『Nikon 1 全機種で写真集 No.46』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『Nikon 1 全機種で写真集 No.46』 のクチコミ掲示板

RSS


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ329

返信86

お気に入りに追加

標準

Nikon 1 全機種で写真集 No.46

2025/06/11 09:34(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン

スレ主 ts_shimaneさん
クチコミ投稿数:1838件

Nikon1愛好家のみなさま

前版に続き後継シリーズ書き込みとして46版を公開します。
当版の伝統スタイルは変えずにゆる〜いスタイルで運営して参りたいと思いますので、引き続きよろしくお願いします。
ご自慢の作品をアップしてください (;^_^A

※今回から少し掲載方法の間口を広げたいと思います(;^_^A
価格コムの原則も、当該機種で掲載をすることが指定されていますので、
一枚は必ずニコ1撮影作品+他機種の組み合わせ投稿もOKとします。
他機種のファイルを投稿する時は「参考例」等の但し書きをキャプションに添えてください。

書込番号:26206798

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:38428件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2025/06/11 11:37(4ヶ月以上前)

三茶

三茶

三茶

別スレで 『三茶』 を貼りましたが追加で。J2 + PD10-30mm。

スレお借りして、
☆Z5 c1.5☆ 電動ズーム対応とのこと。昨日公開。

書込番号:26206888

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9717件Goodアンサー獲得:81件

2025/06/11 13:21(4ヶ月以上前)

遠くでオオヨシキリが金切り声を上げていました

もうちょっと近づけるといいけど この時節の草原はオオヨシキリの独壇場

川の流れではイトトンボが休んでいます

ts_shimaneさん

新スレッドありがとうございます。
そして毎度連続してのスレ主ご苦労様です、今般もお世話になります。

書込番号:26207000

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4123件Goodアンサー獲得:76件

2025/06/12 06:48(4ヶ月以上前)

>ts_shimaneさん

ありがとうございます。先日、赤城耕一さんの投稿で”V1が良い”と言うのがありました。まだまだ使えそうです。と言うか、これ以上の機能がいる方は、もう今や50万円コースですね。

書込番号:26207713

ナイスクチコミ!4


matu85さん
クチコミ投稿数:1989件Goodアンサー獲得:11件

2025/06/13 20:42(4ヶ月以上前)

同変電所

別所銅山 Windows おわり

>ts_shimaneさん



新板、有難う御座います。



四国上陸2日目、別子銅山、住友の原点、今は、自然の中。





書込番号:26209076

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:9件

2025/06/14 09:17(4ヶ月以上前)

山のアジサイ

野アザミ

男郎花

マタタビの白化

>ts_shimaneさん 皆さん こんにちは

昨日は良い天気 山間地に行って来ました。・・・今日は朝から小雨

自然の花は良いですね!

マタタビも蕾がぶら下がっていました。開花も近づいている様です。

書込番号:26209532

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9717件Goodアンサー獲得:81件

2025/06/16 13:44(4ヶ月以上前)

モンシロチョウが

好みの花に纏わり付いていました

小さなシジミチョウ

その名はベニシジミで、普通に沢山います。

ts_shimaneさん、皆さま

 暑くなりました。熱中症に配慮が必要な時期となりました。一昨年熱中症で救急搬送された実績(^0^)がありますので、用心深くすごしています。

 昨日少しの間の天気の回復を待ってチョウやトンボを観察に行きました。小川の周辺で暑さは他よりもないと思いましたが、帰宅したらもう汗でずっぽりでした。

 皆さまもどうぞ安全に気をつけられてフォトライフをエンジョイなさって下さい。

書込番号:26211700

ナイスクチコミ!7


スレ主 ts_shimaneさん
クチコミ投稿数:1838件

2025/06/24 22:18(3ヶ月以上前)

みなさま


 帰宅時にこの空に感じるものがあったのでスナップしてみました(;^_^A(;^_^A(;^_^A

書込番号:26219530

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:23件

2025/06/26 17:50(3ヶ月以上前)

現在メンテナンス中のため動画は表示できません

その他
先週にP950で・・・今年も繁殖は順調

空が青い

皆さん今晩は

梅雨明けでしょうか?・・・
朝、雷と共に雷雨
その後快晴、早すぎ・・・

書込番号:26221243

ナイスクチコミ!5


スレ主 ts_shimaneさん
クチコミ投稿数:1838件

2025/06/26 22:04(3ヶ月以上前)

みなさん

 今回も、帰宅時に虹を拝めたのでスナップしました(;^_^A(;^_^A(;^_^A

書込番号:26221492

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9717件Goodアンサー獲得:81件

2025/06/28 20:03(3ヶ月以上前)

2025年6月梅雨明けの日に ショウジョウトンボとシオカラトンボ

2025年6月梅雨明けの日に ショウジョウトンボ

2025年6月梅雨明けの日に ショウジョウトンボ

2025年6月梅雨明けの日に タイワンウチワヤンマトンボ

ts_shimaneさん、皆さま

 いよいよ梅雨が明けて夏が来ました。

 暑くなるこの頃はトンボが発生して活発に活動する時期です。遠出をしてトンボを撮ってきました。
 トンボ撮りには軽くて俊敏なNIKON1がベストなのではないかと密かに考えています(^0^)

書込番号:26223314

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9717件Goodアンサー獲得:81件

2025/06/28 20:06(3ヶ月以上前)

2025年6月梅雨明けの日に チョウトンボ

2025年6月梅雨明けの日に チョウトンボ

2025年6月梅雨明けの日に チョウトンボ

2025年6月梅雨明けの日に チョウトンボ

ts_shimaneさん、皆さま

 トンボ撮りのメインターゲットはチョウトンボでした。
 最近数が減ってきた感じがありましたので心配していましたが、わんさと居りました。安心(^0^)

書込番号:26223316

ナイスクチコミ!7


スレ主 ts_shimaneさん
クチコミ投稿数:1838件

2025/07/02 14:10(3ヶ月以上前)

みなさん

 今回は、東京国際フォーラムの内側スナップをアップします(;^_^A

書込番号:26226732

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:23件

2025/07/03 19:08(3ヶ月以上前)

ササユリ、姿、大きさ、香り・・・山の花の女王

ウリノキ

P950で・・・

皆さん今晩は

毎日暑いですね
早朝運動した後は家に引きこもり

先週写した写真を・・・

書込番号:26227872

ナイスクチコミ!7


matu85さん
クチコミ投稿数:1989件Goodアンサー獲得:11件

2025/07/09 21:39(3ヶ月以上前)

皆様、毎日暑いですね。

今日、高校野球神奈川予選が始まり、
孫の学校の応援に、     楽しんで来ました。
間違って1回戦突破、    親御様、嬉しいやら、予定外の休み工面に大変そうでした。

書込番号:26233558

ナイスクチコミ!3


スレ主 ts_shimaneさん
クチコミ投稿数:1838件

2025/07/10 11:41(3ヶ月以上前)

みなさん

 引き続きのご投稿ありがとうございます。
本日は、凹んでるお話をひとつ書き込みます。
先日、都内佃島ということでベテランカメラマンに同行して仲間で撮影会を実施したのですが
自分の作品を何点か観ていただきましたが、酷評されかなり凹んでしまいました(;^_^A
撮影にあたって、注目したポイント表現が全く伝わらないことを知らしめられました。
さぁ!どこから出直すべきか光明が見えません(;^_^A(;^_^A(;^_^A

書込番号:26233945

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4123件Goodアンサー獲得:76件

2025/07/10 17:00(3ヶ月以上前)

秋にドイツに行く予定なので、そろそろカメラの品定め。と言っても新機種を買う訳では無く、手持ちからの選択になるのですが、試しにV2に10〜100を付けて蓮を撮ってみました。昼間は全く問題無し。ただ、初めて気が付いたんですが、このカメラ暗所でのファインダーが全く使えない。ノイズが多くて、よく見えない。モニターで再生すると、写真は綺麗に撮れているのに。僕の使用が、昼間のネイチャーフォトが殆どなので、長年使ってるのに初めて気づきました。故障かと思いましたが、所持しているV2は2台ともそうなので、液晶ファインダーの性能がダメなんでしょうね。試しに、E-M10Uとかα7とかは問題なし。夜間の撮影が出来なければだめですよねぇ。本当はDF辺りのレフ機を持って行くと良いんでしょうが、重くてかさばるので旅行はミラーレスですね。

書込番号:26234117

ナイスクチコミ!5


スレ主 ts_shimaneさん
クチコミ投稿数:1838件

2025/07/11 10:42(3ヶ月以上前)

みきちゃんくんさん

ドイツに行かれるんですねぇ!
行ったことないので想像もつきませんが、巷のスナップ写真などを拝見すると
建物がとても素敵だなぁっと感じますねぇ(;^_^A

荷物の重量が嵩むでしょうが、みきちゃんくんさんがこれならと感じる
DFを思い切って携えていくのもいいかもしれませんよ(;^_^A
たくさんの機材をお持ちで、当サイトの先輩なのでNikon1各機種は当然として
Aマウント機もお持ちですからねぇ(;^_^A
筋力トレーニングでしょうかねぇ(;^_^A(;^_^A(;^_^A

書込番号:26234735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9717件Goodアンサー獲得:81件

2025/07/11 12:09(3ヶ月以上前)

みきちゃんくんさん

ドイツ!! いいなぁ〜〜〜。 昔ちょっとだけ旅行したことがあります。 風景、建造物、写真好きな方には堪らないところですよね!

 是非軽いNIKON1 をお供させて下さい。ファインダーは暗がりでは無理ですが、明るく設定するか、或いはコンデジスタイルで両腕を伸ばして液晶撮りで好いじゃないですか。

 ISO6400オートでAモードか、Pモード、或いはMモードでNIKON1なら楽々ではないかと、お帰りの写真を楽しみにしています!!

