『2枚挿でCgレンダリング』のクチコミ掲示板

2025年 2月14日 登録

GeForce RTX 5070 Ti X3 OC GD5070T-16GERX3OC [PCIExp 16GB]

  • GeForce RTX 5070 Tiを搭載したビデオカード。ジャスト2スロットサイズの使いやすハイエンドモデル。
  • ディスプレイコネクタはDisplayPort×3(DisplayPort 2.1b with UHBR20)、HDMI×1(HDMI 2.1b)を装備。最大同時画面出力数は4。
  • バスはPCI Express 5.0 x16。
最安価格(税込):

¥167,145

(前週価格なし) 価格推移グラフ

価格帯:¥167,145¥167,145 (1店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:NVIDIA/GeForce RTX 5070 Ti バスインターフェイス:PCI Express 5.0 x16 モニタ端子:HDMI2.1b x1/DisplayPort2.1b x3 メモリ:GDDR7/16GB 消費電力:300W GeForce RTX 5070 Ti X3 OC GD5070T-16GERX3OC [PCIExp 16GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GeForce RTX 5070 Ti X3 OC GD5070T-16GERX3OC [PCIExp 16GB]の価格比較
  • GeForce RTX 5070 Ti X3 OC GD5070T-16GERX3OC [PCIExp 16GB]のスペック・仕様
  • GeForce RTX 5070 Ti X3 OC GD5070T-16GERX3OC [PCIExp 16GB]のレビュー
  • GeForce RTX 5070 Ti X3 OC GD5070T-16GERX3OC [PCIExp 16GB]のクチコミ
  • GeForce RTX 5070 Ti X3 OC GD5070T-16GERX3OC [PCIExp 16GB]の画像・動画
  • GeForce RTX 5070 Ti X3 OC GD5070T-16GERX3OC [PCIExp 16GB]のピックアップリスト
  • GeForce RTX 5070 Ti X3 OC GD5070T-16GERX3OC [PCIExp 16GB]のオークション

GeForce RTX 5070 Ti X3 OC GD5070T-16GERX3OC [PCIExp 16GB]Inno3D

最安価格(税込):¥167,145 (前週価格なし) 登録日:2025年 2月14日

  • GeForce RTX 5070 Ti X3 OC GD5070T-16GERX3OC [PCIExp 16GB]の価格比較
  • GeForce RTX 5070 Ti X3 OC GD5070T-16GERX3OC [PCIExp 16GB]のスペック・仕様
  • GeForce RTX 5070 Ti X3 OC GD5070T-16GERX3OC [PCIExp 16GB]のレビュー
  • GeForce RTX 5070 Ti X3 OC GD5070T-16GERX3OC [PCIExp 16GB]のクチコミ
  • GeForce RTX 5070 Ti X3 OC GD5070T-16GERX3OC [PCIExp 16GB]の画像・動画
  • GeForce RTX 5070 Ti X3 OC GD5070T-16GERX3OC [PCIExp 16GB]のピックアップリスト
  • GeForce RTX 5070 Ti X3 OC GD5070T-16GERX3OC [PCIExp 16GB]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > グラフィックボード・ビデオカード > Inno3D > GeForce RTX 5070 Ti X3 OC GD5070T-16GERX3OC [PCIExp 16GB]

『2枚挿でCgレンダリング』 のクチコミ掲示板

RSS


「GeForce RTX 5070 Ti X3 OC GD5070T-16GERX3OC [PCIExp 16GB]」のクチコミ掲示板に
GeForce RTX 5070 Ti X3 OC GD5070T-16GERX3OC [PCIExp 16GB]を新規書き込みGeForce RTX 5070 Ti X3 OC GD5070T-16GERX3OC [PCIExp 16GB]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

2枚挿でCgレンダリング

2025/07/13 14:31(2ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > Inno3D > GeForce RTX 5070 Ti X3 OC GD5070T-16GERX3OC [PCIExp 16GB]

スレ主 UnknownGuyさん
クチコミ投稿数:13件

ArnoldやVrayを用いてMayaで製作したアニメーションをレンダリングする際このカードを二枚挿にしたらレンダリング速度は向上しますか。(NVLINKやSLIが使えないのはわかってます。)x8で分割できるマザボを使用予定です。

書込番号:26236520

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:23件

2025/07/13 14:50(2ヶ月以上前)

効果ない気が往々にしますが、その前にやれることはやってますか?

