


Nikon1愛好家のみなさま
前版に続き後継シリーズ書き込みとして46版を公開します。
当版の伝統スタイルは変えずにゆる〜いスタイルで運営して参りたいと思いますので、引き続きよろしくお願いします。
ご自慢の作品をアップしてください (;^_^A
※今回から少し掲載方法の間口を広げたいと思います(;^_^A
価格コムの原則も、当該機種で掲載をすることが指定されていますので、
一枚は必ずニコ1撮影作品+他機種の組み合わせ投稿もOKとします。
他機種のファイルを投稿する時は「参考例」等の但し書きをキャプションに添えてください。
書込番号:26206798
4点


ts_shimaneさん
新スレッドありがとうございます。
そして毎度連続してのスレ主ご苦労様です、今般もお世話になります。
書込番号:26207000
5点

>ts_shimaneさん
ありがとうございます。先日、赤城耕一さんの投稿で”V1が良い”と言うのがありました。まだまだ使えそうです。と言うか、これ以上の機能がいる方は、もう今や50万円コースですね。
書込番号:26207713
4点


>ts_shimaneさん 皆さん こんにちは
昨日は良い天気 山間地に行って来ました。・・・今日は朝から小雨
自然の花は良いですね!
マタタビも蕾がぶら下がっていました。開花も近づいている様です。
書込番号:26209532
6点

ts_shimaneさん、皆さま
暑くなりました。熱中症に配慮が必要な時期となりました。一昨年熱中症で救急搬送された実績(^0^)がありますので、用心深くすごしています。
昨日少しの間の天気の回復を待ってチョウやトンボを観察に行きました。小川の周辺で暑さは他よりもないと思いましたが、帰宅したらもう汗でずっぽりでした。
皆さまもどうぞ安全に気をつけられてフォトライフをエンジョイなさって下さい。
書込番号:26211700
7点




![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
2025年6月梅雨明けの日に ショウジョウトンボとシオカラトンボ |
2025年6月梅雨明けの日に ショウジョウトンボ |
2025年6月梅雨明けの日に ショウジョウトンボ |
2025年6月梅雨明けの日に タイワンウチワヤンマトンボ |
ts_shimaneさん、皆さま
いよいよ梅雨が明けて夏が来ました。
暑くなるこの頃はトンボが発生して活発に活動する時期です。遠出をしてトンボを撮ってきました。
トンボ撮りには軽くて俊敏なNIKON1がベストなのではないかと密かに考えています(^0^)
書込番号:26223314
5点

ts_shimaneさん、皆さま
トンボ撮りのメインターゲットはチョウトンボでした。
最近数が減ってきた感じがありましたので心配していましたが、わんさと居りました。安心(^0^)
書込番号:26223316
7点



皆様、毎日暑いですね。
今日、高校野球神奈川予選が始まり、
孫の学校の応援に、 楽しんで来ました。
間違って1回戦突破、 親御様、嬉しいやら、予定外の休み工面に大変そうでした。
書込番号:26233558
3点

みなさん
引き続きのご投稿ありがとうございます。
本日は、凹んでるお話をひとつ書き込みます。
先日、都内佃島ということでベテランカメラマンに同行して仲間で撮影会を実施したのですが
自分の作品を何点か観ていただきましたが、酷評されかなり凹んでしまいました(;^_^A
撮影にあたって、注目したポイント表現が全く伝わらないことを知らしめられました。
さぁ!どこから出直すべきか光明が見えません(;^_^A(;^_^A(;^_^A
書込番号:26233945
3点

秋にドイツに行く予定なので、そろそろカメラの品定め。と言っても新機種を買う訳では無く、手持ちからの選択になるのですが、試しにV2に10〜100を付けて蓮を撮ってみました。昼間は全く問題無し。ただ、初めて気が付いたんですが、このカメラ暗所でのファインダーが全く使えない。ノイズが多くて、よく見えない。モニターで再生すると、写真は綺麗に撮れているのに。僕の使用が、昼間のネイチャーフォトが殆どなので、長年使ってるのに初めて気づきました。故障かと思いましたが、所持しているV2は2台ともそうなので、液晶ファインダーの性能がダメなんでしょうね。試しに、E-M10Uとかα7とかは問題なし。夜間の撮影が出来なければだめですよねぇ。本当はDF辺りのレフ機を持って行くと良いんでしょうが、重くてかさばるので旅行はミラーレスですね。
書込番号:26234117
5点

