


皆様にお聞きしたく投稿します。
2019年5月にケーズデンキでダイキンの加湿空気清浄機 MCK70VKSを購入しました。
その年の冬、空気が乾燥していると感じて使用を始めました。
それで気が付いたのですが、部屋に置いてある湿度計2つと空気清浄機の湿度表示に大きな差(13?15%)があったのです。
それで冬が終わった2020年4月にケーズデンキに相談し、修理して頂きました。湿度センサに不具合があるため交換したとの事でした。
それから2023年までは使用していなかったのですが、2024年の冬、朝起きた時に喉の乾燥が気になり、使用を始めたのですが、また部屋の湿度計と大きな差があるのです。(25?27%)
これはおかしいと思いダイキンさんに問い合わせをしたところ、保証期間が過ぎているので有償修理だと言われました。前回の初期不良、修理の話をすると修理の記録がないとのことで、私が保管していた修理明細書の管理番号等を伝えるも販売店に聞いて欲しいとの事でした。
それから冬が終わり、今年の4月に綺麗に洗ったあと、ケーズデンキに相談したところ、同じように保証期間が過ぎているので有償になるとの事でした。
今までの経過を説明しましたが無駄でした。
それで前回の修理の記録の話をして調べてもらったところ、確かに修理していますとのことでした。
その後、修理の確認がとれたので再度ダイキンさんに問い合わせましたが、やはり期間が過ぎているので有償修理だとの事でした。
私は前回の初期不良からの修理をしているのにもかかわらず、また表示がおかしいのは、前回キチンと修理できていないのでは?とたずねるとそんなことはありませんとこ事でしたので、それでは御社のこの湿度センサはすぐに壊れる部品ですか?と尋ねたところ、こちらでは分かりませんので5月の連休明けに担当部署より連絡しますとの事でした。
そして先日連絡があったのですが、話し合いの結果、一度商品を点検しますので回収業者を派遣するというはこびになりました。
私はこれで点検して、また部品が壊れていれば無償で交換してもらえると思っていました。
それから数日後連絡があり、確かに部品が壊れています。見積もりは1万数千円ですと言われました。
え?といった感じでした。
前回修理したにもかかわらずまた同じ症状で、しかも年数は経っているものの、前回の修理のあと使用を再開したら壊れていたんですと説明しましたが、もう何年も経っていますので有償ですとの一点張りでした。
私は感情を抑えきれず、もういいです、修理せず返品してくださいと言ってしまい、修理しないまま返品されてきました。
今回の出来事は以上になりますが、皆様の意見や、メーカーに責任を認めてもらい、保証といいますか、無償でキチンと修理してもらう良い方法など教えて頂ければ幸いです。
どうかよろしくお願いします。
長文失礼します。
書込番号:26182430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どこのメーカーでも一般的に、家電の修理保証は購入時から1年間です。その間に修理を受けても、保証期間が延びることはありません
それとは別に修理した箇所の故障については、前回修理から3ヶ月の保証となります
スレ主さんの不満も理解はしますが、メーカーの一般的な対応です
今後は延長保証を付ける事をお勧めします
書込番号:26182458 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

2020年4月に修理して、2024年の冬に同様の異常が生じて、今年になって無償で修理してほしいと言っても、メーカー保証が切れて、お店の延長保証も切れているのでしたら、同じ症状が出たからと言っても、また、修理の場合は同様な故障が生じても、修理の保証期間はありますから、さすがに、4年以上も過ぎて、無償修理せよというのは、道理的にも非常識な事であり、無茶なことではありませんか。
書込番号:26182481
3点

>あつ価格さん
>無償でキチンと修理してもらう良い方法など教えて頂ければ幸いです。
そんな方法があったら、メーカーは永遠に無償修理することになって、経営が成り立たないでしょう。
書込番号:26182526
4点

イマイチ主張が見えにくいんですけど、
センサー故障で無料修理期間中に修理し
修理から戻って以降は暫く使用していなかった。
で、久し振りに引っぱり出して使ってみたら同じ症状だったので
そもそもちゃんと修理されてなかったのではないか、
であればメーカーは無償で修理すべきではないかということでいいのかな?
通常は無償修理部分については数ヶ月の別途保証が付くはずなんですけどね。
修理後にちゃんと直ったかどうか確認しなかったのはスレ主の落ち度だし
なぜ「使わなかったら壊れない」と思って居るのかも謎。
工業製品は通電しなくても経年劣化しますよ。
なので通常の無償修理保証期間も過ぎ、
故障箇所の保証期間も過ぎてれば
有償修理になって当たり前なんですけど
何でこの人自分の主張が正しいと思ってるんですか?
書込番号:26182571
4点

