『Mesh Wi-Fiは台数が多いほど途切れず速度低下しにくいでしょうか』 の クチコミ掲示板

『Mesh Wi-Fiは台数が多いほど途切れず速度低下しにくいでしょうか』 のクチコミ掲示板

RSS


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

質問の文字数制限でわかりにくくなり申し訳ありません。
Mesh Wi-Fiは台数が多いほど接続は途切れにくく、速度低下はしにくいでしょうか

現在、10Gbpsの光回線を利用しており、Buffaroのルーター(終末装置に接続)、LinksysのMesh Wi-fiルーター3台(アクセスポイント)とT-P linkの5Gbps対応のMesh Wi-Fiルーター DECO(アクセスポイント)を利用しています。
LinksysとT-P linkは干渉してしまうと考え、T-P linkのみにしようと考えておりました。

T-P link Decoは干渉を回避する機能(チャンネルを自動で調整)がついており、それを利用したのですが、本来はスペックが上のはずのT-P linkが500mbps程度の速度で、Linksysが600mbpsとなっています。

・MeshルーターはLinksysとDecoいずれか一つにした方がいいのでしょうか(干渉を防ぐため)
・DecoやLinksysのユニットの台数を増やすほど安定して速度が得られるようになるのでしょうか(例:各部屋に設置する等)
・ONUに接続されたBuffaroのルーターについては干渉を防ぐため無線をOFFにした方が良いのでしょうか。

ご教示頂けますと幸いです。

書込番号:26253533

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1174件Goodアンサー獲得:169件

2025/08/02 21:53(2ヶ月以上前)

>釈迦如来@弥勒菩薩さん
1番速いのは1台だけで真横で使うか、メッシュ端末を全て有線で接続して使うかであって、メッシュを無線で組めば組むほど、無線の個数が増えた分だけ速度が落ちます。

無線というのは片方向なので、行き帰りのイメージが右手で行き、左手で帰りみたいな組み方をしますが、例えば手が4本(アンテナが4本)あっても、前も後ろも無線で手を結べば、前2本(つまり右左1本づつ)、後ろも2本(以下略)となりますから速度がどんどん落ちます。

というかすごい数でメッシュを組んでいますが、その規模だと小規模オフィスレベルですが、一般家庭なら明らかに過剰だと思います。

書込番号:26253858

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42578件Goodアンサー獲得:9368件

2025/08/02 23:41(2ヶ月以上前)

>現在、10Gbpsの光回線を利用しており、Buffaroのルーター(終末装置に接続)、LinksysのMesh Wi-fiルーター3台(アクセスポイント)とT-P linkの5Gbps対応のMesh Wi-Fiルーター DECO(アクセスポイント)を利用しています。

まず各々のルータの型番を提示ください。
それと現在Buffaro機にはLinksys機とDecoのどちらを有線LAN接続しているのでしょうか?

>Mesh Wi-Fiは台数が多いほど接続は途切れにくく、速度低下はしにくいでしょうか

メッシュだと中継機間のバンドは中継機側で選択している場合が多いでしょうから、
実際に各々の中継機間の区間でどのバンドが使われているのか把握しずらいでしょうが、
もしも全ての親機と中継機で同じバンドを使っていた場合、
あるバンドで送信できる機器は1台だけですので、
もしも全ての親機と中継機が互いに電波を検知できる範囲にあったとすると、
親機と中継機の台数が増えれば増えるほど互いに干渉しますので、
実効速度は落ちて行きます。

但し、親機と中継機の台数が増えれば互いの無線LAN区間の距離は短くなるでしょうから、
電波強度的には改善されますので、電波が弱過ぎてエラーを起こす確率は減ります。

>T-P link Decoは干渉を回避する機能(チャンネルを自動で調整)がついており、それを利用したのですが、本来はスペックが上のはずのT-P linkが500mbps程度の速度で、Linksysが600mbpsとなっています。

この速度測定に使った端末の型番は?

大元のBuffaroのルーターにPCを有線LAN接続して速度測定すると
どれ程の実効速度が出ているのでしょうか?

>・MeshルーターはLinksysとDecoいずれか一つにした方がいいのでしょうか(干渉を防ぐため)

Decoのメッシュは独自仕様ですので、
他社のメッシュとは互換性がなく、メッシュとして機能させたいのなら、
どちらかだけにした方が良いです。

ちなみにDecoは1台だけですか?
どれ程の面積の中で使っているのでしょうか?
建屋は何階ありますか?

>・DecoやLinksysのユニットの台数を増やすほど安定して速度が得られるようになるのでしょうか(例:各部屋に設置する等)

各々を有線LAN接続(Ethernet backhaul)して配置する場合は、
台数を増やしてもWi-Fiの干渉の影響は少ないですが、
全ての中継機をWi-Fi接続で配置する場合は、
あまり多過ぎるとWi-Fiの干渉により逆効果になります。

なので可能ならば、互いに有線LAN接続した方が台数を増やしても、
ある程度干渉を抑えられます。

>・ONUに接続されたBuffaroのルーターについては干渉を防ぐため無線をOFFにした方が良いのでしょうか。

各中継機の配置の状態次第だと思います。
どれかの中継機でONUの場所も十分カバーできる場合は、
干渉を防ぐためバッファロー機は電波を止めた方が良いと思います。

一方ONUの場所がどの中継機からも距離が離れていて電波が弱い場合は、
バッファロー機は電波を止めなくても良いのでは。
但し、その場合バッファロー機は少なくともDecoのメッシュには参加出来ません。