みきちゃんくんさん
ドイツに行かれるんですねぇ!
行ったことないので想像もつきませんが、巷のスナップ写真などを拝見すると
建物がとても素敵だなぁっと感じますねぇ(;^_^A
荷物の重量が嵩むでしょうが、みきちゃんくんさんがこれならと感じる
DFを思い切って携えていくのもいいかもしれませんよ(;^_^A
たくさんの機材をお持ちで、当サイトの先輩なのでNikon1各機種は当然として
Aマウント機もお持ちですからねぇ(;^_^A
筋力トレーニングでしょうかねぇ(;^_^A(;^_^A(;^_^A
書込番号:26234735
2点

みきちゃんくんさん
ドイツ!! いいなぁ〜〜〜。 昔ちょっとだけ旅行したことがあります。 風景、建造物、写真好きな方には堪らないところですよね!
是非軽いNIKON1 をお供させて下さい。ファインダーは暗がりでは無理ですが、明るく設定するか、或いはコンデジスタイルで両腕を伸ばして液晶撮りで好いじゃないですか。
ISO6400オートでAモードか、Pモード、或いはMモードでNIKON1なら楽々ではないかと、お帰りの写真を楽しみにしています!!
SONY/MINOLTA、NIKON D上位機種、がっちり持参するのも重さ以外では困ることはないでしょうからそれらの何れかも持って行くとして、軽いのでトランクの片隅に入れてでも是非ニコン1も連れて行って下さい。
書込番号:26234787
6点

皆さん今晩は
台風の影響でしょうか
少し涼しくなりました
先週写した写真から・・・
書込番号:26238439
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
NIKON 1ファンの皆さま 暑中お見舞い申し上げます |
私の夏バテ防止対策としての好物はトンボ ・・・ではなくて |
やっぱり高タンパクの |
カエルです(^0^) 最近カエルが少ないので夏バテしそうで困ってます |
ts_shimaneさん
カラスアゲハさん
みきちゃんくんさん
matu85さん
もつ大好きさん
うさらネットさん
昨朝、今朝とまるでお盆過ぎの初秋を思わせる涼しさでした。でも流石に日中は真夏の気温に戻りました。早く涼しさが来てくれると嬉しいのでですが、そううまくは行かないでしょうね。
カラスアゲハさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26206798/ImageID=4057309/
P950で素晴らしいショットで、思わず唸りたくなります。
書込番号:26239043
5点

皆さん今晩は
>新シロチョウザメが好きさん
飛び物は撮らないんですが、
この鳥は羽を広げた時に隠れていた
白い模様が見えるので撮ってみたかったのです
ただP950では飛び物は苦痛です
今日帰りに寄ったら、2日ほど前に巣立ちしてもぬけの空でした
ギリギリ間に合ったようです
他の夏鳥も巣立ちが進んでいるようで寂しくなるなぁ
書込番号:26242900
6点


皆さん 今年は異常な気候ですね!
40℃近い猛暑や 70mm/h を越える雨が降ったり
私の住む所では7月の降雨は たった 4mm です。
先週 市内の蓮池さんに行って来ましたが 蓮の根元には水は無く 湿った泥でした。当分雨は降りそうも無い。
久しぶりに自宅・近隣の花の花撮影です。
ピラミッドアジサイは これからもっと白くなり 秋には赤くなります
書込番号:26248513
5点

33.8°2F,エヤコン入れず、窓解放 13:17 そろそろスイッチ入れようか。
原発反対派の人に聞いて見た、エヤコンも冷蔵庫も止め、 裸電球1灯の生活に戻れるかと。・・・・・
此の儘続けば人類、後、何世代????
兎にも角にもカメラ ブル下げ60年 いい時代を生き得来た。
>ts_shimaneさん
>”先日、都内佃島ということでベテランカメラマンに同行して仲間で撮影会を実施したのですが
自分の作品を何点か観ていただきましたが、酷評されかなり凹んでしまいました(;^_^A
撮影にあたって、注目したポイント表現が全く伝わらないことを知らしめられました。
さぁ!どこから出直すべきか光明が見えません(;^_^A(;^_^A(;^_^A ”
私も、最近ローカルの写真クラブに入会、
講師先生、偶には褒めて、 て、言って視たい
でも、凹無い私。
写真、人生の記録だもん。。
書込番号:26248669
4点