早速のお返事ありがとうございます
修理したにもかかわらず症状が改善されていなくても、使用時間にかかわらず保証期間が過ぎているので対応できないとの事ですね。
たしかに保証期間が定められていますので仰るとおりかもしれませんが、初期不良で、そんなところ壊れますか?といった湿度センサーが壊れていて、修理してから初めての使用で20%以上の差があるって、どういう事?ってなってしまいます。
書込番号:26182581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あつ価格さん こんにちは
電化製品は当たりはずれはあると思いますし、中国生産品なら品質管理面の問題があるかもしれませんので、教訓として今後は延長保証などで自己防衛することでしようか。
ソニータイマーという言葉がありますが、保証が切れたころに故障するということです。
色々な手間も考えると多少の出費の延長保証の方がトータルで安上がりかもしれません。
書込番号:26182589
0点

>MIFさん
早速のお返事ありがとうございます
修理ができているかどうか調べなかった落ち度ですね
世の中そんなもんなんでしょうね
私は修理後すぐにまた水を入れてなおっているか確かめるといった事はせず、修理できていると信じてしまいました。
確認するためにしばらく使用しない期間に水を入れて加湿して確認して、確認が終わればまた綺麗に洗って乾かして保管するといった面倒をおこたったわけです。
修理できているものと思い込んで。
この考えが一般的ではなかったのですね。
なんでも疑ってかかれということですね。
勉強になります。
ありがとうございます
書込番号:26182594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cantakeさん
お返事ありがとうございます
ほんと当たり外れがありますよね
これからは延長保証も考えて購入するとこにします
書込番号:26182599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>この考えが一般的ではなかったのですね。
>なんでも疑ってかかれということですね。
納品チェックとかしたことないんですか?
この製品だって購入して開封したらすぐに説明書の最初に書かれた同梱品確認したんじゃないんですか?
書込番号:26182603
3点

矛盾なのは、「初期不良で、そんなところ壊れますか?といった湿度センサーが壊れていて、修理してから初めての使用で20%以上の差があるって、どういう事?ってなってしまいます。」と述べていますが、それなら、なぜ、2019年の冬の時に、湿度表示に大きな差があるのに気づいたときに、すぐに修理してもらうか、或いは商品交換などをしてもらわなかったのですか。
メーカー保証に修理の保証も切れて、、数年が経過して、同じ症状が出たから、無償で修理せよというのは、常識はずれではありませんか。
どうしても、納得がいかないのであれば、消費者センターへでも、相談されてはどうですか。
書込番号:26182681
2点

最初の故障で直ぐに点検や修理の手配等をしていないのは不思議です
最初はメーカに起因の故障だったのかもしれませんが、異常を放置していたら状態が悪化することはあるでしょう。この装置は分かりませんが、発火や漏電等に至ることはあるかもしれません
4年未満弱を使わずに、暫くして使ったら故障していた。そういうことは無さそうですが、保管の問題なのかもしれません
最初の故障で直ぐに販売店に連絡して修理して使っていたならば、修理後の故障の再発は分かったかもしれません
使用者に落ち度はないとしても、購入から5年を超えていれば、使用者に依って利用状況、消耗程度や保管状態等は千差万別です。そこにメーカが関与できない以上は、メーカの責任を問うのは無いのではないかと思います
使い捨てるつもりはないかもしれないけれど、その使い方であるならば、もっと安価な製品を使いまわした方が良いとも思います
書込番号:26182720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MIFさん
ありがとうございます
購入は5月にしており、使い始めは12月くらいからでしたでしょうか。
購入時に内容物の確認、動作の確認なんかしていません。
揃ってて当たり前、正常に動作して当たり前と思っていますから。
なので価格の高い信頼のおける日本メーカーのものを買っております。説明書の内容物の確認も、苦情がこないように念のために書かれているものだと思っています。
話は少しそれますが、ドラレコなんかは中国製のもので優秀なものがあり、それを使用していますが、こちらも不具合が起こったことがあるのですが、対応も良かったです。
メーカーによるのかもしれませんが、中国メーカーの対応のほうが良かったので、ダイキンに対してがっかりしてしまったのです。
書込番号:26182771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hi717さん
お返事ありがとうございます
購入した年の冬に初めて使用を始めて、それから気がついたのですが、その冬の間は使用したいので、使用が終わった5月に修理してもらったのですが。
書込番号:26182777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
お返事ありがとうございます
購入した年の12月くらいに使用を始め、故障に気がつきましたが、その冬に加湿をらしたかったため、使用が終わった5月くらいに修理して頂き、部品交換してもらっています。
それから去年の冬11月くらいに使用を再開したのです。
その間は修理から戻ってきたまま保管していました。
水を入れて修理できているかどうかをわざわざ確かめなかったのはこちらの落ち度かもしれませんが、キチンと修理してくれていると思い込んでしまいました。
書込番号:26182783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