・Windowsでは、GPUハードウェアアクセラレーションをオフに。環境によってはパフォーマンス落ちる場合もあるそうです。

・Opera GXブラウザを利用  → ハードウェアアクセラレーション設定をオフにして利用。

・解像度のスケールファクターを非分数にする → 例えば、150%ではなく100/200/400%にします。

・コンピュータの電源設定モードの変更 → Windowsの電源設定モードを最高のパフォーマンスに変更。

・Nvidia Control Panelでの電源モードの変更 → Nvidia Control Panelの電源管理モードを最大パフォーマンスを選択します。

・cuda dllを更新

書込番号:26236539

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2025/07/13 16:10(2ヶ月以上前)

普通に50901枚にした方が無難だと思うけど

RTX5070Ti×2だったらCU数はRTX5090の方が多い、VRAMはNVLink接続しないなら一枚で32GBの方が有利に動作する。

https://v-ray.jp/v-ray/maya/
https://help.autodesk.com/view/MAYAUL/2024/JPN/?guid=arnold_for_maya_am_Arnold_for_Maya_User_Guide_html

どちらをみてもNVLinkなしでのマルチGPU動作に付いての言及が無いからよく分からない。

こんな高価なシステムのレビューはないし、Maya V-Rayなど幾らかかるのというプロ仕様のデザインの話なのでプロに聞いた方が良いと思う。

書込番号:26236591 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:927件

2025/07/13 17:25(2ヶ月以上前)

VrayはGPU4個まではサポートはされてるようですね。

いろいろ見てみましたが、結果出せてるのはAシリーズか3000番台のグラボばかりなので帯域落とした5070Tiが2枚でどこまで上がるかはやってみないとわかりませんね。

なんとなくですが効果の出る作業もありそうですが、まあ資金に余裕があるなら試してみたらいいんじゃないでしょうかね。

書込番号:26236655

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 UnknownGuyさん
クチコミ投稿数:13件

2025/07/14 15:04(2ヶ月以上前)

>さっきゅくんさん
はい。全て試しましたがそれでもかなりきついです。アドバイスありがとうございます。
>揚げないかつパンさん
わかりました。5090の方も検討してみます。アドバイスありがとうございます。
>Solareさん
やはり2枚以上はNVLINK使えるものが良さそうですね。アドバイスありがとうございます。

やはり上位カード買うかNVIDIA RTXでNVlinkしたりが良さそうですね。みなさまのアドバイスありがとうございました。

書込番号:26237414

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2025/07/14 22:50(2ヶ月以上前)

今時NVLinkは性能が上がるものではありませんよ。
GPU間の転送速度が遅くて役に立たないです。
素直に上位のものを買った方が性能が出ます。

多分、RTX 5000シリーズには搭載されていないです。
Quadroの方には搭載されているみたいですが、その最新版でも400GB/sとGPUとメモリー間の転送速度と比べると見劣りする数値になります。

マルチGPUで性能が上がるのは、それぞれ関係ない処理を行う場合だけだと思います。

書込番号:26237825

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:927件

2025/07/15 07:42(2ヶ月以上前)

>今時NVLinkは性能が上がるものではありませんよ。

そんなことはありません。

VRayとかはNVLink対応してるグラボなら4枚くらいまではリニアにレンダリング時間短くなりますからね。

要はソフトが対応してるかどうかの話です。

5070Tiの限ればNVLinkも対応してないし、帯域も散るのでDualGPUに対応してるソフトでも微妙かなという話です。

Ai関連なら5000番台でも複数積んでやってる方もいますからね。

書込番号:26238021

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2025/07/15 08:40(2ヶ月以上前)

自分もNVLinkは意味が無いとは思ってないし、一つのGPU扱いで動作するのは大きいです。
ゲームではレイテンシが問題でほぼ死んだ企画ですがGPGPUではちゃんと使われてます。
ただ、一枚で動かせるならそちらの方が効率がいいのは変わりませんがと言う話てば?

書込番号:26238054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:927件

2025/07/15 08:52(2ヶ月以上前)

逆だと思いますよ。

2枚で動かせるならそのほうが効率は上がります。

レンダリングというか3D関連の制作会社とかに行って使ってる機材見ればわかりますよわかりますよ。

音楽関連の知り合いの会社もそこはA6000とかだけどHEDTでグラボ2枚使ってますからね。

書込番号:26238063

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「Inno3D > GeForce RTX 5070 Ti X3 OC GD5070T-16GERX3OC [PCIExp 16GB]」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

GeForce RTX 5070 Ti X3 OC GD5070T-16GERX3OC [PCIExp 16GB]
Inno3D

GeForce RTX 5070 Ti X3 OC GD5070T-16GERX3OC [PCIExp 16GB]

最安価格(税込):¥167,145登録日:2025年 2月14日 価格.comの安さの理由は?

GeForce RTX 5070 Ti X3 OC GD5070T-16GERX3OC [PCIExp 16GB]をお気に入り製品に追加する <67

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング