VIERA TV-65Z95B [65インチ]
- 「プライマリーRGBタンデム」を搭載した、フラグシップモデルの4K有機ELテレビ(65V型)。明るさと色表現を融合し、有機ELならではの映像美を実現。
- パネル空冷技術「サーマルフロー」を搭載。「360立体音響サウンドシステム+」により、立体音響にさらなる躍動感を与える。
- 「Fire TV」を搭載し、テレビ番組もネット動画も同じ画面で表示し、サクサク選べる。地震がきても倒れにくい安心設計の「転倒防止スタンド」を装備。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TV-65Z95B [65インチ]パナソニック
最安価格(税込):¥479,800
(前週比:±0
)
発売日:2025年 6月20日
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-65Z95B [65インチ]
お世話になります。
画質に詳しい方の見解を伺いたいのですが、
このTV-65Z95Bと全機種TV-65Z95Aの画質差について如何でしょうか?
現在、当方は全機種55インチのTV-55Z95Aを使用しております。
画質自体に不満はないのですが、画面の大きさに物足りなさを持つようになり
上記2種を候補にしております。
現在の最安価格では16万円もの差があり、
「TV-65Z95Aにしておこうか」と思いつつも
「新機種の方が明確に画質に優れているならば値段差を差し置いても・・・・」
というところで逡巡してしまいます。
映画や海外ドラマをメインにBDや配信で視聴しております。
購入については自己責任となることは理解していますので
画質にこだわる方の屈託のない意見をお待ちしております。
書込番号:26324202
3点
https://panasonic.jp/viera/feature/Z95B/picture.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/2013161.html
https://tech-raku.jp/tv55z95b-tv55z95a/
https://totonohome.com/tv-65z95b-tv-65z95a-chigai/
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17765570
何れも新世代パネルに変更で以下と一致の評価です
・広色域化や高輝度等の画質全般の向上
・冷却性能の向上で長寿命
・音響性能の向上
…等々
大手家電量販店で延長保証に加入して購入するなら
Z95Aはここで分かる限りではエディオンネットショップとヤマダウェブコムだけです
Z95Bは安心安全のケーズデンキを選択できます
ケーズデンキを選択できるZ95Bに優位があると思います
Z95Aを購入するとしても、不評のヤマダウェブコムは避けた方が良いでしょう
書込番号:26324218 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Suffragette Cityさん
こんにちは
両方所有してましたが、比べるまでもなく
Z95Bを買いましょう。パネル寿命も、黒の黒さ、明るさ
色の良さが段違いです。
書込番号:26324275 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
Z95Aの絶賛はディスインフォメーションだった?
パネル供給の事情は知りませんが、前のパネルを継続して採用して熟成もあるでしょう。妥当な、安価な単価で供給を受けられないのであれば…ですが
良くも悪くもパネル次第
書込番号:26324304 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>石の壁紙はダサいさん
・Z95Aのようにマイクロレンズが付いてると、
外光反射でノングレア風に黒が無くなりますし、
曇りガラスのように画質がボヤけます。
展示品を見てですが、なんとなくそんな気がしてました。
さすがですね。
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
・Z95Aの絶賛はディスインフォメーションだった?
Z95Bがでら、Z95Aの負の評価が出てきてますね。
Z95Cがでたら、またZ95Bの評価ははどーなるのか?
パナ有機は、デモ画像は大変きれいだけど、同じ映像で他
社の機種と比べると、一長一短がでますね。
書込番号:26324344
7点
何にでも良いことも悪いことも両方あると思います
良いこと悪いこと両方語るクチコミは信用できます
書込番号:26324429 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
書き込み頂いた皆様
早速のアドバイスやご意見等々を有難うございました!
大変助かります。
ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
両機種の比較レビューのリンク各種を有難うございました。
意外と幾つも出ていたのですね。
「あまり比較レビューが出てないな」
と思って書き込んだのですが、
当方の検索が甘かったようで・・・大変参考になりました。
石の壁紙はダサいさんは95Aと95B 両方を所有・使用されていた、とのこと。
貴重なご意見です。
新パネルに期待して95B購入!の方向で行きたいと思います。
当方の最初の書き込みで
「現状の95Aに不満がない」と書きましたが、
現状は55inchで、それを今回65inchに買い替えるという部分で
画面拡大により画像が甘くなることは避けられない、と考え
「ならば新パネルで行ってみよう!」との結論に達した次第です。
balloonartさん
メーカーも商売ですから
「その都度の新機種がベストで最高傑作です!」と
(大したアップグレードじゃなかったとしても)
そう言わなきゃいけないところがあるのだと思います。
最近の毎年のiphoneマイナーチェンジも
マニアでない限り、あまり使用感の差は気にしていない気がしており、
メーカーの宣伝文句は鵜呑みにできませんね!
ご意見を有難うございました。
11月中に95Bを購入して暫くしてから
私なりにレビューをしたいと思います。
皆様取り急ぎ御礼まで!
