な原因なのは間違い無さそうです。
一応確認ですが、RTX3080 12GBのモデルには基板上に動作モードの切換スイッチが有る製品が有ります。
静音モードとOCモードになっているものが多い様です。
スイッチでvBIOSを切り換えている様ですが、ハード的に制限をかけるモデルがあるかも知れませんので確認されてみてはと思います。
うちのRTX3070ではスイッチ切り換えでvBIOSのバージョンが変わりますが、GPU-ZのPower Limit表示は変わりませんでした。
参考情報:4gamerさんのROG Strix RTX 3080-O12G-GAMINGの記事
https://www.4gamer.net/games/047/G004755/20220124089/
書込番号:26135486
0点

>キャッシュは増やせないさん
切替スイッチの情報ありがとうございます。
URLも拝見しました。
私のグラフィックボードはPNY RTX3080 12GBでしたが、スイッチを見つけることができませんでした。
負荷時の写真を撮影しましたので、何かヒントがあれば教えていただけると幸いです。
書込番号:26135535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GPU-ZではちゃんとvPWRで出ますね。
グラボ側の情報ではパワーモードに入ってるので、TDP一杯まで出してるという話にはなってますね。
TDPを下げる設定に何故かなってるのか?電源回路周りの不具合なのかはっきりはしませんが
書込番号:26135545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yukimebranさん
確認結果の連絡ありがとうございます。
GPU-ZのSensors画面でPerfCap Reasonが常時Pwr表示になっていますが、Pwr表示はvBIOSで決められたPower Limitで制限がかかっている状態を表示しています。
(GPU-Z PerfCap Reason Pwrで検索されると情報がみつかります。判り易い情報は個人のブログでしたのでリンクを貼るのは止めておきます)
うちのRTX4070TiとRTX3070でFFXVベンチ 4K解像度でGPU-Z Sensors表示を確認してみましたが、負荷(GPU Load) 100%時でもPower Limitまで電力は上がりませんでしたのでPwr表示される事に問題は有りますが、既にvBIOSは更新されており症状の発生原因はvBIOSでは無いと思いますので、申し訳ありませんが原因は不明です。
書込番号:26135565
0点

皆様、情報や見解ありがとうございます。
施せそうな箇所は触ったという感じになるのかと思います。
いただいたGPU-Zの情報と自分の情報を比べるとPCIeスロットからの電力に大きな違いがあるのかなと思っております。
RTX3080 12GBは定格350Wですので、補助電源MAX150W+補助電源MAX150Wとしても50Wほどは流れるはず。私のはいくらベンチを回してもMAX10Wくらいです。
ここに不具合のヒントがあるような気もしますが、物理的な故障だと手が出しづらいですね。
書込番号:26135604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一度、RTX3080を付けたらDDUでドライバーを消して入れ直してみてはどうでしょうか?
RTX2080Tiの情報が残ってて変になってる可能性もありそうです。
書込番号:26135629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>負荷時の動作温度40℃台、電圧は0.8V辺りで動きます。GPUロードは100%付近で推移します。
電圧低くないですか?
何かのソフトで低電圧化されてないでしょうか?
見当違いでしたらすいません。
書込番号:26135662
0点

>揚げないかつパンさん
情報ありがとうございます。
ドライバー再インストールはしましたが、DDUなるものは使用していませんので調べてもう一度インストールやってみます。
書込番号:26135777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>525kさん
ご返信ありがとうございます。
思い当たるものがない状態です。
何かしらの要因で定格350Wなのに、消費電力が250W程度で頭打ちしてしまっています。
RTX3080 12GBが250Wで動作しようとすると電圧が0.8V程度になると想像しております。
所有のRTX2080Tiだと1V超えて330Wまで消費電力が上がりましたので、電源ユニットは関係ないと仮定して調査しています。
何か情報があれば引き続きよろしくお願いいたします。
書込番号:26135795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
DDUをインストールしセーフモードでドライバーアンインストールとNVIDIA最新ドライバーインストールいたしました。
結果に変化なく解決には至りませんでした。
いよいよグラフィックボード自体の電源不具合が濃厚でしょうか。
書込番号:26135890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま、情報を色々とありがとうございました。
症状は残念ながら改善することはありませんでしたが、VBIOSやDDU等、今まで知らなかった知識が会得できました。
今回を機に結果的にではありますが、MSIアフターバーナーを使用したOCの感覚が分かるようになり今後に繋がるスキルが手に入りましたので、この辺りで質問を閉じさせていただきます。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:26136531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「グラフィックボード・ビデオカード」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/19 12:55:34 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/19 10:28:02 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/18 23:42:23 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/19 12:56:53 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/15 22:55:44 |
![]() ![]() |
24 | 2025/09/19 0:20:31 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/14 9:03:16 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/16 0:14:30 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/13 23:55:51 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/13 22:15:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