散歩を終え、朝食、そして、横浜は、市長選、帰宅後久しぶりに、猿滑のおしべ (見えるのはほんの一時)
夏の味覚、雨が少ないせいか、小ぶりです。
>新シロチョウザメが好きさん
夏バテしていませんか?(書き込み無いと気になる)
此方は、 労働忙しく崖っぷちをよろよろと!!。
書込番号:26254087
5点

ts_shimaneさん、皆さま
暑すぎる夏に往生してます(^0^)
matu85さんからの呼び込みがありましたので、激暑、猛暑、熱暑にゲンナリばかりはしてはおれないと、今庭にNIKON1を持ち出しました。matu85さん、大丈夫、夏バテはしてません。でも写欲というか、暑いので外出する勇気がありません(^0^)
アップ写真
荒れ放題の我が家の庭ですが、少しまともなのがブルーベリーの木。今年は初夏の頃から収穫してきました。小さな木に5s程度の実をならせてくれました。初物を兄弟の家に届けたり、知己に配ったり、子ども達に生粒とジャムを送ったりしてきました。昨年秋口の自己流剪定と、施肥、冬を過ぎてからの水やり、施肥など、どれが良かったか分かりませんが、兎に角沢山の実をつけてくれました。毎日欠かさず食べてます。それで少し目が良くなったかも(^0^)
この、もう殆ど摘んでしまってぼそぼそと僅か残っているブルーベリーを本日のニコン1のターゲットに選びました。
4枚目の写真は、何故か山椒の木に止まっているオオスカシバです。
春先は見事な青葉をふさふさつけていた山椒でしたが、アゲハチョウの幼虫(大きな青虫)にばっさり食べ尽くされました。途中でまるまる太った青虫を何匹も見つけ除去しようかと考えて、脱皮すれば奇麗なアゲハになることが分かっているので、ひょっとしたら私のニコン1のターゲットになってくれる一羽になるかもしれず、そのまま食べさせておきました。日にちが経ってもうそろそろ・・・と確かめら、一匹も残って居らず、丸裸の山椒の枝があるだけでした(^0^)
オオスカシバが卵を産み付けるのかどうかしりません。でも、萩の花などに寄ってくるオオスカシバには何度もお世話になっていますので、これも何かの縁でしょうからそっとしておきました。
レンズ NIKKOR 50mm 1:1.4 マニュアルレンズ
書込番号:26254369
6点

ts_shimaneさん、皆さま
今日は。
トンボを撮ってきました。この暑い夏、水辺の生き物ぐらいしか思いつくものがなかったんです(^0^)
書込番号:26255779
5点

ts_shimaneさん、皆さま
朝早くは涼しく感じることが増えてきました。暑さ寒さも彼岸まで、お盆が過ぎたら暑さも和らぐなどと昔の方は言っておりました。これらの経験に基づく季節予報は、平準値の上昇はあるものの最近の季節でも傾向としては変わりないように思いますし、またそうあって欲しいですね。
近年の情報伝搬の広さと早さは昔日のそれと比べるべくもなく極大化の一方ですが。どうでもいい些細な事柄を含めて極端から極端に振れる世情は何だかなぁって感じることが多いです。だれでもどこからでも情報を発信して受信も拡散もできる世の中になりましたので、佳きことも多いですが、憂うことも多い。ストレスの多い社会に変貌しつつあるのは、これも天気や気候の変化と同じで、昔も変化量と変化速度が小さかっただけで変化し続けてきたに違いありませんから、時間の経過、時代の流れと共にいや況していくのは致し方ないことなのでしょうね。
ともあれ、もう少し涼しくなって、好きなカメラのシャッターを切る瞬間を楽しむ季節が早く来てくれないかなぁ、と朝からエアコンの効いた部屋でぼやきっぱなしです。
アップファイルは川トンボの続きです。
書込番号:26257206
4点

>ts_shimaneさん
>本日は、凹んでるお話をひとつ書き込みます。
>先日、都内佃島ということでベテランカメラマンに同行して仲間で撮影会を実施したのですが
>自分の作品を何点か観ていただきましたが、酷評されかなり凹んでしまいました(;^_^A
>撮影にあたって、注目したポイント表現が全く伝わらないことを知らしめられました。
>さぁ!どこから出直すべきか光明が見えません(;^_^A(;^_^A(;^_^A
>matu85さん
>私も、最近ローカルの写真クラブに入会、
>講師先生、偶には褒めて、 て、言って視たい
>でも、凹無い私。
>写真、人生の記録だもん。。
ts_shimaneさん
私もmatu85さんと全く同じ考えで居ます。
写真会や展示会、コンクールなどには一切向かっていない私ですが、なぜ写真を撮っているかと言えば、カメラのファインダーを覗き、シャッターを切る、あの何との言えない自分だけの一瞬間が好きなだけでカメラを持ちだしています。
これまで撮りためた家族の記録を含めて膨大な撮影記録はあちらの世界には持って行けませんから、遺された者にとっては整理するにもこまる迷惑な遺物になるかもしれませんが、それら膨大なアーカイブを繰ってみると、撮影した往事の情景や場所が思い浮かべられて、何故かハッピーな気分になれるんです。自分が好んで好きに歩んできた趣味の世界の記録が残っているんです。
多くの異なるメーカーのカメラとレンズをお持ちで 正にフォトライフをエンジョイなさっておられるスレ主様であれば、ゴーイング・マイ・フォトライフを公言なさって我が道を行かれたら、ハッピーなのではないでしょうか。
書込番号:26257220
6点

>ts_shimaneさん
皆様 今晩は、
今日、超早朝散策に鎌倉へ。
>新シロチョウザメが好きさん
元気でなによりです。
チョウトンボ、最近、見る事増えてますが、子供のころ見た覚え無いですね。
オニヤンマ、ギンヤンマ、網で捕獲した事有りますが、カメラで捕えるのは難しいですね。
燕返し技見せて頂き300mm-70mm手に入れましたが、未だ楽しめていません。
何事も、努力、経験、感性、賜物ですね。
臼杵で食したかば焼き、癖が無く、臭み消しの山椒、無しでも美味しく頂けました。
宮崎に此の産地有るなんて、引っ越して往きたいです。
早朝を除けば 雨の1日でした。
書込番号:26260040
5点

matu85さん
新シロチョウザメが好きさん
お二人ともアドバイスありがとうございます。
僕の方は、静止画を対極的なところで
見つめてみようと思い立ち、初めての動画撮影というアカデミーを受講してみました(;^_^A
少しではありますが、静止画とはどんな特色をもったものなのか!光明が見えた気がしました。
幾度も専門書籍で目にした「観る人に想像させる」アングルというところが気薄になっていたように感じました(;^_^A
今後は、静止画、動画の撮影を行き来しながら撮影に挑んでいきたいと思います(;^_^A
今回は、試行錯誤しながら静止画をアップします(;^_^A
書込番号:26263003
5点

ts_shimaneさん、皆さま
残暑お見舞い申し上げます。
暑くて、余り外には出てません。拙塩梅を紫蘇付けしたものを取りだして、遅ればせながらの土用干しみたいな家事をやってます。
庭の生け垣にしているヒトツバが害虫にやられてますので防虫駆除をやったり、薔薇の施肥を思いだしてやったり、今年大豊作だったブルーベリーの最後の収穫をやったり・・・勝てないジャイアンツをTV応援してストレスを貯めたり、高校野球は殆ど興味がないので、カメラを持ち出せそうにもない暑すぎる今夏に辟易の毎日です。
書込番号:26264915
6点

ts_shimaneさん、皆さま
連日の炎暑に、暑さを避けてエアコンの効いた部屋でごろ寝してばかりだと、それでなくても弱ってきている身体がますます鈍ってしまいますので、今日は少し早めに屋外に出ました。
右肩にニコン1,首にP1000をぶら下げて、合計約3sの負荷をかけての筋トレです(^0^)
狙い目の野鳥は影が薄く、声も聞こえてこず、路傍の季節の花などをゲットしながらの炎天下のウオーキングとなりました。
書込番号:26269058
6点

ts_shimaneさん、皆さま
カメラで筋トレの続きです(^0^)
書込番号:26269063
6点



暑い日が続きますが、何時も行く野池では今年は、ナツアカネもアキアカネも見ません。コレも暑さのせいかな?ニコ1は手軽に持ち出せますが、やはりミラーレスカメラの無味無冠な感じはぬぐえません。レフ機からミラーレス機への乗り換え組もほぼ終わったかんじですね。でも、僕のように、未だレフ機を楽しむ方も多いと思います。また、あちこちのスレを拝見していると、最近、ミラーレスからレフ機への復帰も起ってきているようです。ニコンも細々とレフ機を作っているようですが、マニア向けの機種を開発してほしいなぁ。
書込番号:26276387
3点

