先日、PCとディスプレイを入れ替えましたが、接続方法について質問です。
前マシンの構成はディスプレイはアイオー、マザボはMSI、今回はディスプレイはPHILIPS、マザボはASUSです。
で、前マシン組み立ての際、当初は接続をHDMIにしたら画質が妙に明るくて色味が薄くて輪郭がぼやけてるというか、イメージでは昔のDSTNみたいな印象。それをDVIに変更したら全く問題ない画質になりました。
それで今回の新マシンでも全く同じ症状で、HDMIでは画質が明るすぎ、色味が薄くてぼやけるというもので、これもDVI接続にしたら問題ない画質になりました。
接続をDVIにすれば問題ないことですが、要は次回5年後あたりに買い替える際、DVIはすでに絶滅しており、今後はHDMIとDISPLAYPORTのようです。そこで質問ですが、「HDMIの画質はやはりイマイチなのか?」「DISPLAYPORTの画質はHDMIみたいな症状はなくて、問題ない画質なのか」という点です。アドバイスなどあればお願いします。
書込番号:26139377
0点
>ガレット2さん
単に解像度があっていないだけの様な気がしますけどね。
DVIはすでにもう終わっていると言う認識ですけどね。
書込番号:26139389
1点
中を流れるのはデジタルデータなので。HDMI/DVIでデータの画質が変わることはありません。
モニター側の設定を勘違いしているか、出力/表示側どちらかでHDRの扱いが変になっているだけかと思いますが。まずモニターの型番をはっきりさせてください。
>DVIはすでにもう終わっていると言う認識ですけどね。
「かも」とか「思います」しか言えない人間の認識に権威ってあるの?w
書込番号:26139403
3点
解像度違いはないですし、モニタの設定項目でそれらしいと箇所は輝度、コンストラクト、色温度くらいしかないですね。もっともそれらすら画質調整はHDMI接続時に追い込んではいなかったですが・・。いずれにしても現在はDVI接続で画質は満足していますし、HDMIだからと特に画質が悪いということは無いようですね。たまたま私の環境で2回続けてそれが起きただけなのでしょう。どのみちDVI端子はソケットAM5ではほぼ絶滅状態ですし、5年後の次のマシンの画質のことはその時にでも考えます。それでは
書込番号:26139473
0点
DVIってもの凄く古くないですか?20年前くらい?
詳しくはないですが、その後はディスプレイポート(DP)が主流になり、そこに音声も一緒に遅れるHDMIも加わってきた印象です。
今のDPは音声も送れますし、どちらが高性能なのかな?たぶん最新規格ならどちらも差はない気がします。
新しいモニタやPCではUSB-Cで接続できますが、これはDP規格のようですね。
今さらDVI対応品を探すことすら困難だと思いますが、現状はHDMIかDPかUSB-Cになると思います。
画質はどれを選択しても基本的に変わらないと思いますが、リフレッシュレートの高さや最高解像度などは新しい規格のものほど高性能になります。
https://pixiogaming.jp/blogs/blogs/terminal-hdmi-dp?srsltid=AfmBOorqy4g8TJb2J64yQR4nMzz-DWVY_iHFe5nzBg0KOn3R9iQwi5U6
書込番号:26139552
0点
上記リンク先にも記載がありますが、HDMIケーブルのバージョンが古かったのでは?
HDMI2.1のケーブルで接続してみてはいかがでしょうか?
書込番号:26139558
0点
「HDMI 画質 悪い」で検索すると私と同じく「画質がぼやける、薄い」という訴えが結構ヒットしますが、HDMIはケーブルによっても画質にかなり差がでるようですね。いずれにしても私の場合は5年後の話ですので、その時にDISPLAYポートかHDMIで比較して画質が良い方を選ぶことにします。
書込番号:26139607
0点
HDMI がデジタル信号と言って垂れ流しなのでノイズなどに影響を受けるとそう成るかも?!
> 接続をDVIにすれば問題ないことですが
このケーブルが結構古いとか?
書込番号:26140938
0点
DVIは、HDMIに比べて、高解像度や高フレームレートのサポートが制限されているがために、DVIの解像度は、シングルリンクでは、最大1920x1200(WUXGA)までですが、DVIに比べてHDMIの方は、4Kなどの高解像度にも対応していますので、モニターの解像度がどのくらいのを使われているかは分かりませんが、おそらく、DVI接続では2K以下の解像度で表示されて、HDMI接続にしたら、解像度が2K以上の解像度となり、その違いが、HDMIにしたら画質が妙に明るくて色味が薄くて輪郭がぼやけてると感じられたのではないかと思われます。
もし、PCに知識がある方ならば、DVIよりもHDMIが良くて、さらにDISPLAYPORTTが良いかは理解出来ますから、今更、DVIを使おうとする人はいないでしょうが、でも、人によっては4Kなどよりも、今まで見慣れてきた2Kのほうが、メリハリがあって良いと感じる方もいるようですから、DVI接続が良いと思われているのでしたら、DVI接続で使われてはどうですか。
HDMIとDisplayPortの主な違いは用途と性能ですが、HDMIは家庭用映像機器との接続で広く使われていて、DisplayPortはPCや高解像度ディスプレイとの接続で性能を活かされる傾向がありますので、今後はPCモニターなどでは、DisplayPortが主流となっていく傾向にはありますし、解像度にリフレッシュレートが同じであれば、HDMIとDisplayPortともに、画質の違いはほとんどないです。
それに、DVI接続が良いとしているのでしたら、HDMI-DVI変換ケーブルが売られていますから、将来に備えてHDMI-DVI変換ケーブルを買っておけば、よろしいかと思います。
書込番号:26153822
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「PCモニター・液晶ディスプレイ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/26 18:17:18 | |
| 13 | 2025/11/26 18:09:32 | |
| 6 | 2025/11/26 0:30:18 | |
| 2 | 2025/11/25 20:03:26 | |
| 0 | 2025/11/25 18:02:37 | |
| 5 | 2025/11/25 17:05:30 | |
| 6 | 2025/11/25 14:15:36 | |
| 2 | 2025/11/25 6:43:43 | |
| 5 | 2025/11/22 7:13:44 | |
| 5 | 2025/11/16 13:27:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)




