COOLPIX P1000
- 光学125倍ズームを搭載したコンパクトデジタルカメラ。広角24mmから3000mm相当の超望遠光学125倍ズームを、気軽に持ち歩けるボディサイズで実現。
- 3840×2160/30p対応、最長約29分のステレオ音声付き4K UHDムービー撮影が可能。フルHDの4倍の高画素で撮れるので、超望遠撮影時にも被写体の細部まで表現。
- ピント合わせや露出補正などの機能を割り当てできるコントロールリングを搭載。画質の劣化を気にせず画像編集が可能な、独自のRAW(NRW)ファイルに対応。



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P1000
|
2025年9月8日 01時13分10秒のお月様 |
2025年9月8日 01時31分25秒のお月様 欠けが始まってます |
2025年9月8日 01時47分07秒のお月様 半分近く欠けました |
2025年9月8日 021時01分27秒のお月様 ほぼ半分欠けました |
COOLPIX P1000ファン そして天文観察ファンの皆さま
表題の皆既月食をP1000で観察しました。
深夜にて眠かったけど、屋外の方に出ると涼しいので庭先で観察しました。
機材
カメラ :P1000
三脚 :脚の弱い簡易三脚なのでレンズ先が重いと微妙に少しずつ垂れてしまいますし、お月様や天体の長時間撮影は不馴れにて、月がどんどん移動するのにぼろい三脚の締結を調整する作業が大変でした。それでお月様を真ん中で捉え続けることができず、ファイルはトリミングしています。
撮影条件:レリーズ撮影
撮影モード: 明るい間は「月モード」 欠けが進行して2/3程度が陰になると、月モードではカメラのAFは不可能になりましたので、それ以降は、MFフォーカス、Aモードでの撮影に切り替えました。 月面が暗くなると(視力が弱くなっているためですが)MFフォーカスも??な感じでしたが、エイヤで決めました。
一定時間ごとに結構シャッターを切りましたので、それらから適宜ピクアップしてアップします。
(追補) 撮影完了後ファイルを点検しましたら、こちらの思ったような時間表記になっていないことに気づきました。撮影中は腕時計を正として これで大方の時間を見計らっていたのですが、最近あまり使わず気にも留めていなかったP1000の内部時計が数分大幅に狂っていたことに気づきました。記録写真としてこれは不味いので、電波時計を撮影し、その撮影結果のEXIFと電波時計の長針秒針の差異から補正時刻を算出し、JPGファイルを秒単位まで修正しています。寝不足で計算ミスと確認不足があるかもしれませんが、ご理解下さい_(._.)_
感想
赤い月は印象的でしたが、お月様がぽかんと浮いて写っているだけですからそれがどうよ、って感じです(^0^) ただただ眠いです(^0^)(^0^)
書込番号:26284457
7点

2025年9月8日 02時16分18秒のお月様 MF、Aモード撮影 |
2025年9月8日 02時28分53秒のお月様 ほぼ隠れようとしています |
2025年9月8日 02時33分15秒のお月様 これから1時間程度?皆既月食状態 |
2025年9月8日 02時36分20秒のお月様 皆既月食中 |
COOLPIX P1000ファン そして天文観察ファンの皆さま
皆既月食の最終レポートです。
反省
ぼろい三脚では天体撮影は大変と実感。天体望遠鏡を載せるような安定していて、上下左右をピニオンギアで微調整できるものがあれば楽しいかも、と昔娘が持って行ってしまった天体望遠鏡用の木製脚台座の三脚のことを思いだしました。
書込番号:26284465
7点

2025年9月8日 02時16分18秒のお月様 MF、Aモード撮影 |
2025年9月8日 02時28分53秒のお月様 ほぼ隠れようとしています |
2025年9月8日 02時33分15秒のお月様 これから1時間程度?皆既月食状態 |
2025年9月8日 02時36分20秒のお月様 皆既月食中 |
COOLPIX P1000ファン そして天文観察ファンの皆さま
折角 (追補)で時計の修正作業をご報告したのに、修正されていないままのファイルを届けてしまいました。申し訳ありません。
同じ絵ですが、差し替えます _(._.)_
書込番号:26284474
5点

(; ;)ホロホロ 全く変わっていませんね。
ファイルの下の説明書きを正として下さい。重ね重ねみっともなくて申し訳ないです。
書込番号:26284478
5点

>新シロチョウザメが好きさん
お久しぶりです。
P1000 まだまだ働き者ですね。
皆既月食の月を十分に見せていただきました。
時計なんかは、ドンマイ です!
書込番号:26284716
3点

2025年9月8日午前2時30分17秒 皆既月食に突入した直後 @1500mm |
2025年9月8日午前2時36分20秒 皆既月食開始約6分後 @1500mm |
2025年9月8日午前2時45分38秒 皆既月食開始約15分後 @1400mm |
sioramiさん
今晩は。お優しい言葉で拙過誤をフォローして頂き、恐縮です。コメントありがとうございます。
皆既月食を久しぶりに観ることができました。ずっと外で立ちんぼでしたので草臥れました。高齢者がやることではないなぁとも思いましたが、重いものを運ぶ訳でもなく、ただ時間に合わせてレンズを正しくお月様に向け、ピントを確認して、レリーズを操作するだけの単純作業ですから、返って高齢者向きなのかも知れません。
>P1000 まだまだ働き者ですね。
単純にお月様を撮るだけでしたら、このカメラは光学的に優れていますので、充分に使えて余る感じ重宝します。なにせ1500mm内外以上が簡単に撮れてしまうのですから。
もう少し涼しくなってくれれば、季節の野鳥も移り来てくれる。メインの趣味はそちらにありますので野鳥撮影ならあれこれ毎年工夫し続けていますが、今回のお月様観察は思い入れ不足で工夫も足りませんでした。暗黒の大空にぽっかり浮かぶ月。本来ならもっと違った構図で狙いたかったし、広い空での連続撮影も考えてみたのですが、頓挫しました。
田舎のことゆえ、高層ビルとか高い尖塔などの添え物も思い浮かばず、傍に比較するものが何もないですから記録写真にしかならない、お月様一人旅になりました。
sioramiさんところでしたら、湖畔にも映るまっ赤なお月様的な構図でも狙えるのかもしれません。3年後の皆既月食も、同じお月様一人旅となりそうです。人生残り少ない撮影チャンスを生かすような気合い(^0^)があれば楽しいのですが、さて・・・・。
アップファイル : @1500mm〜@1400mm撮影 ノートリミング サイズ縮小(4608px→1960px)
タイム補正して書き込み
書込番号:26284990
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > COOLPIX P1000」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 2025/09/16 23:24:44 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/09 17:15:25 |
![]() ![]() |
32 | 2025/07/17 21:25:35 |
![]() ![]() |
11 | 2025/02/06 10:45:12 |
![]() ![]() |
23 | 2025/02/05 20:41:32 |
![]() ![]() |
0 | 2024/12/07 3:25:16 |
![]() ![]() |
169 | 2025/03/03 22:14:32 |
![]() ![]() |
72 | 2024/11/27 7:40:48 |
![]() ![]() |
1 | 2024/07/30 9:50:41 |
![]() ![]() |
2 | 2024/07/17 18:47:53 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