>ts_shimaneさん 皆さん こんにちは
毎日暑いですね! 間もなく稲刈り最盛期になります。
農家の方は暑い中での稲刈作業は大変ですね。一粒一粒感謝して頂きます。
私の周辺でも 田圃が住宅地に変わり 農地が少なくなっています。
V2を購入した秋の稲刈り風景です。
書込番号:26277960
4点

ts_shimaneさん、皆さま
9月に入りましたが、暑すぎる夏が続きますね〜。東京在住の知己に電話したら、40度超えでもうたまらん、とぼやいていました。ゲンナリだそうです。
庭木の水やりも大変で、台風の一つか二つ来て欲しいところです。からっからの我が家の庭の土に咲いている季節外れの薔薇と百日紅を撮るのがやっとです(^0^)
書込番号:26278679
4点

みなさま
いつもご投稿ありがとうございます。
何か最新スナップをアップしたいのですが、連日の暑さに心が折れてしまい
撮影できていないです、まぁそれは口実で、以前紹介した撮影会でのダメ出し
を受けて写真展示会へ来場し改善への手がかり探しをしております(;^_^A
書込番号:26278852
3点

ts_shimaneさん
暑い中、ご苦労様です。信じる道を進み、独自の境地と創造性を切り開いて下さい。
作品狙いとなればテーマ探しから始まるのでしょうか。ターゲットとジャンルがどのようなものか存じませんが、風景。静物では作例が多すぎて、しかも行儀作法が決まっていて、目新しさを出すのに大変だろうなと拝察します。加えて、審査員の好み(その方のキャリアー、得意分野)もあるでしょうし、これを突破する斬新さ、表現力、表現力などと考えていくと、やはり作品狙いは難関コースとなるのでしょうね。
でも、ご自分の好きな写真のこと。模索が続いてもやり続けているうちに、閃きが来たり、絶好の撮影タイミングに出合えたり、またそれを創り出すご自分になられたりするのではないでしょうか。頑張って下さい!!!
書込番号:26279468
4点

新シロチョウザメが好きさん
投稿ありがとうございました、先の撮影会で指摘を受けたところを
自分なりに探究してみたところ、フレーミング(切り取る)の仕方に
原因がありそうな気がしまして、「ディーンの法則」というものを
疎かにしていたのではないかと感じてる次第です(;^_^A
でも、この法則どのように撮影に活かせばいいものか思案を繰り返して
おります(;^_^A
カメラを持って出かけた時に、興味を惹かれた被写体をどう切り取るとれば
興味ポイントを伝えられるか初心に返り鍛錬していきたいですねぇ!
「時の移ろい」をテーマに散策してみたいと思います(;^_^A(;^_^A(;^_^A
書込番号:26279539
4点

>ts_shimaneさん
ご参加の皆様、こんにちは。
お久しぶりでございます。
4月か5月にお邪魔して、
それからずいぶん間が空きました。
面白そうな景色が見えたら写しておこうと
思うだけで、工夫もしていないのですが
どうぞよろしくお願いいたします。
今朝の琵琶湖風景を貼らせていただきます。
湖岸の夜明ということで、
涼をお届けできれば良いのですが、
現実はまだまだ(ますます?)暑いです。
書込番号:26279605
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ > ニコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 2025/09/05 22:03:50 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/05 22:29:57 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/02 19:01:05 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/02 19:21:34 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/02 22:51:28 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/04 20:55:00 |
![]() ![]() |
21 | 2025/09/05 12:50:41 |
![]() ![]() |
4 | 2025/08/29 21:10:56 |
![]() ![]() |
5 | 2025/08/28 17:01:46 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/28 3:09:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





