


初めて自作pcに挑戦した者です。
簡単に現状を説明いたします。
組み上げてBIOS起動
EXPOオン
OSインストール
正常に起動できたので
チップドライバ等
複数のドライバをインストール
その後、再起動しログインしようとしたら
突然電源が落ちた
その後画面が起動させても映像映らない
(ファンは動く)
マザーボードのLED 赤、黄(CPU &Dram)
点灯
色々調べてEXPO 設定が良くなかったかな?
と思い、
CMOS clear、BIOSを最新に更新してみたり
メモリの枚数、スロット変更など実行
他に使っているPCのグラボ使用したが状況変わらず
CPUの裏確認、目立った汚れ曲がり等は確認できず困っています。
現在EXPO非対応のメモリを買ってみたので
届くのを待っています。
可能性としては
マザーボードのが壊れた?
CPUが壊れた?
一度起動出来ているので相性とかではなさそうなんですが…
どなたかご教授いただけたら幸いです。
マザーボード MSI x870E carbon
電源 コルセア HX1200i
CPU ryzen9 9950x3d
GPU AMD RX9070XT
メモリ
CORSAIR DDR5-6000MHz
書込番号:26140225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KANIMISO13さん
EXPOをオフで試されたらどうでしょうか?(*^◯^*)
書込番号:26140236
1点

EXPOの設定をしてるので、BIOS画面まではEXPO入れて無い状態では動作してるので、電圧を少しあげてみるとか、BIOSをアップデートしてみるとかは試してみましたか?
タイミングを少し下げてみるとか、周波数を下げてみるなども有効な気はします。
書込番号:26140243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今の状態でもオフに出来るものなのでしょうか?
書込番号:26140245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KANIMISO13さん
できるはずですよ。(*^◯^*)
書込番号:26140248
1点

>揚げないかつパンさん
インストール時からOCはダメでしょ。(*^◯^*)
書込番号:26140251
1点

メモリーのOCを入れる意味があるのかな?
ベンチマークならいざ知らず、体感できる差は出ないと思いますけど。
まず、安定稼働させることを第一に考えないと。
書込番号:26140254
1点

>KANIMISO13さん
BIOSは最新があったら入れた方が良いですよ。
書込番号:26140256
1点

すみません。みなさま、自分の説明不足でした。
映像が出なくなった(BIOSも何も見れない)
と意味で書いてました。
今できる事はと言えばメモリー差し替え
USBを使ってBIOSの更新
CMOS clear 等です
そもそもEXPOした理由ですが
組み立て方法や
組み立てた後のやる事を全てYouTubeを見ながらやったので
無知ながらEXPOをオンにしたところです😭
書込番号:26140260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かぐーや姫さん
BIOSの更新(アップデート)
何度か試しております。
色々調べる中で
アップデートしてもEXPOの設定はそのまま維持
してしまう事があるみたいなんですが
こうなるとお手上げですよね…
書込番号:26140263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KANIMISO13さん
それはおかしいですね。
バイオス画面のスクリーンショットとれないですか?
書込番号:26140269
1点

>KANIMISO13さん
私はメモリかなと思っています。
書込番号:26140271
1点

LEDが点灯しない場合はマザーでしょうね。
点灯しているのでそこが怪しいと思いますよ。(*^◯^*)
書込番号:26140279
1点

普通はメモリ一枚挿で内蔵グラボがあったら切る
最小構成ですね。
書込番号:26140281
1点

>かぐーや姫さん
すみません、画面が映らないので
BIOSのスクリーンショットも写真も撮れないです…
やはりメモリなんですかね?
一応そう思ってEXPO非対応 4800MHzを
注文している状態なのですが
書込番号:26140282 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>KANIMISO13さん
なるほど。
ではUSBだけでバイオス更新されてみては?
MSIにも起動不能不安定な時もUSBからバイオス更新できるものがあると思います。
メーカーの説明書のとおりにやってみてください。
書込番号:26140284
1点

実は、私もなったんですよ。この間(*^◯^*)
高い良いCPUなので慎重にね。
書込番号:26140286
1点

>かぐーや姫さん
それも実施済みです。
リネームもしっかりし
Flash BIOS Buttonをおして
点滅→パソコン電源入る→10分ほど点滅→消灯
その後パソコン起動しても
変わらず
CPUとDramのランプが付いており
映像が出ません
書込番号:26140290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かぐーや姫さん
その際はどーなりましたか??
書込番号:26140293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KANIMISO13さん
そうなのですね。メモリ一枚にしてもダメですか?
書込番号:26140295
1点

>KANIMISO13さん
今も元気に動いております。なんとか。
バイオス更新ができていたら
最小構成で起動できると思うのですけどね。
書込番号:26140299
1点

ダメでしたら。CPUの取り付け再確認、メモリ抜き差しですかね。
一応聞きますけど、電源ケーブルは大丈夫ですよね?
そこまでやってダメなら買ったところで点検ですね。
一応レアパターンでバイオスベータ最新はダメだったこともあります。
そのときは一つ古いのでなんとかなりました。
書込番号:26140305
1点

>かぐーや姫さん
CPUの取り付け確認
裏の状態、ピンが曲がってないかな確認
CPUクーラーのネジ締めすぎてないか
色々確認はしてみましたが変わらず
メモリもやっております。
新しい物が届いたらまた、メモリ抜き挿ししてみます。
最新の物と
Ryzen9 9950x3dに対応し始めた初期の物と
両方試してはみましたが…
これCPU壊れてないですかね?
電源ケーブルは付属していた物を使いましたが
まずいですかね?
書込番号:26140313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KANIMISO13さん
初期不良の疑いがある場合は早い方が良いですよ。
書込番号:26140322
1点