 SONY/MINOLTA、NIKON D上位機種、がっちり持参するのも重さ以外では困ることはないでしょうからそれらの何れかも持って行くとして、軽いのでトランクの片隅に入れてでも是非ニコン1も連れて行って下さい。

書込番号:26234787

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:23件

2025/07/15 18:18(3ヶ月以上前)

サワグルミ、食べられない

ミヤマカラスアゲハ、5年ぶりに・・・飛ぶ森の宝石

P950で・・・、飛び物は難しい

皆さん今晩は

台風の影響でしょうか
少し涼しくなりました

先週写した写真から・・・

書込番号:26238439

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9717件Goodアンサー獲得:81件

2025/07/16 13:12(3ヶ月以上前)

NIKON 1ファンの皆さま 暑中お見舞い申し上げます

私の夏バテ防止対策としての好物はトンボ  ・・・ではなくて

やっぱり高タンパクの

カエルです(^0^) 最近カエルが少ないので夏バテしそうで困ってます

ts_shimaneさん
カラスアゲハさん
みきちゃんくんさん
matu85さん
もつ大好きさん
うさらネットさん

昨朝、今朝とまるでお盆過ぎの初秋を思わせる涼しさでした。でも流石に日中は真夏の気温に戻りました。早く涼しさが来てくれると嬉しいのでですが、そううまくは行かないでしょうね。

カラスアゲハさん

 >https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26206798/ImageID=4057309/

 P950で素晴らしいショットで、思わず唸りたくなります。

書込番号:26239043

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:23件

2025/07/20 20:23(3ヶ月以上前)

夜明け

ヤブカンゾウ、薬草

P950で・・・、今日で今年は見納めかも・・・

皆さん今晩は

>新シロチョウザメが好きさん

飛び物は撮らないんですが、
この鳥は羽を広げた時に隠れていた
白い模様が見えるので撮ってみたかったのです
ただP950では飛び物は苦痛です

今日帰りに寄ったら、2日ほど前に巣立ちしてもぬけの空でした
ギリギリ間に合ったようです
他の夏鳥も巣立ちが進んでいるようで寂しくなるなぁ

書込番号:26242900

ナイスクチコミ!6


matu85さん
クチコミ投稿数:1989件Goodアンサー獲得:11件

2025/07/27 08:05(2ヶ月以上前)

遠目の絵に近目を張り付け

市内の明治の庭園 観蓮会

水辺なもんで 飛んでるのは無理でした

海も近いし 大きさも丁度良い

お早うございます。





昨日の絵 朝から夏夏夏。

書込番号:26248400

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:9件

2025/07/27 10:37(2ヶ月以上前)

アガバンサス

ピラミッドアジサイ

サボテン

隣家庭の置物

皆さん 今年は異常な気候ですね!

40℃近い猛暑や 70mm/h を越える雨が降ったり

私の住む所では7月の降雨は たった 4mm です。

先週 市内の蓮池さんに行って来ましたが 蓮の根元には水は無く 湿った泥でした。当分雨は降りそうも無い。

久しぶりに自宅・近隣の花の花撮影です。

ピラミッドアジサイは これからもっと白くなり 秋には赤くなります

書込番号:26248513

ナイスクチコミ!5


matu85さん
クチコミ投稿数:1989件Goodアンサー獲得:11件

2025/07/27 14:49(2ヶ月以上前)

今日の日の出時刻、

33.8°2F,エヤコン入れず、窓解放 13:17 そろそろスイッチ入れようか。

原発反対派の人に聞いて見た、エヤコンも冷蔵庫も止め、  裸電球1灯の生活に戻れるかと。・・・・・

此の儘続けば人類、後、何世代????

兎にも角にもカメラ ブル下げ60年 いい時代を生き得来た。


>ts_shimaneさん

>”先日、都内佃島ということでベテランカメラマンに同行して仲間で撮影会を実施したのですが
自分の作品を何点か観ていただきましたが、酷評されかなり凹んでしまいました(;^_^A
撮影にあたって、注目したポイント表現が全く伝わらないことを知らしめられました。
さぁ!どこから出直すべきか光明が見えません(;^_^A(;^_^A(;^_^A ”

私も、最近ローカルの写真クラブに入会、
講師先生、偶には褒めて、 て、言って視たい
でも、凹無い私。

写真、人生の記録だもん。。

書込番号:26248669

ナイスクチコミ!4


matu85さん
クチコミ投稿数:1989件Goodアンサー獲得:11件

2025/08/03 08:21(2ヶ月以上前)

猿滑 (白いもんで)

此れも夏の花 生気をいただく

今日も暑さの予感

散歩を終え、朝食、そして、横浜は、市長選、帰宅後久しぶりに、猿滑のおしべ (見えるのはほんの一時)

夏の味覚、雨が少ないせいか、小ぶりです。

>新シロチョウザメが好きさん
夏バテしていませんか?(書き込み無いと気になる)

此方は、 労働忙しく崖っぷちをよろよろと!!。

書込番号:26254087

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9717件Goodアンサー獲得:81件

2025/08/03 14:46(2ヶ月以上前)

ブルーベリー 1

ブルーベリー 2

ブルーベリー 3

オオスカシバ

ts_shimaneさん、皆さま

 暑すぎる夏に往生してます(^0^)

 matu85さんからの呼び込みがありましたので、激暑、猛暑、熱暑にゲンナリばかりはしてはおれないと、今庭にNIKON1を持ち出しました。matu85さん、大丈夫、夏バテはしてません。でも写欲というか、暑いので外出する勇気がありません(^0^)

 アップ写真
 荒れ放題の我が家の庭ですが、少しまともなのがブルーベリーの木。今年は初夏の頃から収穫してきました。小さな木に5s程度の実をならせてくれました。初物を兄弟の家に届けたり、知己に配ったり、子ども達に生粒とジャムを送ったりしてきました。昨年秋口の自己流剪定と、施肥、冬を過ぎてからの水やり、施肥など、どれが良かったか分かりませんが、兎に角沢山の実をつけてくれました。毎日欠かさず食べてます。それで少し目が良くなったかも(^0^)

 この、もう殆ど摘んでしまってぼそぼそと僅か残っているブルーベリーを本日のニコン1のターゲットに選びました。

 4枚目の写真は、何故か山椒の木に止まっているオオスカシバです。
春先は見事な青葉をふさふさつけていた山椒でしたが、アゲハチョウの幼虫(大きな青虫)にばっさり食べ尽くされました。途中でまるまる太った青虫を何匹も見つけ除去しようかと考えて、脱皮すれば奇麗なアゲハになることが分かっているので、ひょっとしたら私のニコン1のターゲットになってくれる一羽になるかもしれず、そのまま食べさせておきました。日にちが経ってもうそろそろ・・・と確かめら、一匹も残って居らず、丸裸の山椒の枝があるだけでした(^0^)

 オオスカシバが卵を産み付けるのかどうかしりません。でも、萩の花などに寄ってくるオオスカシバには何度もお世話になっていますので、これも何かの縁でしょうからそっとしておきました。

 レンズ NIKKOR 50mm 1:1.4 マニュアルレンズ

書込番号:26254369

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9717件Goodアンサー獲得:81件

2025/08/05 12:34(2ヶ月以上前)

2025年炎暑の頃に−1 ハラヒロトンボ

2025年炎暑の頃に−2 ハグロトンボ

2025年炎暑の頃に−3 ハラヒロトンボ

2025年炎暑の頃に−4 ハグロトンボ♀?

ts_shimaneさん、皆さま

今日は。

 トンボを撮ってきました。この暑い夏、水辺の生き物ぐらいしか思いつくものがなかったんです(^0^)

書込番号:26255779

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9717件Goodアンサー獲得:81件

2025/08/07 09:56(2ヶ月以上前)

2025年炎暑の頃に−5 ハグロトンボ

2025年炎暑の頃に−6 ハグロトンボ

ts_shimaneさん、皆さま

 朝早くは涼しく感じることが増えてきました。暑さ寒さも彼岸まで、お盆が過ぎたら暑さも和らぐなどと昔の方は言っておりました。これらの経験に基づく季節予報は、平準値の上昇はあるものの最近の季節でも傾向としては変わりないように思いますし、またそうあって欲しいですね。

 近年の情報伝搬の広さと早さは昔日のそれと比べるべくもなく極大化の一方ですが。どうでもいい些細な事柄を含めて極端から極端に振れる世情は何だかなぁって感じることが多いです。だれでもどこからでも情報を発信して受信も拡散もできる世の中になりましたので、佳きことも多いですが、憂うことも多い。ストレスの多い社会に変貌しつつあるのは、これも天気や気候の変化と同じで、昔も変化量と変化速度が小さかっただけで変化し続けてきたに違いありませんから、時間の経過、時代の流れと共にいや況していくのは致し方ないことなのでしょうね。

 ともあれ、もう少し涼しくなって、好きなカメラのシャッターを切る瞬間を楽しむ季節が早く来てくれないかなぁ、と朝からエアコンの効いた部屋でぼやきっぱなしです。

 アップファイルは川トンボの続きです。

書込番号:26257206

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9717件Goodアンサー獲得:81件

2025/08/07 10:19(2ヶ月以上前)

2025年炎暑の頃に−7 ハグロトンボ

2025年炎暑の頃に−8 ハグロトンボ

>ts_shimaneさん

 >本日は、凹んでるお話をひとつ書き込みます。
>先日、都内佃島ということでベテランカメラマンに同行して仲間で撮影会を実施したのですが
>自分の作品を何点か観ていただきましたが、酷評されかなり凹んでしまいました(;^_^A
>撮影にあたって、注目したポイント表現が全く伝わらないことを知らしめられました。
>さぁ!どこから出直すべきか光明が見えません(;^_^A(;^_^A(;^_^A

