



2000/08/31 20:59(1年以上前)
規格(データ転送速度)がより上位のものほど高価ですが、
メーカーの信頼性でも違ってきます。
アダプティックは高い…(強気だから?)
書込番号:36440
0点



2000/08/31 23:27(1年以上前)
melcoの5000円のカードはCD−Rにつかえ
ますかね?
書込番号:36485
0点


2000/09/01 00:40(1年以上前)
ここ見て下さい↓
http://www.melcoinc.co.jp/product/taiou/item/scsi/scsi_oth
er.html
http://www.melcoinc.co.jp/product/taiou/item/scsi/scsi_rem
ovable_2.html
書込番号:36513
0点


2000/09/01 03:59(1年以上前)
メルコよりも
http://www.rexpccard.co.jp/home.shtml
メーカーがというよりInitioのチップをつんでいますのでお勧めで
す。もちろん責任はもてませんが、私の周りの友人や職場はみんなこ
れです。個人的にも2枚もち、複数のPCでHDDやCDRやスキャナーを
つなげていますが、得に問題はありませんし、これといってトラブル
も聞きません。
だたし、
http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/pci33.html
はカードの長さがほんのちょっとだけ短いので、取付けには注意が必
要です(カードの尻をおしながら、ネジを留める)。
アダプテックはどんなマザーボードでも、ほかのPCIボードとIRQ共有
しようが、どんな機器でもちゃんと動くので、妥当な値段だと思いま
すが、多少の知識がある人ならば必要がない。物理的性能が良い(速
い)わけではないですから。
書込番号:36551
0点


2000/09/08 11:38(1年以上前)
無難にアダプテックを買おうと思っています。SCSI CARD 2910C
という機種だと7,000円程度で買えるのですが、なにか、性能的に
劣っている点でもあるのでしょうか?
(当方、窓98使用者です)
書込番号:38318
0点


2000/09/19 13:13(1年以上前)
2910シリーズはSCSIBIOSを積んでいないのでSCSHDDをから起動ができません 逆にSCSIBIOSが無いのでPCの起動は早くなります。
書込番号:41526
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インターフェイスカード」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/10/17 20:14:02 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/24 17:53:44 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/21 15:16:50 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/17 19:13:23 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/10 17:34:06 |
![]() ![]() |
12 | 2025/08/18 23:04:23 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/07 3:32:53 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/31 16:50:02 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/27 10:15:16 |
![]() ![]() |
7 | 2025/07/02 6:54:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)