インストール時からOCするのは自分では当たり前ですが、問題ありますか?
そもそも、インストールがOCでこけるならそれは安定してメモリーが動作してないってことじゃ無いの?
個人的にはインストール前にMemtestして、OCしてOSをインストールしてこけるならOCの見直しするにしてます。
だからかぐーや姫さんのOCは安定しないんじゃ無いの?
書込番号:26140381 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

起動がまともにできないPCでEXPOを入れて
最小構成をする意味はないと思いますが。
極限までOCしてOSインストールしたらどうですか?窒素でもつかったら?(*^◯^*)
書込番号:26140393
1点

少なくとも私は不調時にXMPも切りますよ。
テストは24時間ゲーム起動でしてテストが多いですね。(*^◯^*)
書込番号:26140399
1点

主旨が違うでしょ?
OCするなら、OCしてなんでも出来ないとダメでしょ?
そう言う意味です。
書込番号:26140409 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>揚げないかつパンさん
OCしてOSインストールすると失敗の確率上がりますよ。
書込番号:26140410
1点

>かぐーや姫さん
OCで大苦戦してましたもんね笑
書込番号:26140432 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

だから、それが不安定そのものなんでしょ?
低負荷で安定してても高負荷で不安定だったら、どこかでエラー出ると思うけど
書込番号:26140546 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

単純にかぐやが不安定なたけ!
書込番号:26140855 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>KANIMISO13さん
マザーボード上にEZ Digit Debug LED(7セグメントディスプレイ?)というものはありますか?
PCを起動したときに何か表示されるなら何かの目安になるかもしれません。
書込番号:26140866
1点

>kachutqsさん
おそらくこれですよね??
上でしたら
CPUとDramのランプが光っており
下でしたら
00と出ています
書込番号:26140890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KANIMISO13さん
それです。
読み落としてたら申し訳ないですけど、すべての電源コネクタを挿しなおしたり、もし延長ケーブルなどを使っているなら外したり、グラボを挿さずにマザーボード側のコネクタから映像出力したりしてPCを起動しても、画面が映らず、EZ Debug LEDとEZ Digi-Debug LEDは両方とも同じように点灯表示されるのでしょうか?
あとメモリを1枚も挿さずにPC起動するとEZ LEDの両方はどうなりますか?
書込番号:26140916
1点

あれかな?
SOC電圧が上がって壊れるとか、そう言う内容かな?
ASRockのマザーでCPUが起動しないと言う問題があるのだけど、MSIほか全メーカーでそう言うCPUが起動しなくなるという問題がごく少数出てる。
CPUを変えると治るとか?BIOSを上げると治るとかもあったと思うので、BIOSを最新まで上げてみるとかかな?
一応、CPUが壊れる事象もあるみたいだけど
書込番号:26140928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kachutqsさん
延長ケーブル等は使用しておらず
電源も何度もやってみましたが変わらず…
グラボ無しもやってみましたが変わらず
こんな調子になった時に
メモリなしで電源を入れた際
CPU DRAMのランプが同時に点灯と00の表示
特に電源が落ちるなどはありませんでした。
(そのままファンなどが回る)
今、改めてやってみましたら
スイッチを入れると一瞬だけ電源が通り
すぐに切れます ランプ一瞬だけ同じものが光
表示が10と表示されており
初めて挙動が変わりました❗️
何かわかりますでしょうか…?
書込番号:26140935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
一応BIOSを最新の物にしてみたり
CPUに対応し始めた初期の物にしてみたりなど
やってはみたのですが…
特に変わらないですね…
書込番号:26140965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kachutqsさん
追記で
メモリを抜いて電源を入れたところ
挙動が変わったのですが、
また、挿して電源を入れると
一瞬で落ちたり 落ちなかったりします
その際は
15と46が表示されます
書込番号:26140968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

15 46はメモリーイニシャライズのCODEなのでCPUは動いていそうではあります。
メモリーを抜いてるなら、出てもおかしくはないです。
10はCPUイニシャライズをした後、メモリーのイニシャライズに入る前のコードですね。
書込番号:26140973
1点

>KANIMISO13さん
CPUとDRAM点灯で00表示ならCPUかマザーボードが怪しいかなと思ったんですがその挙動だと自信がないです。すみません。
書込番号:26140980
1点

確かにCPUは動いてそうな感じですね。
ここまで見てるとBIOS変えてからのマザーボードが怪しい気がしますので、もう一度しっかりCMOSクリアーしてみましょう。
バックパネルにクリアCMOSボタンはある様なので電源落として30秒くらい待ってみてからしっかり押し込んでみて下さい。
書込番号:26141036
1点

>Solareさん
返事が遅くなりました。
CMOSボタンでの実行
出来ているかわからなかったので
電池を外してみたりしてみましたが
特に変わりはなかったです…
書込番号:26141680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Solareさん
この人いつも壊してるから参考にしたらダメです(*^◯^*)
書込番号:26142889
1点

昨日、パソコン工房へ持って行き
色々調べてもらった結果、高確率でマザーボードの不具合で間違いないだろうとの事でした。
なので新しいマザーボードを買う事にしました。
分かりづらい文章だけで、ここまでお話を聞いて下さった方々、大変ありがとうございました
書込番号:26142979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デスクトップパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/15 13:54:15 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/15 13:07:09 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/11 19:06:15 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/11 7:43:44 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/10 19:53:26 |
![]() ![]() |
12 | 2025/10/13 23:05:52 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/10 17:04:08 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/11 11:32:46 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/10 18:51:32 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/09 20:53:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