>matu85さん

>私も、最近ローカルの写真クラブに入会、
>講師先生、偶には褒めて、 て、言って視たい
>でも、凹無い私。

>写真、人生の記録だもん。。

ts_shimaneさん

 私もmatu85さんと全く同じ考えで居ます。
写真会や展示会、コンクールなどには一切向かっていない私ですが、なぜ写真を撮っているかと言えば、カメラのファインダーを覗き、シャッターを切る、あの何との言えない自分だけの一瞬間が好きなだけでカメラを持ちだしています。

 これまで撮りためた家族の記録を含めて膨大な撮影記録はあちらの世界には持って行けませんから、遺された者にとっては整理するにもこまる迷惑な遺物になるかもしれませんが、それら膨大なアーカイブを繰ってみると、撮影した往事の情景や場所が思い浮かべられて、何故かハッピーな気分になれるんです。自分が好んで好きに歩んできた趣味の世界の記録が残っているんです。

 多くの異なるメーカーのカメラとレンズをお持ちで 正にフォトライフをエンジョイなさっておられるスレ主様であれば、ゴーイング・マイ・フォトライフを公言なさって我が道を行かれたら、ハッピーなのではないでしょうか。

書込番号:26257220

ナイスクチコミ!6


matu85さん
クチコミ投稿数:1989件Goodアンサー獲得:11件

2025/08/10 19:58(2ヶ月以上前)

臼杵で食した宮崎産鰻

>ts_shimaneさん
皆様 今晩は、


今日、超早朝散策に鎌倉へ。

>新シロチョウザメが好きさん
  元気でなによりです。

チョウトンボ、最近、見る事増えてますが、子供のころ見た覚え無いですね。
オニヤンマ、ギンヤンマ、網で捕獲した事有りますが、カメラで捕えるのは難しいですね。

燕返し技見せて頂き300mm-70mm手に入れましたが、未だ楽しめていません。
何事も、努力、経験、感性、賜物ですね。

臼杵で食したかば焼き、癖が無く、臭み消しの山椒、無しでも美味しく頂けました。
宮崎に此の産地有るなんて、引っ越して往きたいです。



早朝を除けば 雨の1日でした。

書込番号:26260040

ナイスクチコミ!5


スレ主 ts_shimaneさん
クチコミ投稿数:1838件

2025/08/14 09:55(2ヶ月以上前)

matu85さん
新シロチョウザメが好きさん

 お二人ともアドバイスありがとうございます。
僕の方は、静止画を対極的なところで
見つめてみようと思い立ち、初めての動画撮影というアカデミーを受講してみました(;^_^A
少しではありますが、静止画とはどんな特色をもったものなのか!光明が見えた気がしました。
幾度も専門書籍で目にした「観る人に想像させる」アングルというところが気薄になっていたように感じました(;^_^A
今後は、静止画、動画の撮影を行き来しながら撮影に挑んでいきたいと思います(;^_^A

今回は、試行錯誤しながら静止画をアップします(;^_^A

書込番号:26263003

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9717件Goodアンサー獲得:81件

2025/08/16 14:13(2ヶ月以上前)

2025年炎暑の頃に−9 ハグロトンボ

2025年炎暑の頃に−10 ハグロトンボ

2025年炎暑の頃に−11 ハラヒロトンボ

2025年炎暑の頃に−12 やっと鳥に出会えた〜〜

ts_shimaneさん、皆さま

 残暑お見舞い申し上げます。

 暑くて、余り外には出てません。拙塩梅を紫蘇付けしたものを取りだして、遅ればせながらの土用干しみたいな家事をやってます。

 庭の生け垣にしているヒトツバが害虫にやられてますので防虫駆除をやったり、薔薇の施肥を思いだしてやったり、今年大豊作だったブルーベリーの最後の収穫をやったり・・・勝てないジャイアンツをTV応援してストレスを貯めたり、高校野球は殆ど興味がないので、カメラを持ち出せそうにもない暑すぎる今夏に辟易の毎日です。 

書込番号:26264915

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9717件Goodアンサー獲得:81件

2025/08/21 15:57(2ヶ月以上前)

アオサギは暑くても付き合ってくれました

道ばたのあちこちに季節の花テッポウユリが咲いていました。

甘い香りに惹かれ 目をやると

仙人草が満開でした

ts_shimaneさん、皆さま

 連日の炎暑に、暑さを避けてエアコンの効いた部屋でごろ寝してばかりだと、それでなくても弱ってきている身体がますます鈍ってしまいますので、今日は少し早めに屋外に出ました。

 右肩にニコン1,首にP1000をぶら下げて、合計約3sの負荷をかけての筋トレです(^0^)

 狙い目の野鳥は影が薄く、声も聞こえてこず、路傍の季節の花などをゲットしながらの炎天下のウオーキングとなりました。

書込番号:26269058

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9717件Goodアンサー獲得:81件

2025/08/21 16:02(2ヶ月以上前)

ヒメシオン この花が過ぎると夏は終わりですね

川縁のいつものところにいつものようにカワウが居てくれました

川の流れに広がる水中花コウホネの周りを

チョウトンボが一羽だけ飛んでいました

ts_shimaneさん、皆さま

 カメラで筋トレの続きです(^0^)

書込番号:26269063

ナイスクチコミ!6


matu85さん
クチコミ投稿数:1989件Goodアンサー獲得:11件

2025/08/22 06:06(1ヶ月以上前)

集団で

対岸の詐欺

何をトタッカ

暑い予感も大きく映る

>ts_shimaneさん
 皆さま、


久しぶりに大きいやつを持て  朝の散歩

書込番号:26269565

ナイスクチコミ!4


matu85さん
クチコミ投稿数:1989件Goodアンサー獲得:11件

2025/08/25 06:20(1ヶ月以上前)

凝りもせづ 朝の散歩

>ts_shimaneさん
  皆さま、
  

暑い予感  

1ニッコール最短で

長いのも良いが、最近短いのだけで散歩が多い。







書込番号:26272463

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4123件Goodアンサー獲得:76件

2025/08/29 14:16(1ヶ月以上前)

ギンヤンマ

ヒメアカネ

暑い日が続きますが、何時も行く野池では今年は、ナツアカネもアキアカネも見ません。コレも暑さのせいかな?ニコ1は手軽に持ち出せますが、やはりミラーレスカメラの無味無冠な感じはぬぐえません。レフ機からミラーレス機への乗り換え組もほぼ終わったかんじですね。でも、僕のように、未だレフ機を楽しむ方も多いと思います。また、あちこちのスレを拝見していると、最近、ミラーレスからレフ機への復帰も起ってきているようです。ニコンも細々とレフ機を作っているようですが、マニア向けの機種を開発してほしいなぁ。

書込番号:26276387

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:9件

2025/08/31 10:43(1ヶ月以上前)

機械化された稲刈り

>ts_shimaneさん 皆さん こんにちは

毎日暑いですね! 間もなく稲刈り最盛期になります。

農家の方は暑い中での稲刈作業は大変ですね。一粒一粒感謝して頂きます。

私の周辺でも 田圃が住宅地に変わり 農地が少なくなっています。

V2を購入した秋の稲刈り風景です。

書込番号:26277960

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9717件Goodアンサー獲得:81件

2025/09/01 09:41(1ヶ月以上前)

真夏のお盆の頃に

同左

今日から9月

ts_shimaneさん、皆さま

 9月に入りましたが、暑すぎる夏が続きますね〜。東京在住の知己に電話したら、40度超えでもうたまらん、とぼやいていました。ゲンナリだそうです。

 庭木の水やりも大変で、台風の一つか二つ来て欲しいところです。からっからの我が家の庭の土に咲いている季節外れの薔薇と百日紅を撮るのがやっとです(^0^)

書込番号:26278679

ナイスクチコミ!4


スレ主 ts_shimaneさん
クチコミ投稿数:1838件

2025/09/01 14:54(1ヶ月以上前)

みなさま

 いつもご投稿ありがとうございます。
何か最新スナップをアップしたいのですが、連日の暑さに心が折れてしまい
撮影できていないです、まぁそれは口実で、以前紹介した撮影会でのダメ出し
を受けて写真展示会へ来場し改善への手がかり探しをしております(;^_^A

書込番号:26278852

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9717件Goodアンサー獲得:81件

2025/09/02 10:07(1ヶ月以上前)

暑さに負けず

ts_shimaneさん

暑い中、ご苦労様です。信じる道を進み、独自の境地と創造性を切り開いて下さい。

 作品狙いとなればテーマ探しから始まるのでしょうか。ターゲットとジャンルがどのようなものか存じませんが、風景。静物では作例が多すぎて、しかも行儀作法が決まっていて、目新しさを出すのに大変だろうなと拝察します。加えて、審査員の好み(その方のキャリアー、得意分野)もあるでしょうし、これを突破する斬新さ、表現力、表現力などと考えていくと、やはり作品狙いは難関コースとなるのでしょうね。

 でも、ご自分の好きな写真のこと。模索が続いてもやり続けているうちに、閃きが来たり、絶好の撮影タイミングに出合えたり、またそれを創り出すご自分になられたりするのではないでしょうか。頑張って下さい!!!

書込番号:26279468

ナイスクチコミ!4


スレ主 ts_shimaneさん
クチコミ投稿数:1838件

2025/09/02 12:11(1ヶ月以上前)

新シロチョウザメが好きさん

投稿ありがとうございました、先の撮影会で指摘を受けたところを
自分なりに探究してみたところ、フレーミング(切り取る)の仕方に
原因がありそうな気がしまして、「ディーンの法則」というものを
疎かにしていたのではないかと感じてる次第です(;^_^A
でも、この法則どのように撮影に活かせばいいものか思案を繰り返して
おります(;^_^A

カメラを持って出かけた時に、興味を惹かれた被写体をどう切り取るとれば
興味ポイントを伝えられるか初心に返り鍛錬していきたいですねぇ!
「時の移ろい」をテーマに散策してみたいと思います(;^_^A(;^_^A(;^_^A

書込番号:26279539

ナイスクチコミ!4


sioramiさん
クチコミ投稿数:1175件Goodアンサー獲得:9件

2025/09/02 13:29(1ヶ月以上前)

NIKON 1 J5

>ts_shimaneさん
ご参加の皆様、こんにちは。

お久しぶりでございます。
4月か5月にお邪魔して、
それからずいぶん間が空きました。

面白そうな景色が見えたら写しておこうと
思うだけで、工夫もしていないのですが
どうぞよろしくお願いいたします。


今朝の琵琶湖風景を貼らせていただきます。
湖岸の夜明ということで、
涼をお届けできれば良いのですが、
現実はまだまだ(ますます?)暑いです。

書込番号:26279605

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:9件

2025/09/02 17:39(1ヶ月以上前)

葛の花

葛の種子

サルスベリの花

ノウゼンカズラ

>ts_shimaneさん 皆さん こんにちは

近所の人との挨拶は "暑いね" ばっかりです!

9月になったので涼しくなるかな? ・・・今ほど雨が降り始めました。今晩は雨予報です

今日は暑さしのぎに郊外・山間地で撮った画像です。

コロナの感染者が増えています。お気を付けください。



書込番号:26279770

ナイスクチコミ!4


matu85さん
クチコミ投稿数:1989件Goodアンサー獲得:11件

2025/09/07 20:50(1ヶ月以上前)

台風も過ぎ

新品購入 即SSD交換

OSクリーンインストール

パセリを食い尽くし何処へ

>ts_shimaneさん
皆様

秋を夢見て
暑さを堪える



>みきちゃんくんさん
ローライフレックス携え礼文島に出向いた事も在りましたが、2眼レフ、両目れピンとグラス見るので立体感大有り、
プリズム越しで見るより遥かに楽しい、      でも       ニコン1   モット優れたとこも多い。


>新シロチョウザメが好きさん
雨も適量にしてほしいですね。
遅ればせながらPCを新調しました、
購入機ホームバージョンなモンで、10のプロバージョン入った未使用SSDに交換、
10をセットアップ後 11にアップグレード   メーカーの押し付けアプリの無いクリーンな状態にできたと思いきや、
OSのお節介我慢しがたいですね。 21h2より使いにくいです。



>もつ大好きさん
稲刈りからもみすり迄、一台こなし、急速乾燥、ごはんマズくなったのは、     誰のせいでしょう???。


>sioramiさん
日の出時間、関東と大分ちがいますね、
ソニー機無かったもんでやっととです、
ビデオカメラ充電出来るように成ったので写真撮って書き込もうと思いきや、   おかえりなさい。


>ts_shimaneさん
考えながら撮るのも修行ですね。

書込番号:26284025

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9717件Goodアンサー獲得:81件

2025/09/08 16:52(1ヶ月以上前)

現在メンテナンス中のため動画は表示できません

その他
(参考他機) 2025年9月8日 未明の皆既月食 開始から皆既まで

この平滑な赤花は昔から撮るのが苦手です。色飛びしやすいのでなおのこと

この赤花も同左で撮りがたい。接近戦が不味いのかも

黄花をどうぞ

溝にかかる白花。結果オーライで背景が(たまたま)黒く抜けてくれました

ts_shimaneさん、皆さま

 雨台風が来て少し涼しくなったと喜んでいましたが、何のことはないまたお返しの強すぎる残暑。嫌になります。

 8日未明から始まった皆既月食を観ようか寝ようかと思案しているうちに夜中まで起きていて、どうせ起きているなら観測しようとコンデジP1000を持ちだして、皆既月食になるまでずっと庭先に立ちんぼしてました。眠い(^0^)

 sioramiさんの広がりのある風景写真、もつ大好きさんの野生の季節の小花、加えてmatu85さんの独特の語りかけに、これはもう何か投稿しなければと思いつつ、伝統のニコン 1写真ボードですので、写真が撮れてないと顔出しするのも失礼。で〜〜、間に合わせで申し訳ないですが、今し方隣近所の花をパチリと写して参りました(^0^)

 レンズ FT1 old NIKKOR 50mm 1:1.4

 暑い中、皆さま秋に向けて元気を取りもどしておられるようで、人ごとならず嬉しいここのボードです。

書込番号:26284708

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9717件Goodアンサー獲得:81件

2025/09/08 17:09(1ヶ月以上前)

家の前の田んぼ もうすぐ収穫の時期のようです。

赤花をどうぞ

百日紅をどうぞ (我が家のものです)

黄花もどうぞ

ts_shimaneさん、皆さま

 連投です(^0^)

matu85さん

 >PCを新調しました、
 >購入機ホームバージョンなモンで、10のプロバージョン入った未使用SSDに交換、
 >10をセットアップ後 11にアップグレード   メーカーの押し付けアプリの無いクリーンな状態にできたと思いきや、
 >OSのお節介我慢しがたいですね。 21h2より使いにくいです。

 (^0^)(^0^) よ〜〜〜〜く分かります (^0^)ニコニコ

 SSDに更新されたんですね! これは自分もやりたいです。立ち上がりも、動作も従来のHDがこなしていた作業の部分が素早くなるのでいいこと尽くめかと・・・。

 WINDOWS10→WINDOWS11への更新は、自動で勝手にやってくれるとは言え、結構時間が掛かったでしょう? 止まっているのでないかと心配になるぐらいに。
 
 WINDOWS11で当初面食らったのは、プログラムオープンの窓が、中央の下部にあり、そこからスマホ連携を考えてか真ん中に広がるので、これは使えないと、私はWINDOWS10の仕様の 左下隅にプログラムオープンの窓へと変更しました。後自分の場合は不要な勝手に入ってくるソフトメニューがありますが、これはもう仕方がない・・・。少し消去したものもありますが、SSDに余裕があれば、勝手が分かるまでそのまま放置がいいのではないでしょうか。

 私はSSDには代えていませんが、元の内部メモリが4GB×2=8GBだったのを、最近、どうしても動きが重たいので、
 16GB×2=32GB に交換補強しました。これで色んなソフトが同時に立ち上がりバックグランドで動くのを余裕を持たせることができた気がします。物入りでしょうが、最低16GBが最近のWINDOWS11のパソコン仕様のようですので、ご検討下さい。

書込番号:26284718

ナイスクチコミ!4


matu85さん
クチコミ投稿数:1989件Goodアンサー獲得:11件

2025/09/10 19:30(1ヶ月以上前)

フォトクラブの帰り道

初めて購入

使用終了のSSDと今回外したM.2SSD

近くのサギのコロニー

>ts_shimaneさん
皆様


>新シロチョウザメが好きさん
>私はSSDには代えていませんが、元の内部メモリが4GB×2=8GBだったのを、最近、どうしても動きが重たいので、
 16GB×2=32GB に交換補強しました。

メモリー16GB×2=32GB 此れは羨ましいです、先日まで4GBで我慢しSSDでカバーしていましたが、流石に変え時を悟り
今日に至りました。






SSD化、此れも効きますよ、是非ともご検討を。

書込番号:26286601

ナイスクチコミ!2


スレ主 ts_shimaneさん
クチコミ投稿数:1838件

2025/09/18 10:46(1ヶ月以上前)

みなさま

 いつもご投稿ありがとうございます。
先日朝、窓の外をみたら虹が出ておりました(;^_^A
いきなり火がついて撮影しました。
依然、手がかりをみつけようと闇の中で自分の写真を探しております(;^_^A

引き続きご贔屓ください。

書込番号:26293288

ナイスクチコミ!3


matu85さん
クチコミ投稿数:1989件Goodアンサー獲得:11件

2025/09/18 14:31(1ヶ月以上前)

横浜北部で見た

東の空

トレミングあり

皆様、


偶々ですか、

書込番号:26293465

ナイスクチコミ!2


sioramiさん
クチコミ投稿数:1175件Goodアンサー獲得:9件

2025/09/19 13:24(1ヶ月以上前)

夜明の風景です

秋の雲、初めて気がつきました

SONY機です アオサギ君

みなさま、こんにちは。

>ts_shimaneさん
>引き続きご贔屓ください。
こちらこそ、です。


>matu85さん
コメントありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26206798/ImageID=4069708/
ぶじ成長して、アオスジアゲハ(かな?)になっていると良いですね。

今朝の風景をはらせていただきます。


書込番号:26294276

ナイスクチコミ!3


スレ主 ts_shimaneさん
クチコミ投稿数:1838件

2025/09/20 10:39(1ヶ月以上前)

みなさま

最近の猛暑でなかなか撮影に出かけてないけど!?
やっと涼しくなりそうだから撮影にでかけてみようと思い描いてます(;^_^A
以前撮った写真ですが、送りますねぇ(;^_^A

書込番号:26294937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9717件Goodアンサー獲得:81件

2025/09/20 21:10(1ヶ月以上前)

2025年9月 暗い曇天の日のイソシギ-1

2025年9月 暗い曇天の日のイソシギ-2

2025年9月 暗い曇天の日のイソシギ-3

2025年9月 暗い曇天の日のササゴイ  トリミングしてサイズ縮小

ts_shimaneさん、皆さま

 今晩は。少しずつ涼しくなってきました。これから秋がもっと進むと撮影も前向きになれそうです。

 数日前、半端でない暑さがまだ続いていた折、たまたま曇天/小雨の日がありまして、雨は気になるけど暑いよりはいいや、ということで河川敷に出かけて水鳥を探しました。

 イソシギとササゴイに出合えたのですが、光量が不足する中であまりISOも上げたくないと欲張ったために結局低速SSで撮影してました。ブレは気になるは、焦点は合いにくいは、画面は暗いはで散々でした。

 ほどほどまともなものをピクアップしてRAW増感現像処理したものuploadします。

書込番号:26295382

ナイスクチコミ!3


matu85さん
クチコミ投稿数:1989件Goodアンサー獲得:11件

2025/09/23 06:00

>ts_shimaneさん
皆様



鮮度の良し

書込番号:26297626

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9717件Goodアンサー獲得:81件

2025/09/24 00:39

2025年夏から秋に向かう頃に 彼岸花−1

2025年夏から秋に向かう頃に 彼岸花−2

2025年夏から秋に向かう頃に 彼岸花−3

2025年夏から秋に向かう頃に 彼岸花−4

ts_shimaneさん、皆さま

 昨日来 少し雨が来ています。まさに慈雨で、庭木も助かってますし、涼しさが進んできています。
このまましっとり感が続いて、山間の落葉樹が葉を落とすことなく秋本番を迎え、急に寒さが来れば秋本来の紅葉が楽しめるのですが、さて今年の秋はどんな風に進んでいくのでしょうね。

 少し遠出して季節の花彼岸花を楽しんで来ました。

書込番号:26298589

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9717件Goodアンサー獲得:81件

2025/09/24 00:43

2025年夏から秋に向かう頃に 彼岸花−5

2025年夏から秋に向かう頃に 彼岸花−6

2025年夏から秋に向かう頃に 彼岸花−7

2025年夏から秋に向かう頃に 彼岸花−8

皆さま

 彼岸花で連投です。

書込番号:26298592

ナイスクチコミ!3


matu85さん
クチコミ投稿数:1989件Goodアンサー獲得:11件

2025/09/24 17:50

皆様


散歩コースを日の出に向けていたので、彼岸花忘れていました、

新シロチョウザメが好きさん に釣られて 花の方へ

好みの花に出会わず 取敢えず 見たと言う事で、


”秋が来たのだ”

書込番号:26299067

ナイスクチコミ!2


sioramiさん
クチコミ投稿数:1175件Goodアンサー獲得:9件

2025/09/27 14:19

池の夜明です

赤い灯がたくさん見えました 何だろう

朝焼けも少し出てくれて

姿の違う雲を見ていると、行きかう季節を見ている気分です

ts_shimaneさん、皆さま
こんにちは。

日ごろ、琵琶湖の夜明を写しているのですが、
今回はちょっと旅行する用事があり、
別地点で撮影しました。福岡県です。

日の出を待っていると、
滋賀と福岡で日の出の時刻が
20分ほど違っていて、
そんなところから地球の丸さを実感したものです。

書込番号:26301495

ナイスクチコミ!3


スレ主 ts_shimaneさん
クチコミ投稿数:1838件

2025/09/29 10:24

みなさん

 いつもご投稿ありがとうございます。
やっと涼しくなってきましたねぇ(;^_^A
週末、都内の光が丘ローズガーデンというところに趣き
バラではなく、彼岸花を撮ってきました(;^_^A

書込番号:26303067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9717件Goodアンサー獲得:81件

2025/09/30 06:11

狙い目のサシバが来ないのでトビを相手にしています

今年初見のチョウゲンボウ

トビ 2羽

トビ 2羽

ts_shimaneさん、皆さま

 朝夕が涼しくなってきました。特に朝は少し寒いくらいです。
寒さと共に野鳥のシーズンイン。タカの渡りが始まってますが、当地では頻度高く遭遇する機会は未到来です。

書込番号:26303714

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9717件Goodアンサー獲得:81件

2025/09/30 06:22

現在メンテナンス中のため動画は表示できません

作例
2025年サシバにやっと逢えた でも遠すぎる

イワツバメの群れが何度か

数をなして渡ってきました

最大ズーム域300mm(@810mm)が不調にてズームダウンで対応

最大ズーム域300mm(@810mm)が不調にてズームダウンで対応

 連投です。

 朝からずっと待って 最後の最後でサシバの遠姿を発見できました。

書込番号:26303717

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9717件Goodアンサー獲得:81件

2025/10/01 05:42

現在メンテナンス中のため動画は表示できません

現在メンテナンス中のため動画は表示できません

製品紹介・使用例
2025年サシバ タカ柱 (参考他機 P950) 2000mm

製品紹介・使用例
2025年サシバ タカ柱 (参考他機 P950) 2000mm

2025年サシバ−1 

2025年サシバ−2 等倍クロップ

2025年サシバ−3 暗黒型 トリミング

2025年サシバ−4 暗黒型 トリミング

ts_shimaneさん、皆さま

 お早うございます。 日中が快適に過ごせるようになった昨日、高台に朝から出かけてサシバ待ちをかけました。

 ようやく渡りのそれらしき群れのタカ柱を観ることはできましたが、タカ柱は2,3キロ先の遠い高い山の、さらに上の雲と雲の切れ間の中で、肉眼では全く視認できず、超超望遠のコンデジCOOLPIX P950 2000mmの世界でした。

 タカ柱を形成したサシバの群れは、双眼鏡の世界ですが、そのご崩れて山の尾根伝いに遠くへ流れていったり、青い空に溶け込んでまったく姿を見失ったりでニコン1をもってしてもなかなか勇姿を捉えることができませんでした。そのうちの少ない数がポツポツと低めの高度をとってくれて、肉眼で視認できる高さまで下りてきましたので、ニコン1の出番となりました。

 クロップをかけないと大きな絵にはなりませんが、それでもサシバの勇姿をゲットできてハッピーでした。ハッピーさはもう一つ、個体数がサシバの中でも1,2%程度?と推察されている暗黒型のサシバに出合えました。これこそラッキーそのものでした。

 1 NIKKOR純正品ではありませんが、純正1 NIKKORの代替品として使っているAF-S 70-300mmレンズの望遠端が少し可笑しくなっているのでピントを合わせるのに苦労していますが、もう少し頑張ってくれれば有り難い。純正品をまたまた高額はたいて修理に出すべきか、ずっと逡巡しています。なにせ、これで確か4回目ですから(; ;)ホロホロ

書込番号:26304509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9717件Goodアンサー獲得:81件

2025/10/03 07:19

2025年秋のサシバ 暗色型 @648mm トリミング

2025年秋のサシバ @810mm 等倍クロップ

2025年秋のサシバ @810mm 等倍クロップ

2025年秋のサシバ @810mm 等倍クロップ 暗色型 気づいたときはお尻側(^0^)

ts_shimaneさん、皆さま

 サシバの渡り観察に傾倒しています。

 数十、数百の群れが飛んでいってはいるのですが、飛翔コースが遙か高い雲の上の青空を滑空しながら南下する姿は肉眼では皆目見えませんし、数キロ先の山の尾根の上をさらに高くあがって南西に航路をとる高高度のサシバも双眼鏡でやっと。洋上の雲間を渡るサシバもまた霞みに包まれて遠くはまったく気づきません。 視力の低下が著しいので、よほど近くに来てくれないと、???とカメラを向けることができないで地団駄踏んでます。鳥撮りはもう卒業時期になってきたようでちょっぴり寂しくもあります。

 そんな中で、ぽつぽつと、たまに集団からはぐれたサシバの個体が比較的低い高度で、と言っても豆粒ぐらいだったり、ごま粒ぐらいの大きさだったり、視認できた時にはもうあっというまに後ろ姿となってたりしていますが、そんなターゲットを追い掛けています。

 運良く勇姿をゲットできたら御の字という表現がほぼ近いような飛行状態の今年のサシバの渡りです。サシバへのロマンでずっと立ちんぼです(^0^)

書込番号:26306248

ナイスクチコミ!3


matu85さん
クチコミ投稿数:1989件Goodアンサー獲得:11件

2025/10/04 06:59

>ts_shimaneさん
皆さま   お早うございます。


  福島県相馬市  松川浦の  朝

書込番号:26306993

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9717件Goodアンサー獲得:81件

2025/10/04 11:42

2025年秋 サシバの群れ

2025年 秋 サシバ−1

2025年 秋 サシバ−2

2025年 秋 サシバ−3

ts_shimaneさん、皆さま

 相変わらず遠くのサシバを観測し、時々近寄ってくるはぐれサシバをゲットしてます。

書込番号:26307239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9717件Goodアンサー獲得:81件

2025/10/04 11:45

2025年 秋 サシバ−4

2025年 秋 サシバ−5

2025年 秋 サシバ−6

2025年秋 サシバの群れ−2

ts_shimaneさん、皆さま

 サシバで連投です。

書込番号:26307243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9717件Goodアンサー獲得:81件

2025/10/06 07:33

2025年 秋のサシバ

2025年 秋のサシバ

2025年 秋 チゴハヤブサ

2025年 秋のサシバ

ts_shimaneさん、皆さま

 涼しくなって助かる日中のフィールドです。変わらずサシバなどのタカの渡りを観察しています。

書込番号:26309043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9717件Goodアンサー獲得:81件

2025/10/06 07:42

2025年 秋のサシバ

2025年 風貌のあるトビ

2025年 秋 チゴハヤブサ

2025年 秋のサシバ

  済みません。チゴハヤブサの写真で間違った絵を貼ってしまってますので 修正します。

書込番号:26309048

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9717件Goodアンサー獲得:81件

2025/10/09 15:59

田舎の道ばたに明るいヒマワリの花畑がありました

道ばたのコスモスに目が行きました

今時の昼飯は映えるものが人気と・・昭和生まれには品のいいお握りに見えたけど・・

まあ、ゆったりと時間を費やすのが今風かなと付き合いました

ts_shimaneさん、皆さま

 秋は行楽シーズンと。歳を重ねてすっかりそんな言葉さえ忘れてしまっている日々です(^0^)
 この日は珍しく、ロングドライブしてまで、娘との食事に付き合いました。

書込番号:26311901

ナイスクチコミ!4


sioramiさん
クチコミ投稿数:1175件Goodアンサー獲得:9件

2025/10/11 06:31

10月2日の朝焼け

10月6日の虹  10mmの画角に収まりませんでした

10月8日 日の出の直前

10月10日の日の出  体育の日でしたね

>ts_shimaneさん
みなさま、おはようございます。
いかがお過ごしでしょうか。

涼しい日が続いて、やっと来た秋の気分を
味わっておられるのではないでしょうか。

10月に入ってからの、琵琶湖の風景を
はらせていただきます。

みなさまの秋の気分の付け合わせに
していただければと思います。

書込番号:26313231

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9717件Goodアンサー獲得:81件

2025/10/11 11:59

ts_shimaneさん、皆さま

 今日は。

sioramiさん

 琵琶湖のフォトは人生の歩みの写真集にもつながる写真となりそうですね。明暗とカラーのグラデーションの妙が琵琶湖の朝夕にはいつも存在して、かつ一つとして同じシーンはなく変化しているのですね。飽きさせない大自然の財産!

 https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26206798/ImageID=4079409/

 これは珍しい大虹の絵。
>10mmの画角に収まりませんでした
 6.7mmのワイドレンズなら何とかなったかもしれませんが、こればっかりは致し方ないですね。
横方向にずらしながら3コマ撮りして合成するのは、sioramiさんのフォト道趣旨から外れますよね?

書込番号:26313441

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9717件Goodアンサー獲得:81件

2025/10/12 07:39

溜池にカモが集まって来始めました

同左

同左

モズ (枝抜きで) トリミング

ts_shimaneさん、皆さま

 ようやく秋がきてくれて、屋外に出るのが億劫ではなくなりました。

 特記事項 永く愛用してきた 1 NIKKOR 70-300mm レンズがまた不調に陥って使えなくなりました。200mmまでのズーム域では問題ないのですが、その先に延ばすと200〜300mmでは画面が激しく揺れて、レンズ不作動となります。スイッチを切って再稼働しても全く同じトラブルです。

 この故障は既に何回も経験しておりその都度修理に出してきました。修理費用が高額化し、いずれまた同じ故障するのも推測に難くありませんので、諦めることにしました。このレンズは鳥撮りなどで貴重なAF俊敏性とAF/MFの滑らかなつながりもあってだいすきなレンズでした。

 少し前から AF-S NIKKOR 70-300mm VR EDのフルサイズ対応レンズをFT1経由で装着して代替利用しています。違いは AFが遅い、MF環が手元にあって幅が狭く、トルク感も滑らかでなく使いづらい、などです。

 このところ季節の渡り鳥サシバを追い掛けて来ましたが、望遠端でのAFが鈍いのでじれったくなることが多かったです。それで 今更の感もあるのですが、もう少し俊敏性の高いレンズに代えようと、AF-P NIKKOR 70-300mm レンズの手配をしたところです。
晩秋のハイイロチュウヒの到来も期待してますので、このレンズが現有AF-S 70-300mmよりも使い勝手がよくなればと期待しています。

 補足ですが、AF-S 70-300mmレンズは実にタフで、購入以来10数年何の故障もなく耐えてくれました。昔のMFレンズのタフさにも驚嘆してますが、このレンズの堅実さもまた素晴らしいニコンの技術だったのだと改めて感じています。願わくば、AF-P 70-300mmレンズもまた、少なくとも 1 NIKKOR沈胴式レンズの70-300mmよりも頑強であって欲しいと切に願っています。

 数日以内に商品(中古)が届く予定ですので、Nikon1 1で試写しましたらアップします。

書込番号:26314064

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9717件Goodアンサー獲得:81件

2025/10/12 07:48

現在メンテナンス中のため動画は表示できません

作例
FT1/AF-S NIKKOR 70-300mm

カモ飛翔 1 NIKKOR純正レンズだと照準範囲が広くとれて便利な場面ですが

生憎FT1経由でのAF-S 70-300mmレンズでは中央一点のみが作動

それで大群を追い掛けるとどこを狙っているのか分からないままで

何となく撮れてはいるが、連写しているだけの感があります(^^ゞ

 溜池のカモで連投です。

書込番号:26314070

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9717件Goodアンサー獲得:81件

2025/10/16 07:42

2025年初秋の野鳥−1 サギ

2025年初秋の野鳥−2 タシギ

2025年初秋の野鳥−3 タシギ

2025年初秋の野鳥−4 ハクセキレイ

ts_shimaneさん、皆さま

 日中はまだ暑さも残っていますが快適な日々が続いています。

 1NIKKOR 70-300mmレンズが故障したので、AF-P NIKKOR 70-300mmの購入手続きをして商品の配送があったのですが、異なる商品 AF-P DX NIKKOR 70-300mmが届いたので即日返却しました。商品交換を依頼しようと努めましたが 商品返却受付だけで注文正規の商品への交換はできませんでした。 それで 別なサイトで注文をやり直しています。

書込番号:26317329

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4123件Goodアンサー獲得:76件

2025/10/17 06:07

>新シロチョウザメが好きさん

僕が、FT1で使っているのは、AF-P DX NIKKOR 70-300mmです。これは、小型でキレキレの名レンズです。返品されたんですか?残念!

書込番号:26318011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9717件Goodアンサー獲得:81件

2025/10/17 08:37

溜池の辺にて−1 アオサギ

溜池の辺にて−2 カメ

溜池の辺にて−3  マユタテアカネ?

溜池の辺にて−4 ハグロトンボ

みきちゃんくんさん

お早うございます。

 >僕が、FT1で使っているのは、AF-P DX NIKKOR 70-300mmです。これは、小型でキレキレの名レンズです。

 かねてより幾度かレポートされておられますので、これが頭にあって AF-Pを選択したのでした。
ただ、注文品は フルサイズ用の AF-P NIKKOR 70-300mmで 中古とは言え結構な値段のものでした。これまで代替レンズとしてAF-S NIKKOR 70-300mmレンズを使ってきてますので、それと同じフルサイズ用を求めたものでした。

 届いたのが AF-P DX NIKKOR 70-300mm で、これだとネット価格ではフルサイズ用レンズの半分程度の値付けがついていて結構多数市中にはあるようでした。注文品との価格の違いもあって、これはだましのテクニックかな?と訝って返品することに決めました。

 ニコン1につけて庭先の薔薇を数枚撮ってみただけで直ぐに返却してので詳細な味は分かりませんが、AFは早かった(というか1NIKKOR純正レンズのそれをもう試せませんので)と思いますが、厳密比較はしておりません。

 今後どうしようかと結構逡巡しましたが、毒食えば皿までの表現は当たりませんが、やっぱりフルサイズ向けのAF-Pレンズが気になりまして、加えて来月あたりからハイイロチュウヒが入ってくる時期になりましたので、これに間に合わせるために再度ネットでフルサイズ用AF-P NIKKOR 70-300mmレンズを手配しなおしました。

 明日には入ってくる予定ですので、まともなものに当たればいいがと、期待半分、願望しています。
入ったら、ズーム200mmまでなら何とか機能する純正1 NIKKORと、AF-S 70-300mm、AF-S 70-300mmレンズとで 現場比較してみようと考えています。

書込番号:26318092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9717件Goodアンサー獲得:81件

2025/10/17 08:46

溜池の辺にて−5 ベニトンボ

溜池の辺にて−6 キトンボ

溜池の辺にて−7 ハグロトンボ

溜池の辺にて−8 マユタテアカネ?

ts_shimaneさん、皆さま

 朝夕は涼しいですが、日中屋外はまだじりじりと暑いですね。でも真夏のそれとは大幅に違いますので、健脚維持のため(と言いつつ、よたよたですが)歩くことに注力してます。 NIKON1は持ち運びが楽なので、その意味ではやっぱり名機だと思います。

書込番号:26318097

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:23件

2025/10/17 18:32

現在メンテナンス中のため動画は表示できません

その他
アカショウビンが繁殖する森にV1で車から動画を撮ってみました

ナナカマド

センブリ、薬草

皆さん今晩は

私も以前1 NIKKOR 70-300mmが壊れたのでAF-P DX NIKKOR 70-300を買ったのですが・・・
はっきり言って1 NIKKOR 70-300のほうが描写がいいです
やはり値段の差はいかんともしがたく、値段の高いほうが性能がいい

それとニコワン用のレンズは撮像素子が小さいので
それに見合うようレンズはかなりシャープにできているように思う

昔のフルサイズ用のAF-S 70-300も持っていますが
AF-P DX NIKKOR 70-300とあまり違いは感じられない

新シロチョウザメが好きさんがAF-P NIKKOR 70-300を買われて満足されるかな?・・・

それと1 NIKKOR 70-300mmが200oぐらいまで動くとのことですが
わたしのも故障した初めのころは200o動いていたのですが
しばらく使っていたら完全に動かなくなってしまいました

書込番号:26318457

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:9件

2025/10/18 10:30

窓から鳥

畑のカラス除け

>ts_shimaneさん 皆さん こんにちは

涼しくなり 外での撮影には丁度良い季節になりましたね。


電線に留まる鳥は毎朝来ます。自宅から50m位離れているので これで精一杯

30-110で撮りました。これ以上の長距離砲は所有していません・・・花撮りがメインなもので

畑のカラス除けは効果が有るのかなぁ〜

書込番号:26318910

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9717件Goodアンサー獲得:81件

2025/10/19 08:38

AF-P 70-300mmレンズにて−1 画像は全てRAW現像処理で

AF-P 70-300mmレンズにて−2 トリミングをかけたものもありますが

AF-P 70-300mmレンズにて−3 等倍で、ファイルサイズのみ JPG品質60〜80%として

AF-P 70-300mmレンズにて−4 オリジナルサイズでチェックできるようにしてます

ts_shimaneさん、皆さま

 今日は肌寒いくらいに涼しい朝です。このまま秋が深まってくれることを期待してます。

カラスアゲハさん

 >私も以前1 NIKKOR 70-300mmが壊れたのでAF-P DX NIKKOR 70-300を買ったのですが・・・
 >はっきり言って1 NIKKOR 70-300のほうが描写がいいです