書込番号:26253927

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2025/08/03 01:26(2ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん
ご返信ありがとうございます。
両手を使った説明が非常にわかりやすかったです!
元々Linksys Velopシリーズ3台でMeshを組んでおり、Decoに移行する途中で6台になってしまっております(すでにLinksysに接続されているIoT機器をDecoに接続変更する時間が取れずにアクセスポイントが6台と後で記載しますがAterm1台の計7台になってしまっています)。
Meshについてのイメージがわからなかったので大変わかりやすい説明ありがとうございます。

>羅城門の鬼さん
ご返信ありがとうございます。
ONU
 → WXR-6000AX12P→10Gbpsポート→有線→Deco BE9300 子機2台
           →1Gbpsポート→有線→Linksys velop mx4200 子機(ノード)2台
になります。


最終的には、
Linksys(1Gbpsまでであるため)は撤去して、Deco(5Gbpsまで)にすることを考えています。

Meshについて知識が足りていないと思うのですが、違う機種同士でMeshが組めるのかもしれませんが、組み方や設定がわからないため、3個セットで販売されていた、
Deco BE9300 3組
velop mx4200 3組
のMeshがある状況になっています



補足ですが上記に加えて、
・古いルーターの、Aterm WG2600HP4も接続しています。こちらもIoT機器が接続されている状態なので、設定変更する時間がなく設置されたままなのですが、干渉を減らすため撤去を検討します。
・光回線が切れてしまった時に仕事にならなくなってしまうため、sim挿入するタイプのホームルーターがあります(こちらは普段は電源を切っておくことができます)。
・他に干渉しているかはわからないのですが、2.4Ghzで動いている可能性があるのArlo親機(室内用、室外用)、eufy親機(室内用、室外用)、Secomのカメラがあります。ただ、これらは防犯上外すことはできません。



速度測定について。fast.comで測定を行いました。
本日iPad Pro 13 M4で測定したところ、
・DecoのMLOネットワークで1.3Gbps
・Decoの2.4Ghz, 5GhzのSSID(1Gbpsを超えているので5Ghzで接続されていると思うのですが意味が詳しく理解できませんでした)で、1.4Gbps
・Decoの6Ghz接続で、1.4Gbps
・Linksysで620Mbpsでした。
なお、昨日はiPad Pro 11 M2で測定しました。時間帯や、接続する機種によって変わるのかもしれません。

なお、ここで質問する内容からずれてしまうのですが、Decoの6Ghzに接続したところ、「制限付きの互換性」という表示がされます。ファイルを添付しました。

接続する機器は、
IoT機器以外で無線接続する可能性があるのは、Mac, Windowsデスクトップ, iPad Proシリーズ複数、iPhone15Pro Max、パートナーの16Pro maxと予備のiPhone、入浴用のGalaxy Tab S10 Ultraと接続する機器は結構多いと思います。



ご助言を伺って、
・ONUに接続されているルーターのBuffaro WXR-6000AX12Pの無線は止めようと思います。全て無線を止めてしまうと設定画面に入れないため(LAN接続の端末以外)、5Ghzのみ止めずに設定しようと思います。
・Deco 3台だけにしようと思います。Meshについて理解できておらず、各階トイレ(速度が低下します)、各部屋、浴室や玄関等に設置すればどの場所でも速度が上がると考えておりました。右手左手の説明がとてもわかりやすかったです。
・Decoだけにすれば意味はあまりないかもしれませんが、現在Buffaro, velop, decoが横並びで3つ(テレビやArlo、eufyの親機も近くにあります)並んでいるので設置する場所も考えようと思います。

追加でご教示いただけるととてもありがたいのですが、
Mesh親機は家の中心に置いた方がいいのでしょうか? 的外れな質問ばかり申し訳ありません。

書込番号:26253979

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42578件Goodアンサー獲得:9368件

2025/08/03 10:19(2ヶ月以上前)

>本日iPad Pro 13 M4で測定したところ、
>・DecoのMLOネットワークで1.3Gbps
>・Decoの2.4Ghz, 5GhzのSSID(1Gbpsを超えているので5Ghzで接続されていると思うのですが意味が詳しく理解でき

大元のメインDecoに接続していたのですか?
それともサテライトのDecoに接続していたのですか?

サテライトのような中継機経由だと実効速度は違って来ます。

ノートPCなど有線LAN接続で速度計測することは出来ませんか?

マンションですか、一戸建てですか?
一戸建てなら何階ありますか?
部屋数と各階の延床面積(または何畳相当)は?

>なお、ここで質問する内容からずれてしまうのですが、Decoの6Ghzに接続したところ、「制限付きの互換性」という表示がされます。ファイルを添付しました。

6GHz接続の時にだけ表示されるのなら、
6GHzの320MHzに対応しているのかどうかがDecoとiPadで違うのかも知れません。
セキュリティ的なリスクはないようですので、あまり気にしなくても良いのでは。

書込番号:26254187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2025/08/11 17:50(2ヶ月以上前)

休みが取れず返信出来ずに申し訳ありません。
質問の趣旨であるMeshを沢山接続すればするほど速度が速くなるかと安定すルカどうかという点について理解ができたため、解決済みとしました。
大変丁寧な回答を下さりありがとうございました。

>えがおいっぱいさん
両手を使った表現がとてもわかりやすかったです……!ありがとうございます。

>羅城門の鬼さん
私の理解力不足で専門的でわからないところはあったのですが、詳しい説明ありがとうございました!

書込番号:26260727

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング