LEICA Q2
- 有効4730万画素の35mmフルサイズセンサーと、明るく高性能な単焦点レンズ「ライカ ズミルックス f1.7/28mm ASPH.」を搭載したデジタルカメラ。
- 細部まで鮮明な静止画や4K動画が撮影できるほか、最高ISO感度50,000までの高感度撮影も可能。高速オートフォーカス、有機EL電子ビューファインダーを搭載。
- ほこりや水滴の侵入を防ぐ特殊な保護シーリングを施しており、天候を気にせず撮影を楽しめる。豊富なアクセサリー(別売り)がラインアップされている。



【質問内容、その他コメント】
先日LeicaQ2を購入しました。
電源がついている時に、カメラから小さくコーーーという音が聞こえます。静かな部屋で確認し、30cm離すと聞こえず、耳を当てたりファインダーを覗いたりする時に聞こえるくらいの小さな音です。
手ぶれ補正を切っても音はします。
これは電気が流れている音なのでしょうか?普通はするものなのでしょうか?
お持ちの方でご確認いただける方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:26215206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今確認していますが、起動中に「コー」という音はしません。
ファームウェアは「5.1.0」です
静かな部屋でQ2に耳を付けて確認していますが、モスキート音など、ただ単に年齢の関係で
聞こえていないだけの可能性もありますのでご了承ください。
若い方のレスを待たれた方が良いかもしれません。
電源オン後から電源オフまでの間、ズーッと途切れることなく同じ音程で音が聞こえているならば、
AF-C等フォーカス関係の音ではありません。
もし気になるのであれば、ライカ直営店(遠ければ購入店)で診てもらうと安心です。
老婆心ながら。
書込番号:26215332 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご確認いただきありがとうございます!
こちらライカカメラに確認したところ、製品仕様との事でした!
解決しました。
書込番号:26215397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yururi_1224さん
こんにちは。
>カメラから小さくコーーーという音が聞こえます。
>手ぶれ補正を切っても音はします。
>こちらライカカメラに確認したところ、製品仕様との事でした!
手振れ補正機能(IS)がついているレンズでは、
ISユニットは固定されない(ぶらぶら)状態です。
機能としての手振れ補正をオフにしていても、
実際にはモーターに通電して手振れ補正メカを使い、
その「ぶらぶらのISユニットを中心に保ち続ける」
必要がありますので、電源オン時に多少の
駆動音がするのは普通です。
(ボディ内ISでも同じことです)
聞こえるか(気になるか)どうかは
使用時の環境音や個々人の聴力で
差が出てきます。
書込番号:26217143
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ライカ > LEICA Q2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/06/22 12:40:51 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/07 15:55:07 |
![]() ![]() |
5 | 2024/05/26 13:20:40 |
![]() ![]() |
7 | 2024/02/06 16:18:39 |
![]() ![]() |
12 | 2024/10/04 15:16:01 |
![]() ![]() |
2 | 2023/10/27 22:18:37 |
![]() ![]() |
2 | 2023/04/18 20:32:33 |
![]() ![]() |
14 | 2023/04/28 21:11:20 |
![]() ![]() |
32 | 2023/02/06 12:03:28 |
![]() ![]() |
2 | 2023/01/14 13:20:29 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