 同じ故障体験をされてたのですね。1 NIKKOR 70-300のAF機能と描写の緻密さは半端でないですものね。
前に記載しましたように先日手に入れようとしたAF-P 70-300mmレンズが届かず、AF-P DX 70-300mm が届きました。直ぐに返却手続きしましたが、返却は11月1日までとの記載がありましたので、後から考えればもうちょっとあれこれ試し撮りしておけば良かったと思いましたけど、既に返却した後でした。

 たた、機種間違いとはなりましたけど首を長くして待っていたレンズですから、V3に直ぐにつけて 2ショットほど試し撮りました。
庭のバラの花で強い明るい光が直射している状態のものでそれが原因していることもあると思いますが、輪郭にフリンジが観られてがっかりしました。ただ、AF反応の早さは、今使っているAF-S 70-30mmのそれよりも遙かに早いと感じました。撮影ファイルはガッカリして面白くなかったので直ぐに消してしまってありません(笑)

 値段は2万円台で中古なら沢山市場にありますのでいつでも買えるなと思い、注文品の半分の値段でしたので、正規の注文品でないDX機向けのものは即返した次第です。

 そして、返却「すると同時にまた別な業者(今度はアマゾン)で フルサイズ向けAF-P 70-300mmを注文し、昨日朝入荷しました。直ちにV3に装着して、試し撮りに出ました。

○ AFは少なくとも AF-S NIKKOR 70-300mmよりも早く 1 NIKKORと同じか近いように感じました。純正品が故障しているので同じ条件で比較ができませんけど、かつて利用してきた感覚からの判断です。
○ 描写の緻密さは、悪くないと思いますが、これからもう少しあれこれ撮ってみないと何とも言えません。フルサイズ用のレンズで、収差の少ない中央部だけを使うので、まず心配なかろうとタカをくくってます。
○ レンズ鏡筒のAF切り替えスイッチは改善されてます。
  @Af/m AM/Af BM の三段です。 @Bはこれまで通りですが、Aは AF撮影時にピントリングを使うと、従前の@以上に即MFに反映するというもの。 初めて目にした機能ですのでよく分かっていませんが、駐まりの野鳥にAFして、ピンとをしっかり合わせる時に便利なのかなと踏んでいます。
 1 NIKKOR  70-300mmのピンとリングは秀逸で微調整が楽にできました。ピンとリングが手前にありますのでそれに勝るものではないですが、AF可能なので当面は Aを優先して使ってみようかと考えています。

問題が一つあります。届いた商品に問題があるのか、それともAF-P 70-300mmレンズの問題なのか私には分かっていませんが
○手ぶれ補正が甘い。カタログ記事では4段の手ぶれ補正機能とありますので、かつ私はCOOLPIX P1000やP950での4段の手ぶれ補正機能感覚が肌に刷り込まれているので、手ぶれ補正とあれば望遠側でもファインダー画像がピタリと止まる、という感覚なのです。
 でも届いた商品のそれは、ピタリとは行きませんで、効いているのは分かるけどなんだかんなぁ的な状態なんです。多分商品の拙さでしょうけど、中古品だし、こんなものと諦めるしかないのか、それとも手ぶれが不足でおかしいのではと初期故障ありとの内容で、返品を申し出るか、それに悩んでいます。もうちょっと手振れ機構のチェックをしてみて、どうしても??と感じたら、初期故障で交換してもらえるか相談してみたいと思います。

 上述の通りですが、直ぐに使っていきたいけど散々あれこれ手ぶれ防止の効き具合だけをチェックしながら悩んでいます。中古品購入な故の悩みですが、被写体はウミネコだけですけど 数百枚の写真を撮り、得率などをチェックし終えて、この手ぶれ防止機構の悩みさえなければ、1 NIKKORレンズに代わるV3用レンズとして使いたいです。

 AF-PレンズでもFT1経由だと 中央一点AFですので、飛翔する野鳥などを追うには少し根気が要りますし、真ん中ではない箇所にAFを合わせて撮りたい場面ではこれもまた不便ですので、やっぱり純正 1 NIKKOR 70-300mmレンズには敵わない。ましてや、最近はあまり使うことはしてませんが、ここぞの場面でのプレキャプチャー(ベストモーメントキャプチャ BMC)が出来ませんので、ここも純正 1 NIKKORレンズが恋しいところです。

 試し撮りしたものから適宜抜粋してファイルをアップします

(メモ) ウミネコは河川の清水で潮水を付着する害虫などを洗い流した後また海に戻りますが、その際頭部や首部の水切りをしながら飛び立ちます。首を上に回して水切りするポーズが面白いので、毎回これを撮ってます。写真3 SS不足でぶれてます(-_-;)

書込番号:26319564

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9717件Goodアンサー獲得:81件

2025/10/19 12:38

V3/FT1/AF-S 3ショット画像

V3/FT1/AF-P 3ショット画像

ts_shimaneさん、皆さま

 純正レンズ 1 NIKKOR 70-300mmレンズの代替として FT1経由ですが
@ AF-S 70-300mm
A AF-P 70-300mm を比較しています。

 残年ながら 手持ちの純正品は故障していてズーム域200mm(換算540mm相当)までしか使えません。
加えて、ターゲットに上げている昨日入手の中古品Aは、ひょっとしたら手ぶれ補正機構に劣化があるかもしれません。
それで、厳密な描写比較となっているか判断が難しいですが、以下のやり方で両者の810mm相当と、純正レンズを加えたズーム域200mmでの比較を行いました。

 屋外の庭先で行った簡易な撮影によるものですので、撮影結果につきましてはあくまで私の個人的な判断ということで、ざっくり斜め読みして下さい。

撮影条件
 V3 (/FT1)
 三脚利用
 Pモード指定
 AFモードは AF-C  レンズ側スイッチは AF-PレンズもAF-Sレンズに揃えて AF/M
 撮影タイマー 10秒利用
 撮影回数   それぞれのレンズで3ショット

 撮影対象物  家のアルミ雨戸に(某建設会社の)案内カタログを貼り付けて撮影
 撮影距離    多分5mか7m程度?
 撮影条件   アルミ雨戸に対して35度位の斜め方向から撮影(庭が狭くて真正面は無理(^0^))
 
 天候      ほぼ晴れ
 メモ       手前に松の木があります。それを一応避けて絵だ抜き的に撮ってます。
          シャッターはファインダーにAFピンとマークが出たら、シャッタータイマーを押し切りました。

 最終比較データー それぞれ三回のショットの撮って出しJPGを Photoshopでそれぞれ貼り合わせ、条件を貼付して合成。得られたJPGを自動トーン補正後 自動カラー補正をかけて最終のJPGファイルとしています。AF-P系のものが露出が安定せず、1 NIKKORレンズのものが色合いが異なったために後処理したものですが、後処理しない方が素性が分かってよかったかも、と反省してます。
 原画は保存していますので、必要であれば提供できます。

【結果】
 写りの良否には 差異がなさそうです。ただ、同じPIXCELサイズにトリミングしたのですが、AF-Pレンズの画像は、AF-Sのそれよりも小さく写るようです。AF-Pの画像をベースにトリミング値を決めてAF-Sの画像にも適用したのですが、AF-Sの画像は上下が切れているのが分かります。

書込番号:26319737

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9717件Goodアンサー獲得:81件

2025/10/19 13:09

Af-S レンズ 200mmズーム域(540mm相当)

Af-P レンズ 200mmズーム域(540mm相当)

1NIKKOR レンズ 198mmズーム域(534mm相当)

200mmズーム域 AF-S/AF-P/1 NIKKOR  PG画像の上下部分をトリミング合成

 続いて 純正 1 NIKKORレンズを加えて 540mm相当(ズーム指標200mm)で三者を比較してみました。
 
 トラブルを抱えている所有する 1NIKKOR 70-300mmは200mmのズーム指標を超えると ブルブル画面が振るえてレンズ異常のサインが出ますので、おそるおそるズームアップしたものですから、540mmには少し足りない 534mm(197.9mm)での撮影となってしまいました。条件違いですがご斟酌下さい。

【撮影結果】

 2000mmでの相互比較の予定が 純正1 NIKKORレンズは少し短い焦点距離での撮影となったためか、他の2者に比べて不鮮明でした。 @ AF-S と A AF-Pでは 差異を感じませんでした。

【付帯情報】 
 
 静止した印刷物体を撮影するよりも 奥行きや微細構造の感じられる自然界の物体で比較したかったのですが、今日は強風が吹き、フィールドでは手持ちしていてもカメラとレンズが呷られる状態でしたので、止めました。
 ただ、50mほど先の田んぼの稲穂をフォーカスし、そのまま足もと先5mほどの位置にある静物にピンとを戻す操作を繰り返してAFの早さを体感しました。AF-P NIKKORレンズは 明らかに AF-Sレンズよりも高速でフォーカスできると感じました。

 以上の結果から、AF-P 70-300mmレンズを速写が命のNikon 1に使いたいとの思いが募りましたが、望遠側での手ぶれ軽減が、今手元に届いたレンズ個体では些か不安を払拭できずにいます。残念ですが、返品させてもらおうと考えています。純正レンズに代わる良好なコンディションのレンズを探し続けます(修理は中古品のAクラス品よりも高額なので考えていません)。

書込番号:26319750

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:23件

2025/10/19 20:50

コマユミ

クサギ

皆さん今晩は

新シロチョウザメが好きさん、色々悩みが尽きませんね

>AFは少なくとも AF-S NIKKOR 70-300mmよりも早く 1 NIKKORと同じか近いように感じました。

自分の感覚でも、AF-SよりはAF-Pが明らかにに早いですね。

>描写の緻密さ・・・

明るい所ではそれほど違いが分からないかもしれません
ただ暗い所だとFマウントのレンズはAFがコントラストAFになり
中央1点だけにしかピントが合わないので不満を感じるかも・・・