書込番号:26324629
0点
>Suffragette Cityさん
こんにちは。
Z95Aが使用しているLGディスプレイ製MLA付きパネルは24年度の有機ELの中で最高のピーク輝度を達成しましたので、24年時点で間違いなく最高のパネルでした。
とりわけ排熱技術に優れるパナソニックZ95Aは本家LG G4の1550nitを超えるピーク輝度1749nitを実現し、間違いなく鉄板モデルでした。ちなみにサムスン電子製のパネルを使ったソニーA95Lは1440nitでした。
24年モデルの有機ELパネルは、MLAを使ったLGのMLAパネルも、発光層が表層に近かったサムスンパネルも拡散反射の多さが欠点でした。
パネルの反射には正反射(鏡のような決まった角度への反射)と拡散反射(拡散成分により広い角度に反射して白っぽくなる反射)の二種類あり、正反射率が高いといわゆる自分の姿が鏡のように映る映り込みが明るくなり妨害になります。拡散反射率が高いと、明るい部屋でパネルの地の色がグレーっぽくなり艶感のある黒が出なくなります。
それ以前の有機ELパネルは拡散反射は少なくパネルは漆黒ですが、正反射が多い(といっても液晶の半分以下ですが)のが欠点と思われていたので正反射を下げることに注力していました。
24年モデルは正反射はそれ以前より大きく下がりましたが、代わりに拡散反射が増えてしまいました。
パネルの地の色が漆黒でなくなったのはパネルの見えが悪いということでそこを改良したのが25年モデルのパネルというわけです。
このようにパネル自体は毎年正常進化してきましたが、パネルメーカーが開発している内容など表に出ませんので、この先どうなるかは新製品が出てみないとわからないのが現状です。
24年はMLAが最高でしたし、25年はプライマリーRGBタンデムが最高でした。
>>Z95Aの絶賛はディスインフォメーションだった?
というコメントですが、24年の時点でZ95Aは最高でしたし25年以降の技術動向など事前に公表はされませんから、これを偽情報などと決めつけるのは最早誹謗中傷の類ですね。いつもながら噴飯物です。技術開発の本質に対する洞察力がないのでしょう。
以下、海外レビューサイトrtingsの数値を引用します。
@24年モデル非MLA LG C4 正反射:42.4%、1000lx拡散反射:0.24nit(23年モデル以前も同じような数値)
A24年モデルMLA Panasonic Z95A 正反射:22%、1000lx拡散反射:1.63nit
B24年モデル Sony A95L 正反射:21.9%、1000lx拡散反射:2.13nit
C25年モデル LG G5 正反射:20.5%、1000lx拡散反射:0.35nit
・@に比べてAは正反射は減っているが拡散反射が大きくなっていることがわかります。
・24年モデルのフラッグシップAとBはどちらも拡散反射が悪くなっているのがわかります。Sony A95Lのパネルはピーク輝度も低く拡散反射も大きく全くいいところがないですね。サムスンパネルを使った判断ミスからか、ソニーは有機ELテレビ開発に力を入れなくなりました。
・25年モデルのCは24年モデルの正反射の低さを維持しつつ拡散反射も改善しているのがわかります。非MLAのレベルにはまだ至っていませんが。
ちなみにG5のピーク輝度は2446nitですので、Z95Bはそれ以上と考えられ、輝度も大幅に進化しています。
以上で技術の流れがご理解いただけるかと思います。
ということで25年モデルZ95Aと24年モデルZ95Bの比較では間違いなくZ95Bの方がベターです。
ご参考まで。
書込番号:26324719
1点
一部でミスリードしてますね。
RTINGSによると、25年モデル LG G5の正反射:20.5%に対し、Panasonic Z95Bは正反射:23.3%と、LGの方が優れています。
ピーク輝度も既にRTINGSで測定されていて、Peak 10% Windowで、LG G5が2,446nit、Panasonic Z95Bが2,354nitと、LGの方が優れています。
書込番号:26324764
5点
Miss reading で Mislead
書込番号:26324788 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
マイクロレンズに期待するのは辞めましょう(笑)
書込番号:26324928 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
製品が出る前のメーカーの事前情報に踊らされ、
実物を使わずに虚偽情報を流す人が一部いて残念ですね。
インナーパネルが厚いから冷える
(実際は表面積なので、熱伝導率が同じなら薄い方が冷える)
マイクロレンズは明るい
(反射が10倍多くなりコントラストが1割に下がる)
FireOSはLinuxベースなので安定する
(作り込みが悪く不安定クラウドエミュレート遅延)
書込番号:26324935 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
> FireOSはLinuxベースなので安定する
メーカーもFireOSはAndroidベースの低機能OSと言っていますから
これは、1人の方だけの妄想でしたね、安定するとか(笑)
書込番号:26325087 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > VIERA TV-65Z95B [65インチ]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 13 | 2025/10/26 15:10:40 | |
| 19 | 2025/10/21 7:12:57 | |
| 5 | 2025/09/26 21:14:38 | |
| 8 | 2025/10/23 13:31:07 | |
| 8 | 2025/09/11 11:18:47 | |
| 9 | 2025/10/04 16:48:47 | |
| 12 | 2025/10/23 13:28:53 | |
| 7 | 2025/06/25 16:21:09 | |
| 4 | 2025/06/20 13:35:19 | |
| 3 | 2025/08/15 18:02:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)








