


【使いたい環境や用途】
自宅で使用したいです
【質問内容、その他コメント】
だいぶ年季の入ったブルーレイレコーダーの
DIGA ブルーレイレコーダーDMR-BW700と
REGZAテレビ32V35Nを繋げて使いたいのですが、
どう接続して、使えるのか教えて頂きたいです。
レコーダーはここ7年ほど使っていなかったのですが、電源は入ります。
テレビは最近購入です。
以前VIERAテレビと繋げていたHDMIのコードで繋げてみているのですが、REGZAテレビの方で全く反応しません。
3.5mm4極ミニプラグAタイプ?も購入した繋げてみましたが同じく反応なし。
接続の線が違うのかもしくは最初から相性的に無理なものなのか教えて頂きたいです。
書込番号:26175934 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ジャムおばーさんさん
全く反応しないのは入力切替ボタンでレコーダーのHDMI番号に切り替えても映らないということですか?
それとも画面は映るけど自動で切り替わらないということですか?
HDMIケーブルで繋いでテレビのHDMI連動の設定を正しくすれば自動で切り替わるようになりますよ
連動に関係する項目はけっこうたくさんあってそれっぽいのは全部オン(使う)でいいけどレコーダーがDIGAの場合は優先モードだけは切り替えずにテレビのままにしてください
書込番号:26175985 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>ジャムおばーさんさん
下記リンクの「何も表示されない」の項、レコーダー本体のリセット、テレビ本体のリセットをお試しになってどうでしょうか。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/41897/
3.5mm4極ミニプラグは割り当ては合っているようですので、入力切換すれば何らかの映像は映りそうですけれど。
HDMIケーブルの買い替えは、選択肢としては残っているとは思います。
書込番号:26175991
23点

4極プラグはHDMI 端子のない古い機械を繋ぐためのものだからテレビとレコーダーを繋ぐときは使わないですよ
書込番号:26175998 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>ジャムおばーさんさん
見る場所を間違えてますよね。
よくありがちなのは、テレビもレコーダも、それぞれアンテナを接続し電波を受信し、
レコーダ⇒テレビ に、HDMIで映像と音を表示している。
ただそれだけなのですが、
理解しておらず、HDMI1本を繋げばよいと考えてしまう話。
以下、順番に見てみてください。
ピンプラグの接続なんて、不要ですよ。
(1)
まず、HDMIケーブルの接続は、取説8ページ。単純です。
これだけだと、レコーダが何も受信しないから、映るものは真っ黒かもしれない。
次に、アンテナの接続。
(2)
地上デジタルの接続は、4ページの下の絵です。
壁の地デジアンテナ端子⇒レコーダの地デジ入力⇒レコーダの地デジ出力⇒テレビの地デジ入力 へと繋ぐ。
(3)
BSデジタルの接続は、5ページの上の絵です。
(地デジと同様)
壁のBSCSアンテナ端子⇒レコーダのBSCS入力⇒レコーダのBSCS出力⇒テレビのBSCS入力 へと繋ぐ。
接続の後に、BSアンテナを自前で設置している場合は、テレビとレコーダの設定で、
パラボラアンテナへの電源供給の設定が必要です。
もう一つ、HDMIのリンクの設定をON テレビとレコーダの両方です。
これにより、入力切替が連動するなどが使えます。
以上の手順ですが、もちろん。壊れていない場合です。
ただこれだけなんですが、
何を案内されているか、わからないようならば、
ネットで質問して、タダで解決というのは、無理だと思うので、
素直に、電気店などの有料設定サービスを頼るのが良いと思います。
書込番号:26176014
26点

>ジャムおばーさんさん
たしかにHDMIケーブルを使えば3.5mm4極ミニプラグを使う必要はありません。
HDMIが反応せず、なので代わりにミニプラグを次に試されたということですよね?
書込番号:26176043
26点

>ジャムおばーさんさん
こんにちは
接続は前のテレビと同じくHDMIケーブル一本でOKです。他は不要です。
映らない原因ですが、レコーダーに入っている前のテレビの情報がリセットされてないかもですね。
以下リセットの方法をお伝えします。
テレビとレコーダーのコンセントを抜き、HDMIケーブルも片方抜いて、そのまま10分くらい放置してください。
その後でHDMIケーブルを挿してコンセントを両方とも復旧してください。
これで直らないようなら、HDMIケーブルの故障かもなので、新しいものに変えてみてください。
書込番号:26176063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
レコーダー本体のリセット、テレビ本体のリセットを試してみようと思います。
HDMIコードの購入も検討してみます。
書込番号:26176130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
ご教授頂いたように試してみます。
それでもだめそうならHDMIコードを購入検討します。
書込番号:26176132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すずあきーさん
そうなんです。
パナソニック製品同士を繋げていたHDMIコードをそのまま利用としているのですが、反応しないので
(REGZAテレビの入力切替を差し込んでいる番号に合わせてみても)ピンコードを購入し接続してみましたが、必要ないのですね。
書込番号:26176134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジャムおばーさんさん
その7年眠っていたレコーダの使い方。
眠っていた録画番組の再生やBDやDVDの再生という事なら、HDMIケーブル1本でも可ですが、
そのレコーダで、今後も予約録画を、やりたいならば、アンテナ線の接続も必須です
やりたい事によって、判断してください。
書込番号:26176137
23点

>bl5bgtspbさん
今後も番組録画をするつもりです。
壁からのアンテナ線はレコーダー→テレビの順で
地デジとBSともに接続済みで、テレビは観れている状態です。
書込番号:26176140 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
レコーダー本体のリセット、テレビ本体のリセットを試してみようと思います。
HDMIコードの購入も検討してみます。
書込番号:26176141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マヨポンくんさん
皆さんも言われてますが
ピンコード必要ないのですね。
ありがとうございます。
HDMIコードが良くないのかもですねぇ。
書込番号:26176152 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ジャムおばーさんさん
HDMIケーブルは細線多芯なので壊れやすいです。新調するなら下記エレコムのような認証品を長さを決めて選んでください。太さも細いタイプではなく通常品を選びましょう。
https://amzn.asia/d/0xyrUWu
書込番号:26176408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジャムおばーさんさん
レコーダは、18年前のモデルです。壊れていた。というオチですか?
書込番号:26181683
8点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「液晶テレビ・有機ELテレビ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/09 9:45:13 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/09 11:16:42 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/09 9:40:47 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/09 8:35:37 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/09 1:04:25 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/09 0:15:59 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/09 9:17:51 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/09 11:14:45 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/09 9:35:00 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/09 1:47:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