>手ぶれ補正が甘い・・・

使い倒した1 NIKKOR70-300とVRの利きが違うと感じるなら
使い込んでいくと、もっと違和感を感じてくるでしょうね

1 NIKKOR 70-300がまだ修理が出来るのなら直すことも・・・
修理が出来ないなら諦めもつくけど、思い入れがあるなら
再度修理もありでしょう

いずれにしても趣味の世界なんで決めるのは自分しか・・・

書込番号:26320117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9717件Goodアンサー獲得:81件

2025/10/20 06:21

溜池の辺にて AF-Pレンズを使う−1

溜池の辺にて AF-Pレンズを使う−2

溜池の辺にて AF-Pレンズを使う−3

溜池の辺にて AF-Pレンズを使う−4

ts_shimaneさん、皆さま

 お早うございます。

カラスアゲハさん

 肝を得たアドバイスを戴き感謝しています。

 >>描写の緻密さ・・・

>明るい所ではそれほど違いが分からないかもしれません
>ただ暗い所だとFマウントのレンズはAFがコントラストAFになり
>中央1点だけにしかピントが合わないので不満を感じるかも・・・

 これは正に現在使っているAF-Sレンズでも味わっている辛いところです。サンコウチョウなど夏鳥で暗がりを好む野鳥が枝が混み合う場所に駐まっている時、嫌と言うほど経験しています。フォーカスが行ったり来たりするのでMFで合わせたりしてますが、もたもたしていると、どこかに飛んで行ってしまう(^0^)

 それで暗いところは、視力が落ちてきていることもありますが、最近は諦め気味です。

 >>手ぶれ補正が甘い・・・

>使い倒した1 NIKKOR70-300とVRの利きが違うと感じるなら
>使い込んでいくと、もっと違和感を感じてくるでしょうね

 はいその通りだと考えています。さらに実は購入し返品したAF-P 70-300mmレンズはやっぱり可笑しいのでは?との結論を出して返却した背景があります。
 多分、当該レンズ個体の手ぶれ防止機構の劣化かな?と推定しました。
手ぶれ防止スイッチを”オフ”で試写すると手ぶれが間違いなくあるのですが、これをNormal、Activeに切り替えても、1,2段改善したかなぁと思えるくらいにしか効いてくれない。微ブレが止まらないのです。
 何度も望遠側で試しまして、AF-PレンズはAF速度が速いから作動が落ち着かないのだろうか、或いは、AF-Pレンズは手ぶれ補正が作動するまでに時間が掛かるのだろうか、それともNikon1では 手ぶれ防止はタイマーがあって、シャッターを押した瞬間だけしか落ち着かないのだろうか・・・と無い知識を絞って(^0^)試写して思案したところです。

 飛びものであればどうせカメラは振りますし、AFが早く写りのいいレンズであることは間違いないと実感しています。

 もう一つ手ぶれ機構の劣化か故障かなと推定しましたのは、たった2回だけのショットに終わった、例の間違った機種のAF-P DX機での実写体験でした。試写した時は手ぶれ補正なんで効くに決まっていると考えていますから別に意識はしないで庭のバラを試写したのですが、ここでは手ぶれが??なんて一切感じもせず、ピタリと素早く止まってくれて、流石だな〜と感じたことを記憶しています。
 このことを合わせて、今回届いたAF-Pレンズは、やっぱり不味いのではなかろうかと決断し、アマゾンに返品を申し入れすでに返却手続きしました。

>>中央1点だけにしかピントが合わないので不満を感じるかも・・・
 
 このFT1経由でのAF点縛りは、実に面白くないです。AF-Sレンズでもずっと我慢して使ってます。被写体を画中央でなく端に寄せたりする場合、被写体の野鳥を大写しして例えば上部の頭部にAFを合わせたい時など、AF-Lしてカメラを振ればいいとは分かっていても、連写するとAF点が変化しますし、勝手が悪いことこの上ない。

 加えて、全面AFができませんので、素早く空を飛ぶ野鳥を追い掛ける時、全面AFで撮れないと機会損失を招くことが多いのが辛いところです。NIKON1は 810mmでの利用が多いですが、フルサイズ機に比べてセンサーサイズが小さく、なるだけ大写しして被写体に沢山の画素を持たせないと、最初からフルサイズのトリミングみたいな感じですから、なるだけでも緻密な絵が撮れない。大写しするとなると、素早く動く野鳥を中央一点では追い掛けづらいことも多々あります。

 この課題は、純正レンズを使うしかNikon1では解けない課題で、AF-SレンズであれAF-Pレンズであれ呪縛からは逃れられない。それでも Nikon1は結構な働きをFT1経由でもやってくれますので、まだまだ使い続けたいと思ってます。

(余談)
 キアノンのR1/800mmシステムを使い猛者様達と同じ場所で野鳥を観察することがあります。その中で彼らが気に入っているR1の特性は@画面内に入れたら 後は鳥認識で かつ目にフォーカスを当てる動作をしながら追い掛けてくれる A飛び立つ野鳥などは、プレキャプチャーで飛び立つ瞬間を選べる、などの優れた特徴です。

 でもこれらの特徴は、鳥認識そのものはありませんでしたが、Nikon1/純正レンズなら 可能にしてくれる機能な訳で、当時レベルでのNikon1の先進性を物語るものだと思っています。

 もう一つ、ファームウエアアップで鳥認識が加わったとされるNikon Zf/Nikon500mmレンズの現場でのカメラ撮影条件の設定のお手伝いをさせて戴いた体験からですが、Nikon1の全面AF,中央(に限りませんが)一点での連続AF-Cは、実にキビキビ動いてくれて、ファインダー視野も広いですし、正にNikon1を深化&進化させたカメラシステムだなぁと、最新のミラーレス機の実態に痺れたことがあります。

 カメラ本体とレンズの更新が一番の解決法だと分かっていますが、あと何年使う体力があるか先も読み切れず、それほどでなくても趣味の世界ですので、今のNikon1と大写しのせかいCOOLPIX P1000&P950でいいのかもなと達観しつつあります。

 カメラはこの他、旧い世代のPENTAX K200D、SONY α77U、D200、D300Sなども可愛がっており、シャッターを切って居れば満足するだけの撮影大好き人間ですので、正に>いずれにしても趣味の世界なんで決めるのは自分しか・・・のアドバイス通りですが、悩みもするし、思い直しもすることを楽しんでさえいると言ったところです。

 冗長な新レンズ撮影情報にお付き合い下さって、ありがとうございました。

書込番号:26320374

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9717件Goodアンサー獲得:81件

2025/10/20 06:38

溜池の辺にて AF-Pレンズを使う−5

溜池の辺にて AF-Pレンズを使う−6

溜池の辺にて AF-Pレンズを使う−7

溜池の辺にて AF-Pレンズを使う−8

 連投ですが大切なことなので付け加えます。2500以上不可の文字制限があって上のレスでは書けなかった事項です。

(体験に基づく重要な情報)
@ ネットでAF-P フルサイズ用 70-300mmレンズを探して購入するとき、DX機用が届くことがあります。
A ネットでAF-P 70-300mmレンズを探すと、幾つも出てきますが、トップの見出しはAF-P 70-3000mmのNikon機の正確な機番が書かれていますけど、添付写真のレンズ頭部を詳細点検すると DX機のそれが掲載されていたりします。
 
 いずれもカメラにはあまり詳しくない業者さんが間違って出されているのかもしれませんが、そこに恣意的な背景があると、間違って購入したときにトラブルになりかねませんので、私の拙例を他山の石にして下さい。

 余計な心配をしなくて済むように付き合いのあるカメラのキタムラネットも探ってますが、生憎当該レンズは1点しかなく、それもCランク品なので注文は躊躇しているところです。大都会のレンズを豊富に選べる店頭売り商店のある方々が羨ましです(^0^)(^0^)


 AF-P 70-300mmのJPGをアップします。このレンズは実に良く撮れるレンズで、Ft1の中央一点縛りがなければ、純正1Nikkorと錯覚しそうな位に頑張ってくれました。

(追加情報) 
 沢山の例で撮って出しJPGの画質で充分なことを確認済みですが、RAW現像でどれくらい改善余地があるのか調べた時に気づきました。
 レンズ固有の特性を生かして画像編集できるソフトがいくつかあります。何故かこのFT1/AF-P 70-300mmレンズを、純正1 NIKKOR 70-300mmレンズとして最初から認識して処理するソフトがありました。このレンズの素性(の良さ?)を物語るものかな、と推察しています。

書込番号:26320379

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9717件Goodアンサー獲得:81件

2025/10/21 08:00

AF-S NIKKOR 70-300mmにて  1

AF-S NIKKOR 70-300mmにて  2

AF-S NIKKOR 70-300mmにて  3

AF-S NIKKOR 70-300mmにて  4

ts_shimaneさん、皆さま

 中古レンズ探しではお騒がせしました。ネットからの捜し物は難しいですね〜〜。勉強になりました。

書込番号:26321223

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ > ニコン」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
Zfcのオートフォーカスについての質問 14 2025/10/21 3:05:03
活用ガイド 0 2025/10/19 10:56:07
軽さ安さは正義です 15 2025/10/20 9:08:31
出るぞ!Z版D500 18 2025/10/20 23:59:17
AF-C時のオートフォーカスについて 4 2025/10/18 16:49:30
露出が変わらない 17 2025/10/18 19:23:58
レンズについてご教授下さい 22 2025/10/20 22:39:20
欲しかったんですこう言うのを!Part3 3 2025/10/19 13:27:37
この機種かD7200か 12 2025/10/17 20:00:46
Uボタンについて 5 2025/10/16 23:22:58

「デジタル一眼カメラ > ニコン」のクチコミを見る(全 973857件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング