


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > AVHD-WR4
こちらのドライブを開けて、東芝の「MN08ACA16T」(MN08ACA16TEでない)に換装してみました。
電源入れてケーブルを繋げると一端緑ランプが付きますが、直ぐに赤ランプとなります。
回転すらしていないので調べたところ、所謂3.3V問題のあるHDDでした。
1〜3ピンをマスキングしてもダメでした。
因みに、同じくアイオーデータのAVHD-AS4の中身を換装したところ認識し使用できるのですが、触っていられないくらい発熱します(通気口すら無いからあたり前ですが)。
更に同じくアイオーデータのNAS(HDL4-XA)でも認識、15年位前に買ったメーカー忘れたSATA-USB変換コネクタでも認識。この3つはマスキングすら不要であっさり認識するんですけどね…
VHD-WR4のUSB-SATA変換チップが大容量HDDに対応していないとかでしょうか。
元々メーカー保証対象外なのは分っていますが、8TBを超えるHDDに換装成功した方はいらっしゃいますでしょうか。
書込番号:26221557
0点

レグザのレコーダの内蔵固定ディスクと換装するとかであれば、ですが
試して換装、装填して動作すると分かった他の外付け固定ディスクや他の固定ディスクのケース等で使えば良さそうですが…
この外付け固定ディスクの内蔵固定ディスクとの換装に拘る理由があれば、それを明らかにすれば、誰かから良い案内を受けられるかもしれません
書込番号:26221755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
REGZAテレビのタイムシフト用として使いたいので、24時間連続動作のため冷却FANもありそれなりに静音になるこのケースを使いたい、というのが理由です。
8TBのHDDもあるのでそれを入れれば良いのですが、なるべく容量の多い物が使いたく、たまたま安く手に入ったのがこの16TBHDDだったので。
書込番号:26221982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結論から言うとUSB-SATA変換自体は問題なく、電源の相性のようです。
相性というか、スタンバイ機能が悪さをしているようです。
24TBのseagateST24000DM001はあっさり認識しました。
SATAケーブルはこのHDDケースの端子から延長ケーブルを使って接続、電源は他の機器から同じように接続したところ、認識しました。
アイオーデータの外付けブルーレイドライブ用のものに接続すると、電源をオフの状態だとHDDが回転し、オートまたはオンにすると回転が止まりました。
3ピンマスキング、変換ケーブルもダメ。あきらめてもう一つ買ってNAS(RAID)に使います。
書込番号:26222504
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > AVHD-WR4」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/06/28 1:58:10 |
![]() ![]() |
3 | 2024/01/27 19:06:43 |
![]() ![]() |
10 | 2023/09/29 19:54:07 |
![]() ![]() |
6 | 2022/10/15 16:43:58 |
![]() ![]() |
5 | 2022/08/22 11:33:58 |
![]() ![]() |
12 | 2022/06/21 20:10:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