工場の補修担当者に、機械制御用のパソコンのディスプレイの保管しておいた予備について、相談を受けたことがあります
機械制御用のパソコン(24時間365日稼働)のディスプレイが故障して、保管しておいた予備品を開梱したら液漏れしていたと。購入は1年以上前らしい
メーカに代品を要求できないかと聞かれたけれど、
メーカの出荷時から液漏れしていたか、
物流で搬送中に液漏れしたか、
受けとって以降にアクシデントで液漏れか自然にか
受けとったら開梱して動作を確認するべきでした
今となっては何時、何処で液漏れしたか、
液漏れの原因があったかは分かりません
メーカにすれば、そういうこともあります
故障が直ったか動作確認はすべきだろうと思います
書込番号:26182862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あつ価格さん
家庭用の湿度計は誤差が多くて、アナログだと±10パーセントで、デジタルだと±5パーセントほどで、また、センサーは劣化するため、数年経つと、精度が悪くなるそうです。
私の部屋の湿度計は3台ありますが、置き場所にもよりますが、一つは46パーセントで、二つ目は31パーセントで、3つ目は55パーセントと、3台ともかなり違っています。
憶測ですが、最初に修理したときに、湿度センサーに不具合があるとして交換しても、メーカーとサービスマンによっては、異常はないが、お客を納得させるために、不具合として、センサーを交換しているかもしれません。
また、湿度センサに不具合があるとして、交換しても、経年劣化などで、誤差が生じている可能性もあります。
ですから、今回の場合は、メーカーは修理しており、そして、治った後で、すぐに使ってみて、やはりおかしいとなれば、再修理か、或いは商品交換をしてくれていたはずですが、修理後、数年の年月が過ぎてから、治ってないから、無償で修理せよ。と言っても、やはり、それは、非常識なことでもあり、無理な要求なので、カスハラともなり、不当な要求をしていることになり、理不尽なクレームや過剰な要求、暴言、威嚇、脅迫をしていることにもなりかねませんので、修理後にチェックをしなかった、ご自身を責めるべきではありませんか。
それと、誤差はあるが、使用に差し支えなければ、そのまま使われてはどうですか。
書込番号:26182876
1点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ありがとうございます
やはり、なんでも疑って自分の目でたしかめないといけませんね。
勉強になりました。
書込番号:26185188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hi717さん
ありがとうございます
今回の件では部屋の湿度計は写真のようにだいたい同じ湿度で、清浄機のみ大きく違ったので当初も今回も点検していただきました。
当初はセンサーが破損しているため部品交換しましたと修理明細書に記載されていました。
また、今回も点検の結果は、やはりセンサーの破損だそうです。
なおっていなかったのかという腹立たしさもありますが、心配なのは、大きく湿度計が誤作動していると、加湿するのに影響がないかということです。
実際の湿度より20%以上も上振れていると、十分加湿できていないにも関わらず、加湿量が調整されて思うような加湿ができないのではないかといった心配です。
書込番号:26185208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「エアコン・クーラー > ダイキン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/05 19:03:15 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/07 16:06:09 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/26 19:23:23 |
![]() ![]() |
3 | 2025/08/24 22:14:18 |
![]() ![]() |
15 | 2025/08/25 15:06:06 |
![]() ![]() |
16 | 2025/08/26 21:18:58 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/20 18:03:34 |
![]() ![]() |
9 | 2025/08/22 14:00:04 |
![]() ![]() |
10 | 2025/08/18 11:31:42 |
![]() ![]() |
4 | 2025/07/31 8:10:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





